全24件 (24件中 1-24件目)
1
はんらがスマホを手に入れ、54,000ウォンというごく普通の料金体制(だよね?)にして、使い始めて1週間後の一昨日、既に「メッセージの基本使用量を超えました」というお知らせが来た・・・案外、使えないのねぇ~だからみんな、無料のカカオを使うのか・・・明日から12月だから、明日になったらまた基本使用量が使えるようになるわ~
2012/11/30
コメント(2)
今日は、韓国のスヌン(大学センター試験みたいなもの)の成績発表の日。コーちゃんの成績は~予想通り~~悲惨でした・・・汗^^;ま、これもある程度、予測できてたこと。というのは、韓国は上昇志向が高いためか、例えば、高麗大学や延世大学に通ってる大学生が「ぜひソウル大学に行きたいので、今年もう一度受験しよう」とか、ソウル大学に通ってる大学生が「ぜひ医学部に行きたいので、今年もう一度受験しよう」などと思って、受験当日、大勢の優秀な大学生たちが受験しにやって来るから~3流大学に通ってる大学生が「ぜひ2.5流大学に!」と思って参戦してくることはまずないので、最上位圏と上位圏だけが厚くなる。その結果、中位圏は、ガッと下方に押される。最下位圏は安泰(^^;)。で、真ん中くらいの学生たちは、ちょっと油断してると、全科目、1等級ずつくらい下がっちゃったりするんだけど、コーちゃんが、まさにそれ。これで、第1希望校はハッキリ、無理。余裕があると思われたもう1校もビミョーだな。ま、鉄道大学でも、地元国立でも、どっちかでいいや・・・12月中旬に、大学の登録と登録金の支払いがある。
2012/11/28
コメント(12)
スマホ漬けなのは、もちろん、我が家のコーちゃん@高3ですよ。ま、こうなることはわかってた・・・汗;韓国の高校3年生は、スヌンという大学入試が11月初めに終わると、毎日、学校から昼の12時くらいには帰ってくる。学校では授業もなくて、いろんな講師が来て、人生についてとかの講話をしてるんだとか。11月も12月もこんな感じで、1月2月は冬休み。でも、12月~2月分の高校の授業料プラス育英費30万ウォンはもちろん、払う。なんか、もったいない。汗;コーちゃんは、12月2日に日本語能力試験2級の受験を控えてるにもかかわらず、毎日、昼の12時から夜の12時まで、1日約12時間、スマホとお友達。はんらは、翻訳その他が忙しくて、スマホを勉強(?)する時間もナシ。。。ま、電話をかけて受ける、メッセージを受け取って返信する、カカオトークに返信する、翻訳会社からのメールを受け取る、翻訳会社のHPの掲示板を見る、モーニングコールを設定する、という最小限のことはできるので、これで良し。
2012/11/27
コメント(4)
先ほど、三河の住人さんのブログのコメント欄に「金婚式」という言葉があるのを見て、ふと、え~っと、はんらが○○才だから~ええっ?うちの実家の両親、来年、金婚式???と思い当たった。早速、日本の2人の妹たちにメッセージを送った。便利な時代だにゃ~で、何となく話の流れは、コーちゃんも大学進学するし、来年の夏くらいに日本に行けたらな(はんら)あぁ、じゃ、またみんなで来るんでしょ?(妹たち)家族みんなで写真撮影とかは?(妹たち)全員で食事会もいいね!?!(はんら)と盛り上がってるのだが、そうこうしてるうちに、また思い当たった。確か、2年前に日本に行ったときにお金がたくさんかかったので、次回からは夫を置いていこうと思ったんだったよねぇ~高温多湿ですぐに体調を崩すしさ~また全員で行くことになるのか???ノギさん、2年前のことをすっかり忘れて、また行くぞと張り切りそうな予感も。。。貯金に精を出さねば~?
