全34件 (34件中 1-34件目)
1
愛娘が風呂上りに,テレビを観ながらまゆ毛を抜いていた(整えていた)。2階に上って行ったので,毛抜きで私もやってみた。我慢比べだな! 5本まで我慢できた・・・二度とやらない事に決めた!痛い思いまでして・・・,バッカじゃねぇの?? と思った。
2009年01月31日
コメント(4)
オフィシャル情報で楽しませてもらった。REDS Festa2009 セレモニー はここ野田のコメント:「僕自身,1試合,1分でも多く,試合に出場することが目標です。熱い応援に魂の入ったプレーで応えていくつもりです」REDS Festaスペシャルトークショー はここ「今季,期待するチームメートは?」という質問に,「自分とアレックス」と答えていたのが達也。「僕もアレックスも去年はケガで不本意なシーズンだったんで,ともにチームに貢献できるよう頑張りたいです」との言葉に,場内は大きな拍手に包まれていました。という事記事を読んで,ホッとした。ワンダーボーイがやってくれそうな予感。REDS Festa2009フィナーレ はここ新ユニホーム はここ今年は7番が多くなるだろうなぁ・・・で,司のブログが ここ応援される喜びを知ってくれて何よりでした。
2009年01月31日
コメント(2)
3ヶ月前に見舞いに行った先輩が退院したと,噂を聞いたので携帯にメールをいれてみた。しばらくすると,本人から直接電話が掛かってきた。着信通知から解ったが,私の名前を告げるだけで,最初の一言が出なかった・・・向うの方から,「元気か~??」だって・・・いつもの声だ~!「病人に心配されたくないわい!」と普段と変わらない会話が始まる・・・世間話・会社の状態・・・etcなかなか,核心に触れられないが・・・触れなくてもいいやと感じたので聞かなかった。めでたい時間を共有しているのに,わざわざ,触れることもないと判断したのだ。自宅療養をあと2ヶ月すれば,現場復帰できそうだと本人も張り切っていた。無理をせず,ゆっくり休んでくださいな。あなたのファイトはみんな知ってますから~~~帰宅して,先輩を知っている嫁さんにも報告した。喜んでくれた。
2009年01月30日
コメント(2)
今は清瀬駅北口方面で施工中。本日は雨のために休工となったが,我が社の工程には多少余裕があるので何とかなるが,地元業者の工程が遅れているのには,同業者としては辛いものがある。自然には勝てないのが土木工事の致命傷だな。先方の代理人と時々工区に打合せに行くのだが,いつも罵声を浴びせられている。そこまで言うか??東○都の職員!!!と思うが,その代理人は堪えている・・・言い訳をしないのが彼の魅力だ。我が社は企業者扱いのために,火の粉は飛んでこないが,東京都から仕事を貰っている地元業者には手厳しい。請負と言うが,本当に,請けたら負けだな。一生懸命にやっているのが手に取るように解るだけに,自分の事の様に悔しく思われる。競合工事のため,先方優先でヤードも使わせてあげてるのに,この雨ではどうしようもない。頑張れよ! 事故を起こすなよ!!!でもなぁ~,地元業者の施工が終わらないと,うちも入れない箇所があるんだよなぁ~
2009年01月30日
コメント(2)
良かったね!内舘秀樹が2月1日付けでクラブの広報部スタッフになるとの事。詳細は ここ
2009年01月29日
コメント(8)
![]()
図書館に予約してた伊坂幸太郎著重力ピエロをやっと読めるようになった。なかなか予約の順番が廻って来なかったが,知らせがあったので取りに行ってもらった。さ~て,気合を入れて読む事にしよう!
2009年01月28日
コメント(0)
ACミラン vs ボローニャ の得点シーンを観た。ベッカムの得点はオマケとしても,ACミランの3得点は見応えある得点シーンだった。クラレンス・セイドルフとカカのコンビを阿部ちゃんと赤星にダブらせて見るのはおかしな事かなぁ??オランダ代表クラレンス・セイドルフは好きな選手の一人でもある。司に真似して貰いたいんだけどなぁ・・・新生レッズ!期待してるぞ!
