全27件 (27件中 1-27件目)
1
はんらがF中学校で日本語を教え始めて4年目になる。F中学校までは車があればそれほど遠くない(15~20分)のだが、バスだと乗り換えなければならないので1時間近くかかる。はんらは車を持ってないので、いつも往復2時間かけてセッセと通っている。この前、授業が終わってバス停に向かっていると、目の前にものすごくスリムな女性が歩いていた。まるでテレビで見る女優さんのごとし。あぁ、一度でいいからはんらもあぁいう体型で生きてみたかった・・・と、ぼーっと思いながら歩いていた。横断歩道の信号が赤だったので、その女性も足を止め、はんらも立ち止まった。そのスリムな女性がこっちを見て「あら~!!!はんらさんじゃないですか!?!」見ると、1年くらい前にお別れしたヘリンちゃん(←クリックしてね)!!!(@@)えええーなんでここにいるの~???と、お互いに叫んでた。^^ヘリンちゃんのおうちはF中学校の真横にあるんだそう。4年間、F中学校に通ってたけど知らなかった。今は、おうち近くのスポーツセンターでトレーナーをやってるんだって。やっぱり天安は狭いのさ。
2019/06/30
コメント(0)

韓国語では「ヒビスコス茶」というので、最初は何かわからなかった。韓国では「ダイエット茶」としても知られる。日本のネットを見ても「むくみ解消」「疲労回復」「疲れ目」と並んで「ダイエット効果」というのがある。でも別に韓国で流行ってるとか、みんながハイビスカスティーに殺到してるなんてことはない。韓国は日本みたいに、何かのダイエット食品が大流行する、なんてことはないようですね。上はノーブランドという安いメーカーのもので10パック入りで300円だった。これもおいしいものじゃないよね。だからダイエットなんだろうか。。。
2019/06/29
コメント(6)

全粒粉を使ったダイエットお菓子、ミズーラ。韓国では、ミジュラ。コンビニで1+1をやってたので、買ってきた。普段は1つが100円だけど、今は100円で2つ買える。KT(通信社)の割り引き使って、90円。38gで143キロカロリーと書かれている。思ってたよりカロリーが低くない・・・こんなちっちゃいの、3つくらい食べられちゃいそうなんですが。。。これはうちにある普通のお菓子で、50gで233キロカロリー。これ2つ食べるのと、ミズーラを3つ食べるのと、そんなに変わらんやん。。。ミズーラのドーナツ。まずくはないけど・・・1つ食べたらもういい、という感じだ。だからダイエット用なんだろうか?^^;
2019/06/28
コメント(6)
国際結婚家庭の子供たちを「ハーフ」と呼ぶのに抵抗があるという話もある。「ハーフ」じゃなくて「ダブル」にしようという話も出たり。。。それにしても「雑種」発言には驚きました。全羅北道の益山市長が、それも、国際家庭の子供たちが集まった場で、「生物学的に『雑種』が強い」みたいな発言をしたと言うのですよ。こりゃひどい。コールセンターのインドネシア人奥様の韓国人夫はそのニュースを見て、「せめて、チャンポンと言え」と言ったというので、それにはコールセンターのみんなも笑ったけど。更に「この子供たちを社会でうまく指導(管理?)できなかったら、2005年にパリで起きた移住民の暴動のような問題が起きるかもしれない」とも言ったようだし、もっと差別的な言葉をマスコミのインタビューの際にも使ったとも言う。勿論、退陣せよという声が上がってるし、早く辞めてもらいたいですね。益山市は人口が30万人近い、中くらいの大きさの都市で、国際結婚した人もたくさん住んでいるのに、何でこんなレベルの低い市長なんでしょう。韓国は何かあるとすぐ、ソウルの広場にみんながロウソクを持って集まってロウソクデモをすることはよく知られていると思うけれど、青瓦台のホームページに「国民請願」として署名運動をするのも盛んだ。はんらも知人から頼まれて、署名をすることがたまにある。どのくらい効果があるのかは知らないけれど、例えば、法を制定しようとする時に反対意見が多ければ、一旦、その法制定は見送られているようだ。早速、今回も、「国民請願」として挙げられたようで、やはり在韓チングから「署名して!」と回ってきた。そのページは、こちら(韓国語)。益山市長は市長の資格がない。「多文化家庭のために・・・」と言いながら政治的に利用しているだけの政治家が多い。多文化家庭の子供たちの別途のプログラムは反って子供たちに疎外感を与えているから必要ない。そのような内容が書かれている。金曜日にヨイドでデモもやるんだって。みんな、熱いねぇ。でも自分の子供が傷つくんだもん、親としては黙ってられないよね。
2019/06/27
コメント(13)