2012/11/26
コメント(6)

「韓国の大学」カテゴリーを新しく作ったよん。^^はんらは約30年前に大学を4校受験して3勝1敗だったが、試験は全部、それらの大学に行って受けたし、どの大学も前日に当地に行って下見もした。ところが、韓国の大学受験は願書を出して面接などがなくて決まる大学も多いため、そうなると、その大学には一度も行ったことがないまま、合否が決まる。コーちゃんはこれまで4校に合格したが、うち、面接があったのは1校、地元1校除いて、残り2校はどんな大学なのか見たこともない。入学式に行って初めてキャンパスを見た、という学生も多いのかも?合格しても入学しなかったら、一生、自分の合格した大学がどんな大学だったのか知らずじまい?ということで、合格したけど見たことなかった大学を見に行ってみることにした。京畿道のウィワン市というところにある国立韓国交通大学鉄道大学。ちなみに、ウィワン市のHPの日本語ページひどいですね~^^;機械翻訳?ウィワン市、ケチってますね~「ありがとうご。」ってなに?^^;地下鉄1号線ウィワン駅です。天安からだと普通電鉄で1時間10分くらい? 駅から徒歩10分強。シャトルバスも走っている。1905年に創られた大学で、昔はソウルのヨンサンあたりにあったという。この場所に移転したのは、1985年頃。あら?日本の大分大学との交換学生募集だよ~JLPT1級が条件だとさ。寄宿舎らしき建物。構内には学生食堂もあって、朝3,000ウォン、昼3,500ウォン、夜3,000ウォンで解決できる模様。大学の外も、チャジャンミョンが3,000ウォンくらいで、学生価格。KTX技能実習室キャンパスは小さいけれど、鉄キチの心をくすぐるものばかり。^^すぐお隣に、鉄道博物館。いい歳して、列車運行体験なんぞして喜んでるコーちゃんを見ると、やっぱ、この大学がコーちゃんの行くべき大学?という気もしてくる・・・^^;ちょっと残念な、放置列車。内部は、カップラーメン食べたり、一休みできる場所となっている。ここに、一人、すごい鉄ヲタがいて、見学者みんなに自分の鉄道に関する知識をひけらかしていた。でも、彼の知識も、うちのコーちゃん、よしくんにゃかなわなかった。例えば、窓から線路が見えるのだけれど、コー「KTXが通らないかなあ」ヲタ、知ったかぶりして「ここはKTX線じゃないんだよ」コー「本来そうなんだけど、夕方に通るんだよ。そろそろ通る時間なんだけど・・・」その1分後、KTX通過~その後も、コーちゃん、よしくんが「そろそろ○○が通る時間だな」というと、ちゃんとその列車が来るので、だんだん、ヲタはコーちゃんを崇拝し始めたような感じだった。^^;知ったかぶりのヲタがウザかったので、はんらはいい気分だったさ。^^知ったかぶりするなら、コーちゃん、よしくん並みの知識を身に付けてから出直しておいで~~~(写真のよしくんの後ろに写ってるアンタだよ)
2012/11/25
コメント(10)
昨日、コーちゃんは、第1志望の大学の面接があって行って来た。ここは、このあたりで一番大きな国立総合大学。コーちゃんは、大学構内で迷子になりかけたり、大きな学生食堂でたったの3,000ウォン(200円ちょっと?)で大きな豚カツ定食を食べたり、大学生たちからサークルの勧誘を受けたりしながら、そのたびに、スマホから写真と感嘆のメッセージを送ってきた。^^;肝心の面接は、地元国立の厳格な口頭試験とは違い、面接官「キミは日本語、できるの~?」(←韓国語で)コー「いや、まだあんまりできないんですが勉強中です」(←コーちゃんも韓国語で)面接官「日本のおじいちゃん、おばあちゃんはどこに住んでるの?」コー「北陸地方の石川県というところです」面「兄弟は?」コー「弟がひとり。小5です。」面「将来の夢をちょっと日本語で言ってみてよ」コー「あ~、ボクは将来、自動車のことを研究してみたいんです」(←ここだけ日本語で)面「はっはっはー」コー「ふっふっふー」と、非常に和やかな雰囲気だったらしく、コーちゃんも大満足で帰って来た。なぜか?と言うと、コーちゃんはこの大学には「多文化特別選考」の枠で願書を出したから。じゃ手ごたえありか?というと、ぜーんぜんそんなことはなく、ここは、スヌンの成績結果で合否が決まる。で、コーちゃんは、スヌンの成績が今一歩だったので、多分、ダメなんじゃないかと思う。ま、ダメでも、楽しい面接の思い出が残って良かったね?(^^;)