2009年01月26日
コメント(8)
この現場の3回目のイベントを本日決行!1ピース14tもある6分割のマンホールを65tラフタークレーンでセットした。あ~ぁ・・・心地良い疲れ! 疲れたので早く引き上げて来た。明日からも頑張るしかないな!これで飯食ってんだからなぁ・・・次の書類も沢山貯まっているなぁ・・・いつになったら余裕が持てるのだろう??仕事がある内が幸せなんだろうなぁ・・・
2009年01月25日
コメント(10)
今上映している映画作品,興味があるなぁ・・・名作揃いの匂いがするぞ!『チェ 28歳の革命』 詳細はここ『戦場のレクイエム』 詳細はここ『エレジー』 詳細はここ『レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで』 詳細はここ『オーストラリア』 詳細はここお祭的に『007/慰めの報酬』 詳細はここオフィシャルサイトで観ただけでも興味をそそる。時間があればお小遣いと相談して観にいけるのに,なんせ時間がない。想像しながら予告編を観るのって,なんだか惨めだなぁ・・・特に観たいのが『オーストラリア』オーストラリア・シドニー出身のヒュー・ジャックマン,デヴィッド・ウェンハム,ブライアン・ブラウン,ジャック・トンプソンが共演する。そして,ニコール・キッドマンも・・・彼女はハワイで生まれたため,アメリカ合衆国とオーストラリアの二重国籍である。オーストラリア映画界がパワーを注ぎ込んだ様子が伺える!ただね,民族的な思想を云々表現されるとつまんなくなるけどね。観ないと解らないもんな。ジャック・トンプソンは良い色を出す俳優さん,今回も楽しみだなぁ・・・
2009年01月24日
コメント(4)
奇遇だが,こちらも第81回大会。アカデミー賞と同じだね。第81回選抜高校野球大会早慶そろい踏みは1956年夏以来で,センバツでは史上初だそうだ。この年に生まれたので同じ歳だな・・・52年振りって事か・・・最初に地元の高校を探してしまうのは,どうしてなんだろぅ??今年は山口県立南陽工業高等学校で,想い出すのが,やっぱり彼でしょう!!!赤ヘルで活躍し,炎のストッパーと呼ばれた故津田恒美いつ観ても感動してしまう&気持ちが良いよなぁ・・・ここ参照そして,ついつい涙腺が緩むよなぁ・・・津田プレートの重み!頑張れ!津田の後輩達よ!!!
2009年01月24日
コメント(4)
第81回 アカデミー賞のノミネーションが発表された! 詳細はここ参照。驚いたのは,おくりびとが外国語映画賞の候補に選ばれた事。2004年の『たそがれ清兵衛』以来だね。この作品,内容が内容だけに観ていない。内容とテーマは別物だから,観ておくべきだったかなぁ(反省注目したいのは, ベンジャミン・バトン 数奇な人生 が何個のオスカーを手にするか??サプライズに期待しようかなぁ・・・ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーの夫婦受賞なるか??見るのが怖い気もするが,主演女優賞争い に興味津々。迫力あるよなぁ・・・私的に残念なのが『ミルク』。どうもこの手は受付けないや。ショーン・ペンのイメージを狂わしたくないので絶対に観ない事にする!(キッパリここまで来たら,助演男優賞にはヒース・レジャーに取らせてあげたいなぁ・・・ゴールデングローブ賞と比較してみても面白いよなぁ・・・ここ参照授賞式は2月22日(日本時間23日)開催予定。主要部門の今年度のノミネートは以下の通り。【作品賞】『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』『フロスト×ニクソン』『ミルク』『愛を読むひと』『スラムドッグ$ミリオネア』【監督賞】ダニー・ボイル 『スラムドッグ$ミリオネア』ガス・ヴァン・サント 『ミルク』スティーヴン・ダルドリー 『愛を読むひと』デヴィッド・フィンチャー 『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』ロン・ハワード 『フロスト×ニクソン』【主演男優賞】フランク・ランジェラ 『フロスト×ニクソン』ショーン・ペン 『ミルク』ブラッド・ピット 『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』ミッキー・ローク 『レスラー』リチャード・ジェンキンス 『ザ・ビジター』(原題)【主演女優賞】ケイト・ウィンスレット 『愛を読むひと』アン・ハサウェイ 『レイチェルの結婚』アンジェリーナ・ジョリー 『チェンジリング』メリル・ストリープ 『ダウト -あるカトリック学校で-』メリッサ・レオ 『フローズン・リバー』(原題)【助演男優賞】ヒース・レジャー 『ダークナイト』ロバート・ダウニーJr. 