全27件 (27件中 1-27件目)
1

この時から半年経って、カーブス出席が700回となり、700のTシャツをもらった。光の関係で前の日記の写真と違う色に見えるけど、同じ色です。600はゴージャスで、700はエリート?カーブスに通って3年7ヶ月。3年7ヶ月前と比べて、体重 プラス0.8キロ筋肉量 マイナス0.2キロ脂肪量 プラス1.3キロ体脂肪率 プラス1.8%50代半ばという年齢を考えれば、許容範囲と言っていいんでしょうか。次は6ヵ月後に800のTシャツゲットかな~ふと見たら、今のはんらの日記のアクセス数が700万285だった。いつの間にか、700万アクセスを超えてたわ。
2019/11/30
コメント(8)
韓国の高3生は、11月半ばの大学入試試験が終わると、あとは12月の末まで午前中だけ学校に行く。午前中だけ行って何してるかと言うと、映画を見たりして、くつろいでるらしい。給食を食べて帰って来る。1月、2月は冬休みで、3月に大学に入学する。この暇な時期に、自動車学校に通って免許を取る子も多い。コーちゃんも確か、この時期だった。コーちゃんとよしくんは7歳違いなので、7年前の楽天日記を見れば、同じような時期に、同じようなことをやっている。コーちゃんの自動車学校入学の日記は、ここ。よしくんも同じ自動車学校。過去日記を見ると、コーちゃんの時は38万2800ウォン(約3万6千円)。教材費1万ウォン。保険が1万ウォン。身体検査代、学科や仮免、免許の試験料は別途。今回は、65万3510ウォン(約6万800円)に、教材費1万ウォン。保険が1万ウォン。身体検査代、学科や仮免、免許の試験料は別途。7年のうちに2倍近く値上がってるじゃありませんか~!(@@)日本と比べたら安いんだろうけれど、高い!そして、相変わらず、学科の授業は3時間のみ(1日で終了)。構内の教習時間はたったの4時間(2時間ずつ2日間)。それで仮免を受ける。路上の教習時間は、これまたたったの6時間(2時間ずつ3日間)。これだけで免許が取れたら奇跡だわ。結局、追加して教習をうけなければならなくなりそう。追加料金は、6時間追加して、プラス36万ウォン。何か、高くない???
2019/11/29
コメント(12)
韓国には、滞留資格ビザの数が36個もある。滞留期間が3ヶ月以下の「短期滞留ビザ」、3ヶ月以上の「長期滞留ビザ」、そして「永住ビザ」がある。外国人コールセンターに勤務していると、日本語で一番問い合わせが多いのは、F-6(結婚移民ビザ)と、F-5(永住ビザ)だ。日本語以外の国は、E-9(非専門就業ビザ)、H-2(訪問就業ビザ)についての問い合わせが一番多いようだ。このビザで韓国に来る日本人はまずいないので、はんらにはこのあたりのビザのことはよくわからない。E-9ビザの期間は4年10ヶ月まで、5年以上の滞留者には永住権の申請権が生まれるので、4年10ヶ月で母国に帰国しなければならないようになっているようだ。救済として、誠実なんとか、という制度があって、真面目に韓国で4年10ヶ月間勤務を終えた人は、1回に限り、もう一度E-9ビザが発行されるらしい。(←ちょっとあやふやな知識ですが。汗;)でも、E-9ビザは基本的に最低賃金と決まっているので、そんな経済力では韓国で家も買えないし、生活費もギリギリ、だから母国に住む家族を韓国に呼ぶことはできないと定められている。E-7ビザは、特定活動ビザだ。これは、韓国国内で得るのが難しい人材、専門人材の人に出るビザだ。例えば、中国料理店で中国料理を作る中国人シェフ、などはこれに該当するようだ。このビザを持てば、最低賃金以上の賃金を得ることもできるため、母国の家族を韓国に呼ぶことができる。家族は、まずはF-3(同伴ビザ)で入国する。その後、F-2(居住ビザ)に切り換えられ、いずれは、F-5(永住ビザ)の取得も可能だ。E-9ビザで入国し、縁あってE-7ビザを取得する人もいる。在韓の外国人妻たちの間で問題になっているのは、F-1(訪問同居ビザ)だ。F-1ビザとは、ア. 親戚訪問、家族の同居、被扶養、家事整理、その他これに類似した目的で滞留しようとする者で法務省長官が認める者イ. 次のどれか1つに該当する者の家事補助をする者1)外交ビザ、公務ビザの滞留資格に該当する者2)米貨50万ドル以上を投資した外国投資者(法人の場合、その役職員を含む)で、企業投資ビザ、居住ビザ、永住ビザ、結婚移民ビザの滞留資格に該当する者3)人工知能(AI)、情報技術(IT)、電子商取引などの企業情報化(e-business)、生物産業(BT)、ナノ技術(NT)分野など法務省長官が定める先端・情報技術業者に投資した外国人投資者(法人の場合、その役職員を含む)で、企業投資ビザ、居住ビザ、永住ビザ、結婚移民ビザの滞留資格に該当する者4)取材ビザ、駐在ビザ、貿易経営ビザ、教授ビザから特定活動ビザまでの滞留資格に該当するか、その滞留資格で居住ビザの바目または別表1の3永住ビザ第1号の滞留資格に変更した専門人材で法務省長官が認めた者ウ. 外交ビザから協定ビザまでの滞留資格に該当する者の同一の世帯に属さない同居人でその滞留の必要性を法務省長官が認めた者エ. その他、やむを得ない理由で職業活動に従事せずに大韓民国に長期間滞留しなければならない事情があると認められる者文章で読むと難しくてちんぷんかんぷんだが、実は、韓国に住む外国人妻たちは、実家の親が年老いて1人暮らしになってしまった場合など、親の面倒をみる人が母国に誰もいなければ、このビザで親を韓国に呼んで、一緒に暮らして面倒をみたりできた。しかし、今は、それができなくなってしまったのだ。実家の親が日本で1人暮らししていても、短期ビザ(90日以内)でしか韓国に呼べない。これは早く何とかしてもらいたい問題だ。なぜできなくなってしまっているかというと、今、韓国にF-1(訪問同居ビザ)の人が20万人もいて、飽和状態なんだそう。このビザは本来、韓国で金儲けをしてはいけないビザなのに、ほとんどのF-1ビザを持つ者たちが隠れて仕事をしているんだそう。多分、中国人たち。。。今、出入国管理事務所の役人たちが頑張ってそういう人たちを摘発してるそうだ。もうしばらく経てばきっと状況は変わるだろう、という見通しらしい。何とか韓国に潜入して金儲けしたい、それもできれば一族総出で、みんなで韓国に行って稼ぐぞ!コリアンドリームだ!!という外国人のせいで、本当に必要な人(年老いて1人暮らしの親)にF-1ビザが出ない今の状況、早く解決して欲しい。
2019/11/28
コメント(2)