2012/11/24
コメント(4)
『Eマート トレーダーズ』というのは、コストコみたいな倉庫型のディスカウントストア。天安にできて、もう何ヶ月にもなると思うが、ご存知のように我が家には受験生がいたので、そんなところに出かけるのもお預けだった。大学入試がひと段落したので、トレーダーズにも初めて行ってみた。会員制ではないので、誰でも買い物できる。そしてやっぱり、そういうところに行ったので、普段は買わないお菓子をダンボール箱入りでたくさん買ってきてしまった。そして恐れていたとおり、その箱入りお菓子たちは、あっという間に消えてしまったのだった。どこへ消えた?そう、私たちの胃袋へ・・・汗;もう二度と、行かないでしょう~~~
2012/11/22
コメント(12)
こないだ宣言したとおり、コーちゃんの入試も一段落したので、コーちゃんとはんらはスマホデビューしました~スカイから出てるベガが、代理店のマージンが大きいらしく、しきりに薦められたのだけれど、スカイはコーちゃんのタッチフォンが2年も使わないうちに絶不調だったので、ちょいと懲りてて、やはり韓国では品質、AS共に一番良さげなサムスンのギャラクシーにした。ギャラクシーS3はんらが使ってたサムスンのフィーチャーフォンは2年半使っても、全くどこにも異常が無かったもんね。はんらはきっと、猫に小判状態になることが予想されるので、旧式モデルの一番安いヤツで~とか言ってたのだけれど、結局、月々の支払額はそれほど大差がなかったので、コーちゃんと同じギャラクシーS3に。と、ギャラクシー2を使ってるノギさんも、自分も同じのにするーと言い出して、結局、3人で全く同じギャラクシーS3にした。はんらは、これまでしつこく「011」を使ってたので、今回、番号が変わった。向こうから電話がかかってきたときには、「おかけになった電話番号は、010-0000-0000に変更されました」と、かけた相手に親切にアナウンス&ムンチャでお知らせしてくれるみたいなのだが、こっちからムンチャを送ると「アンタ誰?」状態になるらしい?当分は不便~???なのかどうか、よくわからん~カカオトークだけがそうなのかな???最初はいちいち、名乗らなければならない??はんらの本名を知らない人も多いのよ。「コーちゃんオンマ」「よしくんオンマ」「日本語センセ」「清水高総務」としか知らない人がどっさり、アドレス帳にいる~ま、当分は使いこなせず、電話をかけて受け取る、メッセージを受け取って返事する、しかできないかも?汗;
2012/11/21
コメント(27)
某アジョシのコメから。>ところではんらさん、はんらさんの故郷ではきのこのことを>「コケ」って言うんですね?^^>先週はじめて知りました。 な~に言ってんの?「キノコ」と「コケ」って同義語でしょうが!!!と自信を持って思った次の瞬間、自信がちょっと崩れたので、検索。こーいう時、パソコンは便利だにゃ~「コケ」と検索した途端、「コケ 石川県 方言」とキタ~!「コケ 石川県 方言」そーいえばはんら、翻訳始めて丸2年。3年目に突入したんだけど、「キノコ」のことを「コケ」って訳したことなかったよね???(←昨日まで標準語だと信じてたから自信なし。。。汗;)
2012/11/20
コメント(12)

先週土曜日に、満19歳の誕生日を迎えたコーちゃん。(ちーこさん、どうもありがとうございました~^^)コーちゃんに「誕生日、何しようか?」と聞くと、ソウルにいってお好み焼きを食べたいという。そこで、お好み焼き以外のプランも立てさせて、土曜日、3人でソウルに行って来た。ムグンファに乗って。最初、ミョンドンのお好み焼き屋「しぶや」に行こうと思ってたんだけれど、検索しても見つからない。潰れた???で、検索して見つけた、ミョンドンぼてぢゅうへ~ ぼてぢゅうは、はんらの住んでた田舎にもありましたからねぇ~懐しい美味しさ!その後、コーちゃんのプランは「新しく開通した新盆唐線に乗って、その後、新しく延長開通した盆唐線に乗る」というもの。^^;新盆唐線は、DXラインという名前が付いてる。地理にうといはんらにはよくわからないのだが、このDXラインは、恐ろしく遠い所まで、20分以内に着いちゃうという優れものなんだそうで、恐ろしく高かった。