天安から電車で45分くらいのところにオサン市というところがあってY子ちゃんという友達が住んでいる。前はY子ちゃんが天安まで来たり、はんらがオサン市まで行ったりしていたが、最近は、天安とオサン市のちょうど間くらいにある平沢市で会うことが多い。平沢駅からAKプラザというショッピングモールが連結されてるのでそこで会えば、ランチもできるしウィンドーショッピングもできる。ランチの後でAKプラザをぶらぶらしていたら、花屋とカフェを兼ねたお店があるのを発見した。コーヒーも350円くらいで高くない。はんらたちが入った時はすいていた。花も売ってるし、コーヒーも飲める。右:ホットフルーツティー左:ホット穀物ラテどっちも450円。エアコンがよく効いてて、2人ともホットドリンク。韓国には紫陽花があまりないんだけど、ここのお店には紫陽花の鉢植えもたくさんあった。懐かしい~亡くなった姑が以前住んでいた家には、庭に紫陽花の木があった。最近は、済州島や釜山などの南部地方には「紫陽花祭り」をやってるところもあるそうだ。そのうちに韓国でも紫陽花がメジャーな花になったりして。
2019/06/26
コメント(6)
日本語のテキストに、日本の各地の名産のことが載っていて、名古屋のところに「天むす、えびフライ」とあった。ここで、韓国人たちに「天むす」と「えびフライ」を説明するのに一苦労。韓国では天ぷらもフライもどっちも「튀김(ティギム)」になってしまうからだ。天ぷらは小麦粉の衣を着ていて、フライはパン粉の衣を着ている、と説明しても、何だかぽかーん。「トンカツみたいなのが「フライ」なんですよ」と説明しても、よくわからないようだったので、説明、終わり。どっちも「튀김(ティギム)」なので、えびフライの乗ったカレーライスだと思って注文したのに、えび天の乗ったカレーライスが出てきたり、えび天の乗ったうどんだと思って注文したのに、えびフライの乗ったうどんが出てきた、なんてこともある。
2019/06/25
コメント(12)

今、視聴中の月・火ドラマは、シン・ソンロク、コ・ウォニ主演の「パヒューム」水・木ドラマは、シン・ヘソン、キム・ミョンス(インフィニットのエルくん)主演の「ただ、一つだけの愛」前者は、ヒロインがモデル役、後者は、ヒロインがバレリーナ役。だから、どちらのドラマも、ヒロインと助演女優たちが細すぎる~!「パヒューム」のヒロイン、コ・ウォニ。「ただ、一つだけの愛」のヒロイン、シン・ヘソン。「パヒューム」は、シン・ソンロクが面白すぎ。「ただ、一つだけの愛」はちょこちょこ舞踊のシーンが出てくるし、全体的に美しくて切ない雰囲気がステキ。モデルたちとバレリーナたちが細すぎて、現実感はない。この前、中学校の日本語の授業で見せた日本語のドラマは「ツバキ文具店」日本の普通の家や店が出てきた。^^ヒロイン(多部未華子ちゃん)の化粧も濃くないし、服装も普通で、授業で見せやすかった。
2019/06/24
コメント(10)

韓国に住んでると、適度な家具を手に入れるのにちょっと苦労することがある。よしくんの部屋にハンガーラックが欲しかったので、近所の家具屋で見てみるも、適当なのが無かった。それで、ネットでポチリ。届いたので、組み立てて、よしくんのお洋服をかけてみた。かけた途端に、ガチャン!と、洋服が全部、落ちた。(@@)そのハンガーラックがこれ。ハンガーをかける棒が、なんともお粗末な感じ。でもこれでも1万円以上だったのよ。また解体して送り返すのも面倒だったので、これはそのまま、よしくんの ゴミ 物を乗せる台として何となく使ってた。その後、やはりハンガーラックが欲しくて、木工をやってる在韓チングのP奥さんにお願いして作ってもらったのがこれ。がっしりしてて頑丈で、もちろん、洋服は落ちないし、ネットで買ったものより安く作ってくれ、配達までしてもらって、大満足!!!P奥さんには、これまでもちゃぶ台。洋服かけ。まな板。など、いろいろ作ってもらった。どれも頑丈で、一生、使えそう。まな板はキズが増えたらアフターサービスでやすりをかけて、また新品状態にしてくれた。とても貴重な在韓チングです。^^
2019/06/23
コメント(15)