今日11月26日は、天安市多文化移住民プラスセンターの開所式だった。労働庁の外国人労働者担当チームは在韓日本人にはほとんど無関係だと思うけど、天安出入国センターのほうは在韓日本人のほとんどに関係アリだと思う。今週月曜日から、既に天安出入国センターには職員2人が来て業務を開始している。今週末くらいまでには、ハイコリアに、ここの天安出入国センターの予約欄もできて、ハイコリアから予約できるようになるようだ。それまでは予約なしで来てもかまわないと職員はおっしゃってますが・・・ただここは、アサンの出入国センターと同じで、永住権の申請や国籍変更のような業務は行なっていない。単純なビザの延長申請や住所変更届、パスポートの変更届のような業務のみ、行なうようだ。永住権の10年ごとの申請も、「もう少ししてから」という状況みたいだ。とりあえず、永住証の発行はここではできない。でも、天安駅から徒歩圏(距離にして600メートルくらい)なので、こっちのほうが訪問しやすい人は多いと思う。東南区の保健所の隣の建物(別館)なので、保健所に来がてら、立ち寄ることもできる。ここを訪問する人は、電話で問い合わせてからのほうが良さそう。天安出入国センターの電話番号は、041-566-1345~6。(韓国語のみ)日本語での問い合わせは、いつものように木曜日を除く平日9時から17時まで(12時~13時は昼休み)、041-622-9317へ、どうぞ~。開所式には取材も来てて、記事にもなってる。記事。記事に上がってる写真たちです。実は天安市は少し前に現職市長が選挙法違反で実刑判決を受け、今は権限代行が代理で市政を行なっているので、今日の開所式に来たのは、その市長代理、そして駐韓スリランカ大使や市議会議長たちが参加した。
2019/11/26
コメント(2)
ノギさんとはんらの主取引銀行は、農協銀行。地方都市、特に天安では町ごとに支店があり、あまり混雑もしないので便利な銀行だ。小中学校の引き落としなども農協銀行だったので、ここ以外はほとんど使ったことがない。多文化家庭の積み立てなどでちょっといい条件の商品が出ている国民銀行をたまに使うことがあるくらい。コーちゃんもほぼ農協銀行を使っていたが、就職先の給料振込銀行が違う銀行なのでその銀行が主取引銀行となりそうだ。普通の銀行だ。よしくんが来春から大学生になるので、これまでは現金で渡していたお小遣いをこれからは通帳振り込みにしてあげようと思い、どこに振り込んだらいいのか聞いたところ、聞いたこともない銀行名だった。Kバンク?って、どこ??インターネット専用銀行なんだそう。なんじゃ?そりゃ??アナログなワタクシにはわからないわ。ウィキ「ネット銀行」。そういえば、カカオバンクって聞いたことある!外国人は加入できなかったからそれっきり関心を持たなかったけど、今はどうなんだろう?店舗が無い分、定期預金などの利率がいいみたいだけど?よしくんはKバンクしか使ってないそうで、やはり新世代だ。でも結局、兵務庁のホームページにログインするにも、国家奨学金のホームページにログインするにも、大学のホームページにログインするにも、公認認証書という本人確認のための認証書が必要らしく、それは銀行の通帳がなければならず、インターネット専用銀行の通帳ではダメってことで、農協の通帳を作ることになった。
2019/11/25
コメント(12)

はんら家のすぐ近くに人気のお刺身屋さんがあったんだけど、はんら家が一度も行かないうちに、いつの間にか無くなってた。しばらくすると別の建物が建った。そしてそれからまたしばらくすると、外の駐車場がいつ見ても満車になった。でも大きな看板が上がってないので、一体、何の店なのか、さっぱりわからなかった。歩いて5分くらいなので、歩いて行ってみた。見た目はこんな感じ。なんじゃ?こりゃ??建物の入口付近まで行くと、こんな看板があった。「ヌンドゥルジェ」と書かれている。ドアを開けるとこんな感じ。やっぱりカフェだったか~コーヒーなどのほかに、パンやお餅などもある。クリームラテは1杯5500ウォン(520円)お餅は1皿3500ウォン(330円)お餅のお皿の文字は、きなこで書かれている。すごい!おしゃれ~味は普通だったけど。クリームラテはおいしかった。広い空間にお客がいっぱいいた。
2019/11/24
コメント(8)