20分も乗ってないのに、2千ウォンほどかかったような?でもおもしろいのは、無人運転なため、一番前の車両に乗ると、まるで運転手のように、進行方向の前方が見れる。車両の一番前に張り付いてる、乗り鉄のようなオジサンと我が家の2人。盆唐線に乗り換えるために、チョンジャで降りてみると、そこには「チョンジャ洞 カフェ通り」という文字が。んまー!!!ここが有名な盆唐のテラス通り~!!!サモニムとしては行ってみなければなりませんことよ~と、3人で大喜びでテラス通りに足を踏み入れたはいいけれど・・・どこのカフェも外のメニューを見ると、ホットコーヒーが6~7,000ウォン、カプチーノ類は8~9,000ウォン。メニューが全部英語の「インテリ以外は来ないでね」オーラの出てるお店も。@@これ、お友達と一緒に来て、はんら一人分を払うなら、思い切って入っちゃうけど、はんら一人のお財布から3人分出て行くのは無理だわ。ぼてぢゅうのお好み焼きも充分高かったんだから~!んで、せっかく行ったテラス通りでしたが、3人でサーティーワンでアイスクリームを食べた。^^;(←サーティーワンでも韓国では充分に高い!)ま、雰囲気を味わえたので、満足。でも、どこのお店も若い人でいっぱいだったので、不思議な気分だったな・・・その後、盆唐線に乗ってワンシムニまで行き、市庁へ。ソウル灯祭りを見るため~5時から点灯される。5時はまだ明るいんだけれど、はんらたちはまた天安まで帰らなければならなかったので、5時ちょっと過ぎに会場に到着。でも、5時半くらいになったらかなり暗くなって雰囲気向上~人出は多かったけれど、不自由なほどではなく、寒さもそれほどではなくて、良かったな~カメラマンは主にコーちゃんだったので、まともな写真、多し。よしくんがカメラマンだったら、3分の2はブレブレです~汗;これは青森県のねぶた祭りだとか。お魚たちが可愛くて、1匹、お持ち帰りしたかったです。^^;韓国で子供たちに大人気の「ポロロ」マジンガーZのパクリ、と韓国で言っちゃいけないテコンV。これで、半分くらいは見たのかな?まだまだ続きそうだったけれど、確かチョンゲチョンの全長は大変な距離だったと思うので、ここらへんで切り上げて、天安に帰って来た。それでもこの日の万歩計は24,000歩を軽く超え、ちょっと歩き過ぎたような気も・・・
2012/11/19
コメント(16)
たまに、韓国ドラマにハマる。過去、一番ハマったのが、2002年の、キム・ハヌルとキム・ジェウォン主演ドラマ「ロマンス」放送当時はまだ、クックTVとかがない時代だったので、全話をビデオテープに録画して何度も観た。あのドラマは、キム・ジェウォンの出世作だったよね~「キミは学生で私は先生なのよ」というキム・ハヌルのセリフも随分流行ったし~で、今回ハマった「チャッカン ナムジャ」は、「ロマンス」以来と言っていいほど、ハマり込んだ。だって、ポンバンサス(本番死守)した上に、日曜日なんかの再放送もシッカリ観たもん。^^昨日が最終回で、ラブストーリーの王道を行くドラマらしく、最後まで、王道から外れなかったので、まあ、満足なラスト~^^大企業テサングループはどーなったんだ?とか、主人公たちみんなアラフォーになったはずなのに?(アラフォーに見えたのはアン弁護士のみ^^;)というようなちっぽけなことは、ラブストーリーの王道を行くドラマではどうでもいいことなのよ~勧善懲悪だったし、チャッカンナムジャの願いは神様に聞かれたし、めでたしめでたし~
2012/11/16
コメント(4)
初雪が降ったそうなのだが、はんらは見れなかった。昨日はほぼ一日、外にいたんだけど、それで、反って見れなかったかな?夫のノギさんはいっぱい見たというんだが、昨日の行動を聞くと、はんらと同じような時間帯に同じような場所にいたみたいなんだけど・・・(3時頃にヤウリ付近、とかね~)ま、コーちゃんの誕生日が近いから急激に寒くなる時期だわ。以前は、この頃にスヌン(大学入学試験)があって、「入試寒波」と呼ばれていた。今は入試が1週間くらい早まって、入試寒波が無くなったけどね~
2012/11/14
コメント(4)