『トロピック・サンダー/史上最低の作戦』フィリップ・シーモア・ホフマン 『ダウト -あるカトリック学校で-』ジョシュ・ブローリン 『ミルク』マイケル・シャノン 『レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで』【助演女優賞】エイミー・アダムス 『ダウト -あるカトリック学校で-』ヴィオラ・デイヴィス 『ダウト -あるカトリック学校で-』タラジ・ヘンソン 『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』マリサ・トメイ 『レスラー』ペネロペ・クルス 『それでも恋するバルセロナ』【長編アニメーション賞】『カンフー・パンダ』『ウォーリー』『ボルト』(原題)【脚本賞】『In Bruges』(原題)『ウォーリー』 『フローズン・リバー』(原題)『ミルク』『ハッピー・ゴー・ラッキー』(原題)【脚色賞】『スラムドッグ$ミリオネア』『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』『フロスト×ニクソン』『愛を読むひと』『ダウト -あるカトリック学校で-』【衣裳賞】『オーストラリア』『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』『ミルク』『ある公爵夫人の生涯』『レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで』【作曲賞】『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』『ディファイアンス』『ミルク』『スラムドッグ$ミリオネア』『ウォーリー』 【外国語映画賞】『おくりびと』『戦場でワルツを』(原題)『The Class』(原題)『Revanche』(原題)『The Baader Meinhof Complex』(原題)
2009年01月23日
コメント(0)
司のブログが更新されていた。 ここ 参照。司曰く,なかなかきついトレーニングしとるけど充実しとるよー。 だって・・・身体がビタミンを欲しがるほどハードな練習をしているんだろうね。選手が充実感を感じている所がすばらしいなぁ・・・選手のみんな,怪我の無いよう頑張ってね。久々にみんなで叫びましょう!!!We are REDS!
2009年01月22日
コメント(8)

気が付いたんだけど・・・本日 30,000アクセスを突破しました。感激!!!30003 2009-01-21 23:22:29 にっぴ2286さん 30002 2009-01-21 23:19:38 CHOCO3030さん 30001 2009-01-21 23:18:08 私らしく生きようとさん 30000 2009-01-21 23:14:42 202.131.*.* 29999 2009-01-21 23:14:40 *.yournet.ne.jp 29998 2009-01-21 23:14:03 202.131.*.* 29997 2009-01-21 23:01:42 ***.super-goo.com 30,000アクセスの足跡を残してくださったのは 202.131.*.*さん前後賞は *.yournet.ne.jpさん と 私らしく生きようとさん でした~!これからも宜しくお願い致します。追加しました。熱きハートの持ち主 korchinさんからのリクエストで・・・みなさんに達也Tシャツ(画像)をプレゼント! ← 表と裏 →うふふ・・・しめしめ・・・
2009年01月21日
コメント(16)
