2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1
死体が香田氏だと確認されたようですね。彼がどのような理由でイラクにいったかわからないですけど、もし、言われているように「自分探し」の旅なのだとして、また「イラクでは沢山死んでいる人がいる。それをこの目で確かめたい」みたいなことをいっていたとすれば、自分がその一人になれたことは、まさしく彼の本望ではなかったのではないでしょうか?考えてもみてください、アレだけ危険だと言われていたイラクに、ホテルの従業員にまで止められていったイラクに行くというのは、生半可な覚悟ではできません。彼には一人の大人として、それ相応の覚悟があっていったはずです。そして、彼は大勢の人が経験することの出来ない貴重な経験を得ることが出来ました。そういった意味で、自分の望みと共に人生を終えたということで、幸せだったのではないかと思います。ですから、香田氏の件で政府の対応を避難するのは見当違いです。また、「あいつはバカだ」という批判も間違っています。好きなことして死ねるなんて、最高の人生だと思いませんか?-----西部警察を見ました。さすが西部警察。ハチャメチャです。内容は、テロリストが人質をとって殺すと言う話なんですが、この放送が今回の香田殺害の関心の度合いを示していると思います。通常、何か事件があると、それにちょっとでも関連する内容のある番組は放送を控えます。今回は、「テロリスト」、「人質」、「殺害」という重要キーワードが三つもそろっているのにも関わらず、通常通りの放送です。しかも、テレビ朝日ですよ。まあ、私は放送自粛と言うこと自体もともと胡散臭くてキライだったので、テレ朝のことは悪いとは思いません。ただ、事件に対する関心の低さを物語っていると感じました。
2004年10月31日
コメント(6)
え~、大人気のドラマ「黒革の手帖」ですが、やっぱり、米倉涼子の方が、釈由美子より美人ですよね。特に和服が似合います・・・という話じゃなくて、やっぱり、このドラマにも悪いやつらが出てきます。しかも、政治関連。たのむよ~。政治家だって悪人ばっかりじゃないんだよ~まあ、それもおいておいて、私の大好きな、あ、でも韓国妄想映画にでちゃった仲村トオルなんですが、彼は今回、国会議員の秘書役で出ています。ちゃあんと、左胸には、秘書バッジがついています・・・・・・・・・・・・アレ?「公設秘書」ですよね?だけどバッジの色は「赤」?それとも、私の目が悪い?ともかく、説明いたしますと、実は国会議員秘書は、公設と私設ではバッジの色が違うんです。公設は、薄緑、私設は赤なんです。政策秘書が白だったかもしれませんが、まあ、それは未確認なのでおいておきます。ともかく、公設秘書のバッジは赤じゃないことは確かです。さて、9時からチェックしてみて、間違ってたら優しくTV局に電話で教えてあげよっと。
2004年10月25日
コメント(0)
というのは、知り合いの現役海上保安官の弁です。今日(26日)に海上での国際合同訓練をみていて思い出しました。彼のポイントは一つ「安全に取り締まる為には、圧倒的な力の差が必要。」ということです。まず、海保の装備は、不審船の装備とそんなにかわりません。変わらないどころか、モノによっては、劣っているんです。例えば、不審船はロケットランチャーや重機関銃を搭載しています。もちろん、海保にも重火器が装備されている船もありますが、拳銃以上の火器を搭載していない船も多いです。また、重火器が装備されていても、基本的には手動。そして、実弾射撃訓練はほとんどないので、実際動いている船のエンジンに当てるような芸当は無理です。そして、相手から攻撃された場合、船体は防弾じゃないので貫通してしまいます。一応、主要部分が防弾になった船もいくつかあることはあります。しかし、一部だけのようです。これでは、不審船に軽く見られても仕方がありません。そこで、圧倒的な火力を背景に、不審船に対する行動が取れるのは海上自衛隊だということなんです。自衛隊が出るといろいろ文句を言う人がいたり、法的に問題が出るらしくいまのところ直接参加は出来ないようなのですが、これでは日本の安全は守れません。対策は二つ。海上保安庁の予算を大幅に増やすか海上自衛隊が出動できるように法整備をすることです。しかし、現実には海保の予算は全然かわりません。警察は大増員してるのに・・・
2004年10月24日
コメント(2)