はんらはコーちゃんの通う高校で、オモニ会の学年(3年生)総務をやっている。うちの高校のオモニ会は、各クラスに、クラスの会長、総務がいて、学校全体の会長、副会長、総務、監査がいて、学年ごとに、会長、総務、監査がいる。この学校と学年の役員は、よく集まって、いろんな行事に参加したり、一緒にご飯を食べたりしてきた。学年監査はウンボンくんオンマで、ウンボンくんは、コーちゃんの友達でもあるし、ウンボンくんオンマとは、学校祭や体育祭、その他、いろんな行事で苦楽を共にした?仲。ウンボンくんは、ウンボンくんオンマが年取ってからできた一人息子で、とっても大切に育てられていた。文章力が際立っていて、よく、あっちの作文大会、こっちの感想文コンクールで入選してた模様。そのウンボンくんの体の調子が悪いと聞いたのは、夏が終わる頃だったか。。。詳しく聞けば、リンパ腺の癌の4期だそうで、抗癌治療中なんだそうだ。はんらもコーちゃんも、大ショック。「献血証書があったら寄付してほしい」とのことなので、これまでコーちゃんがセッセと献血して貯めた証書をウンボンくんにあげようと思っている。献血証書は、献血をするたびにもらえる証書で、この証書の数だけ、輸血を優先的に(無料で?)受けられる。
2012/11/13
コメント(10)
公開11日目で観客動員数が300万人を超えたと話題の韓国映画『オオカミ少年』を観に行ってきた。主演は、今、大ブレイク中のソン・ジュンギくんとパク・ボヨンちゃん。天安ヤウリシネマは、この『オオカミ少年』を観る人で溢れかえってたよん~途中までは、すんごく良かったんだけど、はんら、最後の展開にドン引き~~~何でこうなっちゃうの~?でも、隣のノギさんは涙を拭いてるし、コーちゃんも涙ぐみ、よしくんまでもが「ノムノム感動しちゃったよ~!!!」と、男性陣3人は、非常に感動した模様~@@男性にはウケるのか?男性のほうが単純なのかなあ?全体的に、イケメンなオオカミ少年と病弱な少女との恋、みたいな童話のような題材なのに、なぜか、最後のほうで、おばあさんの非常に超現実的な選択とか、女性のしたたかさ、みたいなのが鼻について、夢もロマンもぶち壊しだよ~これから観る人は、エンドロールの背後に流れる映像も観てね。あれ観て、何とも言えない気持ちだったよ。ノギさん、コーちゃん、よしくんは、そのエンドロールで涙出たそうだけど。さて、そのあとで、天安の新しくなったvipsに行った。vipsは、内容の割りに高い気がするのでほとんど行かないんだけど、今はナント!スヌンの受験票を持っていけば、サラダバーが一人分が無料になるのよ。そういうお店は結構、多い。vipsはすごい人で混み合ってた。土日のディナーは、一番安いサラダバーで、ひとり3万ウォン近くするのに。不景気というのはほんまかいな?と、いつも思う。
2012/11/12
コメント(10)

前に書いたように、フィギュアスケートの時期になり、毎週末は、ニコ動とようつべ見るのが楽しみ。^^異国暮らしだから、情報が遅いのは仕方なし。今回のロシア杯では、はんらの好きな小塚くんが2位になり、グランプリファイナル出場が決まった。おめでとう~でも、SPもFSも、スケートアメリカのほうが良かったかな・・・今季もジャンプがイマイチかなあ~???来週はフランス大会で、その次の週がNHK杯で、これまたはんらの好きな羽生くん登場ですので、非常に楽しみです。^^羽生くんといえば、スケートアメリカのFSは「???????」な出来だったのだけれど、その前に、フィランディア杯とかいう小さな(?)大会で優勝してて、そのときのFSを見ると、結構、ハマる。何度もリピしてます。^^
2012/11/11
コメント(2)

よしくん@小5の学芸会があった。最初に、校長先生のお話やら何やらが30分くらいあって、その後、体育館で、代表の生徒たちによる学芸会が1時間半くらい。そのあとで、各クラスに分かれて、クラスごとの学芸会。と、うちの小学校はいつもこういうパターン。よしくんに、「体育館のほうは出るの?」と聞いたら、出ないようなことを言ってたので、体育館では、他のお母さんたちとおしゃべりしてたら~なんか・・・よしくんのような?子が?舞台に???慌てて見ると、うちのカワイイよしくんが、舞台に上がってるじゃあありませんか~@@もう、カメラだって間に合わないし・・・(TT)何でも、あとで話を聞くと「出るってこと、オンマたちには言わないで、サプライズにしましょう~!」