はんらは以前、はんらマンションの商店街にあるマッサージのお店に通っていた。そのお店の店長さんとは仲良くしてて、はんらの日記にもよく登場してた。ところが、その店長さんがお店をたたんで、就職することになった。困ったはんら。はんらは元々、肩こりがひどかったんだけど、翻訳業を始めてからはもう石のような肩を抱えているのよ。それでそのことを日記に書いたら、すぐに在韓チングであり、マイミクさんでもあるそんをんさんが、隣町のMちゃんを紹介してくれた。Mちゃんは日本で足ツボマッサージをやってた日本人で、今は韓国人と結婚して隣町に住んでいる。それ以来、はんらは毎週のようにMちゃんの家に通ってマッサージをしてもらっている。マッサージをしてもらいながらいろんな話をしてたところ、Mちゃんが、はんらの親友のSさん(仙台旅行に一緒に行った友達)と以前すごく仲良くしてたということを知った。更に、Sさんと知り合うきっかけを作ったのが、はんらのブロ友、ヨルジャさんだということもわかった。ホントに天安は狭いんじゃ。それで昨日、4人で時間を合わせて、一緒にランチした。Mちゃんとヨルジャさんが親しくしてたのは、Mちゃんがまだ新婚さんだった頃だって。もうお嬢さんが小学校5年生ってことは、10年以上ぶり~???行ったのは、ヨルジャさんお勧めの洋食フュージョンレストラン「アッティ」人気があって、予約しないと席がないこともあるお店だって。韓国は特にレストランはすぐにつぶれちゃうところが多いんだけど、ここはもうかなり長くやってるらしい。お昼過ぎにはすぐ、満員御礼状態だった。メニューは800~1600円くらい。パンは大量生産されたパンっぽい。スープは結構、おいしい。サラダも普通。はんらとヨルジャさんが頼んだオイルパスタ。1000円。う~ん、普通かも。ニンニクが10個以上、入ってた。今のはんら、きっとすごく臭いはず。。。Sさんのトンカツセット。Mちゃんのカルボナーラ。どっちも少しずつ味見させてもらったけど、う~~ん、普通だった。食後のコーヒーはまずかった。地方都市の洋食でこのお値段だと、こんな程度かも。久しぶりに会って、あれこれ話せたから、食事の味は、ま、いっか。。。
2019/06/22
コメント(8)
はんらはコールセンターには月曜日と水曜日、週2回行ってる。隣の席は、モンゴル語担当のモンゴル人奥様。はんらと同じ月・水に勤務してるのは、キム・ジアさん。ウランバートル出身で、今は韓国国籍に帰化している。今年、満39歳だそうだ。このジアさんは、今はシングルマザーで小6の男の子を1人で育てている。韓国には、シングルマザーの支援が無いという。えー?!?(涙)そりゃ大変だ~!コールセンターは週2日しか働けないので、残りの日は、天安駅のロッテリアでバイトしてるという。住むところだけ、シングルマザーということでNH幸福住宅という安価な賃貸マンションが借りられて、家賃は1ヵ月2500円(2万5千ウォン)しか払わなくてもいいんだそう。モンゴルに帰らないの?と聞くと、モンゴルは物価は韓国とあまり変わらない(とうことは日本ともあまり変わらないということだ)のに、韓国と同じく就職難で、1ヵ月に5万円くらいしか稼げないという。元々、ジアさんも、そんなモンゴルからコリアンドリームを抱いて、韓国人男性を紹介されて結婚して渡韓してきたのだ。元旦那とは暴力や飲酒が原因で離婚した(というかジアさんが息子を連れて家を飛び出した)そうだ。ものすごいド田舎に住んでたというし、きっと、養育費をもらうのも難しいんだろう。ジアさんは小柄で痩せてて、おとなしくていい人。幼い頃から体力があまりないので、食堂アジュンマや掃除のような肉体労働は難しいという。そうだよね、特に韓国の食堂なんかは労働時間も長くてハードだから無理だと思う。あ~、でもこの先、どうするんだ?息子だってせめて高校までは出してあげなければならないだろうし、高校ってお金かかるけど~バイト生活で大丈夫なのか??老後もどーすんだ?韓国は無収入で財産もない高齢者には月2~3万円が支給されてるらしいけど、物価が日本と変わらない韓国で、2~3万円でどうやって生活するんでしょ?!?モンゴル語って韓国ではまだ需要が少なく、モンゴル語講座ってのも聞かないし、通訳や翻訳などの仕事もほとんど無いようだ。何だか心が痛いよ。ジアさんの元旦那のバカヤロー
2019/06/21
コメント(12)

5月に急にすごく暑くなって、このままでは夏はどうなっちゃうんだろう?と心配してたら、6月に入ってからは全然、暑くない。朝晩は気温が17~19度くらいなので、窓を開けていると、肌寒い!日中は29度くらいまで上がったりしているが、はんらは室内勤務なので、暑さ知らず。はんら家ではまだ扇風機も出していない。(あ、プータローは昼間も家にいることがあるので自分の部屋に扇風機を出してるようだけど。)それでも夏の準備をしようと、今回は手以外に、足のペデュキュアもしたし、脱毛もしてきたよ。写真は手だけ。
2019/06/20
コメント(4)

