全7件 (7件中 1-7件目)
1
なまずの方は見た目は照り焼きの白身魚食感はうなぎっぽいただ、ちょっぴり臭みがあって・・・・ちょっと苦手(・。・;エサにこだわった養殖だっていうから臭みはないと思っていただけにちょっと期待外れ。。。なまずは天ぷらで食べるとおいしいっていうから、一度天ぷらで食べてみたいな。。。かまぼこの方は見た目はちゃんとかば焼きに似せている味はうなぎ食感が微妙に違うようにもおもうけれど、おいしかった(*^。^*)どちらかというとかまぼこの方が好みの味。かまぼこの方なら安いしリピートしてもイイ感じ。今日同じスーパーに行ったら、もう売っていなかったです。うなぎは割引になっていたけれど、やっぱり高い。うなぎは土用の丑の日でないときの安いときに食べたので、これからも安いときに食べます!(笑)
2016.07.31
コメント(4)
ウナギ味のなまずとウナギ味のかまぼこをスーパーで見つけたので、買ってみました。なまずの方はうなぎよりもちょっと高いような気もするけれど、土用の丑の日の今のこの時期にしか売っていないようなので、今日はうなぎでなく、なまずです(笑)なまずの方は今日の夜で、かまぼこの方は明日に食べようかと思っています。どんな味かな??(笑)
2016.07.30
コメント(4)
今日、買い物をしていたら、なんかスマホに夢中になっている人を見かけるなぁ~と思っていたら・・・・ポケモンが日本でもできるようになったんですね。
2016.07.22
コメント(4)
少し前にお風呂のリフォームをしました。給湯機が替え時の年数でガス会社さんのイベントには足を運んでいて・・・今まではエコジョーズが入れられなかったのだけど、お風呂をリフォームすると浴槽のわきっちょにスペースができて、そこに装置を付けると入れられるような製品ができたらしく、見積もりしてもらいました。お風呂のカビや扉のところの汚れや劣化が気に成っていて、思い切ってリフォームしちゃいました。リフォームの流れは・・・見積もり依頼をして業者さんが来て見積もりして、入れられるシステムバスのサイズのうち概算でお値段を出してもらいました。 ↓メーカーさんのショールームに行って、浴槽や壁等々の詳しい機能やら色味やら説明を受けて、セットのなかから選んで、いらないものを省いたりして、ちゃんとしたお値段がでます。※うちの場合はメーカーさんと業者さんがやり取りしてもらえるシステムでショールームへの予約は業者さんにとっていただきました。 ↓それで、業者さんにはっきりした見積もり金額をだしてもらい、検討。※本当は他の業者さんにも見積もりを出したりするのだろうけど、給湯機もセットと思っていたし、場所が場所だけに、今回はガス会社さん一本にしました。★安い業者さんだと工事途中で追加料金を請求されたりする場合もあるってネットで見たので注意したほうがいいです。 ↓OKなら日程調整をしてうちはマンションなので管理組合に書面を提出。システムバスの場合納期はだいたい1か月くらいかかるそう。 ↓そして手付金を支払い、契約。契約書を見ると、今回お願いしたガス会社さんは、アフターフォローがしっかりしているようです。近所周辺への工事の連絡もしていただけるということなのでお任せして・・・ ↓工事。うちの場合は給湯機と浴室と、脱衣場の床は貼りなおさないといけないということで4日間。(1日目にとりはずして、2,3日目にとりつけて、4日目に脱衣場床貼りでした) ↓施工をちゃんと確認して気に成るところをなおしてもらい、全額支払い。※うちの場合、浴室はよかったのだけど、脱衣場の床材貼りがちょっと雑だったのでやりなおしてもらいました。工事が終わった当日は気づかなかったので、後日お願いしてなおしてもらったけれど、当日に細かいとこもちゃんとしゃがんだり背伸びしたり目を凝らして確認したほうが良かったと感じました。今回は集金の時にガス会社さんが来たときに見ていただいて雑すぎるってことでやりなおしていただけたので、アフターフォローがしっかりしたところにお願いしておいてよかったと思いました。うちの場合はこんな流れでした。☆それから、地域によってはリフォーム補助がある場合もあるので、リフォーム前に要チェックです!!
2016.07.19
コメント(2)
![]()
お風呂上りにスキージーで水を落とすといいらしいので、スキージーを探していたところ、カー用品でダブルブレードワイパーっていうのを見つけて使ってみています。【100円OFFクーポン配布中★7/14(木)01:59迄】SO−UP ダブルブレードワイパー P−43(カー用品 車用品 カーグッズ メーカー 人気 おすすめ くるま 通販 オートバックス autobacs ドレスアップ 車 用品 軽自動車)価格:1380円(税込、送料別)100円ショップのはうまく水滴が切れず・・・それに500円前後のゴムのだと劣化して使いづらくなるってネットで見たので、シリコン製の方がいいかと思って探してみたところ・・・用途が微妙にちがうかもしれないけれど、カー用品売り場で見つけて、買って試しています。これだとカーブ部分も水キレできて、浴槽のふちとかも水キレできました。ネットでほかのシリコン製のをみてみたら、シリコン製のお風呂用のもあるようです。【OFFクーポンあり】【ポイント最大16倍!】【メール便発送alp】tidy Squeegee ティディ スキージー [ 掃除用品/浴室/CL66566]価格:1944円(税込、送料無料)スキージーを買う前はタオルで拭いたりしていましたが・・・タオルとかで拭くよりはかなり時短になっています。
2016.07.09
コメント(4)
楽天ブログの企画、毎年気にはなっていたけれど、参加しないでいましたが・・・今年は真っ先にお願いごとが見つかりました。洗濯機、自分で水漏れ修理したものの、もうすぐ9年になるので他の部分がいつ壊れるかヒヤヒヤものです。なので、洗濯機が欲し~い!!ナノイーのついたのがいいです。自分で買うとしたら、ナノイーの付いたのは価格的に買えないので(笑)
2016.07.04
コメント(4)
![]()
洗濯機の真下あたりから排水の時にジワーっと水が漏れるようになり、傾けて下をのぞいてみると、排水ホースに穴があいていました。(・。・;古いというのもあるから買い換えも考えたのだけど、洗濯機って6月が新商品が出る時期らしく、今はちょうどすっごく価格が高い!!!!メーカー修理するにしても、出張費やらかけて、なおしてもらったところですぐに他のとこが壊れたらもったいないし・・・なので、もう少し安くなるまで持たせたいと思い、ネットで調べたところ自分でもかんたんに修復出来そうなテープを発見!同じように排水ホースだけダメになっちゃうことって多いんですね。。。【送料無料】ニトムズ ホーステープ 30mm×0.5m M503【ゆうメール対象商品:日時指定不可:代引き不可:コンビニ不可】価格:798円(税込、送料無料)主人に横に倒してもらって修理しました。水漏れはなくなったみたいです。まずは、下準備はしたほうがいいです。まず、蛇口と排水のホースを抜いたら排水のとこに残った水をなるべく出して、両方ともビニール袋をかけて、それからレジャーシートみたいのを倒すスペースに敷いた方がいいかもしれません。横に倒したときにどこからか水が出てきたました。やり方は、まずホースをきれいにふいて、グレーのテープを巻いて、黒いベタベタの両面テープを巻いて、グレーのをさらに上から巻くだけです。それから説明書きにはなかったけれど、ネットで修理した人のブログによると、水が流れる方向にまいていった方がいいらしいです。グレーのテープがきっちり巻きやすい素材なようでやりやすかったです。これで、しばらくもつかな????
2016.07.02
コメント(4)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()