アメリカ再建 がテーマと受止めた。頑張れよ!ノッチ!!!就任演説のポイントを読んでいて面白い事に気付いた。・困難な選択を避け,次世代の準備に失敗してきた・過去に固執し,狭い利益しか守らない時代は終わった・恐れより希望,争いのかわりに団結を・不朽の精神を再確認・責任を果たすべき新たな時代だ・希望と美徳で(困難に)勇敢に立ち向かう だとさ・・・浦和地方にあるJリーグのクラブチームと同じ方向に向いてないかい??親しみ感が湧いて来たぞ!アメリカ再建に向け(1)雇用創出や成長を促す新たな基盤整備(2)太陽光や風力など代替エネルギー活用(3)学校教育システム改革を重視大胆で迅速な行動の必要性を強調したとの事。これら施策は最大400万人の雇用創出を目指す8000億ドル(約72兆円)超の経済対策に盛り込まれており,速やかな実現への意欲を示したものだそうだ。スケールが余りにも違いすぎるなぁ・・・あと気になるのはヒラリー・クリントン新国務長官の扱い方だな。
2009年01月21日
コメント(2)
1月20日で想い出した事!オードリー・ヘプバーン 没年:1993年1月20日ウィリアム・ワイラー監督が『ローマの休日』のアン王女役を決定したのは,オーディション後の彼女の溌溂とした表情を録画テープで観て決めたって話は余りにも有名なお話です。でもね,やはりヘップバーンといえばキャサリンだよなぁ女性としての魅力の比較ではなく,偉大さ&演技力の素晴らしさ!キャサリン・ヘプバーン 詳細は ここ4度のオスカーはもう誰も越えられないだろうな!話がどんどん違う方向へと行くが・・・キャサリンといえばキャサリン・ロスでしょ!・・・って,切りがないのでおしまい!おやすみなさい。
2009年01月20日
コメント(2)

祝!日本代表!!!09年白星スタート 2-1でイエメンを破る詳細は ここさすが,達也だな!ヘッドのゴ~ルは希少価値か??この写真には笑ったなぁ・・・あっはっはっ・・・だ!巻が達也に痛~い祝福!頭をどつかれているように見えるんだけど・・・(爆爆この調子で,フィンケレッズでも活躍して欲しいなぁカモン!スーパー達也!カモン!ワンダ ボーイ!Say! ゴール!ゴール!ゴール!Say! ゴール!ゴール!ゴール!
2009年01月20日
コメント(6)
録画していた昨晩のアメトークを観た。今回は 中学の時イケてないグループ芸人。笑わせてもらったし,あ~,こんな奴クラスに一人はいたよなぁ~と同級生の顔を思い出す。前の放送の時にファンになった捕虜こと博多大吉視点が鋭くて,こんな視点もあるんだなぁと感心する。漫才では相方の方が目立っているが,なかなかの逸材とみた!麒麟・川島も前々回のブドウの話で一気にファンになった。彼の話のオチは笑いよりも「なるほど!」と唸らせるものが多いから好みだ。今,我が家ではアメトークが大ブレーク中である。
2009年01月16日
コメント(2)
達也が調子良さそうだなぁ・・・詳細は ここで,なんで写真が達也じゃないのかい??まっ,怪我をしないで頑張ってくれてればそれで良いかなぁ・・・話は変わって・・・レッズ最近のオフィシャルニュースは敏速!本当の意味でのニュースだ。知りたい事を取り上げてくれてありがとう!と言いたくなる。何かが変わりつつある新生レッズだな。
2009年01月15日
コメント(6)
新生レッズの事ばかりを考えていたので忘れてたぁ~!この時期,映画界は忙しいよなぁ~。宣伝一つ,話題一つで死活問題に発展するよな。ゴールデングローブ賞の授賞式があったんだね。作品賞には『スラムドッグ$ミリオネア』と『ヴィッキー・クリスティーナ・バルセロナ』が選ばれた。ミッキー・ロークが『ザ・レスラー』でみごと主演男優賞を受賞,ケイト・ウィンスレットは『レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで』の主演と『ザ・リーダー』の助演で2冠を獲得した。そして,故ヒース・レジャーにはみごと助演男優賞が捧げられた。日本では4月公開の『スラムドッグ$ミリオネア』,あの番組のインドバージョン。公開されたら観たい作品となりそうだ。ダニー・ボイル監督,やっぱり『普通じゃない』(爆ケイト・ウィンスレット:『タイタニック』『アイリス』『エターナル・サンシャイン』『ネバーランド』,観た作品すべてに於いて美しい輝きを放っていたよなぁ・・・と,言う事は・・・今回も期待をして良いんだろうなぁ・・・年齢的にも大人の魅力満載なんだろうなぁ去年の授賞式は脚本家によるストライキの影響で中止だったが,毎年,アカデミー賞の前哨戦として興味がある話題である。