釜山を根拠地とするプロ野球チームは、ロッテジャイアンツ。球場は、社稷(사직)野球場。ロッテは大人気球団で、日本でも活躍したイ・デホが今も頑張っている。ところが今年は成績が低迷。今、リーグの最下位。打撃もふるわないし、守備もまるでコメディー。この動画は、アメリカでも大人気だという。ちょっと、草野球じゃないんだから・・・はんらは2年前に見に行った、チャムシル野球場でのロッテ:斗山戦のロッテ応援団の応援がいまだに忘れられない。あんなすごい応援はなかった。デ~ホ、デ~ホと球場がまさにデホコールで揺れたんだもん。その日の日記は、こちら。社稷(사직)でのロッテの応援はもっと熱いとも聞くので、一度は行ってみたいと思ってた。でも今年はちょっと、イマイチかな~~~でも、ちょうど、釜山国際鉄道技術産業展のその日、社稷(사직)球場で「ファン愛フェスティバル」をやるという。タダで帽子がもらえるんですってよ、奥様!これは行かなくっちゃ!!地下鉄は超満員で、しかも若い子たちは社稷(사직)球場の1つ手前の総合運動場で降りて行った。この日はナント、総合運動場ではあのBTS(防弾少年団)のファンミがあったのだ。1日2万5千人のファンミだったそうだ。そして、この日、社稷球場のほうは、ファン愛フェスティバルであるにもかかわらず、9000席くらいが売れ残ってたそうだ。ロッテは成績悪い(7連敗中だった)し、ちょうどこの日から翌日にかけて、サッカーU20の決勝戦(韓国VSウクライナ)もあったので、売れ残るのも当然だったですね。はんらだって、席が取れたなら、ロッテよりBTSを見に行きたかったかも。^^地下鉄の駅の絵。イ・デホそっくり。席は1階席でこんな感じ。皆さんがかぶってるのが、この日、みんな1つずつもらったG(ジャイアンツ)マーク入りの赤い帽子。この日の応援は、帽子を振って。^^それにしてもロッテのマスコットたち、可愛くない~マスコットは、ハンファ・イーグルスが一番、可愛いね。コーちゃんはこの帽子が大層、気に入って、この日以来、どこに行くにもこの帽子をかぶって行きます。日本語の塾に行くときも、夜の授業なのに、これをかぶって行く。天安の皆さん、この帽子をかぶって歩いてるのが、うちの長男ですだ。マウンドはこんなふうに見える。チアリーダーたちも割りと近い。ロッテの応援団長はコーちゃんと同い年らしいが、ものすごく燃えていて、観客席を走り回っていた。コーちゃんによると、このお嬢さんが有名なチアリーダーのアン・ジヒョンさんだそう。7回になったので、ビニール袋が回ってきた。あら?2年前はオレンジ色の袋だったのに、今回は赤っぽいわ~?7連敗中だったロッテ、この日は7-0で勝利。この翌日も、翌々日も勝って、只今3連勝中。ヒーローインタビューしてるとこ。ファン愛フェスティバルの日だったので、このあと、インディーバンドの演奏や花火が上がったりした。早く終わったので、帰りのKTXまで時間があって、選手の出待ち。イ・デホ。この日はイ・デホはノーヒットでいいとこなかった。残念。ホ・イル選手。ファンの少年たちにサインしてあげてます。と思ったら、はんらの目の前にも1人キターーー!ハン・ドンヒ選手。目の前の男の子にサインしてあげてるところ。左側が上の動画で楽しい守備を披露しているシン・ボンギ選手。この日はノーミス。^^チン・ミョンホ選手と、多分、息子さん。こんなふうに、子供や奥さんと一緒の選手も多かった。このまま家に帰るんでしょうね。さて、われたちも家に帰りましょう、と思ったら、よしくんが「このまま帰らずに、ヘウンデに行って、オールナイトでサッカーU20の決勝戦の応援をする」と言い出した。えー?!?勝手にしたら???って言ってたんだけど、やっぱり一緒に帰ってきた。宿も無いのに、野宿になっちゃうもんね。。。帰りのKTXは夜遅い時間帯(22時過ぎ)だったからか、2年前よりずっと安かった。2年前は楽天日記によると、46500ウォン、今回は32500ウォン。30%引きになるらしい。ちょっと画像追加。「BTSの釜山訪問を歓迎します」という垂れ幕があっちこっちにかかってた。
2019/06/19
コメント(10)