最近、"Korea Old and New"という一応ハーバード大学によって販売されているものをよんでいます。発行地が韓国なので、中身が韓国寄りであることは仕方がないのですが、教授からは「偏りが少ない本」だと言われたので、ペーパーの資料として使っています。その中で、ちょっと疑問点が出てきたので、ここに書いておきます。1.創氏改名について強制だったとこの本にもかいてありますが、創氏改名をした割合は、「84%を超える」だそうです。まあ、わざわざ「超える」と書いちゃうあたり、大げさでちょっと科学的じゃないな、とは思うのですが、それは韓国ネタなのでしかたがないとして・・・「強制」ならなぜ16%の人は名前を変えなかったのか?この本の表現では、「過酷な政策」とか書いてあるのですが、そんなに「過酷」な「強制」で6人に一人も名前をかえなかったということがありえるのでしょうか?2.日本語強制もし、日本が韓国語を使うことを禁じて、日本語を強制したとし、「1945年までに15%の韓国人が日本語を話すことが出来るようになった」という記述が正確だとしたら、残り85%の人は何語を話していたんでしょうか?深く考えなくても矛盾してくる記述だとおもうのですが、ハーバード大学がそういうのですから、きっと何か私が考えもつかないような事実が隠されているのでしょうね。あんまり偏っていないと紹介された本ですが、どうかなあ・・・・
2004年10月23日
コメント(6)
現在ある韓国通の女優さんが出ている番組を見ています。見てると、アレ?って思うことがありました。まず「韓国の大学にいって勉強しました」というくだり。どのすぐあとに「外国人用に語学をおしえているところで・・・」といってるあたり、おそらく語学堂でしょう。語学堂で学んだだけで、大学で勉強したことになるんでしょうか?わたしだったら、そういう風にはいえないですね。それとも、私がおかしいのでしょうか?どなたか教えてください。次、韓国人の人情についての説明「日本は島国だから問題がおきないように、距離を置く。しかし、韓国は大陸だから、自己主張しないと生きていけないので・・・」う~ん、半島は一応大陸になるのかなあ・・・基本的にあの半島のなかでず~~~っと暮らしてたわけだから、島国にいたこととあまりかわらないんじゃないんでしょうか。そして最後は、ちょっと違うことなんですが、整形についての話で「街歩いてると、『あ、あの人失敗だね』って感じの人とすれ違う」といったことです。・・・いいんですか?そんなこといって?ま、韓国人になりたいんだったら、それでいいんでしょうけどね。以前にも日記に書きましたが、二人の韓国女性のはなしを思い出させてくれました。「私はね、韓国系だけど、あんまり韓国人とは一緒にいたくないんだ。太ってる太ってるってうるさいから」「ああ、韓国に帰りたくない。かえると、周りから『あなたの肌ボコボコできたないわね。手術でもしたら?』とかうるさいから。ああ、帰りたくない・・・」
2004年10月22日
コメント(4)

さっそく写真いっときましょう。 なんてかわいい猫なんでしょう。これは♀のほうです。一階にいるときはおとなしいのですが、二階、特に夜になるとものすごいんです。うるさい。ごろごろごろごろのどを鳴らして擦り寄ってきます。しかも、夜中にこっちが寝ていると、顔をなめたり、引っ掻いたりと、おちおち寝ていられません。ということで、夜は必ず部屋から追い出してしまうのでした・・・
2004年10月21日
コメント(0)
タイトル長いので、勝手に短くしました。踊るはず~っと大好きで、この映画も「綺麗な画像でみるんだ」と長い間ダウンロードもせずに楽しみにしてきました。日本の娯楽映画としてはよい出来だと聞いていましたし・・・しかし!正直面白くありませんでした。なんだか、アクションは適当。キャラクターも、レギュラーは面白いものの、ゲストは全然掘り下げられてない。あまりの役柄に、感情移入どころか、反発さえ起きませんでした。これで、「大作」ってのは、日本映画というものは、かなり危険ですね。韓国のようにとはいいませんが、なんとかして盛り上げていくことは出来ないのでしょうか?映画館に見に行けばいいのでしょうが、つまらない映画のために1500円とか払いたくないんですよね・・・つまらない→売れない→売れないから育たない→育たないからつまらない→売れない・・・どつぼにはまってますな。---明日は、実家のネコネタいきます。画像付です。
2004年10月20日
コメント(2)
