2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全22件 (22件中 1-22件目)
1
両国駅で臨時快速「おいでよ南房総初日の出」の入線を待ってます。国技館関連の掲出物が沢山あります。
2008/12/31
コメント(1)
久しぶりに鉄道旅行です。わくわくします。先ずは秋葉原駅から両国駅に向かいます。
2008/12/31
コメント(0)
ご愛読いただいている皆さま、こんばんわ。 年末のご挨拶でございます。今年も、この趣味に走ったブログをご愛読いただきありがとうございました♪。 私は、都内で旅行出発を待っております。2009年は正月パスで乗り初めを行うことに致しました。 両国から「おいでよ南房総初日の出」号に乗る予定です。 2009年も、notoshunブログを御贔屓に(^^ゞ 皆さま、よいお年をお迎え下さい。
2008/12/31
コメント(3)

鉄原さん、ママンさん、コメントありがとうございました。えーと、前回の続きで、名古屋競馬場におけるリリーエンゼルス(名古屋市消防局のカラーガード)を撮影した画像をご紹介してまいります。行進開始直前のシーンです。ソックスがずり落ちたみたいですね。ここから行進です。ダートコースの競馬場を徒歩行進してました。結構環境は悪そうです。ここまでが行進です。メインスタンド前で1曲だけの演技で直ぐにお終いになりました。名古屋グランプリ前の短い時間ですので、やむなしです。強烈な西日のもとでの撮影になりました。LUMIXのフルオートの特性をつかむのには良い環境となりました。演技中です。横断幕を畳む隊員です。ここから退場行進です。以上で、名古屋競馬場でのリリーエンゼルスの撮影分はお終いです。【昨日のマイレージジャンキー的な成果】 サークルK(EDY) 6マイル(NH)デニーズ(JCB) 6×1.5=9マイル(NH) 良ければ一票お願いします。過去の旅行先の一覧はこちらに!
2008/12/30
コメント(1)

鉄原さん、コメントありがとうございました。notoshunの09年の新年は昨年度うってかわり、鉄道系ではなくイベント系になりそうです。昨年は正月から車中泊7連泊をやりましたが、今年は大変大人しいプランにするつもりです。当面の主目標は皇居の一般参賀です。さて、今回からは撮影場所が変わります。撮影場所は名古屋競馬場でございますね。中京競馬場じゃありません。地方競馬の方です。撮影日は同じく12月23日でございます。当然世の中はクリスマスムードです(ここ愛知県は厳しい不況と失業の嵐が吹き荒れておりますのでそれほどではありませんけど)。競馬場の先導馬もこの通り。馬にトナカイの角を取り付けるのも何ですけどねぇ…。早速、LUMIX-G1の撮影テストにかかりました。高速で移動する遠距離の被写体を最大望遠で撮影して行きました。合焦速度が速いので、十分使い物になります。はい。スポーツの撮影も結構楽しいものでございました。競馬場のスタンド前でございますね。リリーエンゼルスの先発隊が演技場所の下見に来ていました。12月23日はリリーエンゼルスはダブルヘッダーの演奏出場になっておりました。午後は名古屋競馬場で演奏するスケジュールになっておりました。名古屋競馬場では名古屋グランプリと言う重賞競走が開催されておりました。この露払いとして、名古屋市消防局音楽隊が呼ばれていた、と言うわけです。名古屋競馬の運営主体は愛知県競馬組合と言う自治体の事務組合です。愛知県、名古屋市、豊明市からなる一部事務組合でして、名古屋市も入っています。こんな訳ですので、名古屋市消防局が地方競馬の客寄せに貢献するのは不思議ではありません。リリーエンゼルス関連も次回で最後にいたします。【昨日のマイレージジャンキー的な成果】 サークルK(EDY) 6マイル(NH)デニーズ(JCB) 6×1.5=9マイル(NH) 良ければ一票お願いします。過去の旅行先の一覧はこちらに!
2008/12/29
コメント(3)

