2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1
クラスの半分くらいの人は、ノートブック使ってノートとるんですよね。で、私も、手書きより、タイピングのほうがはるかに早くて、しかも正確なので、ノートブックを買いました。AVERATECっていう会社なんですが、どうも、もともとはソーテックのようです。AthlonXP-M 2000+ 512MBメモリ 40GBのハードドライブDVD-ROM/CD-RW そしてワイアレスGがついてお値段は$899。安くて高性能のため、スグに売れきれてしまって、結局製造元から直接送られてきたようです。しかし、驚きました。こんなにも発熱がすごいとは・・・。怖くて、あんまり使えません(涙)熱いですよ。膝の上に載ってたら、火傷しそうです。こんなもんなんでしょうか?いつもデスクトップしか使わない私にとって、この新しいノートブックは恐怖の存在です。冷却するためのなにか買おうかな・・・
2004年05月31日
コメント(2)
高すぎる。信じられないほど高い。数年前はレギュラーだったら1ガロン(3.8ℓ)$1程度で変えたのに、今では$2以上ですよ!倍です、倍。確かに、日本や韓国から比べたら安いかもしれません。しかし、それでも高すぎます。タクシーや航空機まで、燃料高騰費をとるんですから、大変な事態です。で、ついに民主党の大統領候補ケリー氏がガソリンの高さについて、政府の批判を始めました。で、まあ、ブッシュ陣営としてもいたい話なわけで、OPECに要請して、増産をはかって貰える事になったようです。これで安くなればいいんですけどね。大統領選挙の年なので、いろいろと生活が楽になるはずなのに、今年はあまりそうでもありません。これでは、ブッシュ再選も危ういかも・・・民衆は単純ですからね。生活費があがったら、スグに文句言いますから。ーーーーさて、メモリアル・デーということで、戦争万歳の日なわけですが、日本との違いをひしひしと感じます。日本では終戦記念日前になると、いかに戦争はひどかったか特集をやるじゃないですか。でも、ここアメリカでは、いかに兵士達は世界の自由と平和のために貢献してきたか特集をやるんです。戦争万歳!アメリカ万歳!という内容です。戦争をする下地は、日ごろから作っておく必要があるんでしょうね。
2004年05月30日
コメント(2)
ええと、戦争は、もうめんどくさいので終結することにしました。相手が理解力にあまりにも乏しいので、手の施しようがなかったです。また、被害者意識だけもってしまったようです。すっかり私は悪役になりました(苦笑)か弱い韓国人をいたぶる、極悪非道な日本人といった感じでしょうか。○○につける薬はありません。○○相手に私の大切な時間と労力を使うのはもったいないので、主要戦闘終結宣言しときます。まだ、完全にどうでもいいわけではないので、ま、これからも続くということで、「主要戦闘終結宣言」でとどめておきます。今回学んだこと1.理解力のない人に理解を求めても無駄2.憎悪はむだに力を浪費するので、アカンの二つでしょうか。いやはや、なんでも被害者のような気になっちゃうひとたちって、本当にいるんですね。自分のしたことは完全に忘れて、それに対する対応だけを見て被害者ぶるんですから・・・これ以上は何もできないです。ある意味、そういう責任感ない人たちって最強かも・・・やっぱり、ここは無条件降伏すべきかな?ーーーー実は、今回は相手方には味方がついているのです。これが、また類は友を呼ぶって言うのかなんというのか・・・話してみたら、「なんで怒ってるのか理解できない」だということです。で、理解するために何かしたのかというと、な~んもしてないんですよね。「なんか怒ってる。怖い。」の段階で終わっているんです。いつも温厚な私が怒ってるのが怖いらしんですが、なぜ、そういう人が怒っているのか、不思議におもってなにか理由を知ろうという様には思わないようです。で、今日何に対して怒っているのか説明してあげました。そしたら「それの何が悪いの?」・・・一応確認しました。「悪いことをしたと思ってないんですか?」答えは、「思ってない」・・・これでやっと理解できました。なぜ、全く悪びれていないのかを。自分のしたことは全然悪くないと、心から信じているようです。いままで私は「なんであんなひどいことをしたのに、謝らないんだろう?」と不思議で仕方がなかったんですが、悪いと思ってなかったら謝らないですよね。納得です。相手方も不思議だったでしょうね、なにも悪いことしてないのに、怒られるんですから(苦笑)もう一人のほうは、「なんで怒ってるのかわからないけど、なにか私が助けられるなら助けたい。でも怖い・・・」だそうです。あくまでも、自分は悪くなく、可哀想な被害者のようです。まあ、正直でいてほしかったんですが、それはその人にはできないことなんでしょうね。最近は、うそついて逃げられると困るので、お話はICレコーダーで録音しています。・思いついたら、後先考えず、スグしゃべる・相手の話はきかない・悪いことは相手のせい・自分は悪くない・問題はなんなのか、考えようともしない・勝手な思い込みで行動・都合の悪いことは「覚えてない」・言い訳も適当・間違いを正されると、話をスリかえる・そして、自分は被害者これが今回の敵側の特徴でした。新しいことを学びました。自分の常識が他人に通用するとは思ってもいけない世の中には、全く別世界の人間がいるようです。まあ、あちらからすれば、私が別世界の人間なんでしょうけどね。こうして、人は一つずつ経験を重ねて、大人になっていくのだと、まあそう感じました。って、かっこよく、当たり前のことをいってこの日記をしめます。
2004年05月29日
コメント(0)
最後のリサーチペーパーのトピックは、日本の近代化についてにしました。その中で、同時期の韓国との比較をします。私の注目している点は、日本は西洋のシステム(西洋文化の定義は長いのでここでは省略)を取り入れることにより、近代化を果たした。ということです。他にも、近代化に関しては、いろいろな説明があるんです。特に、儒教思想の影響を受けた日本の文化の特殊性に関連して説明していることが多いんです。ただ、もし儒教による影響が大きいのでしたら、他の儒教の国、特に韓国はどうして近代化を果たせなかったのでしょうか?ということで、文化による説明を否定する内容になると思います。まあ、文化論は穴がおおいんですよね。私は以前文化論が大切だと思っていましたが、どうも、計測できないですし、「文化」とひとくくりにしていますが、中身はいろいろバラバラで、どれがどのように影響しているかわからなくなるんです。だから、最近は文化論をあんまり気にしないことにしています。眠い・・・まとまらない・・・また、話は飛びますが、李朝後期に関する資料も集めていますが、韓国というものを理解するうえで非常に有益になりそうです。ただ、愛国心にあふれる韓国人には受け入れがたい内容であるというのも事実です。しかし、困った。日本と韓国の間に大きな違いがあると、私の論文そのものがなりたたないんですよ。もっとも、教授はこのトピックについて素人同然なので、違いには目をつぶって書いちゃえば、Cぐらいもらえるんですが・・・・いやいや、やっぱりちゃんとペーパーのなかでリミテーションとして説明します。そうすれば、まあ、評価は下がっても、いいかげんなものではなくなりますから。さて、ホントに眠くてわけがわからないので、この辺で寝ます。おやすみなさい。
2004年05月28日
コメント(0)