釜山ベクスコの広場では、ビールフェスティバルなんかをやってて、ビールの試飲や販売、おつまみの販売なんかをやってた。未成年のよしくん連れ、ここが目的ではないよ。^^こっちが目的。2年前もよしくんと訪れた「国際鉄道技術産業展」。2年前の日記は、こちら。今年はコーちゃんと3人で。事前予約したので、今回はタダで見学。お嬢さんたちの後ろは、ソウル地下鉄7号線の車両。手前は、ムグンファ号の新しいデザインを選んで投票中。これはチュニジアに輸出予定の車両だそう。内部。案内もアラビア語。2年前もそうだったけど、それほど見るものも無いです。(^^;)でも人は少なく、涼しいし、タダで入場できる上、コーヒーやカフェオレ、ジュースなどが飲み放題。行列もほとんど無し。ソファや椅子もいっぱい空いてて、座り放題。もし天安でやってるなら毎回行くと思うけど、釜山なので、もう行くことはないかな。さて、ここから更に地下鉄で移動。更に続く~
2019/06/18
コメント(4)
釜山の続きはちょっとおいといて。。。昨日は日本の「父の日」だった。はんらの実父は今86歳でまだ元気です。それで日本に電話をかけた。プレゼントは、送料が高いので、いつも母の日と一緒に送ってる。ゴメンね~この先、何十年も生きるワケではないので、別々にきちんと送ってあげたらいいんだろうけれど。プレゼントの代わりといってはなんだけど、毎年、電話をかけて家族みんなで電話を代わり、何か一言ずつ話している。日本に2年ほど住んだことがあって日本語能力試験1級(一応、最上級)を持ってるノギさんは日本語でコミュニケーションが可能。日本語能力試験1級を勉強中のコーちゃんも、何とかコミュニケーションできる。問題は、第2外国語は中国語を選択して日本語はほとんどできないよしくん。いつも電話口で「あ~う~」状態なのだが、そんなよしくんも今年はおじいちゃんに何か話そうと準備したらしい。日本に電話すると母が取った。「お父さんいる?」と聞くと「うちにはもう、じいさんしかいないねぇ」などとジョークを飛ばす母。そのじいさんに代わってもらい、はんら、ノギさん、コーちゃんの順で話した。コーちゃんが、今、バイトをしながら就活中であることを話し、「弟に代わります」と言って、受話器はよしくんの手に。よしくんが受話器を持つなり大きな声で「われたちは、おげんきで あります!」と言うので、久しぶりに、お腹が痛くなるほど笑ったよー。
2019/06/17
コメント(12)

韓国の高速バスには「一般バス」と「優等バス」というのがあり、「一般バス」は一列に左右に2席ずつ、4席が並んでいる。「優等バス」は片側が1席で一列に3席、横に余裕がある。リムジンバスはこの「優等バス」だ。天安からソウルまで、高速バスで行くと、一般バスだと620円、優等バスだと800円だ。最近はもっとリッチな「プレミアム高速バス」というのが出ている。まだ路線は少なく、天安から出ているプレミアム高速バスはない。乗るならソウルまで行かなければならない。ソウルからは各地に出ているようだ。今回は、ソウルから釜山まで行く、このプレミアム高速バスに乗ってみた。1人当たり、片道4680円。車体はゴールド。2つの席の間はカーテンで仕切れるようになっている。カーテンを閉めるとこんな感じ。反対側の1席もカーテンで仕切れる。カーテンを閉めたところ。こういう席だけど、ほぼ水平に近く、リクライニングできる。スマホはワイヤレス充電できる。飛行機みたい~NHKも見られたので、チコちゃんを見ながら行きました。「なぜプリンは3個で売っている?」理由、知ってましたか?ぼーっと生きてませんでしたか??釜山までは途中20分くらいの休憩時間を入れて4時間半かかった。サービスエリアで間食購入。釜山総合バスターミナルに到着。ちかれた。地下鉄ノポ駅に連結している。ここから更に、市内バスに1時間近く乗って、目的地のベクスコに到着~続く。
2019/06/16
コメント(14)

はんらの住む町にある日本語の看板特集。「おいしい」という名のお店です。焼き鳥の店かな?サッポロビールやアサヒビールも置いてあるんだろうか?デザートカフェ「あまい」ここも焼き鳥のお店「串焼き先生101」2枚目の画像の「ビール」「ロースステーキ」の横棒(カタカナの長音)を縦書きの時にもそのまま横棒のままにしてしまうの、韓国人がよくやるミステイクです。看板はミステイクですが、頑張ってください!「霜降り肉」が店名な模様。どの店も入ったことがないので、内装や料理もちゃんと日本風なのかどうなのかは知らない。
2019/06/14
コメント(8)

コダリ(코다리)については、こちらの日記参照。日本語教室のミョンレさんとソンスンさんは同じマンション団地に住んでるので、授業が終わると一緒に帰って来て、一緒にランチすることも多い。最近、我々がハマってるのが、近所の魚料理の店。ここはコダリ料理が特に有名で、平日ランチは1人前900円。ご飯、おかず、スープ類もたくさんついてくる。ちょっと辛いけど、ついてくるおかず(豆もやし、キャベツ、ズッキーニ、海苔など)は辛くないのでそれらと一緒に食べれば大丈夫。
2019/06/13
コメント(2)