おはようございます。既に世の中は年末年始波動輸送モードになっております。notoshunの出勤も年内は残り1日でございます。年末年始は都内にいる見込みでございますね。今年は青春18きっぷすら買っておりません。静かにしていることになりそうです。で、今回は表題の通り、名城公園のフラワープラザで行われた、名古屋市消防隊音楽隊のカラーガード「リリーエンゼルス」の画像の残りを掲出します。この日は実に珍しいことなのですが、会場からの「アンコール!」コールに応え、プログラム終了後に1曲演技が入りました。今回のはアンコール分です。以上で、名城公園での撮影分のご紹介をお終いにします。【昨日のマイレージジャンキー的な成果】 サークルK(EDY) 6マイル(NH) 良ければ一票お願いします。過去の旅行先の一覧はこちらに!
2008/12/28
コメント(1)

昨日は、名鉄パノラマカーの定期運行の最終日でした。そして、本日は名鉄の犬山モノレールの最終日でしたnotoshunも行きたかったのですけど、昨晩は接待でありまして、残念ながら、参加できませんでした。ふー。パノラマカーはまだイベント運行で走りますので、またレポートすることができると思います。で、本題と言うか、先週末に名古屋市内の名城公園フラワープラザでLUMIX-G1を試した際の画像をご紹介します。待機中のカラーガード隊「リリーエンゼルス」です。前回撮影時は冬パレード服でしたが、今回は合パレード服に戻っておりました。演技開始前の配置についた状態です。ここまでは一般的なマーチでした。妙な体勢です。「おてもやん」の演技なので、和風の振り付けだったのでした。演技開始前です。私語を交わしている雰囲気でした。「となりのトトロ」の演技です。傘を振り回します。愛知万博以来、愛知県はトトロ贔屓なのでありました。横断幕でございます。消防局音楽隊の出場の目的は「防災思想の普及」ですので、このコンテンツはMUSTアイテムなのです。この撮影テストでは枚数をこなしてしまいました。もう少し続けます。【昨日のマイレージジャンキー的な成果】 サークルK(EDY) 6マイル(NH) 良ければ一票お願いします。過去の旅行先の一覧はこちらに!
2008/12/27
コメント(0)

またカラーガードかよ、といわないで下さい。LUMIXのG1を購入して日が浅く、まだまだ習熟訓練が必要で、バチバチと撮影を行ったのです。撮影した以上はブログでご紹介したいのです。バッテリーも数回はフル充電と完全放電を行わないと性能を発揮してくれません。この面からも枚数を確保できる被写体を追いたかったのでございました。撮影場所はここです。名城公園のフラワープラザです。公的セクターですので、無料で撮影できるのがありがたいし、公務執行中の(みなし)公務員ですので、肖像権を主張されることがないのも魅力的なのでありました。カメラメーカー協賛のお手ごろ価格のモデル撮影会も毎週のように開催されていますけど、画像の公開には厳しい制約が課されてしまいます。今回の撮影対象は屋内で演奏する音楽隊でありました。今までのテストは、 1 大望遠で撮影した県警音楽隊 2 中望遠で撮影した消防音楽隊でしたが、いずれも屋外での撮影でした。光量が少なく、露出の制約が大きな室内撮影でどこまでG1が能力を発揮するかを確かめてまいりました。結論は、「とりあえずOK」でありました。とりあえず、注釈抜きで、楽隊の画像をご紹介いたします。説明がもれてました。撮影日は12月23日です。全てフルオートで撮影しています。フルオートの能力も見たかったからであります。ざっとこんな感じです。逆光のなかで、7割がたは、まともな露出になっています。まあまあの能力、というところでありましょうか。次回はリリーエンゼルスを撮影した画像をご紹介します。【昨日のマイレージジャンキー的な成果】 サークルK(EDY) 6マイル(NH) 良ければ一票お願いします。過去の旅行先の一覧はこちらに!
2008/12/27
コメント(3)

