全10件 (10件中 1-10件目)
1
このたび、去る27日でブログ開設1周年を迎えました。早いものです。1年前、小となはまだ3ヶ月。。今は1歳3ヶ月。。読み返してみたらなかなかよい記録や育児日記になっていて続けてよかったなあとつくづく思います。パソコン音痴だった私がここまで続けられたのは皆さんの日記やくださるコメントのおかげだと思ってます。2年目もどうぞよろしくお願いします(^0^)2年目早々ですが、多用のため、1週間ほどブログをお休みしようと思います。それではまた1週間後(^0^)/☆☆
2006年01月29日
コメント(10)
子育てしてて、うれしい時ってどんなときですか?とな子は●自分に駆け寄ってくる笑顔いっぱいのわが子を見たとき。●無垢な寝顔を見たとき。●おいしいとか色々なしぐさを覚えてするとき。●一生懸命発語をしようとしてなんだかよく分からない言葉が出た時。●寝ていて夢を見ているのかにやーっとした時。●おんぶしていて顔を覗き込む時。●「トントンして」っていうと、背中をトントンしてくれる時。とにかく存在自体がうれしいのでいっぱい書ききれないくらいです。みなさんが子育てしていてうれしい幸せって思うときよかったら教えてください(^-^)どうして改めてこのような内容の日記を書いたのかというと、1歳になっていろいろ動けると同時に育児もハードになって、色々と感情の発達もあって戸惑う事も多く、正直疲れている時期なのです。なので、自分の気持ちを見直そうと子供がいてうれしい事、楽しい事、幸せな事を書きました。疲れていても改めて分かった事はわが子が愛おしいということ。自分も子供から色々と教えてもらっているのだなって思います。もっと器の大きな母親になりたいです。さあ、小となと今日もワンワンパラダイスで元気に踊ろう♪
2006年01月24日
コメント(14)

皆さん、前回の小となの体調不良にご心配をおかけしました。そして温かいコメントありがとうございました^^。小となは無事復活しました~~!今年の風邪は胃腸からの強烈ウイルスみたいで、ぶり返してしまったようです。でも、今はピンピンしています。そして、動きまくり、踊りまくりです(^^;)ヒヤヒヤ。。踊りというと、この前郷ひろみを踊ると書きましたが、子供らしく、最近のお気に入りは、 ↓↓この中の「掃除機ロック!」「ワンワンパラダイス」です。この曲が始まるとひざをカクカク、両手をフリフリ。。ノリノリです。とな子も踊りますよ~。結構いい運動になります!ぬいぐるみに入っている長島さんは大変だわ。。(++)。。。。。。。。。。。。その後、パパさんもぶり返し、とな子'sジジババも胃腸炎になってしまって、大人もフーフー言ってます。。こういう時っていつも、PMS時期なので結構きついです。。でも、かえって忙しい方がいいかも。。そう思います。この胃腸炎の猛威はいつまで続くのやら。。(^^;)。。。。。。。。この前、子供の置き去りがありました。その場所がとな子と小とながよく行くショッピングセンターの子供広場です。ビックリしました。2歳に満たない子供が、閉店間際泣いていて、店員さんが保護、放送をかけたのですが、親は来なくって置き去りらしいとのこと。今は児童相談所にいるそうです。。なんとも。。。。事情があったにせよ、子供が受けた心の傷はどんなに大きかった事でしょう。。心細かっただろうな。。寂しかっただろうな。。そう思うと悲しいです。やり直しは生きてる限りできると思います。早くその子の親が戻ってくるよう願います。「子育てハッピーアドバイス読みました。」「小とな初探検inイオン」「またもや小とな嘔吐する」以上レス更新しました^^。ありがとうございます。いつも励まされます!!