1作目は2014年でしたか。ブログを振り返ると、はんらったら、ぜーんぜんイマイチの感想を書いてますなっ! → ここ。期待し過ぎて見て、いいことはありませんね。今回は、期待せずに見に行くことに。。。CGV天安ターミナルもクリスマスの雰囲気に。『アナと雪の女王2』(韓国語タイトルは「冬の王国2」)は、白馬に乗った王子様、じゃなかった、エルサ女王様がカッコよかった。アスリートみたいで。主題曲はあの歌じゃないし、前作ほどにはヒットしないね。
2019/11/23
コメント(6)
韓国でフィギュアスケートをテレビライブ観戦しようと思うと、韓国人選手が出るのはSBSスポーツでほぼライブに近く放映してくれる。韓国人選手が出ないと、ネットでしか見られない。ネットのライストはスムーズなこともあれば、紙芝居のこともあれば、勝手に終了しちゃうことも。そしてグランプリシリーズのNHK杯は、韓国でも見られるNHKで放映されるので、その日はテレビの最前列でライブで見てる。が、今年は何だか大相撲の日程と重なってるんですけど。。。大相撲も好きだけど、フィギュア > 大相撲だわ。でも放映はやはり、NHK総合(韓国から視聴可能)で大相撲、NHKのBSでフィギュア、らしい。悲しい。やっぱりネットで見るしか。というより、翻訳が終わらず、ライストも見れるのか?(楽天日記書いてないで早く翻訳やるべし!)<追記>ひょっとしたら?と、SBSスポーツをつけてみたら、おぉ!ライブ放送やってます!そういえば、女子はウンスちゃんが出るんだっけ?!?女子だけ放映かな??
2019/11/22
コメント(4)

日本で天丼修行をしてきた人が作る天丼のお店「きんいろてん」。天安の高級住宅街、ブルダンドンにできると同時に爆発的人気を呼び、その名ははんらも聞いていたが、友達が「2時間以上待って食べた」というのを聞いて、そりゃ~ダメダと思ってこれまで行けなかった。今回、Nっちと、Sんをんさんとランチをすることになり、Nっちが予約してくれて車まで出してくれたので、ずっと行きたいと思いつつ行けなかった「きんいろてん」にようやく行けた。この日は行列になってなかったけど、はんらたちが食べているうちに外に順番待ちの人たちができていた。店内はカウンター席しかなくて狭い。青い人が日本で修行してきたという店長さんかな?メニュー15000ウォン(1400円)のスペシャル天丼を注文。ドーーーン!すっごいボリュームですよん。天ぷらは、アナゴ、海老2匹、イカ、レンコン、ナス、カボチャ、シシトウガラシ、玉子、海苔。やっぱり、海老天とイカ天がおいしかった。海苔もパリパリ。アナゴはものすごく大きくて、長さ20センチくらいあったかも。後ろで左右にはみ出してるのがアナゴです。プチトマトを白ワイン、レモン、バジルに漬け込んだもので、これもおいしかった。これはお腹いっぱいになります!デザートは別腹。ニンジンケーキとコーヒーなど。
2019/11/21
コメント(10)

興国生命ピンクスパイダーズは、韓国の女子バレーボールチーム。元は、あの有名なキム・ヨンギョンが所属していたチーム。コーちゃんが最近は、すっかり女子バレーボールにハマりつつあるので、仁川市の桂陽体育館まで、リーグ2位のGSカルテックスと、3位の興国生命ピンクスパイダーズの試合を見に行ってきた。まずはソウルに着いて、イテウォンちかくのノクサピョンでお昼を食べた。このあたりもレストランやカフェが多い。坂道を上がったところにあるこの建物の2階。ギルバートバーガー&フライズという手作りハンバーガーのお店。隣の席にはアメリカンな家族がいて、店員さんたちと英語で談笑してた。さすがはイテウォンだ。パティが肉肉しくてとてもおいしかった。地下鉄やバスを乗り継いで、仁川の桂陽体育館に到着~桂陽体育館は、興国生命ピンクスパイダーズのホーム。席は1階真ん中の前から3列目。バレーボールは安いよね。この席で、1人1万ウォン(930円)。すぐ目の前が応援団団長。後ろに見える17番が、イ・ジェヨン選手。この背の高~いのが、GSカルテックスの外国人選手、ラッツ。身長が206センチだそう。興国生命ピンクスパイダーズの外国人選手はルシア。ルシアは194センチ。でも、ルシアの姿が見えない!!!ネットで見たら、ナント、ルシアは盲腸になって手術して2週間、競技に出れないんだとか!オーノー!!!(@@)ナント!はんらたちが遠くからはるばる見に行った日に限って!!主力メンバーがいないとは!!!涙!!!!でも、その代わりに、17番のイ・ジェヨン選手がすごく頑張って、他の選手たちも頑張って、1セット目は取られちゃったけど、2セット目は逆転して取り、3セット目もピンクスパイダーズ、4セット目はGSカルテックスと、大接戦でとてもおもしろい試合となった。そして5セット目で力尽き、15-12でGSカルテックスの勝利。でも、GSカルテックスのラッツが33得点だったのに、ピンクスパイダーズのイ・ジェヨンは40得点と、すごい活躍だった。もう、カリスマ、ダダ漏れ~すごくカッコ良かった。あぁそれなのに、彼女、サーブがあまり得意でないのか、サーブミスが多く、そこがちょっと人間味溢れてました。(^^;)イ・ジェヨン選手。確か、双子の妹もバレーボール選手。ピンクスパイダーズのマスコットとチアリーダーたち。観客席は2階席までぎっしりで、とても盛り上がってた。ピンクスパイダーズの有名な女性監督のパク・ミヒ監督。主力選手を欠いた中での大接戦。大健闘で、楽しかった。
2019/11/19
コメント(4)

この時に書いたドラマがどれも佳境を迎えている。どれも今週、来週あたりに終わるのかな?しかし、どれも、プレミア12をはじめ、野球中継やサッカー中継のために放送が無くなっちゃうことが多く、ドラマファンたちの怒りを買っていた。「椿咲く頃」は16回放映予定だったのが、視聴率20%を超えるヒットで、20回放映予定となった。1日に2話ずつなので、40話。おもしろい!です!!「朝鮮ロコ 緑豆伝」の「ロコ」は、「ラブコメディー(Love Comedy)」の頭文字で、LoCo=ロコ、なんだそう。でも、最初のうちはホントにラブコメディーで笑えるシーンが多かったのに、途中から雰囲気がガラリと変わって涙涙のシリアスな雰囲気になった。作家とか演出者が変わったのか?漫画が原作だから、途中で内容が変わったわけではないと思うんだけど。。。それでもおもしろくて、すっかりハマってる。挿入曲も、明るいものから最近は切ない曲調に変わってきた。この歌はすごく好き。個人的には、主人公のチャン・ドンユンくんの「声」がすごく好き。
2019/11/18
コメント(2)