未見作品ばかりなのでなんとも言えないが,公開されたら観る・観ないの判断材料にはなるだろう。映画部門の受賞結果は以下の通り。(受賞=★)【作品賞(ドラマ)】★「スラムドッグ$ミリオネア」 「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」 「フロスト×ニクソン」 「ザ・リーダー(原題)」 「レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで」【作品賞(コメディ/ミュージカル)】★「ヴィッキー・クリスティーナ・バルセロナ(原題)」 「バーン・アフター・リーディング」 「ハッピー・ゴー・ラッキー(原題)」 「In Bruges」 「マンマ・ミーア!」【主演男優賞(ドラマ)】★ミッキー・ローク 「ザ・レスラー(原題)」 レオナルド・ディカプリオ 「レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで」 フランク・ランジェラ 「フロスト×ニクソン」 ショーン・ペン 「ミルク(原題)」 ブラッド・ピット 「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」【主演男優賞(コメディ/ミュージカル)】★コリン・ファレル 「In Bruges」 ハビエル・バルデム 「ヴィッキー・クリスティーナ・バルセロナ(原題)」 ジェームズ・フランコ 「スモーキング・ハイ」 ブレンダン・グリーソン 「In Bruges」 ダスティン・ホフマン 「Last Chance Harvey」【主演女優賞(ドラマ)】★ケイト・ウィンスレット 「レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで」 アン・ハサウェイ 「レイチェル・ゲッティング・マリッド(原題)」 アンジェリーナ・ジョリー 「チェンジリング」 メリル・ストリープ 「ダウト(原題)」 クリスティン・スコット・トーマス 「I've Loved You So Long」【主演女優賞(コメディ/ミュージカル)】★サリー・ホーキンス 「ハッピー・ゴー・ラッキー(原題)」 レベッカ・ホール 「ヴィッキー・クリスティーナ・バルセロナ(原題)」 フランシス・マクドーマンド 「バーン・アフター・リーディング」 メリル・ストリープ 「マンマ・ミーア!」 エマ・トンプソン 「Last Chance Harvey」【助演男優賞】★ヒース・レジャー 「ダークナイト」 トム・クルーズ 「トロピック・サンダー/史上最低の作戦」 ロバート・ダウニー・Jr 「トロピック・サンダー/史上最低の作戦」 レイフ・ファインズ 「ある公爵夫人の生涯」 フィリップ・シーモア・ホフマン 「ダウト(原題)」【助演女優賞】★ケイト・ウィンスレット 「ザ・リーダー(原題)」 エイミー・アダムス 「ダウト(原題)」 ペネロペ・クルス 「ヴィッキー・クリスティーナ・バルセロナ(原題)」 ヴィオラ・デイヴィス 「ダウト(原題)」 マリサ・トメイ 「ザ・レスラー(原題)」【監督賞】★ダニー・ボイル 「スラムドッグ$ミリオネア」 スティーヴン・ダルドリー 「ザ・リーダー(原題)」 デヴィッド・フィンチャー 「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」 ロン・ハワード 「フロスト×ニクソン」 サム・メンデス 「レボリューショナリー・ロード/燃え尽きるまで」【脚本賞】★「スラムドッグ$ミリオネア」 「ザ・リーダー(原題)」 「フロスト×ニクソン」 「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」 「ダウト(原題)」【アニメ賞】★「ウォーリー」 「ボルト(原題)」 「カンフー・パンダ」【外国語映画賞】★「Waltz With Bashir」 「The Baader Meinhof Complex」 「Everlasting Moments」 「Gomorrah」 「I've Loved You So Long」【音楽賞】★「スラムドッグ$ミリオネア」 「ベンジャミン・バトン 数奇な人生」 「チェンジリング」 「ディファイアンス」 「フロスト×ニクソン」【歌曲賞】★“The Wrestler” ブルース・スプリングスティーン 「ザ・レスラー(原題)」 “Down To Earth” 「ウォーリー」 “Gran Torino” 「グラン・トリノ」 “I Thought I Lost You” 「Bolt」 “Once In A Lifetime” 「Cadillac Records」