と担任が言ったらしいのだが、サプライズも何も、ほとんど見れなかったじゃん~@@廊下には、よしくんたちの作品が。さて、気を取り直して、よしくんのクラス別学芸会に。小学校5年生といったら、最近はもう思春期に差し掛かるので、難しいお年頃~はんらも3年間、小学校で教えたからわかる。でも、よしくんのクラスは、とーっても雰囲気が良かった!!!歌を歌ったんだけど、緊張して声がほとんど出ない女の子2人組。でも、誰も、揶揄したり嘲笑したりする子はいなくて、みんな、一生懸命、静かに聴いている。担任が「みんなも一緒に歌ってあげて!」と言うと、みんなで一緒に歌い出したり。詩の朗読でも、緊張して忘れちゃって黙り込んじゃった男の子がいたんだけれど、みんなで助け舟を出したりして、ホントに、笑う子もからかう子も誰もいないの。よしくんは~サイの江南スタイルを踊りました。一人で。^^;これも、みんなで手拍子して、すごく盛り上げてくれた。右手のほうで立ち上がって、大きな声援を送ってくれてるのは、ジャイアン・ユンソクくん。笑。盛り上がりついでに、ラストにコントまでつけて、ノッてましたっけ、よしくん。ダンスあり、演劇あり、楽器演奏あり、マジックあり、みんな、いろんな出し物を披露。こちらは、クラス全員でのリコーダー演奏。そして最後に、みんなで「この世界の全てをあげたい」という、親の愛がテーマの歌を合唱~と、合唱の途中で、女の子たちが感極まって、みんな泣き出したのよ。それを見た担任も泣き出すし、お母さんたちも全員、涙、涙、涙。韓国の小学校の学芸会で、こんなに感動させられるとは~@@ホントに見に行って良かったよ。5年生という、重要で難しい時期に、本当に担任とクラスメートには恵まれたと思う。6年生になっても、こういうクラスだったらいいんだけど!!!
2012/11/10
コメント(10)
コーちゃんが、第2希望大学の某国立鉄道大学(^^;)にも合格しました~^^;鉄キチ、鉄道大学に行く???2人募集の枠に15人が願書出して、7.5倍の倍率だった。こーなると、贅沢な悩みが発生~?この某国立鉄道大学は、昔々その昔は、韓国鉄道公社のお膝元の大学で、高校あわせて6年制だった。卒業すればほぼ全員、韓国鉄道公社に入社してたそうなのだが、その後、政府の方針で2年制の専門大学になってた。で、4年制大学になったのは、去年から。そんなわけで、大学に先輩がいない。1年上の先輩たちはみんな、軍隊に行くんだろうし。それに、4年制大学になってからの就職率その他、な~んのデータもない。卒業後、どんなところに就職できるのかわからんー。コーちゃんは、先日合格した地元国立より、地下鉄1号線沿線にある、キョンギドの鉄道大学に行きたいらしいが(鉄キチだからさ)はんらはビミョーだよ~ここですよ、ここ。奥さん、ぶどうさん、ネコさん。^^;2週間後には、第1希望大学の面接があるので、ぜひそっちに合格してもらえたら、この贅沢な悩みも消滅するんだけどねー。^^;
2012/11/09
コメント(8)

韓国では、修能前になると、いろんな合格祈願グッズが出回る。代表的なのは、飴とかお餅。これは、飴や餅は「くっつく」ので大学にも「くっつく」ように、という意味で贈られる。その他にも、フォークや尖ったもの。韓国語の「찍다」にフォークなどで突き刺す、という意味と、答えを(指して)当てる、という意味があるから。トイレットペーパーも。ペーパーを「ほどく」答えを「解く」を掛け合わせて。その他にも、いろいろあったと思う。最近は、はんらのお友達からも、会ったついでにこういうものをプレゼントしてもらったりして、受け取る側としては、すっごく嬉しかった。さて、修能前日の昨日。コーちゃんはもう、地元国立に最終合格してるので、修能がうまくいけば、ワンランク上の大学に行けるが、ダメでも地元の国立に進めるので、前日といっても別に、緊張も負担もなかった。昼は、受験会場を見学に行き、昼寝までしてる始末。昼寝する高3受験生の横で、翻訳に精を出す老母はんら。何か変じゃない~???そして、夜。会社から帰ったノギさんの両手には・・・ナント、会社のお偉いさん以下一同が、こぞって、合格祈願グッズをくれたと言うのですよ。