何度か書いてますが、はんらがお勤めしているコールセンターに、出入国管理事務所の一部と労働庁の外国人労働者担当チームの一部が引越してきて合体し、「天安市多文化移住民プラスセンター」となります。開所式は、11月26日(火)の予定。コールセンターはその前もその後もずっと運営されてますが、出入国管理事務所や労働庁もすぐその時から業務が開始されるのかどうかは知りません。。。8階の天安市多文化移住民プラスセンターのドアを開けて入ると、すぐ右手が、法務部・天安出入国センター。これを押して、順番を待つようです。出入国の窓口は、1. 永住権や結婚移民ビザなどの相談、受付2. 勤労ビザの変更など3. 交付、指紋登録、出入国審査などの3つ。左手がコールセンターで、こちらに用事がある人(通訳、翻訳などのお手伝いもします)は、これで、サポートを受けたい国を選んで、順番を待ちます。こちらに、はんらたちがスタンバイしています。それでは天安近郊の皆様、「天安市多文化移住民プラスセンター」でお会いしましょう~^^お問い合わせは、041-622-9317番へ、お気軽にどうぞ~~~
2019/11/17
コメント(4)

目に入れても痛くない長男@25歳が初めて社会に出たのが心配で、心配のし過ぎで体調を崩してる親ばか(バカ親と呼んでやって!)のノギさん。ネットで就職先の企業を検索すると「夏場はとても暑い」とか「重いものを運んだので腰が痛い」のようなことを書いてる人がいるらしく、コーちゃんに何度も何度もしつこく「重いものを持たされていないのか?」と確認してるバカ親です。重いものならアンタの愛する妻がコールセンターの引越しで、棚やら書類の束やら何往復もして運んだわ。コーちゃんなんてまだ研修中で、今後、重いものを運ばなきゃならないのかどうかも何もわからないのに、何度も同じことを聞かれて、すごくウザがってる。でも優しいコーちゃんは、「うっせー!だまっとけ!うるせーんじゃ!」などとは言わず、一生懸命、ウザい質問のひとつひとつに答えようとしている。優しくないはんらは、「うっせー!だまっとけ!」と言って大喧嘩になった。息子のことはほっとけ!こんな心配性のバカ親、どうしたらいいの???アナタがそうだとコーちゃんがもっとしんどい、と何度も訴えて、やっとちょっと静かになったけど、何だかずっと不機嫌。あ~、頭イタイ。ネイルは雪の決勝、いや、結晶模様に。明日の決勝戦は、日韓戦ですね~(^^;)明日はコーちゃんの誕生日だよ。前祝い。
2019/11/16
コメント(12)

今年は11月14日がスヌン(大入修能試験)の日だった。大体、11月の第2~3木曜日だ。全国の高3受験生の皆さん、お疲れ様ーうちのよしくんも高3だけど、この試験の前に受験したすべての大学の合格発表が終わり、願書を出した7校中、6校合格。1校は待機番号9番で合格辞退者が9人出れば繰り上がり合格となる結果待ち。でもこの大学に行く気はないので、別にどっちでもいい。スヌンの前日によしくんは風邪を引きダウン。スヌン当日は受験しない子は学校休みなのでちょうど良かった。もうよしくんの受験は終わったけど、「気分で」ノギさんが「合格祈願モチ」を買ってきた。若いのでよしくんもすぐに回復。スヌン当日のお昼に待ち合わせして、一緒にピザのお店にピザを食べに行った。韓国は、チーズが有名なのは、全羅北道の任実(イムシル)郡。どうしてなのかは知らない。(^^;)それで、「任実チーズピザ」というお店が全国のあちらこちらにある。天安にも、町ごとに「任実チーズピザ」の店舗がある。別にチェーン店というワケではないようだが。隣の町の「任実チーズピザ」チキンバーベキューピザ(16000ウォン=1500円)とチーズオーブンリゾット(6000ウォン=560円)
2019/11/15
コメント(4)

