全24件 (24件中 1-24件目)
1
いや~ん、オリンピック見てたらこんな時間に~!キリがないから、もう寝なきゃ~あれ~?アーチェリーの日韓戦が始まった???いやいやいやいや、寝ることに・・・高3のコーちゃんも、テレビの前から動かないんですけど・・・そうそう、更年期の症状のほうは、鍼をうってカッピングしたら、結構、即効的に効いて、その後、韓薬もぼちぼち効いてるのか、昨日、今日と、調子がいい。明日のことはわからないけれど・・・オリンピックで熱くなったり喜んだり悔しがったり忙しく、更年期のことを忘れてるくらいなので、韓薬がよく効いてるんだと思いたい。昨晩は、柔道66キロ級の海老沼選手とチョ・ジュノ選手の試合を見ながら、ずーっとヒートアップ。どっちもイケメンだったしさ。^^アベック?銅メダルで結果もオーライ。このまま、日本人選手も韓国人選手も活躍して、はんらのテンションをグーンとアップさせてくださいな~^^
2012/07/30
コメント(8)
今、アクセス数が160万38。ちょっと前に、どなたかがアクセス160万を踏んでくださったらしい。どなたかわかりませんが、どうもありがとうございました。さて、日記に書いてたように、昨日は丸一日、猛暑の中をヨス海洋万博に行って来た。会場には、午前11時くらいから夜の10時近くまでいた。会場に隣接した、ヨスエキスポ駅を10時に出発するKTXに乗り、天安に到着したのが真夜中12時40分。はんら家にたどり着いたのが、1時くらいだったかな?行く前に、ちょっとまとまった翻訳が来て、今日はバテてる間もなく、翻訳してます。エキスポにかかった総費用にはならないけれど、ま、半分近くにはなるので、頑張るぞ。そんなワケで、画像アップなど、くわしいことは明日以降に・・・エキスポの感想は、やはり何と言っても「暑かった!!!」「人がいっぱい@@」翻訳やってる人なら、誰でもヨスに関する翻訳をいくつか請け負ったんじゃないかと思うんだけど、はんらもしかり。でも、一体、どこの館の何の翻訳をやったのか、さっぱり思い出せなかった。^^;職業病なのか、あちこちの日本語訳が気になったはんら。ほとんどが、日本人がやったと思われるきれいな日本語だったけれど、たまに、印刷ミスかな?と思われるミスが。「こと」が「てと」になってたパンフあり・・・生粋の日本人がイカ焼きとかたこ焼きを焼いてて、それを生粋の日本人が買ってたり、日本人もいっぱい見かけた。^^そうそう、万博では、K-POPコンサートを毎晩?やってて、昨日は、歌手のビが来たらしい?でも、ほとんどみんな、同時間のビッグ5ショーというショーを見てたような気も?月曜日はなんと、あのBEASTの公演が8時から~!らしいよ。^^
2012/07/29
コメント(2)

この前の土曜日、郊外のシヌン小学校というところで、多文化家庭対象のイベントがあった。多文化家庭対象イベントって、なぜか、あちこちの機関で実施されるのが重なることが多くて、この日も、市内の天安高校でも何かのイベントがあった。が、先に小学校を通してシヌン小学校のほうに申し込んであったので、そちらへ。はんらは、去年の夏休みに、この学校の近くの生涯教育院で小学生たちに日本語を教えたんだけれど、そのときの教え子ちゃんに1年ぶりに再会。^^パンガウォ~っていうか、たった1年の間に、ぐーんと大きくなっちゃってて、見違えちゃった。@@はんらも年を取るはずよ・・・シヌン小学校でのイベントは、親は小学校のシステムについて説明会、子供たちは、シヌン小学校の在校生達とゲームをして、その後、調理教室。なぜか、サンドイッチ。ロンドンオリンピックが近いから、イギリス発祥の食べ物、ってことらしい。(^^;)まずは、材料で、アート。^^ 鳥のささ身サラダサンドイッチを作ります~調理師の先生の特製ドレッシングが美味しくて、なかなか美味~!これでオシマイ、と、簡単なものだったけれど、文化商品券ももらい、文房具のプレゼントももらい、更になんと、若い男の先生が、はるばる、はんらたちを自宅まで送ってくれた。それも、オーランドとかいう、新しい車で。よしくんは、モーターショーで試乗しただけで、ホンモノのオーランドには初めて乗ると、大興奮。