悪魔の存在を否定する人がいる。しかし、悪魔は存在すると、そう断言しよう。なぜなら、今日、私は悪魔と戦い、そして負けたからだ・・・Warcraft3・・・・この学期が終わるまで絶対に買わないと決めていたのに・・・悪魔のヤツに負けてしまった・・・・ということで、悪魔の誘惑に負け、勉強もせずにゲームに熱中しているわけです。あ~、やっぱり面白いですね。以前スタークラフトをやっていたので、操作もそれなりに慣れてますし、それに、去年の韓国滞在中、PCバンで毎日遊んでましたから。やとでてきましたね、韓国ネタ。一応、テーマは韓国ですから(汗)なぜか知りませんが、韓国人はゲーム好き。どのくらい好きかというと、寝食忘れてゲームに没頭し、死んでしまうぐらい(実話です)で、ケーブルテレビの番組でも、プロゲーマーが対戦するだけの番組を一日中やってたりします。で、そのゲーマーにはスタイリストとかもついていて、しかも、ファンまでいるんですよ。そのゲーマーの顔写真ウチワなんかもってたりして・・・もうアイドル同然です。で、今日、韓国男4人がすんでるアパートに行ったわけです。驚きました。というのも臭いが・・・というのは当然なので、驚きもしません。で、何に驚いたかというと、リビングルームにはPCが4台並べてあるんです。すでにPCバン状態。で、住んでる奴らは、一応兵役終わってる奴らなんです。男らしさのカケラも見えません。兵役があるから、韓国男は男らしいというのは、デマです(キッパリ)ヒョンも、「まあ、兵役って言っても、部署が色々あるからねえ。場所によっては、全然大変じゃないよ。男らしくなんかなれるわけがない」とおっしゃっておりました。ま、男らしい人がいないとはいいませんが、兵役は関係ないと、そういうことです。なんだか始まりと終わりで全然内容が違いますが、まあ、こういうのもありということで、失礼します。
2004年05月27日
コメント(0)
よくスーパーにいくと、8ピースで$5ぐらいのフライドチキンがある。そして、私は、大のフライドチキン好きである。ということで、よくフライドチキンを買うのである。で、やはり、その店により、味が違うのである。一番のお気に入りは、ラスベガスに行く途中にある田舎町のフライドチキンなのである。家庭料理風で非常にうまい。余計な衣がついていないのもニクイ。で、通常、8ピースだと、ムネ、モモ、ドラム、手羽先各二つ入っていることが多いのである。アメリカではムネ肉が好まれる。脂肪が少ないからである。そもそも、ポテトチップなどを食べるのをやめれば、油はカットされるのだが、やはり、主食はなくせないらしい。で、私はモモ肉派である。ちなみにムネ肉を「ホワイト」、モモ肉を「ダーク」と呼ぶ。KFCなどにいくときは、必ず「ダーク」をお願いする。実は、ムネ肉のほうが高いので、たいてい喜んでダークにしてくれる。しかし、場所によっては、決められた配分以外はダメというところもある。もっとも、これは場所というより、人によるのだが・・・それはさておき、今日もまたフライドチキンを買ったのである。しかし、買っているときに、携帯で話をしていたので、確認を怠っていたのである。家に帰り、袋を開けると・・・・ないモモ肉がない!ムネ肉と交換されてる!!!!あのメキシカンのおばちゃん、私に気でもあるのだろうか?わざわざ、高い胸肉と交換してくれるなんて・・・・それともアレだろうか?私の妊娠五ヶ月のお腹をみて、気を利かせてくれたのだろうか?ともかく、非常に残念であった。そして、皮だけ食べて、のこりのムネ肉は、いつもウチに遊びに来るネコのえさと化したのである。次はちゃんと確認するぞ!と、いうことで今日の日記を締めたい。
2004年05月26日
コメント(2)
「オヒサシブリデス」こもった声で、だれかが話しかけてきた。振り返ると久しぶりに見る顔が・・・おととし、同じ政治のクラスをとったやつでした。そいつは、普通の白人なんですが、韓国語が話せて、日本語にも興味があったので、学校で日本語のクラスでもとったのかと思っていたところ、「イラクで日本語勉強しました」っていうではありませんか!思わず「ハァ?」って言っちゃいました。すると、州兵だったので動員されて、一年ほど情報部で働いていたといってくるんです。で、仕事内容を聞いたらイラク兵への尋問が主な仕事だったそうです。・・・内容は聞けませんでした。聞こうともおもいましたが、なんせ会うの久しぶりですし、周りから同じ質問されまくって飽きているでしょうから・・・でも、次にあったら聞いてみます「尋問ってどうやるの?」って・・・・
2004年05月24日
コメント(6)
うきぃ~~~~~~~~!キレマした。もういけません、我慢ならない。っつーか、我慢してましたが、我慢するにつれ憎悪の念が強くなるので、もうぶちまけます。という、キレまくった前書きを読んでくださってありがとうございます。昨日、大韓民国全羅南道木浦出身の♀に「お前のことは、ゆるさない」と、本人に通告しました。なんでかというのは、以前の愚痴に大体のことは書かれてるので、興味があれば参考にしてください。個人とこういった状態になるのは、もうかれこれ6年ぶりです。前回は、日本人♂21歳が日本人♀14歳に手を出し、周りの人間、そして家族を巻き込んだ問題になり、なぜか私がその尻拭いをしなければいけなかったときですね。そのときは、その♂に「お前、蹴り殺すよ」といった覚えがあります。そういえば、こいつも強敵でした。すべてを14歳の娘の責任にしてましたからね・・・その前は・・・中学生ぐらいの時までさかのぼります。ま、基本的に、私人にはきれないんです。ええ、公人は別です。公の立場にある人間がうそをつけば、それは追求します。でも、今回は久しぶりに、一個人に対してキレました。嘘つきはゆるしません。ただ、この件に関して、自分でもある程度枠を決めました。まず、関係者を絞るということです。自分と相手、この件を解決できそうな人以外は、あまり巻き込まないようにします。収拾つかなくなりますから。それに、迷惑かけたくないですし。次に、日韓戦争にしない。これやると、「我が民族の自尊心」とか同胞意識とかでてきて、厄介なことになるので、巻き込むのはなるべく第三国のアメリカ人にします。今のところ、日米韓すべての国籍に理解してくださる方がいるので助かっています。第三に、ウソを言わない。こちらの主張を通すために一度でもうそをつき、それがバレたら、もう信用をなくします。ですから、絶対にウソはつきません。第四に、相手が折れたら、それ以上追求しない。相手が責任をとって謝罪すれば、それ以上はなにも求めません。水に流します。第五に、実生活で全羅道批判をしない。批判して全羅仲間をつくられると、面倒なことになります。こんな感じでしょうか。しっかし、相手は手ごわいんですョ。うそつくのに良心の呵責はないようです。いままでも、「知らない」「覚えてない」「言ってない」「それは勘違い」ってな言葉でかわされてますからね。しかし、ウソはつけばつくほどボロが出るもの・・・ん~でも、最初っからボロが出てるにも拘らず、それ認めないからなぁ・・・厄介な敵です。いままで、この問題を解決しようといろいろしてきましたが、すべてが裏目にでて、ここまでこじれてしまいました。でも、そろそろ日本に帰りますし、すべてを清算したいと思っています。それに、このままだと、この18全羅年だけでなく、韓国自体をキライになりそうなので、それも避けたいですから・・・
2004年05月23日
コメント(2)
眠いので、あまり詳しくは書きませんが、本人の日記を読んで驚いたので、それを記します。副大臣辞任の大騒ぎが明けて、今日の新聞各紙、本当に悪意に満ちた記事が多い。あれだけ誠意を尽くして説明したのに、『学歴詐称』と一言で切って捨てる。この悔しさに何とか一矢報いたい気持ちだ。(五月二十一日)副大臣を辞任して初めての帰郷、朝10時に本事務所において共同記者会見を行った。昨日の地元紙を見る限り、悪意とも思える報道が溢れており憤りすら覚えるが、こちらの説明が十分でないことも痛感した(五月二十二日)・・・・・・・・・逆ギレですか・・・ーーーー政治倫理審査会って、会議録は秘密なんだそうです。で、とくに強制力もなさそうな会のようです。コレじゃ意味無いじゃないですか。やっぱりタダのパフォーマンスか・・・ーーーー時事の報道によると、公表した学歴に誤りがあったとして文部科学副大臣を辞任した自民党の原田義昭衆院議員(59)=福岡5区=と、米大学大学院「修了」としながら、実際には修士号を取得していなかった社民党の東門美津子衆院議員(61)=比例九州=に対し、大阪府泉南市の自営業の男性(59)が25日、公選法違反(虚偽事項の公表)に当たるとして福岡地検に告発状を提出した。とのことです。この人エライです。