普通「FAカップ」というとイングランドのサッカーのカップ戦らしい。でも韓国のサッカーのカップ戦も同じく「FAカップ」という。詳しくは、こちら(ウィキ)。Kリーグクラブのほか、アマチュアや大学チームも参加するカップ戦だが、今年はベスト4に残ったのが、1部リーグ2チームと、ナショナルリーグ(実業団?)1チーム、K3(3部)リーグが1チームとなり、話題となった。そして決勝が、1部リーグの水原サムスンブルーウィンズとナショナルリーグの大田コレイルとなり、これまた話題になった。実業団がFAカップで優勝したら、前代未聞だよ。よしくんが決勝戦を見に行きたいというので、水原ワールドカップ競技場で行なわれる決勝戦を予約して水原に行って来た。そういや水原サムスンブルーウィンズって、大邱で見たよねぇ。確か、ソン・ガンホの息子がいるチームじゃなかったっけ?その日のブログは、こちら。あの日はソン・ガンホの息子は出てこなかったけど、今回は見られるかな???さて、水原でお昼ご飯を食べなきゃならないんだけど、水原の美味しい店ってどこ?水原というと水原カルビが有名だけど、予算オーバーよ。そこで、お友達のNコさんに聞いてみた。そして、そういえば、水原って、映画「極限職業」が大ヒットして、そこに出てきた「水原王カルビトンタッ」というチキンが大流行したんだっけ。ということを思い出した。そして、Nコさんお勧めの「ナンムントンタッ」に行くことにした。ちなみに、水原駅前のタクシー乗り場って何だか変ですね~タクシー乗り場じゃないところでみんなタクシー捕まえてるし、タクシー乗り場まで延々歩いていってタクシーに乗ったら「ここで乗ったらユーターンしなくちゃならないのに」なーんて言われて、いい気分しなかったよ。どーせーっつーんじゃ。ムッツリした運転手さんの運転するタクシーで到着したのは、トンタッ通り。ここが「ナンムントンタッ」オープン前からたくさんの人が待っていた。向かいのここも行列のできるトンタッのお店らしい。砂肝とニンニクと枝豆を揚げたもの水原王カルビトンタッ 2万ウォン(約1860円)甘~いけど、おいしかった。次はほかのお店にも行ってみたいかも~さて、バスに乗って、水原ワールドカップ競技場へ。ここも、紅葉がきれいだった。トイレがサッカーボールの形。到着~大田コレイル側のゴール裏、自由席。ワールドカップ競技場だけど、ソウルのワールドカップ競技場に比べて観客席とグラウンドが遠い。大田コレイルの応援団。向かい側の水原サムスンブルーウィンズのホーム側応援団はすごかった。ゴール裏、ぎっしり。そりゃ1部リーグだしね。元々、サポーターも多いだろうし、1部リーグの面子にかけてナショナルリーグ(実業団)には負けられないでしょー。なかなかいい試合をしてた。攻撃力は、どちらも同じくらい?1部リーグとナショナルリーグの試合には見えない。水原サムスンブルーウィンズはパスミスも本当に多くて、2部リーグ同士の試合を見てるような気がした。違ったのは、ディフェンスとキーパーで、水原のキーパーはやっぱり上手だった。大田コレイルが何度シュートしても決まらない。反対に、水原がこちらのゴール前まで来ると、あっさりゴールが決まっちゃう。大田コレイルのシュートがついに決まって、応援団が大喜びして盛り上がったのだけど、オフサイドでノーゴールとなってしまった。と、その後は集中力が切れたような感じになってしまい、結局、4-0で水原の勝ち。でもナショナルリーグが準優勝って充分、スゴイ!そういえば、今回もソン・ガンホの息子は出てこなくて見られなかった。残念。準優勝の盾と賞金1億ウォン(約930万円)応援団に挨拶する大田コレイルの監督さん。このあと、選手たちと応援団たちが記念写真を撮ってたので、はんらたちも何気なく、一緒に混じってきた。ネット上に上がってた写真。はんらとよしくんも写り込んでます。^^
2019/11/14
コメント(10)
はんらはマンションに住んでいて、マンションでは全世帯に共同の放送が流れることがある。朝、出勤や通学の準備をしている時間帯には「どこそこに駐車してある車をどかしてください」という放送が流れることが多い。早く出勤しなければならないのに、自分の車の前に他の車が停まってて自分の車が動かせない、という時にはとても困るだろうと思う。昨日の朝も、7時半過ぎくらいにそういう放送が流れた。「○○○の車をどかしてください」という内容だったが、前半部分がよく聞き取れなかったのでなにげなくノギさんに「今、どんな車をどかせって言った?」と聞くと「サイドブレーキを引いた状態の車、って言ったよ」あ~、サイドブレーキがかかってなければ押せば動くけど、サイドブレーキがかかってると困っちゃうよね・・・でもよしくんが真面目な顔で、「今の放送、イチゴをいっぱい積んだ車、って言ってたよ!!!」えええー?!?韓国語の放送を、同じ韓国語ネイティブが聞いて、何でそんなに解釈が違うんだ???若いよしくんのほうが耳がいいはずだけど、よしくんは半分は日本人だから、軍配はどっちに上げるべき?耳鼻咽喉科に行かなきゃならないのは、どっち???よしくんがイチゴがいっぱい食べたくて妄言を聞いたのか?朝から大笑いしたわ。
2019/11/13
コメント(6)
コーちゃんは先週の金曜日、初出勤だった。25歳での初社会人。2年間、軍隊で勤務してるので、全く社会生活をしたことがないワケでもないとは思うが、それでも、父と母は何だか心配さ。金曜日、帰宅したコーちゃんは明るく、(とはいっても、我が家はコーちゃんは大概、明るく、よしくんは大概、暗いのだが)会社であったことをあれこれ話してくれた。父、母の質問にも親切に誠実に答えてくれた。「うっせー。かまうな、くそばばぁ」などと言わないのが、コーちゃんだ。大まかにいうと、今回入社したのはコーちゃんを含め3人で、1人は子供2人いるお父さんで、重機の免許を持ってるのでコーちゃんとは違う部署に配属され、もう1人は、高卒で軍隊に4年間勤めて、足を痛めて除隊、今回、この会社に入社したという。まだ若いのに、こちらももうすぐお父さんになるんだそう。そしてなんと、こちらのパパさんの卵くんは、うちのマンションの隣のマンションに住んでいるんだそう。早速、仲良くなったみたいで、2人でお手手つないで帰って来たようだった。そして月曜日、コーちゃんが一緒に出社しようとその彼に電話をしても、彼は電話を取らなかったそう。そして出社しなかったんだそうだ。1日で辞めたのね・・・同期入社で心強かったと思うのに、ちょっと残念。会社では皆さんからしつこく「金くん(←コーちゃんのこと)とは長く一緒に働きたいものだ」「金くんは辞めないよね?」などと言われてウザかったそうだ。(^^;)
2019/11/12
コメント(16)

去年はノギさんと2人で、紅葉を見に行った。今年はノギさんは仕事で忙しく、息子2人と見に行った。去年のブログは、こちら。去年は紅葉がとてもきれいだった。今年は~第3回 独立記念館 紅葉の森の道 ヒーリング祭りあれ?あれれ??あれれれ???どこまで行っても、紅葉がぜーんぜん、ダメ!なんで???色づく前に、枯葉になってるような感じ。周りの人たちが、急に寒くなったから、色づく前に枯れてしまったんじゃないかと推測してた。この木が一番、きれいな木だった。出勤したノギさんから、「会社の庭にある木」と、写真が送られてきた。ノギさんの会社の庭のほうが余程きれいだわ。。。
2019/11/11
コメント(8)