はんらは、イケメン先生の登場に大喜び。板セリつくセリ(あれ?変な変換に・・・)で、ありがたいイベントだった。あぁ、そうそう、今週、というか、明日まで、多文化家庭&外国人は、ヨスエキスポの入場料が、33,000ウォン→3,000ウォンなのよ。地域ごとに割引きもあって、天安市民は、8月5日~7日までが、やはり、33,000ウォン→3,000ウォン(これは、地域ごとに違ってるので、検索してみたらいいと思いますー)はんら家は、8月5日~7日は時間がなさそうなので、急遽、明日、ヨスに行くことに。しかーし。急に決めたので、交通機関が。。。汗;KTXも席が無くて、特室を予約したりしたので、交通費が大変なことに~(子供達は大喜び。ハイ、高3のコーちゃんも連れてくです・・・)交通費だけで、30万ウォンは軽く超えてるような・・・?汗;チケット代は10万以上浮いても、交通費がかかったら意味ない???ということで、明日ははんら家、猛暑の中、朝から晩までヨスです~
2012/07/27
コメント(8)

はんら、更年期症状が出て、体調不調ですが、まるで、時期を合わせたように!!!BEASTが新曲出してますですよ~ん。アルムダウン パミヤ(リード曲です。タイトル部分をクリックしてね。)なんつーか、まるではんらを励ますかのように(爆)元気一杯の明るい曲~!元気出ます!!!midnight こちらもいいです~!
2012/07/26
コメント(6)

今日、韓薬が届いた~(配達してくれる)こんなので、量も適度で飲みやすいような気がする。20日分。20日後に、まだスッキリしなかったら、あともう20日飲んだらいいとのこと。その後は、症状を見て、身体が大変なときに、また診察を受けて飲んだらいいとのこと。今日も、朝から授業、翻訳、訪問客があり、今の時間に至っている。これから晩御飯の支度だ。なかなか、ゆっくり休めないもの・・・
2012/07/25
コメント(6)
コーちゃんを妊娠する前に、一度、自然流産してしまったことがある。シオモニや夫に心配されて、そのとき初めて、韓薬というものを飲んだ。するとどうでしょう~ご飯は美味しく、よく眠れて、1ヶ月に5キロも太り、あっという間に次の赤ちゃんを身ごもった。生まれたコーちゃんは3.6キロと大きく、今まで、ずっと大きいまま。高いお金を払って太るとは?!?と、納得がいかず、その後、はんらは韓国に住みながらも、韓薬を飲んだことがほとんどない。よしくんの妊娠中は、ちょっと調子が悪くて飲んだっけ。で、小柄なよしくんが大きくなるようにと、よしくんにも2,3回、韓薬を飲ませたことがあるが、結果は・・・・・・・???????今回、はんらがずっと体調が悪いので、韓医院に行ってみることにした。いつも行ってた韓医院は、はんらにはイマイチ、効いてるのか効いてないのか、わからなかったので、6階のアジュンマが「うちの娘が事故に遭って大怪我をしたけど、ここの韓医院に通ったら、あっという間に全快したのよ~!」そんなわきゃないと言ってた、町内のY韓医院に。診断結果は、想像してたとおり、「プレ更年期」で、自律神経の均衡がすっかり崩れちゃってますね~とのこと。あ~、そうでしょうね。そうでなかったら、こんなに不調じゃないと思う。。。韓薬を調剤してもらって、鍼も打ってもらった。足とか手とか、顔にまで。コワイ~!っつーか、はんら、仕事帰りで、顔にこってりファウンデーション塗ってるんですけど、そのまんま、鍼?いいの??いや、あんまり細かいことまで気にするのが日本人の悪いところ?ケンチャナなのよね???悪い血を抜くカッピングもしてもらい、その後は、クラシック音楽を聴きながらマッサージチェアで全身マッサージまで。あぁ、極楽。そのときは、ちょっと元気になってたんだけれど、家に帰ってきたら翻訳が待ってて、やってるうちにまた具合が悪くなってきた。楽天日記なんか更新してないで、早く寝ろ、ってこと。でも、皆さんのコメントを見たらまた元気になるかな、と思って、更新しました。(さりげなく、コメントを要求してるもよう)この韓薬が、ばばばばーん!!!!と、劇的に効いたらいいんだけど~
2012/07/24
コメント(18)