なぜか、ケーキまであるし・・・こうなると、ズッシリ~~~負担感がー。おまけに、一番上の上司が「キム次長(ノギさんのことね)!明日は出勤しなくていいよ。息子さんの大事な日なんだから」ということで、試験当日の今日、ノギさんは有給休暇。@@ズッシリ~!おっ重いっ!今朝のコーちゃんは、ちょっと緊張して見えたよ。。。(^^;)今日は、公務員などは10時出勤。受験会場に向かう受験生の邪魔にならないように、ってことで。よしくんの小学校も、10時登校。ソウルのほうには、休校になった小学校もあるとか。旅客機の離着陸も、今日は、時間によって制限される。ま、国を挙げての一大イベントの日だよね、今日は。。。
2012/11/08
コメント(12)
コーちゃんは、今日は午前は高校に行って受験票をもらって注意事項を聞き、午後はそれぞれの受験会場へ。同じ高校のクラスメートでも受験会場はバラバラな上、南の地区に住んでる高校生の受験会場が北の端っこだったりする。去年も、東南区にあるコーちゃんの高校では、北の方の北一高校が受験会場になった子が多かった。そう、去年ははんらも行ったのよねー。と、去年の日記を読み返してみたりする。実は、おつむの具合がよろしくなく、たった1年前のことでも記憶が怪しい・・・日記のコメント欄を読んで、高2の2学期に、コーちゃんが国語で30点を取ってたことを知り(「知り」って何だよ。汗^^;)ビックリ~去年はそんなにアホだったっけ???受験当日の明日は、な~んと早起きして、お弁当なんぞを作らねばならない。めんどくせー。遠足のように「キンパプ!♪♪♪」ってわけにはいかないのよねぇ。みんな保温弁当箱にあれこれ持って行くらしく、ネイバーあたりで「スヌン トシラク(修能弁当)」と検索すれば、いろいろ出てくる。めんどくせー。あぁ、こういうの、苦手なのよねぇ。追い討ちをかけるように、ノギさんが「卵はダメなんだ。滑るから縁起が悪い」「揚げ物は脳の動きを鈍らせるから良くない」などと言う。え~?お弁当ったら普通、卵焼きと揚げ物でしょ~?それ以外のレパートリーなんてないよ。「じゃ、何持ってくの?」とノギさんに聞くと「ミョルチとか」「それから?」「・・・・・・・・・・・・」「縁起をいうなら日本じゃ豚カツだけど」と言うと「ダメダメ、そんな油っこいものは」ミョルチ一品だけ持ってくわけにゃいかんだろー。作らないくせに、口だけ出してウザい夫だ。あぁ、明日、早起きできるんだろうか。大きい翻訳もやってるんだが。今日の夜は、ソン・ジュンギくんのドラマも見なきゃならんのだが。買い物にも行って来なきゃ~それにしても受験生たち、キムチ臭い教室で午後の試験、大変だにゃ~~~
2012/11/07
コメント(8)
真夜中の12時に発表がありまして、コーちゃん、第3希望の地元の国立大学にも合格~!^^ここは、市内バスに乗って通えちゃう。国立で自宅通学が可能だから、経済的には一番、ありがたい大学。実は、高2までの第1希望校だったけれど、高3になって成績が上がったので、もうちょっとランクが上の大学2校にも願書を出した。それが、第1希望、第2希望校なんだけど、はんらは、この地元の国立でも満足だよ~うちは、よその韓国人のように高望みしてませんからね。(^^;)この地元国立も、担任からは「大丈夫でしょう」とは言われてたんだけれど、倍率は5倍超えてたし(41人募集に206人)先日の面接では、コーちゃんは「アー、ウー」状態だったと言ってたから、ちょっと心配にはなってた。合格できて、めでたし、めでたし。気がつけば、明後日がスヌン当日だけれど、第1希望がダメでも、高2まで第1希望だった大学に合格したから、これで気楽に受験できます~(親子共々)
2012/11/06
コメント(40)

カルメギサルってのは、英語でskirtmeatというらしい。日本語では何でしょう?豚1頭からほんの少ししかとれない稀少な部位で、脂身が少なくて栄養が多いと言われている。「ソレ」というチェーン店が有名。左側がカルメギサル。右側は、ハンジョンサル。これも、日本語で何だ?検索してみると「トントロ」とも出てくるし「豚肩ロース赤肉」とも出てくる。多分、どっちか。ハンジョンサルも淡白な味でおいしい~サムギョプサルみたいに油ギトギトしてなくてヘルシーな感じ。500グラムで15,000ウォン。焼く係りはノギさん。食べる係りは、はんらを筆頭に、コーちゃん、よしくん。^^