2004年05月22日
コメント(2)
(あたらしい情報は下にあります)朝一で議員会館事務所に電話しましたが、担当がいないということで、また後で電話することになりました。その後、自民党本部に電話しましたが、「国民の声を聞く係り」なんかにつなげられて、しかも、非常に失礼な対応でした。私:「『自民党執行部は、意図的な「詐称」には当たらないと判断し、処分はしない方針だ』と読売新聞で報道されていますが、どうなんですか?」相手:「私はわかりませんが、それは今日の新聞ですか?」私:「ハイ」相手:「で、それはどういうことですか?」私:「え~と、そういうことになってるんですよね」相手:「え~、なんですか?」私:「どうしてそういう結論に至ったかを聞きたいとおもって、電話したら、こちらにつながれたんですが・・・」相手:「こっちは『国民の声を聞く係』で、そういういうことは、よくわからないんですよ。」私:「はぁ・・・」そして、で、一分ほど考えを述べたあとに、相手から電話切られました。・・・枝野事務所もひどかったが、ここもかなりキテます。このオッサンのために党費が使われるのでしょうか?ーーーー担当が戻ってきていないというから、わざわざ待って、再度電話をしたわけですが、結局担当の政策秘書(議員の弟)は、文句を言われる役目を、最初に電話に出た若いひとに押し付けたようで、その方とお話しました。(☆が私○が秘書さん)まずは、議員の個人ページにある「お詫び」について☆「アメリカ・ボストンのタフツ大学フレッチャースクール法律外交大学院に在籍し、修士号MA(Master of Arts )を取得しました。」とありますが、取得してないですよね。○それは、言葉の・・・でして、取得したと思っていたということです。☆では間違いですから、訂正したほうがいいと思います。続いて、「修士号の取得は同大学の公式サイトにもはっきりと明示されております」とありますが、明示なんかされてないですよね。どこに明示されてるんですか?○ええと、その画面に「MA」とかいて・・・☆これは同窓会のHPですよね。卒業を示すものではないですよね。私も、まだ卒業していませんが、同窓会にはすでに入っています。タフツ大が同じ仕組みとは限りませんが、最低限いえることは、卒業とは関係ないということです。こんなHPだすより、卒業証書だしたほうがいいんじゃないですか?ちなみに、卒業証書はあるんですか?○いいえ、無いようです。「そんな紙切れもらうためにいったんじゃない」と、もらってこなかったようです。☆そうですか、ま、卒業してないんですから、最初からもらえるわけが無いんですけどね。また「私はもとよりその結果に愕然といたしました。卒業の状態を確認するには結局、学校に問い合わせるか、ホームページ上の公式サイトを閲覧するしかないこと」って書いてありますが、これ、当たり前のことですよね。でも、この書き方だったら、よくわからないひとが読んだら「ああ、なにか限定されていて、なかなかわからないことなのか。だったらしかたがない」っておもってしまうかもしれませんよね。○私どもは原田を信じるだけですから・・・☆ええ、ま、秘書さんたちが信じるのはわかりますが・・・それにしても、辞職はしないんですか。古賀議員のときにはあれだけ騒いだのに。○ま、それはそうですが、選挙公報には書いてませんでしたし・・・☆でもHPにははっきり書いてありましたよね、「卒業」って。しかも、本人も卒業したとおもっていたといってるじゃないですか。しかも変ですよね、HPには卒業って書いてあるのに、公報では書かないんですから、なにかあると勘ぐられても仕方が無いんじゃないですか。○ただ、え、まあこれは逆に質問することになるんですが、日本では「東大法」というだけのほうが響きがいいわけです。タフツ大なんていって、何人がわかるか・・・ですから、逆に考えればですよ、そんな危険なことをわざわざする必要があったのかと。ですから、これはタダの勘違いだったと思うわけです。ここまでは、秘書さんはいつもごもごも、言葉につながりながら答えていたのですが、このぐらいから、開き直ったかのように、応えるようになりました。☆ええ、そうですよ。私もそう思うんです「なんで、そんな危険を冒してまでウソをついたんだろうって」○それは、私とそちらの意見の相違ですね☆議員は司法試験まで通った優秀な方じゃないですか。そんな優秀な方がどうして卒業したことさえわからないんでしょうね。ま、本当にわからなかったとして○ま、それは本人じゃないと・・・☆そうでしょうね。本人じゃないとわからないですよね。じゃ、本人と話していいですか?○え・・・いろいろとバタバタしてて・・・☆ま、無理でしょうね。それはいいんですけど、ま、私は、以前に言ったように辞職していただきたいと思っています。このお詫びをよんでいたら、多くの人が、アメリカのシステムがわからないからって、騙そうと思ってるように感じますよ。ま、私の考えが絶対に正しいとは言いませんけどね。このお詫びを本人が書いてないっていうんでしたら、ま、秘書さんがよくわからないのは仕方がないので、騙そうという意図は無いのかもしれませんが、本人が書いていたり、また、確認していたりするのでしたら、騙してるとおもいます。日本の大学の仕組みは分かりませんが、アメリカでは、自分で卒業までの単位を考えながらクラスを選択するんです。また、毎学期確認もする。それで、原田先生ほどの優秀な方が、わからないわけが無い。うそをついてますよ。○ただ、それは、そちらも状況から判断しているだけで・・☆そうです。100%正しいとは思っていません。ただ、私は議員がうそをついていると思っています。これは、私個人の意見ですが、多くの留学生は学位をとるために苦労してるんです。私だって、一つのクラスのために、日本に帰るのが延期になりました。それなのに、卒業したとうそをついて日本でのうのうとしているなんて、まったく腹立たしいことです。ま、これは私の感情ですから聞き流してくださってよいのですが。私も自民党員として、昨今若者の自民党支持が減っているという中、まわりに働きかけているんです。それなのにこれじゃ、困るんですよ。民主党といっしょじゃないですか。ま、ともかく、もし卒業が勘違いであるなら、道理の通った理由を説明してください。そして、そうではないのだったら、辞職してください。そうしないのでしたら、こちらもいろいろと情報を集め、できる限りの方法をとります。お忙しい中、時間をとってくださりありがとうございました。○こちらこそわざわざありがとうございました。という感じですね。最初は戸惑っていたのに、途中からの開き直りにはちょっと驚きました。で、最後の頃は、なんだかタダ聞いてるだけ。ま、10分もはなされたら飽きるんでしょうね。それか、何か言えば、論破されてしまうと学習したのかもしれません。秘書さんには責任はないんです。ただ、議員はさっさと責任とって辞めるべきです。うそつきですよ。勘違いなわけがない。それか、自分で何十年もウソついてたら、なんとなく卒業した気分になってきちゃったとか・・・この可能性は高いです。「ウソも充分に長い間つき続ければ、真実になる」ナチス宣伝相ゲッベルスの言葉です。ーーーー毎日新聞によると、以前は選挙公報にも「卒業」と記載していたようです。時効なんだそうですが・・・しかし、秘書さんは選挙公報には載せてないっていってたんですけどねぇ・・・
2004年05月21日
コメント(6)