2006年01月22日
コメント(10)
昨夜、小となといつものようにお風呂に入り、2回のお部屋で洗濯物をたたみながら音楽を聞いて郷ひろみの「ゴールドフィンガー(アーチチーの歌)」を一緒に踊っていました。(小となお気に入りの1曲♪)そして、パパさんに寝かしつけてもらって気持ちよく就寝した小とな。。なのになのに。。。夜中の2時半ごろ。。いつものようにおっぱいで起きたのかなと思っていたら、、、突然嘔吐しました。それがその後1時間の間に3回も。着替えも何度もしてお布団から毛布から取り替えて何より小となの体調が心配でたまらない。落ち着いたかなって思っても寝返りをを何度もしたと思ったらまた嘔吐。小とな眠いのか目をつむったまま生つばがすごい。何度も飲み込み苦しそう。ちょうど今腰を痛めているパパさんも1階で寝てたのでスムーズに対応は出来たけど、どうして?あんなに元気だったのに。。この前の風邪がまた?それとも夕飯が?夕飯はシチューをすごく薄めてお芋やにんじんもよく煮込んでいたのだけど、、。体がすこし弱っていた時ってこういうメニューは重かったのかな?それともすこし牛乳入れたから?色々な事がぐるぐる回って小となが落ち着いて眠ってても眠れず。。。吐いた時に苦しそうな顔がかわいそうでならない。その後朝起床して自ら真っ先にテレビを催促。「すこし元気になったかな?」そう思って安心していたのもつかの間また嘔吐。。今度は目が覚めていたため号泣しながらの嘔吐だった。でも、吐くものがなくって胃液の黄色い嘔吐物。。その後パタンと寝てしまった。真っ先にいつも行く小児科に電話。先生直々に出てくれて、「水分が摂れない時は氷を少しあげて見てください。」「下痢は?(ない)熱は?(ない)吐き気が落ち着いたら連れて来てください。」とのことだった。寝ている間、急いで洗濯して干してイオン飲料を冷凍庫に入れ準備する。そして1時間後に小とな起きる。イオン飲料のシャーベットが出来たのでなめさせるとさっぱりするのか催促。そして病院へ。。そのころになると吐き気が落ちついてきたのか待合室をバタバタ歩き回っていた。先生に診てもらって、吐き気止めを処方してもらう。それで様子見ましょうとのことだった。夕食の事もいうと、油分があるとまだ小さいから少し控えめな方がいいでしょう。。とのこと。最近ほとんど大人のとりわけが多かった。ごめんね。。少し離乳食も改善しないと。。胃に負担かけたのかな。。吐き気も落ち着いていたので実家にそのまま行く。夜中のあの様子がうそのようにはしゃぐ小とな。でも、やはり食欲はない。そしてよく寝ていた。帰るころにはりんご果汁が飲めるようになっていた。そして帰宅後煮込みうどんも食べられた。(少量だけど)突然子供の体調って変わるものなのだなって改めて実感。今日の夜はどうなるのかしら?どうか小となが気持ちよく眠れますように。。
2006年01月18日
コメント(14)
これは16日の日記です。この日はとな子’sジジ、ババと4人でイオンへ行って来ました。広い広いイオン、結構歩きがいがあります(^^;)しかし、このごろ嫌がっていたベビーカーに長く乗るようになったので抱っこしなくっても大丈夫になりました。でも、もう歩けるようになったので今回の試みは小となを歩かせてみようということになりました。広い人の少ない通路に小となを降ろしてみると。。(・・)・・・・・・トコトコトコ。。。。(・▽・)<ア~~~ッ!!・・・・トコトコ・・ドテッ!(^▽^)====3<キャ~~!!===3ドテッ!!大興奮!!少し離れてたゲームコーナーに突進。。小となやっぱり子供がすきそうなところこのむのね(^^;)・・。ジジうれしそうに歩く小となを見ては追いかけること!ババは携帯で撮りまくってるし。。でも、その様子を見てうれしかったりもします。小とな目を輝かせて20分300円のキッズランドの前へ行った。指差し催促。。。(・△・)/””<アッ!アッ!もちろんジジ(´_`)<いいよ~ジイが出してやるからママといってきな。(^^;)オオ~~~初体験だ!中に入るとカラーボールのプールへ入り外のジジババに愛想よく手を振る小とな。。。ボールプール(大)で胸まで埋まってしまっても小となもう止まらない(^▽^)/”””””<キャ~~!プラレールだの、子供の小さいおうちに入ったり、大きなボールで同じ1歳の子と遊んだり。。小とな満喫。。。(*^^*)とな子汗だく(^^;;;;;でも、歩かせてみると小とながどういうところが興味があって何に関心を持っているかよくわかった発見の日でした。その日はもうよ~~く寝ました(--)zzz。(でも、夜中のおっぱい起きは相変わらす4、5回続いてます・・(++))もう睡眠不足(==)。。
2006年01月16日
コメント(8)
![]()