身体の調子が悪いと、朝、起きるのも億劫。気分もどんより。鬱々。外出も億劫。今日は、午前中に、エステ&マッサージの予約が入ってたんだけど、マッサージに行くのさえ、億劫。でも、ここのところ、翻訳も忙しくて肩もこってたので、重いお尻をやっとこさ上げて、マッサージに。マッサージのアジュンマというか、院長先生は、こんな人で、つまり、あんまり、後先の事を考えない人。大胆で、大雑把。はんらなんか、今、小5のよしくんをこの先、どうやって育てていこうかとお先真っ暗になってるのに、院長先生は、まだ1歳の息子がいる・・・そーんな、後先考えてない、今、やりたいことをやってる院長先生に、今日は、マッサージを受けながら、人生相談にも乗ってもらい、かなり、気分は軽くなったかも。「そんな何年も先の事を考えてるんだ~?@@」と、院長先生に驚かれ、「数年先のことも考えてないんだ~???@@」と、目ウロコだったはんら。^^;人間、いろいろいますねぇ~苦笑。院長先生は考えてなさすぎな気もする(^^;)けど、考えても仕方のないことは考えないという生き方には、確かに大きな長所はあると思った。
2012/07/23
コメント(14)
夏ばてなのか、更年期なのか、ストレスなのか、な~んか、数日前から体調がすぐれない。内科での診察結果は、「疲れでしょう」1週間くらいのちには、元気一杯になってたらいいな~~~
2012/07/22
コメント(20)
韓国の小中学校は、今年から、土曜日が毎週休みになった。そのため、夏休みがすごく短くなった。よしくんの小学校は来週の金曜日にようやく終業式で、7月30日(月)から夏休み。8月23日に始業式なので、夏休みはナント、たったの24日間。これまで40日近い夏休みがあったから、すんごく短くなった気分。コーちゃんの高校は、今週金曜日に終業式だけれど、高校は夏休みといっても、毎日、補講授業があるのさ~休みは、8月9日から、4日間のみ。8月半ばから、願書提出が始まるから、夏休みと言っても、なんか慌しそう。はんらの仕事も、夏の間もほぼ、普段どおり。
2012/07/19
コメント(4)

先日、お友達と一緒にソウルへ行って来た。家族と行くのとは違って、こりゃもう楽しい。^^まずは、最近、気になってた、キャス・キッドソンのお店へ~はんらはあんまり知らないメーカーだったんだけれど、イ・ヒョリがこのカバンを持ってて、韓国で一躍、有名になったとか~?レスポみたいなビニール?のカバンなんだけれど、レスポよりお得感が!こんなかわいいカバンが、50%セール!次に、在韓日本人の間でよく知られてる、「日式」じゃなくて「和食」が食べられる、舎利伝へ。お寿司定食。生粋の日本人の板前さんの握ってくれたお寿司だよん。^^次に行ったのが、Hオンマさんオススメの何とかパンケーキのお店で、ここが大当たり。たくさん歩いて行った甲斐があったよ。^^このグラス一面にレモンが貼り付けられた、ソーダ水みたいなのが、すっごく!美味しかった!!韓国だから、レモンが使い回されてるかもしれないという疑惑は打ち消せないが、考えないことにしよう。^^;パンケーキも合格。最後に、新しくなったカンナム地下街をウロウロウロしてショッピングして帰って来た。地下街は相変わらず、3,000ウォン(200円)の服も売ってて賑わってたけれど、もう少ししてセール期間が終わったら、値上げする、というウワサも・・・あそこは、安いからこそ、楽しいのにね~
2012/07/18
コメント(12)

ソウルのコーエックスで行なわれた、ソウルオートサロンに、家族4人で行って来た。ん?コーちゃんは高3生だが?というツッコミは無しで。^^;実は、進路を自動車工学部あたりを希望してるので、将来の勉学のために、行って来たのである。入口入るとすぐに、世界のトヨタが~カメラをよしくんにお任せしたので、ピンボケばっかり。プンプン!よしくんが一番、気に入った車。KIAのレイだそう。将来の勉学のために行ったはずの長男は、こんな写真ばかりをてんこ盛りに撮っていたが、これも「将来のため」と言えるだろうか・・・オートサロンには3時間くらいいたかな。出て、コーエックス内でご飯を食べて(フードコートが一新してた~@@)いつものように、ニンテンドーのコーナーで無料ゲーム。もしこんなに眼をキラキラさせて熱心に勉強したならば、きっと、一流大学に行けたことでしょう・・・