今年からシニアに上がってきた、トゥルソワちゃん、シェルバコワちゃん、コストルナヤちゃん、3人甲乙つけ難し。去年はトゥルソワちゃんしか目に入らなかったんだけど、今年は、コストルナヤちゃんのこのフリーを見て、すっかりファンになりました。美しかったアメリカのゴールドちゃんをちょっと思い出しちゃう。そして男子は、グランプリシリーズの出場選手一覧を見て、一番、楽しみにして、待ちに待ってたのが、中国のハン・ヤンくん。韓国は韓国選手が出場してればSBSスポーツでリアルタイムで中継してくれるのだけど、今回の中国杯は、ジュンファンくんとユ・ヨンちゃんたちが出てるので、テレビでライブで見られた。2年ぶり?平昌オリンピック以来かな?ハン・ヤンくんのスケート健在で、嬉しい限り。立冬を迎えた途端に、朝の気温が0度に。すっかり冬らしくなってきました。
2019/11/09
コメント(6)

安城ファームランドは、農協?がやってるファームランドだ。入場料が大人1万2千ウォン、高校生以下1万ウォンもするんだけど、アサン市にあるアウトレット「ファストビレッジ」と同じ系列らしく、ファストビレッジのメンバーズカードがあればなんと半額!それで、ファストビレッジに寄って、家族全員でメンバーズカードを作ってから安城市に向かった。ファストビレッジに行ったのはホントに久しぶり。いつだっけ?と、楽天日記を探してみたら、3年前だった(←クリック)。そして今回も、韓国が不景気というのは本当か?!?と思うくらいに多くの人で賑わっていた。安城ファームランドに到着~羊やウサギ、山羊などのエサは1000ウォンで売られている。ここは羊牧場で、ホントに羊っておとなしいんですね。子供たちが羊の毛を引っ張ったり、押したりしても、怒りも暴れもせずに静かです。動物園ではなくファームランドなので、象やライオンがいるのではなく、家畜たちばかりです。別料金で乗馬体験もできる。うちは誰も馬に乗りたいと思わなかったので、ただ見るだけ。その辺の地べたに馬?ロバ?らしきものが転がってたのでビックリした。踏んじゃうところだったよ。怪我してたのかな???普通の馬はちゃんと柵の中にいる。乗馬センター。手前は乗馬体験で、係員が手綱を引いてゆっくり3周くらい回る。半分から向こう側は、普通の乗馬をやってた。安城ファームランドは、家畜たちのいる牧場、フラワーパーク、ミニ遊園地、それ以外に、工房などの体験場もあるようで多分、子連れは1日中、遊べる。ピンクミューリーコスモスはもう終わりかけ。9月後半~10月末までコスモス祭りをやってたらしく、あと半月前だったらすごくきれいなコスモス畑が見られたようだ。去年の10月半ばに行った人の記事は、こちら。とてもきれいです~ちなみにここは、春は菜の花畑とライ麦畑、夏はヒマワリ畑とラベンダー畑、秋はコスモス畑とピンクミューリーが楽しめるらしい。黄色いコスモスも終わりかけ。ちなみに今週の月火ドラマ「朝鮮ロコ 緑豆伝」に主人公2人が黄色いコスモス畑をデートしてるシーンがあった。撮影地はここ???ここはドラマ「カクシタル」のロケ地。他にも「馬医」「九家の書」「紳士の品格」などなどたくさんのドラマの撮影場所となったらしい。でもここ、ファームランドだからか?木などは自然のままにほったらかされてるのか、枯れてる木がいっぱいだった。丸い木もどっさり枯れてるな~と思ったら、「コキア ファミリー」コキア!なんと、このまっ茶色に枯れてる木がコキア?なんでまたこんなに枯らしちゃってるんでしょう?松の木なんかも半分は枯れてた。高い入場料を取ってるけど、動物のお世話で精一杯???よしくん@高3受験生が、バイト代でクッパをおごってくれました。^^3時から、羊飼いの試演があるというので時間に合わせて行ってみると、既に羊たちが待機中。え~?!?(@@)なんでわかるんだろ?体内時計???係員が扉を開けるのを待ち構えてて、一糸乱れず、あっという間に小屋の中に戻って行った。不思議~そして、今まで小屋の中にいた羊たちが、牧場のほうに入ってきて、羊の総入れ替え。羊を追うワンちゃん登場。このワンちゃんの名前はブルー。イヌの種類は何とかって言ってたけど忘れた。このワンちゃんは、ラッキー。このワンちゃんの種類も何とかって言ってたけど忘れたー。ラッキーは左右の目の色が違ってて、希少価値があって高価なワンちゃんなんだそう。羊たちはすごくラッキーを怖がって、一斉に逃げる。命令を忠実に守るラッキー。すごく優秀そう。何だかカリスマあふれる。カッコいいなぁ~高いだけあるじゃないのー安城ファームランドは39万坪もあるそうで、とっても広かった。よく歩き、丸1日、楽しく遊んできたざます。
2019/11/08
コメント(8)
毎年、この時期にチェックしている『現代用語の基礎知識選 ユーキャン新語・流行語大賞』のノミネート30語。翻訳と日本語講師をやっているので、なるべく、日本の流行語は知っておきたいと思ってのことだ。だいたい毎年20語以上はわかるんだけど、今年は16語?17語?しかわからない。敗因は、ラグビーに関心を持たなかったからだ。記事は、こちら。←クリック!1.あな番(あなたの番です)2.命を守る行動を3.おむすびころりんクレーター4.キャッシュレス/ポイント還元5.#KuToo6.計画運休7.軽減税率8.後悔などあろうはずがありません9.サブスク(サブスクリプション)10.ジャッカル11.上級国民12.スマイリングシンデレラ/しぶこ13.タピる14.ドラクエウォーク15.翔んで埼玉16.肉肉しい17.にわかファン18.パプリカ19.ハンディファン(携帯扇風機)20.ポエム/セクシー発言21.ホワイト国22.MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)23.◯◯ペイ24.免許返納25.闇営業26.4年に一度じゃない。一生に一度だ。27.令和28.れいわ新選組/れいわ旋風29.笑わない男30.ONE TEAM(ワンチーム) ラグビーに関する流行語が多いみたいですね?