2009年01月14日
コメント(2)
昼食を取るために食堂に入ったのだが,寿司屋にあるような大き目の湯飲み茶碗に書かれていた文字に眼を奪われた。人生五訓あせるな おこるな いばるな くさるな まけるな ・・・だって。「まけるな」じゃなくて「おこたるな」っちゅうのは聞いたことがあるよなぁ・・・「まけるな」って書いてあったので咄嗟に勝負事を連想した。これらの用語(??)は,新生レッズに相応しいお言葉だなぁ・・・と感じたのだが・・・
2009年01月13日
コメント(12)
2009年シーズンが始まった。パチパチパチ・・・・(拍手のつもり)始動日のフィンケ監督のコメントから感じた事 詳細はここ体力測定:納得,キャプテン:納得,相馬の件:納得説得力があるし,一つ一つの言葉に重みを感じるなぁ・・・頼もしいぞ!そして,我がレッズの2009シーズンの背番号が発表された。5,9,16が欠番となったのだが,複雑な心境だ。三都主には申し訳ないが,赤星に8番を付けさせてやりたかったなぁ。同様に野田に5番を・・・司が7番,頑張れよ~! 高原は19番に拘ってるなぁ,頑張れよ~!
2009年01月12日
コメント(10)
第87回全国高等学校サッカー選手権大会広島皆実(広島)が3-2で鹿児島城西(鹿児島)を破り,初優勝した。おめでとう!堅守のチームの印象があったが,試合を見た感じ,攻撃もなかなか良かったね。サンフッレッチェ同様,広島が追い風に乗っていた。この調子で広島地方のサッカー熱が今以上に盛上がると良いなぁ。OBには吉田拓郎,奥田民生,陸上400メートル障害の為末大それにしても,大迫勇也君は怪物だな。スピード・テクニックがすばらしい。あのチームに入団するらしいので我がレッズのライバルとなるのか・・・こちらもユース優勝メンバーがトップチームに上がってきたので,お互いが切磋琢磨してもらいたいな。
2009年01月12日
コメント(5)
長い大相撲の歴史でも初めてのようだ。「待った」がなかったのだ。しかも十両,幕内の35番,すべて時間いっぱいから1回で立った。で,このタイトルにしたのは他の事が気になったからだ。私が小さい頃(巨人・大鵬・玉子焼きの時代),相撲の立会いは頭と頭のぶつかり合いだった様に記憶している。きょうの取組みで何番あったかなぁ??時代が変れば相撲内容も変ってくるのだろうか??朝青龍:相手が俵を割っているのにあの張り手まがいの行為はどんなものかな??横綱としての資質の問題なのか,時代背景がそうしているのか,それを許している傍観者である我々に責任があるのか・・・少々頭の中を整理してみる時期に来ているような気もした。ダークサイトの部分を持っている魅力も捨てたものでもない気もするが・・・単に,結果を残せば良い!ものなのかなぁ??国技大相撲をいつまで継続できるか興味はあるが,他人事のように思う人間がココに一人居る事は間違いない!相撲協会の今後の対策に関心を抱いた。
2009年01月11日
コメント(4)
![]()
浦和レッズマガジン2月号は本日発売でした。表紙を飾ったのは,阿部勇樹今季,彼を今まで以上に必要とする事は間違いない!頼んだぞ!あべちゃん!!!代表的な目次※藤口光紀 浦和レッズ代表インタビュー 「新生レッズのスタートの年としなければならない」※浦和論究 新たな一歩に思いを馳せて ※2008年ウラワ・ドーロ受賞 阿部勇樹 全力を尽くした証し ※細貝 萌・赤星貴文 別々の道を歩んで ※フォルカー・フィンケ新監督をもっと知るためのキーワード10まずは,フォルカー・フィンケ新監督をもっと知るためのキーワード10から読み始めた。へ~へ~へ~の連続だ。2008年40人トピックスは編集スタッフが気遣いして欲しかったなぁ・・・思い出すよなぁさ~てとっ,読む前に気合を入れよう!久々にみなさんも叫んでくださいな!We are REDS!