やめないんだそうです。これで状況は変わりました。こんな嘘つきを、いつまでものさばらせるわけにいきません。さて、本人のHPに、下記のような記述がありました、修士号の取得は同大学の公式サイトにもはっきりと明示されております。この30年近く、選挙に出馬する段階や必要の折り、また今年に入っても電話等で大学に確認しております。 4月の末に、卒業の件でご指摘を受け、改めて大学に対し精査を依頼しました。古い学籍簿など3週間ほどの調査を経た5月19日、大学から 1.卒業に必要な必須8単位のうち、1単位が不足しており、履修した他の 任意科目では補完できないこと 2.ホームページ上の公式サイトは学位を100%証明するものではないこととの最終報告を頂きました。 私はもとよりその結果に愕然といたしました。卒業の状態を確認するには結局、学校に問い合わせるか、ホームページ上の公式サイトを閲覧するしかないこと、また、種々の文書が大学から定期的に送付されてきたこと、日本での同窓会活動も率先して参加してきたこと等をもって、自らには責任はないとも考えました。ええと、私の経験から言いますと、原田氏は嘘をついています。私もまだ卒業はしてませんが、同窓会には入っています。また、いろいろなものも送付されてきます。そして、原田氏のHPで、タフツ大の同窓会のHPにしっかり書いてあると、わざわざ画像とリンクまで載せていますが、そのどこにも、彼が卒業したとは書いてありません。あんな意味の無いHPのリンクはるぐらいなら、卒業証書をスキャンしてそれを貼っていただきたい。これは、アメリカの学校の仕組みがヨク知られていないのをいい事に、騙していると思われます。しかも、読売新聞の報道によれば「選挙公報には載せていない。故意ではない」とし、公職選挙法違反には当たらず、議員辞職をする考えはないとした。 だそうです。不思議ですね。なんで卒業したのに選挙公報に書いていないんでしょう?本人は卒業していないことを知っていて、法律に違反しない程度に嘘をついていたと考えるのが自然だと思います。古賀氏の時にアレだけ騒いで、で、今回はお咎めなしっていうのでは、身内に甘いといわれても仕方がない。どうせこの人対して重要じゃないんですから、さっさと辞めさせてほしいです。せめて、除名ぐらいしていただきたい。朝一番で事務所に電話して、情報の確認をしたいと思います。
2004年05月20日
コメント(6)
原田文科副大臣が学歴虚偽記載で辞任へ 自民党の原田義昭文部科学副大臣(衆院福岡5区)は20日、自らのホームページなどに記した学歴に虚偽の記載があったとして、責任を取って副大臣を辞任する意向を明らかにした。 原田氏のホームページなどによると、同氏は旧通産省入省後、米マサチューセッツ州ボストンにあるタフツ大フレッチャー法律外交大学院に留学し、76年9月に卒業したとなっている。だが、実際には単位が足りず、卒業していなかったという。 原田氏は東大法卒。90年に衆院旧神奈川2区から初当選。当選4回。昨年9月に文科副大臣に就任していた。(読売新聞)福岡県生まれ、下山田小学校、添田中学校、西南学院中学校を経て、修猷館高校入学エジソン高校(アメリカ・オクラホマ州)卒業東京・小山台高校卒業東京大学法学部卒業、新日本製鐵入社・八幡製鉄所勤務通産省入省、司法試験合格、タフツ大学(フレッチャーロウスクール大学院)卒業←ハイ、ココです関東通産局総務課長、中小企業庁参事官、渡辺美智雄通産大臣秘書官等を歴任衆議院議員(現在4期) 自民党外交部会長、総務会副会長、衆議院議院運営委員会理事、厚生政務次官等を経て 現在 文部科学副大臣 ◇家族 妻と娘3人◇趣味 柔道6段、囲碁3段、将棋名誉5段、ゴルフ、テニス、カラオケなど ---(本人のサイトより)---あれれ、古賀サン2号ですか?それも自民党からですか?ついでに、文科副大臣。こんな学歴詐称男に教育をまかせていいんですか?で、辞任って、辞任じゃ済まされないでしょ。古賀サン時は辞職を求めてたんじゃないですか?しかも古賀サンは卒業とか言う言葉使わないときもありましたが、今回はしっかりと使われていますよ。朝日新聞では「18日に単位がたりなかったのがわかった」らしいんですが、単位が足りなかったら卒業じゃないでしょ。分からなかったんじゃなくて、これも、立派な詐称。トンデモナイことです。古賀サンレベルだったら、英語が分からず、卒業の手続きもワカランかったかもしれませんが、東大卒の官僚ですからねえ、言い訳はできないです。さっさと議員辞職してください。しかし、レイプ肯定発言、変態副総裁、イケメン学歴詐称男に続いて、元官僚学歴詐称男ですか。福岡県って、いったいどうなっているんでしょう?さて、いまから電話します。ーーーー電話しました。自民党員としては、古賀サンのときあれだけ騒いだわけですから、議員を辞職してもらいたいと伝えました。一応本人も辞職は考えているようです。さっさと辞職してください。ーーーーー 取り締まり担当が痴漢 警視庁の巡査部長を逮捕 警視庁田園調布署は20日までに、路上で女性の胸を触ったとして東京都迷惑防止条例違反(痴漢)の現行犯で、大森署生活安全課主任の巡査部長(31)を逮捕した。 巡査部長は保安係として痴漢の取り締まりを担当していた。 調べによると、巡査部長は大森署から自転車で帰宅する途中の18日午後8時40分ごろ、東京都大田区上池台1丁目の路上で、前から歩いてきた大田区内の女性会社員(31)の胸を擦れ違いざまに触った疑い。 通り掛かった男子大学生(19)が女性の悲鳴に気付き、巡査部長を取り押さえて田園調布署に引き渡した。 巡査部長は「申し訳ないことをした」と供述しているという。(共同通信)まあ、良くある不祥事なんですが気になった点がありました。それは警察官が19歳の大学生に取り押さえられてしまったということです。これは、やはり、自分の行った罪を悔いて、反抗しなかったということでしょうか?それとも、警官がむちゃくちゃ弱かった。それか、大学生がめちゃくちゃ強かったのか・・・・ま、どちらにしても、痴漢はいけません。しかも、胸を触るなんて、幼稚園児並みの性認識です。そんなに悶々しちゃってたんでしょうか。でも、触っちゃったら、仕事がなくなるのは分かってただろうし・・・なんとなく、詳しい理由を聞いてみたいところです。と、どうでもいいネタでしたが、気になったので日記に残しておきます。ーーーーーええと、愚痴ですが、ちょっとブルー入ってたので、最近日記でも紹介した、特殊韓国男1方にメールを書き、相談しました。朝見たら、すでに返事が来ていました。しかも、内容は濃いです。感激しました。文面からだけでも、穏やかな姿が想像でき、また真剣に助けてくださっていることがうかがえ、涙してしまいました。
2004年05月19日
コメント(2)
まあ、愚痴だけ書いても仕方がないので、今日気分の良かったことでも書いときます。ええと、実は私、歌が好きだったりします。上手かといえば、そんなこともないです。声がいいかといえば、そんなこともないです。なんといっても、高校時代、応援団でのどから血だしてますから・・・でも、歌を歌うと気持ちがいいんですよね。ってことで、以前にも大学で声楽の個人レッスンを受けたこともあります。なんてかいたら、聞こえがいいでしょうか(笑)ま、いろんな授業が取れるのが楽しいです。でも、個人レッスンは特別料金だったりもします。で、以前の大学ではプロの先生のレッスンでした。グノーのアベマリアとかアマリリ ミア べラとか、そんなん歌いました。で、この学期、今度は今の大学で声楽のレッスンを受けることにしました。が・・・・先生が、大学院生なんです。しかも、知り合いの彼女。やりにくいったらありゃしません。しかも、学生相手に特別料金とは納得がいきません。で、クラス落としてお金返してもらおうとおもったのですが、この学期は7週間半しかないため、返金期限が切れていたので、しかたなくとっています。しかも、朝10時からなんですよ。いつも2,3時に寝て11時ごろに起きるのに、この日だけ早起きです。さらに、一人暮らしのため、レッスンに行くまで、誰とも話しません。のどに悪いです。今日は、独り言いいながらのどを暖めましたが・・・(汗)ともかく、このクラスでの私の目標は、シューベルトのアベマリアを歌うことです。しかし!ドイツ語の素養のない私は、歌詞が読めないという基本的な問題にぶち当たってしまいました。まあ、こればっかりは仕方がない・・・なんとか軍事オタクの知識と高校のとき学んだイッヒ リーベ ディッヒの応用で・・・とも思ったのですが、あっさりと降参して先生の指導を受けました。そして、適当ですが歌い始めたわけです。すると、気持ちが落ち着くんです。歌っているときは、今日の愚痴が吹っ飛んでしまうんです。やはり、名曲に触れることは心の健康にもよい影響があるようです。これからも、気持ちよく歌っていきたいとおもいます。次はTime to Say Goodbyeの楽譜でも買って、個人的に練習すっかな。あと、歌いたい曲は、魔王、歓喜の歌、ネッサンドルマとかでしょうか。帰れソレントへ、とかオソレミオとかは、一応高校のときにやりましたし・・・なにかいい曲ご存知でしたら、教えてください。あ~、書いてるだけでも嫌な気分が飛んでいく♪って、あの愚痴も思い出し愚痴なんですけどね(汗)