カラーガードを追っているうちに、結構ネタ画像が溜まってしまい連日更新してます。連日更新してますけど、アクセス数は回復しないですねぇ。かつて、猛烈に更新していた頃は一日2000アクセスは行ったものですが、現在は平均400アクセス程度です。200万アクセスはかなり遠い状況にあります。はい。さて、前回と前々回の日記に対して、古くからの常連さんであるmaman.mさんからコメントを頂戴しました。みなし公務員のお話は余り知られていないようですね。notoshunはコンプライアンスのお仕事をしていた時期がありまして、結構この手の話にはうるさいのです。maman.mさんからは、「め組の大吾」にも言及して頂きました。もちろん、notoshunも読んでおりますよ。リアリティはともかくとして(終盤はちょっとねえ…)、読ませるコミックです。小学館漫画賞少年部門を平成8年に受賞しています。余り毒はないマンガです。全年齢層にお勧めできる作品です。人気作品ですので、大抵のマンガ喫茶においてありますので、機会があれば目にして頂きたいと思います。で、ぼちぼち本題に入って参ります。今回も、愛知県警の音楽隊のカラーガード隊「フレッシュアイリス」の演技レポートを続けます。この部隊はボンボンを使った演技を良くやります。名古屋市消防局のリリーエンゼルスが横断幕を多用するのとは対照的です。ボンボンで文字を表現する直前のフォーメーションです。ここから、文字が次々の登場します。時節柄、こんなメッセージを表現してました。以前の回でも書きましたが、撮影日は21日でして、クリスマス直前だったのでありました。場面転換の際のフォーメーションです。これでぐるぐる回ります。notoshunは文革時代の中国が大好きで<野次馬的に>、当時の映画は結構見てます。文革期の中国映画の代表作「東方紅」のオープニングにこれとよく似た演技がありました。愛知県警の方ですので、決めは「110」でありました。これで演技はおしまいでした。最後は音楽隊の隊長さんのご挨拶です。隊長さんがマイクを握るのはここが初めてでした。はい。ここから先は資料映像です。最初はユニフォームを記録したものです。続いてジャケットのディティールです。最後は、個体識別用の画像です。どうも、朱鷺の放鳥に影響されているnotoshunでした。以上で、愛知県警の音楽隊のカラーガード隊「フレッシュアイリス」のレポートを終わります。お付き合いありがとうございました。【昨日のマイレージジャンキー的な成果】 サークルK(EDY) 6マイル(NH) 良ければ一票お願いします。過去の旅行先の一覧はこちらに!
2008/12/26
コメント(2)

喜多山栄さん、コメントありがとうございました。「名古屋市消防音楽隊は市直営ではなく、市所管の外郭団体の所属のようですね。厳密に言うと公務員ではないということでは…。」とコメントいただきました。ご指摘の通り、名古屋市消防局音楽隊は名古屋市防災管理公社に属しております。この公社は基本財産の全額を名古屋市が出捐している公益法人であり、音楽隊は名古屋市消防局からの出向者ですので、公務員とみなされることになります(例えば、公社の職員が金員を受領し請託に応じると、受託収賄罪が適用されます)。みなし公務員は結構面倒でして、JR北海道・JR四国・JR九州の三社はみなし公務員ですので、収賄罪の対象になりますが、JR東日本・JR東海・JR西日本の三社は既に国鉄再建諸法の対象から外れておりますので、いくら貢物をしても犯罪にはなりません。香典を持ってくか否かの判断が変わってきてしまうのです。はい。さて、今回も、愛知県警の音楽隊のカラーガード隊「フレッシュアイリス」レポートを続けます。今回は「フレッシュアイリス」の演技を撮影した画像でございます。説明不要の画像を連発で掲載いたします。カラーガード隊と公式に名乗っていないだけあって、旗を全然持ちません。ここから下は連続写真です。息のあった動きでした。今回ご紹介する画像はここまでです。続きは次回にいたします。作業の都合上、地図を二つ載せて置きます。一昨日、notoshunが訪れた場所でございます。後日日記で詳細をご報告します。【昨日のマイレージジャンキー的な成果】 サークルK(EDY) 6マイル(NH) 良ければ一票お願いします。過去の旅行先の一覧はこちらに!
2008/12/25
コメント(3)