2012/07/17
コメント(6)
韓国の高3オンマって、さぞ、大変なんだろうな~って思ってた。でも、違ってた。^^;大変なのは、最上位圏で「イン・ソウル」の大学を目指してて、1問の間違いが、合否を決める層。きっと。。。中・下位圏は、ほとんど、内申の結果で行けそうなところに願書を出すから、今更焦っても、という感じ。勝負は、高3になった時点で、ほぼ終わってたのさ・・・現に、1学期の期末試験の終わったコーちゃん@高3は、テレビ見たり、ネットやったりしてのんびりしてる。市内の大学に進学するのか、よその都市の大学に進学するのか、まだわからない(何校かに願書を出すので)が、もしかしたら、遠いところに行ってしまうのかな、と思うと寂しくて、最近は、一緒に外食したり、街に一緒にショッピングに出たり、一緒にテレビ見たり、そんな高3オンマです。^^;でも、一応、スヌン(韓国のセンター試験)までは頑張ってもらわないといけないんだけどー。
2012/07/14
コメント(10)
今朝、明け方の雷雨はすごかった。稲妻が光り、雷がとどろき、激しい雨が降り続き・・・あまりのうるささに眼が覚めた。でも、「うるさいにゃ~まぶしいにゃ~~」と思いながら寝てた。朝、起きたら、はんらの足元にコーちゃんが寝ててビックリした。雷が怖かったのだ、という話は、コーちゃんの名誉に関わるのでよそう・・・「よしくんは怖くなかったの?」と、朝、よしくんに聞いてみると「雷が鳴ってたなんて知らなかった」んだそう。コーちゃんは、遠くの大学に進学して一人暮らし、は無理かも~ところで、ネットニュースを見ると、九州が大変なことに。。。(TT)これ以上の被害が広がりませんように。亡くなった方々のご冥福と、行方不明の方々が早く見つかりますように、お祈りします。
2012/07/13
コメント(4)
先日、お疲れ様でした会食をしてきたのに、補講授業が残ってて、昨日まで授業があった。(変なのー)お疲れ様でした会食には、出張で来れなかったオさんが来た。オさんは、2月末の講座開始時には、あいうえおの「あ」も知らなかった男性社員。6月には日本出張に、一人で!行って来たそうな。^^勿論、向こうの会社に到着したら通訳がいるが、関西空港からはるかに乗って京都までは一人で。切符を買ったり、お弁当を買ったりも、何の不便も無かったらしく、とても嬉しそうだった。講師としては、こういう報告が一番ウレシイね。^^2月末から始めても、オさんは今じゃ、片言で意思疎通が充分に可能。さすがはサムスンマンだよ~「先生の息子さんは日本語が上手ですか?」(↑ これくらいのことは話せるようになってる^^)「いいえ、上手じゃありません」(↑ 教科書っぽい答え方をするはんら)すると、ビックリして韓国語で「えっ?少し勉強したらすぐ話せるようになるのに・・・」と、オさん。。。ごもっとも~(TT)その「少しの勉強」をしない&させてないのです・・・(TT)
2012/07/12
コメント(8)

はんらが過去に、一番、たくさん見た映画が「フラッシュダンス」映画って、見たときの年齢や状況、環境などによって、その感じ方が随分違うと思うけれど、フラッシュダンスを見たときは、ちょうどはんらが大学生になって将来への夢や不安や希望でいっぱいだった頃。ヒロインも同世代で、初めて見たときの、感動と驚きは、もう言葉で言い表せないくらいだった。で、映画館で、計4回も見た!見ても見ても、飽きることがなかった。当時はパソコンも動画もなかったから、何度も見ようと思うと、映画館に何度も通うしかなかったんだけどね。しばらく経てば、ビデオが出てたのかもしれなかったけれど?2本立ての同時上映が、リチャード・ギアの「愛と青春の旅立ち」で、そっちもついでに何度も見ることになった。^^;今から思えば、豪華な2本立てだったな~@@更年期に差し掛かった今でも、見事にアンカリングの効果がある。はんらには。^^今日も一日、頑張りましょう~^^
2012/07/11
コメント(6)