2019/11/07
コメント(6)
<中堅企業のA会社>10月25日 面接試験当日、面接合格の通知10月28日 健康診断10月29日 最終合格通知11月6日 11月8日から出勤するよう連絡が来る。<日本系中小企業のB会社>11月4日 面接試験11月5日 合格通知。11月6日 11月11日入社、という連絡が来る。韓国は大企業や公務員などを除き、企業は即戦力を求めている。実はコーちゃんが大学生のうちに就職が決められなかった理由の1つでもある。大学生の時にも企業の面接に行ったことがあるが「いつから来られますか?来週から勤務できますか??」などと聞かれたりしたそうだ。まだ在学生だから行けません、と答えると「じゃ、卒業してからまた履歴書を出してください」と言われたそうな。(@@)昨晩、みんなで話し合って、A会社のほうに決めた。そして今日、B会社のほうには「入社できません」という連絡を入れたそうだ。「なぜですか?理由をお聞かせください。」と言われて困ったよ、と、コーちゃん。会社側でもわかってるはずだけど、上に報告する必要があるのでしょうね。
2019/11/06
コメント(12)
長男のコーちゃんは、大学を卒業してから、就活を始めた。韓国の大学を卒業するのが思ったより大変で、在学中には就活できなかった。工学部卒で日本語も多少できるので、はんらは楽観視していたが、むんむん政権の韓国の景気は悪く、なかなか就職先が決まらなかった。それでも韓国にはこういう若者がいっぱいいる、というか、むしろ、正社員で働いてる若者のほうが少ないので、誰かから息子は何をしてるのか?と聞かれても「就業準備生(という便利な単語が韓国にはある)なんです。」と言えば、「あ~、なるほど」という感じで全然、普通。若いのに真昼間から外を歩いてたりスポーツジムに行っても全然、普通。「若いのに無職で・・・」というふうに見られないので、韓国ではプータローたちも胸を張って生きていて、堂々と外出したり遊びに行ったり普通に生活している。日本人から見ると「いやでも無職はマズイだろ」とか「早く独立しないと」「仕事をしてこそ一人前」「甘えてる!」という意見がドッサリ出てきそうだけど、夫、ノギさんをはじめ韓国人はみんな「そりゃー、すぐに就職なんてできないでしょ。」「卒業後、最低2年はかかるよね。」「30歳までに決まればいいんじゃない?」とのんびりしている。周りがそうならそれでいいのだ。郷に入っては郷に従え、だ。それでもコーちゃんはいろんな就職サイトに登録して、あちこち履歴書を出して、来いと言われれば面接に出向いている。とある中堅会社の面接に行った時はグループ面接だったそうだ。その場にいた求職者の中で一番若かったのはコーちゃん@25歳で、あとは30代ばかりだったそうなのだけど、ほとんどが、どこかの会社に1年勤めて退社、わずかな退職金と失業保険を半年もらい、半年後にまた再就職、そしてまた1年後に退職、そしてわずかな退職金と・・・というのを何回も繰り返している人ばかりだったという。退職理由はほとんどが「会社の経営悪化」自分から辞めると失業保険がもらえないというので、ホントは辞めたくて辞めたんだけど退職理由をそのように書いてるのかもしれないけれど。そして今、その中堅会社と日本系の中小企業の2箇所、一応、面接試験に合格したところ。どちらからも「出勤の日は改めてご連絡します」と言われたようだ。韓国は日本みたいに、春に一斉入社、というのは大企業だけ、その辺の中小、中堅会社は途中入社が普通だ。連絡が来たらその時から行くようだ。3ヶ月くらいは見習い期間らしい。中堅会社のほうは3交代制。日本系中小企業は日勤だけど残業あり。給料その他、いろんな面でどっちも長短所あり。というか、どっちもそんないい条件じゃないけど、この不景気&就職難じゃ、資格なし、トーイックの高得点なし、留学歴なし、経歴なしじゃ、贅沢は言えない。どっちに決めるんだろ?韓国の社会のことはぜーんぜんわからないのでアドバイスもできないわ。ネットを見ると、1年勤めて退職金と失業保険をもらうのはまだいいほうで、1週間で辞めました、とか、2日で辞めました、という若者もいっぱいいるようだ。うちの息子がそうならないという保証はどこにもない。
2019/11/05
コメント(14)
夫との旅行は行くもんじゃないわ、旅行はやっぱり女友達と行くのが一番よね~?などと話を振られると、無言で微笑むしかないはんら。夫婦で旅行などというものに行ったことがないので、夫との旅がどういうものか、知らない。まあ何となく想像はつくけれど・・・(^^;)来年はやっと末っ子が大学生になるし、コーちゃんは自由にやってもらったらいいし、夫は来年か再来年が還暦だし(韓国は陰暦の誕生日の上、昔は1~2年遅らせて出生届を出してるので、今何歳なのかわかりにくいのだが、来年か再来年あたりなんだろうと思う)、ついに、夫婦で旅行に行く時がやって来た!?!成田離婚(古い?)になりませんように。。。で、一生に一度くらい、遠くに行ってみる?とも話してるんだけど・・・何しろ、今まで一番遠くまで行ったのが、香港。生涯に一度くらいはアジアを脱出してみたいかも。でも、どこに?西ヨーロッパ?東ヨーロッパ??北ヨーロッパ???カナダ????結局、休みが取れない+お金も足りない+体力もないの3無で近場になっちゃうかもしれないですが。汗;1週間くらいでなるべく安く行けてあまり体力も要らないところを探してみなければ~夫婦ともども、方向感覚が鈍く、英語も話せず、決定力も劣ってるので、パッケージツアーになる予定。
2019/11/04
コメント(16)