tetsuhara-kさん、コメントありがとうございました。tetsuhara-kさんから「名古屋のほうの消防隊は文化活動が非常に盛んなようですね。いいですなぁ、名古屋は・・・(2008/12/23 11:57:40 AM)」とコメントいただきました。全くご指摘の通りです。愛知県のカラーガードは出たがりなのであります。他府県の数倍は出番があるような気がします。年間200出場くらいはやっているみたいです。さて、愛知県警の音楽隊のカラーガード隊「フレッシュアイリス」レポートの続きです。前回の日記におきましては、演奏中の楽隊の素顔を撮影した画像をご紹介いたしました。今回は、演奏中だけど、出番はない、カラーガードの姿(待機中)をご紹介します。このユニフォームデザインは失敗でありました。どう見ても警察官には見えません。消防職員の制服に類似しすぎているのです。消防隊に見えます。待機中は、演奏に合わせて謡うように訓練されているようです。口が動いておりました。こんな感じです。口が開いておりますでしょ?。このカラーガード隊の特徴はMCも担当することでありました。同じ愛知県でも、消防(名古屋市)のリリーエンゼルスはマイクは決して持ちません。こちらのフレッシュアイリスはアナウンスを全て担当します。カラーガードの出番のない、楽奏のみの曲の時でも、一人だけ前に出て、曲目紹介を行うのでございました。やっとカラーガードの出番が巡って参りました。背景から楽隊が姿を消しております。楽隊は、位置を変え、カラーガードに場所を譲ったのでございました。次回はカラーガード隊「フレッシュアイリス」の演技を撮影した画像をご紹介します。今回はここまでにいたします。撮影地の地図【昨日のマイレージジャンキー的な成果】 サークルK(EDY) 6マイル(NH) 良ければ一票お願いします。過去の旅行先の一覧はこちらに!
2008/12/24
コメント(3)

くりはしさんは、今週末に名古屋にいらしていたんですね。最後のチャンスですから当然でしょうか…。notoshunは地元の地の利を活かし、26日最終運行日のヘッドマークを狙いに参ります。さて、なんだか最近はカラーガードばかりになってきてますが、楽しいので、まだ続けます。以前に名古屋市消防局のカラーガード隊「リリーエンゼルス」をご紹介しましたけど、今度は愛知県警です。愛知県警察本部は専従の音楽隊を保有しており、カラーガード隊も専従です。愛知県の場合は、全員警察官で構成しています(他の県警では警察職員を入れるケースもあります)。カラーガードというよりは女性ストレートトランペット隊と記すべきなのかも知れません。愛知県警察本部のウェブサイトでは以下のように紹介されています。昭和49年1月に8名の女性警察官が「女性ストレートトランペット隊」として音楽隊に配置されました。その後平成4年10月「フレッシュアイリス」と命名されストレートトランペットをはじめ、フラッグやポンポンなどを使いさまざまな演技を行っています。今回ご紹介するのは、12月21日に近鉄蟹江駅前ロータリーから商店街にかけての路上で実施された年末防犯広報活動の際の画像でございますね。 最初はパレードから始まりました。旗を振り回しており、カラーガードという感じの行動でありました。住宅街を演奏しながら進んでまいりました。蟹江の商店街の中心部まで進み、演奏に入ったのでございました。以下演奏中の楽隊の方の画像をご紹介します。書き忘れてましたけど、楽隊も全員が警察官だそうです。今回はここまでにします。次回から、「フレッシュアイリス」の演技をご紹介します。【昨日のマイレージジャンキー的な成果】 ローソン(EDY) 6マイル(NH) 良ければ一票お願いします。過去の旅行先の一覧はこちらに!
2008/12/24
コメント(1)

tetsuhara-kさん、jiyma21さん、コメントありがとうございました。更新がまた途切れてましたが、このシリーズだけは、パノラマカーが定期運用されているうちに終わらせます。はい。このシリーズもこの日記でお終いにいたします。最後は岩倉駅での撮影分です。問答無用の画像のみですが、どうかご覧下さい。岩倉駅に接近中のパノラマカー4連です。入線時です。停車中の編成を後ろから撮影しました。ここからは、新名古屋じゃなかった名鉄名古屋方向に走り去る7000形です。以上で、このシリーズをお終いにします。パノラマカーは26日で定期運用からはずれ、モノレールは27日がサヨナラ運行です。後数日で歴史の中に消え往く運命にあります。【昨日のマイレージジャンキー的な成果】 ローソン(EDY) 6マイル(NH) 良ければ一票お願いします。過去の旅行先の一覧はこちらに!
2008/12/23
コメント(2)
今日は名古屋市内の名城公園に来ました。消防音楽隊を見に来ました。
2008/12/23
コメント(1)