この前、大邱に行った時に見た看板がユニークだったので、写真に撮ってきた。(撮ったのを忘れてて、今頃アップ)「よそより高く売ったら『海兵隊』に再入隊します。」と書かれている。海兵隊というのは、とても厳しく過酷な部隊らしく、男の中の男が行くと言われている。海兵隊帰りの男性たちは、それを非常に自慢に思っている。芸能人だとヒョンビンが海兵隊に行ってきたので、その後、ヒョンビンの男としての株価が急上昇した。このタイヤ屋のおっちゃんは、海兵隊に行ってきたこともこの看板で自慢し、ついでに安いタイヤを売ってるということも自慢している。日本で大人気だったぺ・ヨンジュンが韓国で人気イマイチだったのは、ぺ・ヨンジュンが視力が悪いという理由で兵役免除されたことも理由のひとつだ。ちなみに当時、韓流四天王と呼ばれていた4人は、兵役をきちんと終えた人が誰もいないので、韓国ではちょっとマイナスイメージだ。
2019/06/12
コメント(6)
韓国はまだまだ就職難で、青年たちがなかなか就職できない。はんらは、韓国には外国人労働者だってたくさんいるんだもん、理想を下げて、どこでもいいと思えば就職できるはず!と思ってたが、そういうわけでもなかった。単純作業の工場などは、外国人や高卒は取ってくれるが、大卒は取らなかったりするのだ。やっぱり、上司が扱いにくいんだろうと思う。ノギさんだって、一流大学出の人を部下にしたくないと言う。高卒の人ばかりの職場には大卒は入れないものなのだ。今のところ・・・・・・・無職の青年が多すぎるので、むんむんも考えた。そしてタイトルの「青年求職活動支援金」というものの支給を始めた。これは、お金がないとスキルアップもできない、面接に行くためのスーツ代や交通費も負担が大きいので、プータロー青年たちに毎月50万ウォン(5万円)ずつ、6ヶ月間、支援金を出すというものだ。コーちゃんも申し込むには申し込んだんだけど、親の収入なども考慮されるというので、共働きのはんら家、ダメかな~と思ってたら、やっぱりダメだった。卒業後2年までしか申請できないので、もうもらえないものと思ってたら、支援金をもらえない人が多くて苦情があったのでしょう、枠を広げるとのことで、もう一度申し込んだら、今回は通った!7月から半年間、毎月、50万ウォンずつもらえることになりました!良かった~!これで、プータローも肩身の狭い思いをすることも少なくなるでしょう。この50万ウォンはポイント制で、不動産を買ったり商品券を買ったりギャンブルで使うのはダメ。クラブやキャバレーなどで使うのもダメ。高級ホテルなどもダメ。でもそれ以外の飲食代、服を買ったりするのはOK。学院などに通ってスキルアップするのもOK。ありがたや、ありがたや~。
2019/06/11
コメント(8)
制作費540億ウォン(約54億円)という超大作ドラマ「アスダル年代記」 が始まった。主人公はチャン・ドンゴン、ソン・ジュンギ、キム・オクビン、キム・ジウォン。tvNで土日の夜9時10分から。まだ4話までだけど、視聴率は6~7%台で、チャン・ドンゴンとソン・ジュンギと540億の割りには・・・という感じだ。なんか、オオカミ少年のソン・ジュンギっぽい。彼はホント~に童顔だわ。第1話で、ソン・ジュンギが赤ちゃん、チャン・ドンゴンが10代の若者(子役)で、字幕が「10年後」となった次のシーン。ソン・ジュンギは10歳くらいの子役、チャン・ドンゴンは本人(40代後半?)。いや、10年でそんなに老けないだろー。2話だったかな、ソン・ジュンギとキム・ジウォンが踊るシーンがあって、そこはすごく美しいシーンで素晴らしかった。でも、でも、でも、でも、虐殺シーンが多すぎる、このドラマ~毎回、何人死んでんのー?そして、なんか難しい。夢を見る、って・・・?なんのこっちゃ?!?あっという間に、リタイアしちゃうかも。
2019/06/10
コメント(4)