2004年05月18日
コメント(0)
タダの愚痴です。でも言ってスッキリしたいので、ここでぶちまけます。頼むから、嘘つかないでくれ。嘘じゃない、そのときはそうおもっていたけど、今はそう思っていないっていうんなら、そういってくれ。っつーか、その前に、一秒でいいから、いや、一瞬でもいい、何か言う前に、頭の中でその結果について考えてくれ。で、一度口にしたら、その責任とってくれ。言ってないとか、なにも考えずに否定しないでくれ。で、それから、道理の通らない言い訳しないでくれ。せめて、言い訳するなら一秒くらい考えて、それらしい言い訳してくれ。で、言い訳できないからって、嘘つかないでくれ。嘘でも隠せなくなったからって、キレないでくれ。切れてもいいけど、人のせいにするのはやめてくれ。で、勝手にキレて、勝手に騒いで、他人に悪口を広めるのもやめてくれ。わがままと誠実の違いを学んでくれ。嘘つききれなくなって、突然、「あ、思い出した」とかいって、忘れてたふりするのはやめてくれ。しかも、その記憶を捏造するのもやめてくれ。で、こっちの勘違いだとか言わないでくれ。そして、最終的に、こっちを悪者にして、自分が被害者ぶるのはやめてくれ。ツカレタヨ。
2004年05月17日
コメント(2)

昨日は、炭火でカルビにしたので、今日は、もうちょっと健康的にサムゲタンを作ってみました。丸鶏、もち米、高麗人参、にんにく、ナツメ、クリという、シンプルな内容にしました。ネギがあると良かったのですが、買いに行くのが面倒なので、今日は無しです。丸鶏といっても、一応アタマと内臓はとってあります。でも、中に少し臓物がのこってるんですよね。それを取るのと取らないので味が変わります。ってことで、今日は取りました。お腹に詰めて、首とお尻を楊枝でとめて、ことこと煮ること三時間。ついにできました! え~と、光っているのは油です・・・完全に取るのってめんどくさいですよね~・・・・とまあ、言い訳しておきます(汗)少食なので、半分ぐらいしか食べてませんが、お腹いっぱい、そして、お肌の調子も心なしかよくなったような気がします。ま、男なのでそれほど気にしてませんけど。ーーーーサリンが入っていたと思われる砲弾が見つかったそうですね。そういえば、かつて、化学兵器工場と思われる工場とか、移動式化学兵器研究所と思われるトラックとか、病院に防護服があったとか、まあいろいろな情報が飛び交いました。なつかしいです。ま、今回の砲弾が、たとえ本物だったとして、どれだけの人が信じるでしょうか?狼少年のお話を思い出させるようなニュースでした。ーーー民主党岡田代表ですか。これはまた貧乏くじ引かされましたね。これで次の選挙は自民は安泰。やれやれ、自民党の長期政権は、野党が弱いからという説がReed(?)とかからされていますが、正しいそうな気がします。
2004年05月16日
コメント(2)
ヨカッタヨカッタ。いい映画でした。ヒョンがどっかからもってきたCDで、どうも映画館で誰かがビデオでとって、それに中国語字幕をつけたようです。でも、まあ我慢できる範囲の質でした。しっかし、戦闘シーンのおおいこと・・・ヒョンは「なんだ、戦闘シーンばっかりだ。もっとドラマがほしいとこだな」と、期待したほどではないと言っておりました。でも、戦争の狂気まで描けていたのはすばらしいと感じました。戦争映画って言うと、「アメリカ万歳!」という感じがして、この映画もウリナラマンセーになるかと思っていたのですが、いやはや、やられました。ネタバレになるので、これ以上は書きませんが、結構印象的なシーンがありました。ただ、韓国映画にいえることですが、長い。途中から戦闘シーンには飽きてきてしまいます。また、クライマックスがそれほど盛り上がらない・・・そして、最後の頃のシーンは、ちょっと余計かなとも思いました。総合すると、すばらしい映画でした。オススメできます。
2004年05月15日
コメント(1)
議員年金は必要です。選挙で落ちたら、ただの人。いいえ、違いますよ、選挙に落ちたら、無職です。40代、50代で無職になったら、再就職は難しい。「議員は金持ちだ」金持ちが議員になることはよくあります。また、議員で金持ちになる人いるのも、事実です。しかし、普通のサラリーマンが選挙に出ようと思っても、職を失うリスクは高すぎます。そのリスクを軽減するために議員年金があるんです。小泉首相や、岡田幹事長はいいでしょう、世襲議員、また実家が金持ち・・・・しかし、そうではない人にとっては、保障が無いんです。勿論、問題はあります。在職10年以上がもらえるというヤツです。在職10年、衆院でしたら、三回当選しているはずです。三回も当選していれば、それなりに生活は安定します。そして、更に長く10回も当選していれば、利権にありつくこともできるでしょう。しかし、一回で落ちた人はどうでしょう?選挙資金で、貯金は使い果たし、事務所の運営で、歳費はなくなり献金も少ないので、それも全部使い果たし・・・で、無職。ですから、議員年金が一番必要なのは、そのような人たちかもしれません。ただ、彼らに年金を給付すると、今度はその額が莫大にある。だから、できない。・・・袋小路にはまってしまいました。ま、言いたいことは、議員年金は決して政治家を甘やかすためにあるわけではないということです。そもそも、一般的な議員に対する考え方は間違っています。極端に批判的過ぎると思います。っと、これ以上はなすと、トピックが変わってしまうので、この辺で終わりにします。
2004年05月14日
コメント(3)
今日、テレビを見ていると、デンマークの王子の結婚式をやっていました。なんだか、王子もその妃も、その辺に歩いているような感じで、いわゆる威厳といったものは感じませんでした。ただ、純粋に幸せそうでした。日本の皇太子の結婚もテレビで見ましたが、威厳が漂い、皇室の重さを感じました。最近、皇太子から皇太子妃に関わる発言があり、いろいろと考えさせられました。日本でも以前より報道されていたとは思いますが、1,2週間前にCNNでも皇太子妃についての記事があったりなど、海外メディアも気にかけていたようです。さて、本題に入ります。結論からいいますと、私は天皇制には反対です。愛国者なのに反対なのは珍しいかもしれません。しかし、私は天皇制には反対です。理由は以下の通りです。1.基本的人権の侵害勿論、皇室の方々は、すばらしい人格の持ち主なのでご自分達の考えで、象徴として基本的な人権を破棄していらっしゃるのだとはおもいます。しかし、人間は人間です。自由を剥奪された存在を許していいのでしょうか?ただ、その家に生まれただけで、それだけの理由で、自由がない生活をおくることを強いるのはいかがなものでしょう?「人格を否定」というくだりもありましたが、人格を否定してまで、男子を産むことが要求されるというのも、なにかが歪んでいるような気がします。自然の結果として、男子が生まれ、それで相続するというのなら理解できますが・・・2.存在理由が見当たらない絶対に天皇が必要だというのなら、犠牲になっていただくこともできるかもしれませんが、必要だという理由があるのでしょうか?「天皇は、日本の統合の象徴であるから、日本人であるというアイデンティティーを確保するためにも必要」私は日本人としてアイデンティティーがあります。