妹にいわれて気がついたのですが、ここの日記もこれで一年になります。最初の頃は、インターンシップネタが多かったです。そして、ラブ韓国ネタ。それから、その頃日本政治のクラスをとっていたので、そこでのネタ。国連、自衛隊論議では、いろいろな方の参戦があって盛り上がりました。しかし、学校に行かなくなってからの、ネタの質の低下は自分でも恐怖を感じましたよ。あ、でもそのときには、交通事故ネタなんてありましたね。アメリカで交通事故なんて遭うものではありません。これからはどんなネタがまってるのでしょうか?現在、ペーパー書いているので、19世紀後半の日本と韓国ネタが増えるでしょうね。就職活動ネタは・・・特定されてしまうので、あまりしません(汗)12月にラスベガス旅行に行くので、それも出てきそうです。あとは、1月から3月まで韓国に語学留学にいくので、ライブ韓国ネタも提供できると思います。それ以降は、もし今年の採用試験受かってしまったら、しばらくネットにつなげられないと思うので、お休みするかもしれません。これからどのくらい続くか分かりませんが、よろしくおねがいします。
2004年10月19日
コメント(8)
今日ふと、いぜんどっかで書き込んだものを思い出したので、ちょっと、見てきました。すると・・・削除。まあ、あんまりポジティブじゃなかったんですけどね。でも、ただ私が聞いた、または知っている「全羅道気質」について書いたんですが、管理人さんとは意見が合わなかったんでしょうね。気質について聞いているので、知っていることを書いたまでだったんですが・・・ま、私のHPじゃないので仕方がないですけど。そういえば、楽天の「そのほか」のジャンルにある有名なサイトがあります。そこは、かなり皮肉がきいてるページで、いつも笑わせてもらっているのですが、最近そこにも面白い人たちが面白い投稿をしています。最初は、全く皮肉を理解しないで批判する人。そして、内容が気に入らないからと、「死ね」という人などです。ネットですから、なんでも言いたい放題だとは思うのですが、もうちょっと考えてから投稿したらいいのになあ、と思います。読めば、そのページが皮肉なのは分かりますし、「死ね」という投稿がまったく意味しないことぐらいわかるはずです。他のページでも、そこの管理人が気に入らないからと「差別している」とかいってる怖い人もいました。その人のクレームがまたすごいんです。周りの人がそのクレーマーに忠告すると、なんと、クレーマーは忠告した人を「組織的な妨害行為」だと断定し、削除&誹謗攻撃に転換しました。こわいですねえ。私のサイトは穏健なので、そういうことはありませんが・・・あ、以前ありましたっけ(汗)ということで、みなさんも気をつけましょうね。
2004年10月15日
コメント(2)
わからん・・・・韓国語ホンマにアカンようになってもうた・・・久しぶりに韓国語でも勉強しようと、韓国語検定の本をかってきたら・・・わからない!まずいです。一応2年も勉強したんですが、ほぼ忘れています。半年使ってないだけで、ここまで忘れるとは思っていませんでした。来年には韓国に行くのに・・・ちなみに、今回は10週間のプログラムで行く予定です。でも、お値段は合計50万円弱。おいおい、これじゃ、アメリカ留学より高いよ・・・就職したら返すと言う、かなりいい加減な約束で親にお金借りるつもりです。アカン、韓国ネタみながら笑ってるような状況じゃなくなってきた(涙)
2004年10月14日
コメント(2)
朝の9時から夕方の4時まで、非常に長かったです。適性検査3種類、面接、そして身体検査です。結果ですか?おそらく、適性検査では、「非協調性」が高いとでるでしょうね。面接は・・・正直に、普通に答えました。つまり、まずい、ということです。ま、落ちたらおちたで仕方がありません。来年は他にも5種類ぐらい受けるつもりです。
2004年10月12日
コメント(0)
今日の日記は短いですよ~すぐに本題です。私の友人と話をすると、どうも日本に軍隊がないということなんて知らないようなんです。よく「日本の徴兵制度ってどうなの?」とか「日本には徴兵制度ないの?」なんて聞かれます。第九条の存在なんて全く知らないようです。ちなみにサンプル数は韓国人4人、中国人一人なので、統計学としてはまったく意味がないのですが、それでも、みんな結構知らないもんなんだなって思います。みなさんの周りの外国人はどのくらい「第九条」についてしってますか?というより、「第九条」があることしってるんでしょうか?