このシリーズの最後は名鉄のパノラマカー7000系です。26日限りで定期運用から外れることが既に発表されています。撮影日は12月14日、撮影地は犬山駅でございます。次回でこのシリーズも最後にします。
2008/12/22
コメント(2)

皆さん、コメントありがとうございました。修理屋マイスターさんからは「日立製というのが、なんとも中京地区には似合いませんね」というコメントを頂きました。全くご指摘の通りです。名鉄の車輛は、自社発注は普通は全車が日本車輛製です。モノレールは舶来技術であり、日本車輛はまだ作ることが出来なかった、と言うことだと思います。喜多山栄さんからは、銀行関係で「旧東海銀行と付き合ってきた名古屋人にとっては、三菱東京UFJ銀行とは違和感ありすぎの名前ですね。三和銀行と統合した時点で“市民から遠い存在”の銀行になりました。」とコメントして頂きました。UFJになった頃は、まあ、名古屋の方はプライドが高いですから「東海銀行の名前が変わっただけだろ」などとおっしゃっていたのを聞いたことがありますが、三菱が入ると…。現在の名古屋市場は、十六銀行・大垣共立銀行・百五銀行の近隣県の地銀が進出しています。大垣共立銀行は結構使いやすかったりしますので(サークルKのATMは大垣共立なんです)、notoshunもメイン口座を大垣共立にしようかな、と最近思っています。tetsuhara-kさんからは、他の街の懸垂式モノレールについてコメントいただきました。notoshun的には懸垂式の方が、未来っぽいので好きなんですが、コストの関係で、現代日本のモノレールは跨座式が主流になってしまいました。懸垂式の前方車窓は下に何もないので、本当に空を飛んでいるみたいで大好きなんですけど。josef_zenchanさん、八丁掘さん、コメントありがとうございました。で、本題です。前回は犬山遊園で撮影した、モノレールの車体の画像をご紹介しましたけど、犬や繭上はいかにも撮影が難しい環境でしたので、成田山駅まで移動して、車体の撮影を続けました。今回は成田山の分をご紹介します。成田山を出て行く車両でございます。山の中に入って行きます。返しの成田山入場時です。駅の脇の駐車場から撮影しました。成田山を出て行く車両の「ケツ撃ち」です。この4枚は、成田山駅近くの茶店の方に許可を頂き、3階のベランダから撮影したものです。モノレール関係は今回でお終いにいたします。次回は、犬山遊園からの帰路に撮影した、定期仕業のパノラマカーをご紹介します。
2008/12/17
コメント(4)

私の主に使用している銀行口座は三菱UFJ銀行でございます。旧三和銀行の都内の支店の口座でして、昨日ようやくのことで新システムに統合されました。テレホンバンキングもインターネットバンキングも使用法が変更になり、通帳に印字される文字も随分変わりました。昨晩は、新しいシステムの試用をして夜更かししてしまいました。さて、前回の日記へのコメントありがとうございました。本文でご紹介させていただきます。485系さん、コメントありがとうございました。1962年製ですので、結構古いのでございます。いい雰囲気な車輛でした。jiyma21さん、ご無沙汰しておりました。コメントありがとうございます。先週末は鉄道部品のオークションもやっておりました。名鉄は鉄道ファンの社員が多い会社ですので、割と力が入ってしまうのですよね。tetsuhara-kさん、コメントありがとうございました。名鉄の輸送効率はかなり深刻な状況でして、まだまだ廃線が続きそうです。モノレールの次は西尾線が危ないと言う噂です。さて、本題に入ります。今回も犬山モノレールの画像をご紹介します。犬山モノレールは廃止を控え、12月14日からヘッドマークを付しての運行を行っております。犬山モノレールには3両編成が2本ありますが、こっちは使われていない方の編成です。犬山遊園駅構内に留置されておりました。こんなヘッドマークを付けてありました。こっちが実際に乗った編成です。車内に掲げられた銘板です。HITACHI-ALWEGというのが情緒を醸しております。当時、モノレールは最新の技術でございました。舶来なのよ、という感じであります。黄色い車輛にも当然ヘッドマークが付けられておりました。黄色編成の運転台から撮影した分です。今回はここまでにいたします。次回は成田山駅での撮影分をご紹介します。
2008/12/16
コメント(5)