2009年01月10日
コメント(10)
達也が契約したんだね。ここ 参照ひと安心・・・なんだか,やる気が出てきたぞ!!!カモン!スーパー達也!カモン!ワンダ ボーイ!Say! ゴール!ゴール!ゴール!Say! ゴール!ゴール!ゴール!懐かしさに浸るために,達也のゴ~ル集を見た。 ここ 参照かわいらしい彼も発見! ここ 参照そして,手応えのあるニュースを発見。 ここ 参照フィンケさんの元,ベクトルが良い方向へ進んでいるなぁ!永井の件から少しは立直れた気もするぞ!!!
2009年01月10日
コメント(2)
第82回キネマ旬報ベスト・テン決定!1位は『おくりびと』詳細は ここ日本映画界で最も権威ある賞として名高い、キネマ旬報ベスト・テンが発表された。「キネマ旬報」は、1919年に創刊された映画専門雑誌。この賞と番付は、1924年に開始され、今年第82回を迎えた。戦争による中断を挟むも現在まで絶えることなく継続され、映画界の一つの基準として信頼を集めるに至っている。1928年から続き、今年2月に第81回授賞式が催されるアメリカのアカデミー賞よりも歴史は長い。「シネマトゥデイより引用」【2008年日本映画ベスト・テン】1位 『おくりびと』2位 『ぐるりのこと。』3位 『実録・連合赤軍 あさま山荘への道程(みち)』4位 『トウキョウソナタ』5位 『歩いても 歩いても』6位 『闇の子供たち』7位 『母べえ』8位 『クライマーズ・ハイ』9位 『接吻』10位 『アフタースクール』*次点 『百万円と苦虫女』【2008年外国映画ベスト・テン】1位 『ノーカントリー』2位 『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』3位 『ダークナイト』4位 『イントゥ・ザ・ワイルド』4位 『ラスト、コーション』6位 『イースタン・プロミス』7位 『その土曜日、7時58分』8位 『エグザイル/絆』9位 『つぐない』10位 『チェチェンへ アレクサンドラの旅』*次点 『12人の怒れる男』*4位は同点で2作品感想:未見作品ばかりなのでノーコメントだな。ただなぁ・・・気になるのが,『私は貝になりたい』はどこに行ったんでしょうねぇ・・・貝になってしまったのかなぁ(笑第32回日本アカデミー賞優秀賞と比べて見るのも面白いなぁ。私のブログの ここ 参照。
2009年01月09日
コメント(6)
久々の雨が降っている。涙雨だな! 冷たい雨だ!今となっては,永井のこれからの活躍に期待するしかない。清水戦では試合開始前にチャント&コールをしたいなぁ・・・昨季の終わりにはチャント&コールが出来なかったもんな~でも,試合が始まったらブーイングだぞ!!! 覚悟しとけよ~!!!
2009年01月08日
コメント(10)
とうとう決まったみたいですね。この日がやってきました。オフィシャル発表だから間違いないよな・・・以前,温サポさんが紹介してくださった,トロロさんのブログを想い出したので覗いて来ました。改めて, ここ です。涙が止まらない!久しい友が遠くへ行った感覚と同じようだ!!!今日はもう何も考えたくないので寝ることにする。たぶん,我がレッズサポのみなさんの所を訪問しても落胆の色は隠せないコメントだろう。読むのが辛くなるので,きょうは訪問を控えさせてください。アレ!永井アレ~!アレ!永井アレ~!申し訳ない・・・永井がんばれよ!