ヨナちゃんのアイスショー「オール・ザット・スケート」。木曜日から始まったんだけど、木曜日のショーはテレビで生中継されて、家族みんなで見た。^^ヨナちゃん、さすがの存在感ですごいと思ったけど、ジャンプはやっぱり飛んでなかったな~インタビュー中に流れた練習シーンでは飛んでたけど、ショーの中で披露できるほどにはならなかったんだろうと思う。完璧主義っぽいから、確実じゃないジャンプは飛びたくなかったのかも。ネイサンくんとヴァネッサ・ジェームス、モルガン・シプレのペアがすごくいい感じでカッコよかったけど、会場でもやっぱり、すごく盛り上がって良かった。席は、この時のあとから、徐々にまた前のほうの席も出てきたので、ショートサイドの前から2列目を取り直した。前のほうとか使われなかった席があっても、座席数は1万2~3千席はあったんじゃないかな。その席が、3日間、9割がた埋まってたようだ。最前列は33万ウォン(3万3千円)だったけど、その席もほぼ全席売れてた。韓国は、ヨナちゃん以外にアイスショーを開けるのはチャ・ジュンファンくんくらいしかいなくて、ジュンファンくんのアイスショーもモクトンアイスリンクの4千席を全部埋めるのは全く難しいのに、さすがヨナちゃん、すごいっす。フェルナンデスくん。はんらの古いスマホでは、ほとんどの写真がボケボケ。生フェルナンデスくんはこれまで、ハビちゃんマンしか見たことがなかったので、真面目な(?)カッコいいフェルナンデスくんが見られて満足。ネイサンくん、めっちゃカッコいい~生ネイサンくんは、2017年の四大陸で羽生くんに勝った時以来かな。あの時はネイサンくん、そんないいと思わなかったけれど、今のネイサンくんはすごくいいですね~!ネイサンくんは韓国でもとても人気があります。しょーまくんの写真もブレブレばかりで上げられないけれど、とても良かった。しょーまくんの時も大歓声でしたよ!フランスのペア、ヴァネッサ・ジェームス、モルガン・シプレ組。やっぱり良かった。今回、ペアは、スイ・ハンも出てましたが、スイ・ハンの色っぽさと違い、こちらは元気で爽やかな感じ。そうそう、スイ・ハンも韓国では人気があるようです。1部のラストで、ヴァネッサ・ジェームス、モルガン・シプレ組と、フランスのアイスダンス、パパシゼ組と一緒に出たヨナちゃん。ヨナちゃんは、ソロでは2回、出てきた。ジャンプもなく、現役時代のような演技はできなくても、ファンたちは充分に満足してたようです。座長としてこの集客力、そして、オーラも充分、ありましたよ。引退してからの空白期間がすごく長かったにもかかわらず、よく、ここまでできたなぁという感想です。フィナーレも華やかですごく良かった。最後に4面に向かって挨拶~真ん中の金色の衣装がヨナちゃん。次のアイスショー(←いつだ?)までにはきれいに撮れるスマホをゲットしたいっす。最後に振付担当のデビッド・ウィルソンとサンドラ・ベジックが挨拶してるところ。
2019/06/09
コメント(6)

カンヌ国際映画祭のパルム・ドール受賞作「寄生虫」。英題はパラサイト。監督、ポン・ジュノ。主演、ソン・ガンホ。ナントカ賞受賞作って、だいたいが、後味悪かったりするけど、この映画も例に漏れず。前半はすごく面白かったんだけど。でも、韓国の事情を知らないと、よくわからない部分があるんじゃないのかなぁ~?ソン・ガンホが失業した理由だとかね。カンヌでの字幕、どうなってたんだろ?気になる。(固有名詞の店名が出てくるので)この映画、韓国では「15歳」という年齢制限がついてる。この韓国の「15歳」は、15歳以上は大人が付き添っていなくても見れ、15歳以下は、親と一緒に見ましょう、というもの。この年齢制限について、賛否が叫ばれている。未成年者は観覧禁止にしたほうがいいんじゃないか、という意見が多い。確かに、そういうシーンは多かったし、内容的にも、夢多き(?)中高生が見なくてもいい映画かも。。。格差社会の韓国の縮小版のような映画でもあり、金持ちは純粋で素直、貧乏人はしたたか、というのも全くそのとおり。映画のあとは、天安にまたまたできた日本ラーメンの新しいお店へ。その名も「濃いラーメン」メニューは3つのみ。オリジナルラーメンと辛いラーメンとチャーシュー丼。SEXY HOTってなんやねん。トッピング追加可能。「濃いラーメン」なのに、「味付けは薄めですので、濃いめをご希望の方は申し出てください」と書かれている。これ、日本のラーメンの味は、韓国人にはしょっぱ過ぎるんだそう。それで韓国人の舌に合わせるには、味付けを薄めにしなければならないんだけど、薄めにしたらしたで、「日本で食べたあの味じゃない!」と言う人も多いんだろうと思う。ご飯は無料で好きなだけどうぞ、とも書かれてるし、生のニンニクがドンと置かれてて、自分でニンニク潰し器で潰して入れ放題。オリジナルラーメン(800円)にチャーシュー(150円)追加。韓国で「日本ラーメン」というと、ほぼ、とんこつラーメン。北陸出身のはんらには、あまり馴染みのない味。麺は細め。辛いラーメン(850円)にチャーシュー追加。かなり辛かった。チャーシュー丼。800円。これはゆで卵の醤油漬けが2個も入ってて、お得感あり。
2019/06/07
コメント(14)

韓国で100万部を超えるベストセラーとなった本。話題作だったけど、韓国語の本を読む気にはなれずにいたのだが、日本語訳の本をお友達がプレゼントしてくれて、やっと読むことができた。読みながら、何だか辛くなってしばらくほったらかしになってた。そうじゃなかったら、あっという間に読める本。韓国が少子化になるわけだ。自殺率が高いわけだ。という気持ちになった。日本でもひそかに話題になっているようだ。アマゾンのレビュー。確かに、日本の女性だからといって、生きやすい社会だとは思えない。でもはんらは息子2人のお母さんだからか「いやいや、男も大変だよ。特に韓国の兵役は不利そのもの。。。」という気持ちも強いんだけど。この先、今の子供たちが大人になっていく頃には、世の中はまた大きく変わっていくのだろう。未来は多くの人たちがもっと幸せに生きられる世の中になっているんだろうか。いろいろ考えさせられたけど、韓国でベストセラーになり社会的現象にまでなった本が読めて良かった。この本は、チョン・ユミ、コン・ユ主演で映画化されるそうな。
2019/06/06
コメント(8)