2004年10月10日
コメント(13)
韓国がテーマでこのタイトルはなんだろうと思われる方もいるかもしれませんが、一応関連したネタです。久しぶりにアメリカにいる韓国♂Hがメッセンジャーに入ってきました。まあ、普通に「久しぶりだねえ、なにしとん?」みたいな会話をしていたわけですが、突然、彼がこんなことを言ってきました。「だれか、日本女性紹介してよ。」世界一美しい韓国女性はだめなんでしょうか(笑)?と思ったので、即座に聞くと「駄目!」との返事。「絶対にいやだ。韓国女性はもう・・・」だそうです。Hは韓国にいたときに、婚約寸前だった彼女がいたそうです。しかし、金のないHではなく、金もちに乗り換えられて捨てられたそうです。(本人談なので、かなりの脚色が入ってると思われる)とにかく、傷心を癒す為に、なぜか海兵隊へ志願をし、そこで一応将校になったようです。「特戦」と書かれた身分証明書も見せてもらったことがあるので、これは本当の話だと思われます。それから、アメリカにわたり、いまは語学学校に行っています。日本語は独学で頑張ったようで、ちょびっとだけ話せます。で、今日のポイントですか?そりゃもちろん「誰か、海兵隊出身の男らしくてやさしい韓国男Hの彼女になってくれませんか?」です。だれか彼と友達になりたいという「女性」がいたら、私書箱までメール下さい。お、いま、またメッセンジャーに入ってきましたので、このあたりで失礼します。
2004年10月09日
コメント(0)
MSNのトラベルの部分ですブラックジャック -Black Jack-カードゲームの定番。合計数21を目指し、プレイヤー&ディーラーがカードを引き合う。自らの『引き』に加え、ディーラーとの駆け引きが重要。ポーカーフェイスという言葉にあるように、演じることが大勝利を招くかも!?はぁ、これはカジノに行った事がないド素人がいい加減にかいているんでしょうね。後半はまったく違っています。ブラックジャックでは、ディーラーは機械と同じで、自由はありません。ルールに従ってカードを配り、自分の分は、ルールに従って引くか引かないかが決まります。ディーラーとの駆け引きなんて存在しないのですから、ポーカーフェイスなんて無駄です。というより、周りと一緒に騒げないので、つまらないです。とにかく、天下のMSNが、こんないい加減な記事を書くとは信じられません。しかも、6月にかかれたものが今でも間違っているのですから・・・これからMSNにメール書きます。
2004年10月05日
コメント(0)
政治家の秘書というと腹黒いトカゲの尻尾きりでかわいそうなんか裏工作してそうなどなど色んな感想があると思います。そういえば、お手伝いさんを秘書にしていたことが問題だといわれたこともありました。しかし、秘書の仕事を考えれば、そういったことがあっておかしくないと思います。だて、運転手役の秘書さんとかいるんですよ。だったら、お手伝いさんのほうがまだ仕事してると思いませんか?家の中がめちゃくちゃだったら、政治はできません。しかも、電話番もしていたようじゃないですか。だったら、コレはもう立派な秘書です。秘書の仕事は政治家の裁量に任されています。その政治家がお手伝いさんを秘書だとおもったら、お手伝いさんは秘書なんです。秘書の仕事は別だろうとおっしゃるかたがいるかもしれません。では、逆に尋ねたいんですが、秘書の仕事ってなんですか?政策を作る・・・えっと、政策ってのは国民全体に影響するんですよね。それを、秘書だけで作れると思いますか?秘書だけで作れるようにするなら、公設秘書を現在の3人から。10人程度に増やす必要があるでしょうね。法律というものをつくるのは非常に大変です。人が2,3人で作れるようなものではありませんから。こんな話があります。理論派で有名だった前某A庁長官が秘書をしていたときの評判は「頭が良すぎていやなやつ」だったそうです。なんだか、まとまりませんでしたが、政治家の秘書さんとは、こういう感じです。質問があったら、知ってる&言っていい範囲で答えますので、コメントに書いてください。
2004年10月04日
コメント(4)
随分古い記事なんですが、BBCからです。なんでもタイに韓国に反対する団体があり、その団体がテロ行為を行うと脅迫しているそうです。一体どうしてこんなことをしているんでしょうか?韓国に入れなかった人、また強制送還された人を中心に構成されているようですが、それだけで、このような団体をつくるとは・・・タイ人が逆ギレしてるのか、はたまた韓国人が悪いのか・・・あ、いや、悪いのはその反韓団体ですよ。どんな理由があれ、不法行為をしている方が悪いですからね。しかし、なんなんでしょうか、コレ・・・反日国家ではなく、反日団体とかもあるんでしょうか?