2009年01月07日
コメント(11)

仏滅の日に新年の安全祈願をやって良かったのだろうか・・・疑問である。直会(なおらい)でやるき茶屋清瀬南口店に行って来た。まっ,作業所のスタッフみんなでワイワイやれば疫病神も逃げ出すだろうな。スタッフが喜んでくれた事が一番の成果だろう。世間では新年会って呼んでいるが,作業所では直会と言う名目で酒を呑む。「はい よろこんで!」良い響きだなぁ・・・で,メニューはこんな感じ今回紹介するのはおばあちゃんの大きなコロッケ大きさが半端じゃない!記念に写真を取らせてもらった。比較するために,タバスコとショートホープの箱を並べてみた。どう見ても胸焼けする大きさだよなぁ・・・元マリノスサポは好物なので一人で黙々と食べていた。完食したので記念にパチリ!たいしたものだ。本当においしそうに食べるよなぁ・・・私が箸を付けたのは,ふわふわ玉子のエビチリソース,きびなご焼き,なすの一本漬け,刺身の盛合わせの中の白身魚,鱈ちり,イカの一夜干し特注で,鶏皮串(塩で)×3本これさえあれば至福の時だ!!!何と言っても,大瓶ビールが500円で呑めるのがここの魅力。何本呑んだかは記憶にない・・・(反省今年も無事故でありますように・・・
2009年01月06日
コメント(2)
まずは,らすかる小団長さんのブログから ここ 参照いつもいつも分析が鋭くて,読みながら「へ~へ~へ~」の連続である。来季の我がレッズの展望と言う事でレビューされていた。YouTubeを引用しての説明だが,余りにも説得力があったので,YouTubeを私のブログにも記念に残しておく事にする。08シーズン その1 フィンケ新監督について その2 09年期待する選手 その3気になるのが,阿部勇樹の存在!私としては,キャプテン阿部を見たい気がしてならい!!!それと,永井の存在を無視してないかい??もう一つ,司を使って欲しい!達也が裏に切り込んで司のパスを受けてゴ~ル!!!!こんなシーンを期待したいなぁ~!
2009年01月04日
コメント(4)

寝正月4日目となれば,さすがに家族のみんなも相手にしてくれないや・・・トホホW受験なので湯島天神に祈願に行ったみたいだ。アンディ君と私は取り残され状態。そんな訳で,昼から起きて,アンディ君を近くのジブリまで散歩に連れて行って来た。きょうのジブリは賑わっていたなぁ~アレじゃぁ,ロボット兵も大喜びだろうな!足を延ばして井の頭公園へ井の頭弁財天も大人気!天気が良かったので日向ぼっこをして帰って来ました。帰って来たら庭のユリがお出迎え!ばあさんが自分の部屋で育てていたそうな・・・外に出す事で長持ちがするそうな・・・本当かいな??
2009年01月04日
コメント(4)

じいさんの81歳の誕生日。めでたい事である。ローソクは9本。内訳は8×10+1=81って事で・・・で,寝正月に付き合ってくれたのが,アンディ君。寝正月:3日目
2009年01月03日
コメント(8)
箱根駅伝を見て感動した。東洋大1年の柏原選手の快挙には驚いた。今年も区間新記録が次々と塗り替えられたが,この山登り区間での短縮は脅威としか思えない。しかも,一年生で初めて走る箱根での快走。ニューヒーローが箱根駅伝の歴史に名前を刻んだ瞬間を見れて良かった&感動した。他の学校の選手のみなさんもいろんな感動をありがとう!明日も色々な感動場面に出会えるんだろうな・・・楽しみだなぁ寝正月:2日目
2009年01月02日
コメント(6)
謹賀新年映画のこと,浦和レッズのこと,その他諸々の事・・・愉快に!滑稽に!真剣に!取組んで行こうと考えています。今年もよろしくお願いします。
2009年01月01日
コメント(12)
全34件 (34件中 1-34件目)
1

![]()