中間試験で算数が40点だった、次男のよしくん。期末試験では70点が目標だったんだけれど、なんとナントなんと、85点という、よしくんにしては高得点!問題が簡単だったのかもしれないけれど、この点数なら、補講クラスを受け持ってくださった先生方も喜んでくださるでしょう~^^国語95点、社会85点、理科95点と、他の科目も、よしくんにしては高得点。道徳、美術、実技家庭なども、大体、90点程度。長男、コーちゃんも、今までのところは、期末試験の結果、まあまあなんだけど、最終結果はどうなることやら~
2012/07/10
コメント(16)

多文化で、無料旅行。もう何度も行ってる所だけどね~もちつき体験。 伝統農楽公演。伝統綱渡り公演。ご飯を食べて、あちこち見て回って、遊園地に。ここの遊園地は、ショボイ乗り物がいくつかあって、しょぼいためか、結構すいてて、待たずに乗れる。 よしくん、白馬の王子様だね!と言ったら、違うよ、カクシタルだよ!だって。^^愛国者なのさ~ ボートは結構、楽しかったんだけど、水が汚すぎ~すっごく暑い一日で、かなり疲れたー。
2012/07/09
コメント(6)
他人の子育てをあれこれ言えるような立場じゃない。どんな親も、自分の子供のことを大切に思い、一生懸命に育ててるんだもん。でも、久しぶりに、スゲーお母さん。そう、家庭教師先のお母さん。教師で、教育熱心。すんばらしい。自分が外出するときには、家に残った娘たち(高校生と大学生)がネットしたりテレビ見たりして遊ばないように、パソコンとテレビのコードを抜き取り、持って出かけるんだそう。@@あ、勿論、テレビはリビングにはありません。パパとママの部屋に・・・そして、高校も大学も、親が決めた学校に進学させてる・・・(@@)いうこと聞いてる娘たちもスゴイと思うけど、下の子のほうは、学校の心理テストで引っかかり、要観察生徒になったそうな。ストレス過多で。。。
2012/07/07
コメント(14)

韓国は、一昨日のニュースでは「日照りで大困難」と言ってた。昨日一日、雨が降って、昨日の夜のニュースでは「日照りがほぼ解消した」と言ってた。今朝のニュースでは「各地で大雨被害。今日も雨。豪雨注意報」やっぱり・・・・・・・はんらのレインブーツもめでたくデビューできたけど、今日も、午前も午後も外出しなくちゃならないので、もう、止んでほしいかも・・・レインブーツ、割りと評判が良くて気分がいいので、画像を載せてみる。カワイイでしょ?^^
2012/07/06
コメント(14)
よしくん@小5のケータイの待ち受け画面を見ると、こんな言葉が書かれている。「誠実に。努力する。時間を惜しんで活動する。妨害工作を避ける。」頑張りたい、というよしくんの心がほとばしってるんだと思う。。。さて、よしくんは昨日、学校で実施された歯科検診の結果を持ち帰ってきた。またまたまた虫歯1本。毎年毎年毎年、虫歯ができるヤツだ・・・お兄ちゃんは、1本も虫歯ができたことないのに。おまけに、「口腔内の衛生状態:悪い」になってる。歯磨きがしっかりできてないということだよねぇ~『誠実に』歯磨きして、歯を磨く『努力』をしてほしい。『時間を惜しんで』歯磨きをして、虫歯を『避け』てほしいものです、よしくん。。。
2012/07/05
コメント(2)
灘中学校で3年間かけてこの本1冊を読む授業を行なった教室から日本を背負う優秀な人材がたくさん出た、という話は聞いたことがあった。でも、お友達が貸してくれなかったら、きっと、一生、読まなかっただろうな・・・と、確信してる。病弱に生まれつき、数え5歳まで伯母に背負われて育ち、性格も繊細で感受性が強く、入学前は女の子としか遊べなかった筆者(だよね?)。入学してからも「脳が悪い」と、家族からも先生からも思い込まれて、頭の弱い子が入るクラスに入れられるが、家族と先生、伯母の深い愛情に包まれて、だんだん成長していく姿は、本当に感動的。小2のときに、好きな女の子に「ビリッケツは嫌い」と言われて奮起。いきなり一般クラスで首席に躍り出て級長になっちゃうあたりには笑ってしまう。子供の感性、子供の可能性、人間の素晴らしさを感じられる、とてもいい本だったな~よしくんも、奮起して、いきなり首席に躍り出ないかな。^^