天皇がいなくとも、日本人ですし、日本を愛することは可能です。さらに、統合に必要なのは、象徴ではなく、個々の努力でしょう。「天皇は日本の文化を継承するもの」結婚式の、あの西洋風のパレード・・・・何度思い返しても嫌なものです。日本人が、なぜ西洋式を真似する必要があるんですか?日本式で充分でしょう?馬車じゃなくて、牛車のほうが日本らしいのではないでしょうか?それに、伝統文化というものも、やはり天皇家に任せるものではなく、私達個人が大切に守り、そして発展させるものではないでしょうか?「天皇家は万世一系の血統であり、世界一ふるい血」私も万世一系です。私の先祖誰が欠けても、私はここに存在していませんから。血統がどうのこうのなんていうのは、旧態依然としています。そんな意味の無いことで縛り付けるのは、やはり良いことだとは思えません。「国事行為、また皇室外交には意味がある」皇室外交に意味があることは認めます。しかし、通常の外交でも成果は上がります。皇室が必要である理由にはなりません。「諸外国にも王室はある」関係ありません。それをいうなら、諸外国にも王室がないところもありますし、廃止されたところもあります。また、ゴシップのネタとされている王室もあるのは有名です。この意見は私の個人的な意見であって、論理的な裏づけのあるものではありません。ただ、一個人として、天皇制に疑問を投げかけているだけです。天皇制が必要である理由があったら、意見を聞かせてください。私が気がついていない重要なポイントがあれば、しりたいので・・・ーーーー日本海呼称問題に関する、韓国の資料と、古地図の資料のリンクをアップしましたので、興味のある方は見てください。とくに、古地図のほうは、この問題とは一切関係なく作られているので、非常に信頼性が高い資料なので、討論のときの資料として使いやすいです。もっとも、韓国側の資料だけでも、充分「東海」というのが歴史的な裏づけがないことがわかりますけどね。
2004年05月13日
コメント(11)
国際開発のゼミで、国際NGOについて話し合った。でも、その日のトピックは「文化」なんです。ってことで、ちょっとだけ、「NGOは西洋思想を他の文化に押し付けているのではないか?」という項目があったので、スグに、捕鯨について語りました。でも、捕鯨論争って、日本では数少ないナショナリズムに基づいた運動ですよね。だって、みなさんクジラたべたいですか?別に私はクジラなんか食べなくたっていいですよ。海豚たべたこともありますが、美味しく無いし。でも、外国からどうのこうの言われるのは嫌です。・なんでクジラとったらアカンの?・減ってるから・でも、禁止されていない種類の捕鯨まで文句言ってくるでしょ。・だって、あんな高度な知能をもった生き物を・・・・頭良かったら、つかまらないっしょという頭の悪い会話を何度したことか・・・・とにかく、NGOは黙ってろと、そういいたいんです。なんか、Transnational Networkとかきくと胡散臭いんですよね。なんでも彼らは4つの方法を使って、考えを広めるんだそうです。情報、象徴、影響力、信頼性でも、この情報ってのがまたクセもんなんです。南北戦争で有名なアンクルトムの小屋は、「情報」に入るそうです。でもあの本は、聞きかじったことをまとめた、極端に「信頼性」のない偏った話じゃないですか。コレは「情報」じゃなくて、「象徴」でしょ。で、「象徴」ってのは、お涙頂戴的な胡散臭さ満載の方法。私にとって、この国際ネットワークなんてのは、愚民どもを煽り立てる偽善者集団です。・・・っと、まあ、彼らも人ですから、中には無償の愛によって、必要なことをしている方々もいるんでしょうね。ステレオタイプがだめなのは、韓国で学んだはず・・・なかなか難しいものです、という最初と全然関係ない結論で、今日の日記を〆たいと思います。ーーーーキャンパスの外側の横断歩道での出来事。歩行者の信号は赤。でも、ある息子が信号無視した。ここまでは良くある話である。しかし、ここで注目したいのは、他の人間は信号無視をしていいないということである。なぜか?彼らが善良だからか?答えは否。では、なぜ?それは、その信号無視の息子が反対側についてから分かった。そこには、キャンパスポリスがいたのである。ちょうど、逆光になっていて、一目では黒い制服が影になって見えなかったのである。いやあ、捕まった息子の惨めさったら、ないですよ。警察も、あきれながら「おい、私の目の前で、信号無視って・・・」と苦笑い。息子はなんか言い訳しようとするけど、「あ、あれは・・えっと、、その」以上は言葉が出ない。パトカーに連れて行かれ、なんか書類にサインさせられてました。天気のいい春の昼下がりのちょっとした事件でした。
2004年05月12日
コメント(2)

二人の韓国男と親密にお付き合いさせていただいている。といっても、決して「アニキ」と呼ばせてもらうような関係ではないことを、一応断っておく。で、その二人というのは、1.世話になった方2.元ルームメートどちらも、韓国生まれの韓国育ちで、いまアメリカにいる正真正銘の韓国男です。彼らの人となりについて、順にご紹介しましょう。1.世話になった方いま50手前ぐらい方です。韓国では高麗大を卒業後、高校で数学教師をしていました。教師在任中、生徒をもっと理解するためには心理学を学ぶ必要があると考え、大学院に戻り、カウンセリングを学んだそうです。しかし、詳しいことは分からないのですが、夫婦ともどもアメリカに渡ってきました。そこで、今度はコンピューターサイエンスで博士号を取り、現在は大学で教えています。で、この人が、静かな方なんです。ほとんどしゃべらない。しゃべる前には長い沈黙。その間、ず~っと考え事をしているようです。ですから、言葉に重みがある。そして、いった言葉には必ず責任を持ちます。そもそも、いい加減なことは言わないので、責任をとらされるようなこともあまりないんですけどね。また、人に物事を頼むときには、本当にすまなさそうな顔をして、「本当にすまないが、コレ、やっといてもらえる?いや、急がしいのは分かってる。できなかったら無理は言わない。」とまあ、ただ一枚のコピーをとるのを頼むのにもこれだけ気を遣います。で、実際に迷惑がかかるような頼み事は絶対にしません。そして、悩み事があると、ゆっくりと聞いてくれるんです。非常に堅いところもありましたが、人柄がすばらしく、私は大好きでした。2.元ルームメート韓国では、けっこう優秀だったようで、ヨンセ大にいってたようです。これも、自分では言わなくて、自慢するような事もありませんでした。たまたま、彼が習得単位を請求しているときに、ウチにヨンセ大からの封筒が来てたので、ヨン大だったことが分かったんです。で、姉が一人、妹が二人いるんですが、この姉妹がまた美しい・・・おっと、その話じゃなかったですね。んでも、コレは重要か。姉は梨花卒の才色兼備で、優しい。オーラが漂っています。上の妹は、会ったことがないのですが、看護婦をしているそうで、写真を見た限りでは、なかなかの美人です。そして下の妹は私の好みです。でも、ヒョンの妹ですから手出しはできません。非常に残念ですが、いたしかたない・・・陸軍に徴兵され、その間大体は司令部でなんかやってたそうです。中身は機密らしく、なにも教えてはくれないんですが、彼の母親によると、ほとんど休みがとれない役割だったようなので、けっこう大切なことをしていたのでしょう。この男もあんまり饒舌ではありません。深く考えるタイプです。真面目。時間や約束は厳守です。そして、噂話が大嫌い。こっちから話をふっても、ほとんど返ってきません。もちろん、たま~にはそんな話もしますけどね。また、間違ったことがあったらちゃんと謝ります。変な言い訳は聞いたことがない。強いて問題があるとすれば、愛国心が強いので、韓国に対するガチガチプライドを持っていることでしょうか。時代コメディをみて、「歴史を冒涜している。許しがたいことだ」とかいって、観ないぐらいです。かといって、歴史問題、領土問題などの話をしても、決してキレません。反対意見はしっかりといってきますが、基本的には私の話を聞いてるほうが多いです。