2012/11/04
コメント(10)
はんらは、地元の外国語高校に通う高1の女の子に家庭教師で日本語を教えている。この地元の外国語高校は、英語の成績で生徒を集めるので、英語はできるけど他はサッパリ、という子も多いようだ。この教え子ちゃんも、オーストラリアに3年住んでたので、英語はペラペラだが、国語、数学、社会はすごいことになってる。いつも、10点だとか15点だとからしい。(100点満点だよ~)英語だけは、全国模試で1~3等級。で、その彼女はよく「先生、私、ソウル大学って魅力感じないんですよね。あぁいう固そうな大学には行きたくないな」と、真剣に悩みながら言う。行きたいも行きたくないも、アナタの成績じゃ、行けるわけないでしょ???@@と、ビックリするが、高校で、随分、ソウル大、延世大、高麗大のことを強調されるからなのか、いつもそんなことを言ってる。そして、「ソウル大学には行きたくない。」と真剣に悩んでいる。「いい大学出て、いいところに就職して、人生にどんな意味があるんだろう。私、そんな人生は嫌かも。」とも言う。アンタの成績じゃ、いい大学にもいい職場にも行けないから。@@と思って、そう言うのだが、なぜか、彼女は自分の人生の先にはそういう道が伸びていて、その道から外れたい、反発したい、と思い込んでるようだ。なんでこんな思考回路になるのか、どうしたらこんな高校生に育つのか、不思議で仕方ない。彼女はとても基本的な漢字も知らないし、だからと言って、死に物狂いで覚えよう!!!という気概も意欲もない。でも彼女のお母さんは「高1の冬には日本語能力試験3級に合格、高2の夏に2級、冬に1級合格、そして大学入試は、英語と日本語能力試験で乗り越えるの!」と計画を立ててる模様。今度の冬に3級は絶対無理だし、来年の冬にも、このままだったら、3級でさえ無理ですから~~~
2012/11/03
コメント(14)
自然消滅したのは、高校オモニ会。なんだかんだ言いながら、ワイワイ、毎月のように集まってたのは8月まで。8月下旬から入試の願書提出が始まったら、オンマたちはみんな、しーーーーーーーんと静かになってしまった。。。オンマたちと、全く交流が途絶えたので、コーちゃんから、学校の様子を聞くと、やっぱり、韓国人は親子そろって、非常に、高望みをするらしい。みんな、実力以上のところに願書を出して、片っ端から落ちてるという。一体、どうなってるんだ???よくはわからないけれど・・・プライドが高くて、いつも高望み、上昇志向してるからストレスが多くて、自殺やいろんな問題が多いんじゃないかな・・・就職難と言いつつ、一方では深刻な求人難。ノギさんの会社もいつも人手不足。そういう会社はいっぱいあるという。みんな、実力以上の会社、有名な会社に入ろうとするからなんだろうね。
2012/11/02
コメント(8)

子宮の手術して半月。もうすっかり元気に~!!!と思ったら甘かった?急な体調不調でまたまた病院に~涙。今度は、膀胱炎だ。病院に通うのに忙しい日々。この膀胱炎というのも、更年期あたり、免疫力や抵抗力が落ちるとかかりやすい定番の病気なんだとか。いやあねぇ~ま、これは注射1本と、数日間、薬を飲めば治るそうなので、簡単で良かったよ。こんな時は、疲れることはせずに、おいしいものでも食べて、おしゃべりが一番よねー。ということで、お友達のミーナさんと、今度はギリシャ料理のお店に。イテウォンの「サントリーニ」ギリシャ料理の定番?らしい、「ムサカ」ひき肉とナス、ジャガイモなどを重ねて焼いたもの。これも定番らしい「スプラギ」お肉が柔らかくておいしい。デザートの「バクラバ」うーん、甘過ぎ。全体的に、初めて食べたものばかりなので「へええええええ~」という感想。^^異国の料理を食べた!!!!という気分。^^イテウォンに行くと「次はどこの国の料理を食べてみよう???」と思わされる。^^さて、一夜明けて今日は、日本から某アジョシが来られたので、天安を代表するプリンセス2人でお出迎え。身体にガタのきている3人なので、身体にいいオリ料理を。^^天安では有名な「オリセサン」の燻製バーベキュー
2012/11/01
コメント(8)
全24件 (24件中 1-24件目)
1