maman.mさん、リリーエンゼルスにコメントありがとうございました。名古屋市は百合が市の花なので、何にでもリリーかユリを冠する傾向があります。鉄道関係では「ユリカ」というのがございますね。さて、今回からご紹介する画像も12月15日に撮影したものです。名鉄では12月27日にダイヤ改正を行います。ダイヤ改正には廃車や廃止がつき物ですが、今回は大物でして、パノラマカーとモノレールが消滅します。そこで、午前中にリリーエンゼルスを撮影した後に、消え行く車両の写真を撮影に出かけました。モノレールの車輛を名鉄犬山線のホームから見上げたところです。見事に晴れていて良かった…。リリーエンゼルスの時には曇っておりましたが、午後には晴れました。モノレールの運転台でございます。登場から46年、随分古臭い制御装置になってしまいました。モノレールの客室内でございますね。時間の関係で今回はここまでにいたします。続きは、夜にでもアップロードしたいと思っております。
2008/12/15
コメント(3)

tetsuhara-kさん、コメントありがとうございました。自治体によっては、局員のクラブ活動としてやっているところもあります。大都市になると、専門の音楽隊員が任命され、公務になるケースが多いような気がします。名古屋市の音楽隊は完全に公務でして、スケジュールも公開されております。さて、リリーエンゼルスも今回で最後にします。今回は、G1の400ミリレンズを目いっぱい使って寄ってみた画像をご紹介します。説明なしの時系列掲載といたします。以上でリリーエンゼルスの演技を利用して、LUMIX-G1のテスト撮影を行った際の画像のご照会を終わります。お付き合いいただきありがとうございました。「内浜公園」の地図最後に開催場所の地図を載せて置きますね。
2008/12/14
コメント(1)

前回の続きです。12月15日に瑞穂区の内浜公園で実施された、名古屋市消防局のカラーガード隊「リリーエンゼルス」の演技の画像をご紹介します。このリリーエンゼルスは消防局員ですので、当然公務員でございます。また、この演技は、消防局の公務として実施されております(消防局員の公務ですので出動と呼ばれます。演奏出場というそうです)。公務執行中の公務員は肖像権を主張できないので、安心して撮影することができます。第二演目に備え整列しているところです。スタンバイしているところです。この演技は「となりのトトロ」の曲にあわせてのものでした。LUMIX-G1の望遠の方のレンズを使用しております。結構使えるレンズでした。この最後の写真は気に入っております。壁紙にしようかしら…。
2008/12/14
コメント(1)

お久しぶりです。また更新が空いております。すみません。今回は、前回に引き続き、名古屋市消防局のカラーガードであるリリーエンゼルスの演技を撮影した画像をご紹介します。撮影地は愛知県名古屋市瑞穂区にある、内浜公園というところです。前回ご紹介したリリーエンゼルスは秋のユニフォームでしたが、今回御紹介する画像は、12月14日の演奏出場ですので、ユニフォームが冬のものに変わっています。演奏の準備です。集団でのカラーガード演技となりますので、地面に目印をつけているところです。整列して出番を待っているところです。演技開始直前です。とりあえず、こんな感じでございました。もう少し、画像の在庫がありますので、後ほどアップロードします。
2008/12/14
コメント(2)

また、更新が途切れ途切れになっております。今回も単発です。先日は、愛知県警察のカラーガード隊の演技をご紹介しましたが、今回は名古屋市消防局のカラーガード隊の演技をご紹介します。撮影日は11月29日です。撮影場所は愛知県名古屋市のOASIS21という場所です。演技開始前の整列した状態であります。縦隊を作って演技をする場所まで移動します。撮影ポイントが被写体に近すぎてかなり苦しい撮影でした。ここまでで一回目の演技はお終いです。この日は2回の演技がありました。2回目の出場です。以上でございました。では、また新しいネタが上がったところでレポートします。最後までご覧頂きありがとうございました。
2008/12/02
コメント(3)
全22件 (22件中 1-22件目)
1