と、まあ、こんな方がたなんです。よく知ってる韓国人男二人が二人こんな感じなので、自然と他の韓国人も同じような感じなんだと思ってしまっていました。でも、もっと多くの韓国人と知り合っていく中で、彼らは特殊な人間なんだということが分かってきました。多くの人は・・・(中略)・・・などなどあの二人とは大違い。最初はその違いに戸惑い、憤り、そして悲しんだこともあります。いまは、現実が見えてきたのでそんなこともありませんけどね。『韓国人』というステレオタイプで人を見てはいけないな、と思いながら、『全羅道人は・・・』とバッシングし続ける今日この頃です。----ロッテのイ・スンヨプ選手が二軍落ちしたそうです。彼はテグで育ち、高校もテグらしいのですが、どうも両親はどちらも、全羅南道の出身で、本人もそこで生まれたようなんです。どうする?応援するか、けなすか・・・テグ人だったら、応援しますが、全羅南道だったら、ボロクソにけなします。~~人って決めるのはなかなか難しいです。ということで、彼がどちらに属するか判断がつくまで、応援も、非難もしないこととします。ーーーー宿題が山になっているので、現実逃避のためにドライブしてきました・・・なんだか、最初は要塞かと思ってしまいましたが、どうも、旧鉱のようです。ナニが産出されたのかはわかりませんが、なんともいえない哀愁を漂わせていました。強風の吹き荒れる中、ボウっと見えるそのさまは、私の中ではやはり要塞です。
2004年05月11日
コメント(16)
今日、ヒストリーチャンネルで、MITの学生によって構成された、プロのブラックジャック・プレーヤー集団の記録をやっていました。1980年代初頭に、あるMITの学生が、ブラックジャックを系統立て、そして、チームワークを使うことによって、利益を得ることができるようなシステムを作りました。しかし、80年代後半には、いろいろな理由で人が脱落していったのです。そして1992年ごろに、もう一度、プロ集団を結成するために動きました。20人を超える人間を集め、トレーニングを重ね、そして、最終的に10人程度の精鋭により、カジノに対する挑戦をしました。ブラックジャックはカジノゲームでも、もともと割りのいいゲームとして有名です。正しい方法でプレーすると、返還率は99.5%ほどになります。そして、それに、カウンティングをいれると、返還率は100%を超えるんです。つまり、利益が出るということです。カウンティングというのは、すでに出たカードを覚えることによって、有利なカードがたくさん残っているかどうかを知る方法です。この方法は合法であるにもかかわらず、カジノにとっては天敵であるため、ばれると追い出されます。ということで、大体二人ぐらいのペアーになって、ゲームをしたようです。まず、一人が低い掛け金でしばらくプレーする。その間、ずっとカウンティングします。そして、有利なカードがたくさん残っていることがわかると、相方にサインを送り、そして、その相方が大きな掛け金でプレーします。これにより、カウンティングがばれずに、お金は儲かります。そして、わずかの期間に8000万円もの利益を出しました。しかし、こんなに儲けている人間にカジノが気がつかないわけがありません。そして、カジノの探偵が、このプレーヤー達の素性を調べ上げました。2年の間に、おおくのプレーヤーの顔がバレ、出入り禁止処分を受けました。また、不運も続き、結局最終的には大幅なマイナスにまでなってしまいました。しかし、いまでも、そのときのメンバーが主催して、またグループを作り、数億もの利益を生み出したそうです。ま、この文を読んでも実感はわかないと思うのですが、映画にでも出てきそうな話でした。天才達をあつめ、地獄の特訓そして、驚異的な成功仲間割れカジノの逆襲そして、解散・・・したはずが、生き残りによって再結成完璧な流れじゃないですか。ハリウッドムービーにでもならないかなあ。でも、ナード(オタク系)ばかり出てくる映画なんて誰も見ないか(笑)うぅ、ラスベガスに行きたい・・・あ、でもその前にカウンティングを学ばないと・・・ダメだ。足し算引き算苦手だから・・・・ちなみに、最新のカジノでは、客の顔を識別できる装置があるそうです。ですから、ブラックリストに載ったら一巻の終わりです。----なんで私はこんなに話を書くのが下手なんだろう・・・ま、興味のある方は、実際に番組見てください。
2004年05月10日
コメント(2)
よく欧米、欧米って聞きますよね。大体はこんな感じです「日本はXXXのようなところが問題。一方、欧米ではTTTTのように、すすんでいます。」ハイハイ、で、「欧米」ってどこなんですか?欧っていえば、ヨーロッパですよね。じゃあ、アルバニア?国家そのものが崩壊している国のほうが、いいんですか?「米」ってことは、あれですか、コロンビア?政府の力が及ばなくて、麻薬王の支配地があるような国のほうがいいんですか?なになに?日本は欧米と比べて議員数が多すぎる?あ、そうですか。あなた、一度でも数字の比較をしたことがあるんですか?アメリカと比べれば、そりゃ多いでしょう。でも、イギリスとくらべたら、全然問題ないです。え?日本の議員はお金使いすぎ?夢の国アメリカでの政治に関する金の使い方は尋常じゃないですよ。なになに?法案も作らんで、なんのための議員?アメリカと日本では秘書の数が違うんですよ。同じようにできるわけないでしょ。それに、アメリカでの議員立法は、利益団体べったりのただの、非現実的なアピールのための法案が多いんですよ。とにかくですね。「欧米」なんて言葉はやめて、比較するなら、ちゃんと個々の国と比較してもらいたいものです。じゃなかったら、タダ、妄想世界のユートピアと比べているのと同じです。私は、「欧米」というカテゴリーに大反対です。
2004年05月09日
コメント(6)
書き終わったと同時に、すべてが消えました。・・・ということで、めんどくさいので簡略版にします。留学生のお金にまつわる話を二つ・・・1.世界史上最大の帝国を築いた民族の末裔。本国で弁護士をしていたやつの今の仕事は、大学のカフェテリアの皿洗い。それでも、本国で弁護士するより、皿洗いのほうがお金になるそうです。2.オイルダラー中東から来ていた学生が、教授にお願い。「この前の中間試験の結果を本国に報告するので、サインをしてください。」なんでもその国では、試験の点数が良かったら、報奨金。Aとったら、報奨金。Bとったら、ちょっと報奨金。などなど、報奨金をがっぽりもらえる仕組みだなんだそうです。もちろん、学費、生活費は払ってもらってます。報奨金は、報奨金。ボーナス=遊ぶ金なんだそうです。ーーーーなんとなく、付け足し・・・なんですが、本文より気合が入ってしまいました(苦笑)ちなみに、私の今の時給は$8です。以前は$7.5だったので、給料が上がって嬉しいです。もし日本語のTAだったら、$11ぐらいはもらえるそうです。ただ、日本語のアシスタントよりも、政治学部の研究助手のほうが響きがいいですし、なによりも、たくさん学べるので気に入ってます。実は、この仕事も、必要だから雇われたというより、教授の温情で雇われたようなものなんです。この教授は日本政治が専門(ホントはもっと細かい専門があるんですが、それをいうと、簡単に特定できてしまうので、秘密にしておきます)なんです。そして、ウチの大学で政治専攻の日本人は私だけ。で、この大学に転学してきてすぐに、教授とコネでも作ろうと思い(その頃は身の程をしらなかったのでロースクールに行こうと思っていました。で、コネ作って、推薦状書いてもらおうという魂胆でした。汗)教授の部屋に行って、何かお手伝いできませんか?と尋ねたんです。そうすると、「おお、そうか。じゃあ、研究助手として雇うよ」と、雇われることが決まりました。でも、他の助手が大体のことをしているので、私の仕事はほとんどありませんでした。しかも、給料は月に二回払われるんですが、一回ごとに$25税金が引かれるんです。そうすると、給料の3割程度吹っ飛んでしまうわけです。