前回の日記で紹介した書籍のお話です^^。 ↓↓この本です♪あれから本を読んでみましたが、マンガ中心なのでとっても分かりやすかったです(*^^*)そして、すごく分かりやすくって自分の心の中にしみとおる感じでした。●お母さんには休日はない。。 それについてのサポート●今からでも出来るお父さんの子育て。。●そして他にも「うんうんうんっ!そうなのよ~~。」と自分の気持ちが書いてあるようなことがいっぱいでした。本当に今自分がこう感じてこう悩んでいるんだというつぼがいっぱい載ってます。特に関心を持ったのは。。●「甘やかす」と「甘えさせる」は、どう違うか「甘やかす」……してはならない。 過干渉、過保護ともいって、 大人の都合で支配すること。「甘えさせる」……よいこと。必要なこと。 子供のペースを尊重すること。具体的には。。○情緒的な欲求(赤ちゃん返り、スキンシップ)を受け入れる ×物質的な欲求(金や物)をそのまま受け入れる。 ○子供がどうしても出来ないことを手伝ってやる。 ×出来ることをさせないで大人がやってしまう。甘えは一言で言うと、相手の愛情を求めることです。甘えが満たされる時、自分は愛されていると感じまら、自分は愛されている価値のある存在なんだとかんじます。相手に対する信頼と、自分に対する信頼(自己評価)が育ちます。それが安心感につながります。相手を信じることが出来る人は、思いやりをもち、深い人間関係を築くことが出来ます。 ●中でもこれは一押しなのですが、 「この子はこの子でいいんだ、私は私でいいんだ」 ということです。 お母さんがお母さん自身を肯定すること。 周りには色々と意見をいう人がいます。 相手と自分との間に境界線を置くことが必要です。 境界線とは壁ではなく生垣のようなものです。 壁よりは風通しがよいということ。 他人の意見はそれなりに尊重すべきではあるけど、 自分のことをすべて知っているわけではないし、 正しいとは限りません。 ましてやその人のいうとおりに従わなければならない 理由はありません。 相手の意見を全部受け止め振り回されることなく、 最終的には自分で判断し自分で行動を決めればいいのです。●しかっていい子といけない子がいる叱っていいタイプ。。情緒が安定している子。おおらかな子叱るのに注意が必要。。気が小さい子。意地っ張りなタイプ叱る時に注意することは全面否定せず、部分否定(しかるべきことのみ)すること。 (以上書籍抜粋) この本の作者明橋大二さんは、心療内科医師です。子育てハッピーアドバイスの本の中身(一部)はココ!! (真生会 富山病院 HPより)とにかく、とな子のこの文章よりマンガなので読みやっすくって分かりやすいです。興味ある方は上のHP覗いてみて下さいね(^-^)☆レス更新しました(^^)☆お馬さんとのふれあい☆/おすすめの本!何とか復活しました~!!新年明けて、、小となまで。。
2006年01月14日
コメント(9)

今日は祝日とあって、パパさんがお休み。なので、お出かけしてきました。うちから車で10分くらいのところに馬頭観音というところがあって、そこはお休みの日に馬や小動物のふれあい広場みたいになっているところ。(無料なのです(^^)♪)行って見ると、馬場では乗馬の特訓を受けてる人がいた。大きな馬、、小とな無言で見入ってる(・・)・・・・ジ~~ッそして、裏手の方に4匹の馬がいた。人に慣れているようで顔をニョキーっと出している。(@@)<オオ~~ッ!!とな子ちょっと後ずさり。。。(^^;))))小となもとな子の肩に顔をうずめている。。(++)そして、、パパさん。。。。ビビッて近寄れませ~~ん(爆笑)でも、しばらくするとお互い慣れてきたのか、もう平気になってきた。小となは道産子っぽいお馬さんが気に入ったようで自分から手を出していた。どの馬も目が優しい(^^)やっと近づけたパパさんがこわごわと撮ったショットを公開します!! ちょっと慣れてきて余裕がおの小とな♪ こんなに近づきました(++)。。。。。。。。。。。。。。。。。。今日、本屋で本を買いました。 ↓ 子育てハッピーアドバイス新聞に書いてあった見出しによると、(まだ読んでいないので^^;)幸せなおやこになるとても大切なこと○しかっていい子といけない子がいる○抱っこしないことが続くと、赤ちゃんは、あるときから 泣かなくなる。手がかからない良い子ではないのです。 心のトラブルの始まりです。○「甘やかす」と「甘えさせる」はどう違うのか?○「がんばれ」より、「がんばってるね」と認めるほうが良い。漫画で分かりやすく書いてあります。これから読んでみようと思います(^^)
2006年01月09日
コメント(10)