ご存知のとおり、サッカーU18で優勝した韓国は、優勝トロフィーを足で踏みつけて中国の怒りを買い(当たり前じゃ)優勝をはく奪された。トロフィーを踏みつけたという愚行に韓国人たちもカンカンになって怒り、ニュースにも「国の恥だ」と報道され、U18メンバーたちは韓国国民たちに謝った。(中国側への謝罪はどのようにされたのかは、はんらは知らないけれど)しかし、すぐにネット上には、「ウリナラだけじゃないのに」という画像が溢れた。これはリバプールのキャプテン、ジョーダン・ヘンダーソンとチャンピオンズ・リーグの優勝トロフィー?残りの写真は、どなたか存じません。韓国人ネットユーザーたちは「韓国人はダメだけどヨーロッパ人はいいのか?!?」と書き立てている。いやいや、どこの国の人でもダメでしょ。。。
2019/06/05
コメント(17)

今、このあたりで大人気のスポット、イェダン湖のつり橋。忠清南道のイェサン郡というところに新しくできたつり橋だ。完成して51日で観光客が100万人を突破したそうだ。何もない田舎の観光地でこの数字はすごい。行って来た人たちの話によると、昼間に行っても特に見るものも無く、夜行けばライトアップされててきれいだと言う。韓国は日本より日の出も日没も遅く、今の時期だったら日没は午後7時40分過ぎ。8時過ぎないと真っ暗にはならない。天安からイェダン湖までは、車で45分くらい。近所のあびこカレーで夕飯を食べてから出発することにした。はんらとノギさんはから揚げ丼。コーちゃんは海老カレーにトンカツをトッピング。ちょっとダイエットしてる人の食事には見えない。。。よしくんはカレーうどんに納豆追加。天安を出発したのは7時20分。7時半頃の写真。太陽が沈んでいきます~到着した頃にはいい具合に暗くなってた。あれだ!「開通51日で100万人訪問」という垂れ幕。周りには新しいカフェがたくさん建ってた。観光地なのでコーヒー1杯が500円くらいするというウワサだ。あ~、このあたりの土地がまだ二束三文だった頃にこの辺に土地を買っておけば、プータローのコーちゃんも今頃、カフェの店長さんができたのに~(苦笑)つり橋の長さは402メートル。昼間だと足の下に水面が見えて、もっと怖いかも~真ん中あたりに螺旋階段があって、上まで上れるようになっている。階段の上から見下ろすと、橋の上を歩いてる人たちが見えた。橋の向こう側まで行って、振り返って撮った写真。つり橋のあるイェサン郡はリンゴが有名なのでこんなオブジェが。ライトの色がどんどん変わっていってきれい。最近は人が集まるところにはどこにでもフードトラックがいる。そして、最近どんどん太っていくことが悩みのノギさんが、フードトラックの誘惑に負けない日は少ない。この日もクァベギという揚げパンを買って食べてた。こんな記事を見つけた。→身長170cmの理想体重は86.3kg。いや、まさか。ノギさんとコーちゃんとよしくん(全員、ちょいデブ~デブ)にはこの記事、見せるまい。
2019/06/04
コメント(6)

韓国では5月23日に封切られた。早く観に行かないと終わっちゃう。実写版、どんな感じなんだろうと思ってたけど、個人的にはこれは大成功なんでは?!?と思った。非常に楽しい映画に仕上がってます。歌のシーンもすごく良かったし、ヒロインも細過ぎず、適度な体格。自分を持った女性で、イマドキのプリンセスらしいプリンセスでした。キャスト紹介。韓国人もせめてあれくらいの体格のお嬢さんがドラマや映画のヒロインやってほしいねー。ランプの精のジーニー役、ウィル・スミスもさすが!
2019/06/03
コメント(6)

天安のヤウリ向かいの路地の中には、最近、中国料理の店が増えている。以前、韓国で「中華」というとチャジャン麺とチャンポンの店ばかりだったが、最近は、麻辣湯 (マーラータン)が韓国で人気上昇中。ずらっと並んだ中国料理の店のうちのひとつ。メニュー中国好きのよしくんが選びました。料理が出てくるまでのおつまみ。基本の麻辣湯 (マーラータン)。600円。ここの店は、お金を追加して中身も追加できる。干煸蚕蛹。1800円。蚕のサナギをふたつに割って揚げて野菜やピーナッツなどと一緒に炒めたもの。ゲテモノ好きのよしくんらしいセレクト。虫々しすぎだろ!でも食べてみると、意外と美味しい。けど、どっちも辛い。そして独特すぎる香り。。。よしくんは満足そうだったけど、はんらはこのあと、お菓子を食べまくりました。
2019/06/01
コメント(13)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