2012/07/04
コメント(14)
高3のコーちゃんは、木曜日から4日間。小5のよしくんは、木曜日1日。よしくんは、随分早くからエンジンがかかってたのだが、エンジンかかるのが早すぎたのか、既にガス欠。(^^;)ま、彼らしいというか・・・汗;高3のコーちゃんは、願書提出前の内申に入る最後のテスト。韓国の大学入試は、スシ(随時)とジョンシ(定時)の2種類があって、スシは内申成績が主に反映され、ジョンシは修学能力試験(日本のセンター試験)の成績での受験である。スシは、校内成績が良好な学生が狙い、ジョンシは、校内成績より、スヌン(修能)一発のほうが好成績が望める学生が狙う。とは言っても、有名大学は、結局、内申もスヌンもどっちも好成績でないと入れないことになってるんだけどね~スシの比率が63%と、ジョンシより多い。そして、このスシは、非常にややこしくて、大学ごとに準備しなければならない書類も違うし、反映される成績も違う。(高1、高2、高3の成績が平均的に反映される大学もあれば、高2、高3の成績のみが反映される大学もある)スシにはまた、なんとか銓衡(ジョンヒョン:これで漢字合ってるのかわからん)みたいなのがいっぱいあって、英語優秀者を取る、何かの競試大会の入賞者を取る、みたいなのから、低所得者の家庭から何人取る、国家有功者の子供の中から何人か取る、みたいなのもあるし、とにかく、いろんな願書の出し方がある。数千通りの出し方がある、という話なので、もはや、普通の学生と父兄の頭ではわからない。でもとにかく、スシの場合は、上位40%以内(4等級以内)、つまり、40人クラスなら15番くらいまでにいないといろんな情報を得ても無駄、という気はする。4等級以下では、スシで願書を出すのはかなりキビシそう。あとは、英語がやたらと優秀だったら、なんとか銓衡の道が、結構、開かれてるような・・・ただ、これも入試専門家の話だが、韓国には「どんなに高難度の問題を出しても、英語で満点を取れる学生が、毎年、全国に2万人いる」そうだ。期末試験が終わったら、いよいよ具体的な話になって、早ければ、8月半ばから願書提出が始まる。早いよね~スシ1次は、遅くても9月半ばまで、かな。はんらもいろいろ情報を得て、あとに続く皆さんに、今後、情報提供を、と思ってたのだが、な~んと、来年から、韓国の入試制度が完璧に変わっちゃうんだとか。何やら、ムズかしい問題のB型とやさしい問題のA型に分かれ、ソウル圏の大学にいくならB型、地方大学に進学するならA型を受験とか、そういうのになるらしい。。。ということなので、はんらの日記は、皆さんの今後の何の役にも立ちません。そしてはんらも、7年後のよしくんの受験のときには、再び「わからないわ~」と困ってることでしょう・・・
2012/07/03
コメント(8)
昨日は、ノギさんの会社の近くに5日市場が出る日で、「新ジャガが安かった」と、ノギさんがジャガイモを買って来た。17個で2,000ウォンだったそう。それで、日曜日の午後のおやつにと、そのまま丸茹で。シンプルに塩と一緒に出したら、なんと、17個全部をあっという間に完食。はんらが食べたのは、1個。残り16個は、ノギさん、コーちゃん、よしくんのお腹の中に。ちょっと、すごいよねすごいよねすごいよね・・・食べすぎじゃない???もちろん、お昼もちゃんと食べたあとだったんだよ。そして、晩御飯も、いつもどおり、みんなちゃんと食べました。大部分はコーちゃんのハラの中に?とは思うんだけれど、よしくんも5個は食べたはず。
2012/07/02
コメント(8)
日本語教室の受講生、元国立大学教授だったシンさんは、息子さん2人(はんらとほぼ同じ年)がアメリカで教授をしてるらしい。シンさんは、娘さんがいなくて、その息子さん2人のみ。息子さん2人ともが遠い国にいるなんて。。。「お寂しいでしょう」と、労りの言葉をかけたところ、「ま、でも、2ヶ月に1度は帰国しますから」だってさ~何なのよ、金持ちは違うわね。労わられなきゃならないのは、はんらのほうだわ。2年に1度も帰れない。今年も、コーちゃんが受験生だから帰れないなー。TT
2012/07/01
コメント(14)
全24件 (24件中 1-24件目)
1