年末年始のあの風邪騒動からやく10日。。とな子家何とか復活しました~~~!小となは元気に家の中を所狭しとスタスタスタ )))))))))))(・・)/と歩き回っております。そして散らかしています~。でも、元気になった証拠、よかったです。。パパさんもとな子ほど大事には至らなかったようです。食欲旺盛!(いつもだけど(--;))みなさんからのコメントうれしかったです(^^)O(-人-)O アリガタヤ アリガタヤ☆もっと書きたいのですが、小となが遊びに飽きて突進中なので、これにて中断します(++)/"""
2006年01月08日
コメント(8)
前回の日記を書いた後、皆さんのブログ周りをしていたときのこと、、、。ずっと寝っぱなしだった小となが起きて、パパさんと遊び、りんごジュースをいつもと同じおいしく飲んでいた。そして、、突然嘔吐しました。。顔色も蒼白。。ぐったりしている。着替えて横にして、休日救急診療所へ行きました。診察結果、とな子の胃腸からくる風邪がうつったとのこと。ガーーーン。。気をつけていたのに。。小となに辛い思いをさせてしまった。。ごめんね。。ごめんね。。でも、徐々に顔に赤みがさし、食欲もある。熱は出ずにいたが、下痢がすごい。薬を飲ませる。座位をとるのも辛いようでコローーンと横たわる。とな子も本調子じゃなかったのでパパさんが色々と頑張ってくれた。その後、3日たった今日の朝、治ったかな?と思っていたのにまた嘔吐。。病院にいってきました。大グズリしながら待ち、診察。。今度は吐き気止めと抗生物質をいただく。その後帰宅した小となは下痢はするものの、食欲は旺盛。水分も摂り、活力は出てきた。しまじろうのDVDにはまりつけろつけろとすごい夢中になっている。とな子もDVDのおばさん?の真似して、「チッチ~ここへ~と~ま~れ~!」とコーラス調で歌うと小とな大うけ!ケラケラ笑ってるのでまあまあ大丈夫かな?でも今回の風邪は感染力が本当に強い!パパさんも今怪しい。。正露丸飲んでるし。。(^^;)とな子家の風邪騒動はまだまだ続きそうです。。新年早々こんな話題でスイマセン・・・。「バトンがまわってきました☆」(12月23日の日記)「小とな画像集!/昨日は冬至」(12月23日の日記)「とな子ダウン(++)」(12月30日の日記)「A HAPPY NEW YEAR 2006!!」(1月2日の日記) コメントのレス更新しました^^。いつも遅くなってすいません!でもでもとってもうれしいです!これからもよろしくお願いします!!そしてそして、、もうずいぶん前に作ったのですが、、、フリーぺージ更新しました!妊娠から出産まで4、「つわりに苦しむ」
2006年01月05日
コメント(11)

みなさま、新年明けましておめでとうございます(^0^)/☆☆☆今年もあっという間に2日目ですね!皆さんどのようにお過ごしですか?とな子は、完治までとはいきませんが、だいぶ元気になりました。お見舞いのコメントくださった皆さんありがとうございました。うれしかったです(^-^)1日はダウンして遅れてしまった年賀状を作成しながら時間が過ぎ、、、、(^^;)母屋と、実家にあいさつに行ってきました。小となに着物を着せて、まわりました。下の画像です。 ↓ ↓ ↓皆さん、明けましておめでとうございます☆(by 小とな)母屋でパパさんに抱っこされてちょっとお澄ましの小となです。(^^)93歳の小となのひいばあちゃんも一緒に写真を撮り、すぐに写真を印刷してプレゼントしたら、大喜びでした。元旦の夜はそれぞれのじいちゃん、ばあちゃん、ひいばあちゃんなどなどたくさんの人たちに昼間接したためか、(☆▽☆)/””””超 コーフン状態!!うちの中を歩き回り、転げ周り、大笑い!!布団を敷き、ジャングルに見立てて、パパさんをライオン役にして探検ごっこ(?)をいつの間にか2人でしてました。(^^;)『あ゛~~~~!』(パパ)『キャ~~!』(小とな)そんな声を聞きながら、「おいおい(--;)」ととな子はそれをまったりと見てました。そして、小とな11時に就寝(--)zzz。。。夜中から朝までに6回グズグズして今日の起床後すこし起きて御飯食べただけで、すぐに(--)zzz。。。今現在もねんね中。。(++)どーしたのーー??起こしても寝てるし。。熱ないし、、。天気が悪いから???寝てる姿を見守り、とな子は電車男を見ながら日記を書いてます。外は雨なので、初詣では明日の予定です。皆さんはどのようにお過ごしですか?。。。。。。。。。。。。。。。。。。。クリスマス日記が書けなかったので、最後はクリスマスの小となの写真です^^。鼻にしわ寄せて笑うことがマイブームらしいです。今年も小となととな子をどうぞよろしくお願いします!!(^^)(^^) 賀正皆さんに今年もたくさんの幸せと笑顔が訪れますように☆
2006年01月02日
コメント(18)
全10件 (10件中 1-10件目)
1