2004年10月02日
コメント(12)
一年ぶりに東京にいきましたが、なんていったらいいのかわかりませんが、パワーを感じました。で、一応今回のテーマは政治なので、政治にちょっとかかわるお話もします。去年のインターンでちょっとだけ議員会館にいた話をしたことがあるとおもいます。まあ、そういうことで、お土産でも持って、ご挨拶にでもいこうとおもったわけですが、結局お土産忘れて、手ぶらでいってしまいました。社会人失格です。ま、まだ学生ですから、勘弁してください。(って誰にいってるんでしょう?苦笑)さて、昨夏ワシントンDCの議員会館も行ってきたわけですが、比べるとその差は歴然としていました。はやく、建て替える必要があります。狭すぎます。おっと、関係ない話になってしまいました(汗)今回は議員会館に入る方法で、ちょっと裏技を教えちゃいます。議員会館には党派関係なく適当に事務所が割り当てられています。共産党の議員が自民党議員の事務所に挟まれてるなんてこともあるんです。出入りは完全な自由ではありません。一般の来客は、一回のロビーで申込書のようなものに名前住所、そして、訪問したい議員を書かなければいけません。そして、それを書いた後に、受付にもっていくと、受付がその議員の事務所に連絡して、それから、入れるわけです。基本的に、記入した議員以外のところは行ってはいけないのですが、中で調べるわけでもないので、いったん入ったら、どこの事務所でも行きたい放題です。それを利用して、利益団体の方々なんかが陳情書をすべての議員事務所にもっていったりしています。私が事務所にいたとき、受付から連絡が来たので、ず~っとまっていましたが、結局その人が来ないときもありました。適当な議員の名前を書いてるだけなんでしょうね。また、衆議院には議員会館は二棟、参議院には一棟あるのですが、それぞれ別々に申請する必要があります。また各々の入り口で持ち物検査と金属探知機をとおる必要があります。通常の生活をしていれば議員会館なんて行く必要もないのですが、国会土産なんかが欲しい時は議員会館の地下にいくと売っています。そんなときに、上記の方法をつかえば、す~っと入れますよ。悪用は厳禁です。って悪用しようがないといえば、ないんですけどね。実は、今回、以前から興味のある学歴問題のある議員の事務所にアポ無し突撃を敢行いたしました。内容は・・・最後に秘書さんに「ネットとかで流さないでくださいね」といわれて、約束してしまったのでかけません。ま、たいした内容じゃないんですけどね。あ、一応本人いましたよ。ただ、先客と話していたので、話しませんでした。テーブルの上に機関紙なんかが載ってたんですが、経歴欄の、「大学院卒業」という部分の「卒業」がマジックマーカーで消されていたのが、哀愁を漂わせていました。と、まあこれが久しぶりの議員会館です。-----あ、そうそう、一次試験の合格発表がありました。受かってました。なんでも受かってると気持ちのいいものです。二次試験には血液検査があるようなので、これからダイエットに励みます。といいつつ、デザートにいつもプリン食べるのは欠かしません。
2004年10月01日
コメント(4)
全17件 (17件中 1-17件目)
1