そんな話をたまたま何の気なしに話していたら、教授がそれを聞きつけて、「そうか、じゃあなんかもっと仕事探さないと・・・」と、真剣に考えているんです。本当は、必要でもないのに、わざわざ、私のために雇ってくれているのだと、そのときに気がつきました。そのうち、実際の研究も手伝うようになったのですが・・・・私の都合で、学会発表までに、私の担当だった、翻訳の校正を終えることができなかったんです。「大丈夫。キミは学生だから、まずは自分の学業に専念しないとね。ま、残りは私がなんとかするから、気にしないで。とにかく、期末考査に全力を尽くしてよ。」と言ってくれました。わざわざ私の経験のために雇ってくれ、また、学業や私生活でもいろいろと助けてくれた教授にたいして、なにもできないどころか、迷惑を掛けてしまった自分が情けなく、涙が流れました。ただ、うつむき、「申し訳ありません」と何度も何度も謝るしかありませんでした。・・・それから一年がたち、海外長期出張中の教授から、また論文の翻訳を手伝ってもらえないかというメールが来ました。今度こそは、間違いなく締め切りまでに終わらせると心に誓っています。前回の失敗を乗り越えることができるような機会をくださった教授に、心から感謝しています。(ちなみに、現在のところ、すべて期限までに終えています。)
2004年05月08日
コメント(8)
クラスメイトの一人が、国連本部でインターンをしたときの話をしてくれました。第三世界からきている人々は、身内が王室だとか大統領だとかいう理由だけで派遣されている人たちが結構いるらしいんです。で、彼らのすることは・・・・ショッピング。。。お金は、国が払ってくれる。仕事は、別の人がやってくれる。というか、能力が無いのでできない。で、最悪なのは、ショッピングは仕事の時間に行くそうです。部屋の中にいられないんだそうです。こんなのが国の代表として、国連にきてるんですから、困ったものです。
2004年05月07日
コメント(6)
って、くわえタバコで局部を指しながら記念撮影したら、だめでしょ。いやあ、アメリカでは、この話題で持ちきりです。あの極端に右翼的な偏向報道をするFOXでもこの問題を取り上げています。で、女性兵士にたいして性行為の強制ですか?で、え?尋問で殺しちゃった?いやあ、スゴイ!これこそまさしく戦争です。この秋から某一流ロースクールにいく共和党員君とのやり取りを思い出します。南京大虐殺の話になり、私が、「こういうことは戦争にはつき物だ。良くあること」といったところ、ニヤつきながら「あ?イラクでアメリカ軍がそんなことしてるか?」なんていってきやがったんですよ。いま、どんな思いでこの問題について聞いているんでしょうね。多くのアメリカ人は、アメリカ軍は「正義を守る偉大な組織」で、兵隊さんは「正義のヒーロー」。そして、戦争は「正義のヒーローが、遠くにいるかわいそうな人たちを守るために、悪い奴らをやっつけにいく」という様にかんがえているんです。困ったちゃんです。さらに、身内に軍人がいる場合が多く、そんな人たちは軍隊を英雄視しまくりです。反対意見は聞きません。キレます。真面目にキレます。冗談だったとしても、キレます。何度キレさせたことか・・・最近は私も学習しまして、相手をキレさせないようにすることができるようになりました。大統領は、自分に火の粉がかからないように必死ですね。まったく選挙を控えて、これじゃ、やっていられないでしょう。しかも、戦費の調達のために議会を説得しなきゃいけないのに、コレじゃ・・・・国防長官。あんなに歯切れが悪い人でしたっけ?ぼそぼそ、むにゃむにゃ、戦争が始まったときとは大違い。ただ、当たり前なんですが、面白いのは、この事件が発覚してから、戦争支持が減ったことでしょうか。私からすれば、戦争にはつきものなんで、コレがあったからといって、姿勢が変わることは無いんですが、やっぱり支持者のなかには、純朴な方々がたくさんいるようです。戦争がキレイなものだとでも思ってるんでしょうね。そうそう、アパッチヘリで負傷者を殺した映像に関して、これが国際法に反するとかいう批判が出てきているらしいです。負傷者も、治れば戦闘員。殺されても仕方が無いような気がしますが、国際法に反するというなら、悪なんでしょうね。この映像は、ネットで探せばすぐに出てきます。結構むごいです。赤外線使っているのか、飛び散ったものが広範囲に広がるのが見えるのがひどいですね。そして、殺していく様を喜んでいるクルーの声が更に戦争の狂気を教えてくれます。敵を殺すのですから、喜んで当然なのですが、やはり、人として、あまり気持ちの良いものではありません。と、まあ、今回は久しぶりにイラクネタで行ってみました。
2004年05月06日
コメント(0)
過去は消却。ということで、チャンピオンの感想です。実話を基にした、スポ根ものです。1980年初頭に実在した、韓国のボクサーの話でした。典型的なボクサーモノです。ハンパものが、努力し、チャンピオンになります。で、なにが韓国的かと言うと、やはり、主人公が試合の後に死んでしまうことでしょう。そういえば、この俳優、「スパイ・リーXX」でも最後に死んでました。それはおいておいて、内容は、最後の最後をのぞいては、ステキでした。ラスベガスも出てますしね。いい話です。ヒューマンドラマとでも言うんでしょうか。使い古された根性系のセリフがちりばめられていましたが、そういうのが好きな私には、結構心にガツンとくる映画でした。
2004年05月05日
コメント(0)

日本では完全無視の独島上陸事件。韓国では、大騒ぎです。新聞記事にコメントが付けられるんですが、それを読むと、「チョッパリ」だとか「イルボノム」だとか、卑語炸裂!で、朝鮮日報の風刺漫画で、こんなのがありました。 精神病棟らしいです。部屋から聞こえるのは、「独島は、我らの領土!」で、医者のコメントは「そろそろ発作の時間か・・・」だそうです。で、病室は、勿論「韓国」いや、すごい、凄すぎる。こんなこと書いちゃって、朝鮮日報大丈夫なんでしょうか?サイバーテロでやられちゃうんじゃないでしょうか?・・・ま、安心してください。原本では、部屋の表札は「日本」ですから・・・・しっかし、もし日本だったら、「ウリ」とか「独島」とか言わないと思うんですけどねぇ。この内容を知らない方のために、簡単に説明すると、地方の右翼団体が、竹島に上陸するために、6トンの船で出航したということです。え?竹島ってどこかって?まあ、それが一般的な日本人の反応でしょうね。知らなければ知らなくていいです。どうでもいいことですから。----なんだか、結局引き返したようです。日本では無視され、全然当初の目的を達して無いのに・・・一体なんだったんだろう?
2004年05月04日
コメント(2)
とまあ、どっかで聞いたようなセリフがアタマに浮かんでくるような事件がありました。買収容疑で聴取中に警官に現金差し出す、町会議長逮捕 公選法違反容疑の事情聴取を受けているさなかに警察官に現金を渡そうとしたとして、山形県警鶴岡署などは1日、同県三川町議会議長の農業大滝助太郎容疑者(65)を贈賄(申し込み)の現行犯で逮捕した。 調べによると、大滝容疑者が現金を渡そうとしたのは、同署内の取調室で事情聴取が始まった直後の1日午前6時40分ごろで、相手は事情聴取を担当する県警捜査2課警部。「穏便にお願いしたい」などと言って差し出した封筒の中に入っていた現金は10万円だった。ー略ー(読売新聞)サスガは田舎。いまでも一人頭一万円で票買ってるんでしょうね。それにしても、取調官に10万円とは・・・。アホでしょうか。それとも、昔はコレで許されたんでしょうか?脳みそまで腐ってしまったようです、このジジイ。さて、それはともかく、最近一つ疑問がわいてきました。もう何十年も前から、一票一万円だったそうです。世の中インフレ起こしてるんですから、価値は相対的にさがっているんですよね。でも相変わらず一万円。なんでなんでしょう?
2004年05月02日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1