こないだコーちゃんと行って、美味しかったロボクック(その日の日記は、こちら)に、今度はノギさんと行ってきた。店の名前が「ロボクック」で、ロボットもどきがたくさんいる。今回は前とは違うものを注文してみた。ピラフ類が、ちょっと高いな~とは思ったんだけど、出てきたのを見てビックリ。すごい量!!!目玉焼きの大きさと比べてもどんなに多いかわかりますよね?エビピラフが16900ウォン(1560円)。2人前なのか??それならそうと、メニューに書いておくれ~味はおいしかったけど、当然、残した。もう若くないから野菜を摂ろうと注文したサラダピザ。13900ウォン(1290円)。?!?!?ピザの上に生野菜が乗ってるんだけど、タダの野菜だけでソースも何もかかってない。そしてピザはかすかに甘い。甘いピザにソースなし生野菜。。。こないだ食べた時はパスタもピザも安くておいしかったのでいいお店を見つけた~!って思ってたんだけど、昨日はちょっとビミョーだった。レモネードはサービス。ここ、個人経営の店なのかと思ってたら、大田にも2店舗あるんだとか。チェーン店だったんだ。ゴルゴンゾーラピザがおいしいんだとか。次はゴルゴンゾーラを食べてみよう。^^
2019/11/03
コメント(4)

一躍ブームの蘭州ラーメン、本場の味はどう違うのか。↑ 日本語の記事。中国において「早い、安い、うまい」の三拍子が揃う料理は中国西部地方の甘粛省蘭州市発祥の「蘭州ラーメン」においてほかないでしょう。と書かれている。我が天安市内でも発見しちゃったので、行ってみた。いつものヤウリ前、路地の中です。^^ここの店も韓国語があまり通じない。早くよしくんにペラペラと通訳してもらいたいものだ。丸いおじさんが一生懸命、麺を打っていた。蘭州牛肉麺7000ウォン(650円)。麺がホントに手打ち麺という感じで太さが均一でなく、はんらはこういう不均一な麺は好き。紅焼牛肉麺1万ウォン(930円)。見た目は辛そうだけど、ほとんど辛くない。お肉がいっぱいでおいしい。でもやっぱり、すごく中国チックな香りがする。炒麺8000ウォン(740円)これは日本の焼きそばみたいな感じ。あまり中国チックな香りもなくて食べやすい。でも食べてたら、厨房の中からすごく大きなくしゃみが何度も聴こえてきて、食欲が減退したのだった。爆。
2019/11/02
コメント(8)

コールセンターに勤めて2年目。時々、職員+パート勤務のメンバーで、学習会や文化遺跡見学などに行ってるんだけど、他の仕事と掛け持ちのはんらはなかなか時間が合わず、あまり参加したことがない。でも先週の土曜日は珍しく時間が合ったので、参加してきた。今回の目的地は、ソウルの歴史博物館&景福宮。どっちも前に行ったことがあるけど、無料で参加できるし、仲良しの日本人も行くというので行ってきた。土曜日は、子供がいて参加できないという人も多く、参加者はたったの15人だったのに、こんな立派な観光バスを借りて行った。まず到着したのは、大韓民国歴史博物館。ホームページ(日本語)は、こちら。大韓民国歴史、というと、大体、日本帝国の話がたくさん出て来る。案内デスクでは無料で音声ガイド機器を貸し出してくれるので、みんなで借りたけど、あんまり聞かなかった。そして若いメンバーたちはみんな、自撮りや互いに写真を撮り合っこするのにたいそう忙しく(爆)、ひたすら写真を撮って、誰も展示物も見ず、音声ガイドも聞いてなかった。38度線についての展示。昔の小学校の展示。あっという間に回ってしまい、昼食の食堂の予約時間に時間が余ってしまったので、みんなで屋上へ。屋上はとても見晴らしが良かったんだけど、上の写真の真ん中あたり、グルっと白い横断幕があるのがわかりますか?これ、一面に、歴史博物館の館長を批判する内容が書かれてるの。「館長!ちょっと職員と話し合おうじゃないか」「屋上は館長のフォトゾーンじゃない」「最低賃金は最低値であってそれを払えばいいというものじゃない」のような内容だったと思う。歴史博物館の職員の待遇が悪いんでしょうか?ちょっと驚いた。すぐ前に光化門、その後ろが景福宮、その後ろの青い屋根が大統領府の青瓦台(チョンワデ)、その後ろが北岳山(プガクサン)。光化門の前にある青と白のテントは、有名なろうそくデモの中心地である光化門広場。この日は土曜日で、ここが大変なことになるんじゃないかと危惧してたのに、ご覧のとおり、ガラガラ。この時は、金曜日の夜に集まったのか、最近はソウル南部の瑞草(ソチョ)駅のほうで集まってるという話も聞くけどそっちのほうで集まったのか、チョ・グクが辞めたからもうデモもやらないのか、デモに関しては関心ナッシングなのでよくわからない。食堂に向かう時も、みんな立ち止まっては写真を撮ってるので、いつも誰かがいなくなり、携帯電話で連絡を取り合い・・・というのばっか。実ははんらたちも一度、はぐれてしまった。^^;メニューはタコと豚肉と野菜の炒め物。見た目ほど辛くはなかった。結婚移民者たちでどこかに行くと、豚肉が食べられない人たちがいるものだけど、この日のメンバーは全員、OKだった。食堂には警察機動隊たちがいっぱいご飯を食べてたので、やはりこのあたりは警備が多いやしい。午後は、李王朝の創始者である李成桂が14世紀に建てた王宮、景福宮へ。午前10時と午後2時からは守門将交代式が見られるので、2時にあわせて中へ。交代式は20分くらいで終わった。このガイドさんは、景福宮のガイドさん。お洒落できれいな上に、説明もすごくおもしろくてすごく笑った。ガイドさんによると思うんだけど、このガイドさんはとても良かった。みんな、説明がわかりやすいし頭に良く残ると絶賛してた。勤政門。ここを通って中にあるのが、景福宮の正殿の勤政殿。勤政殿。一国の首都にある王宮の背景がこのような高い山になっているのは世界でも珍しいそうで、韓国人の自慢のタネになっているようだ。そして地面の石敷きがでこぼこになってるのは、わざわざこのように作られているんだそう。日が照ってもまぶしくないように、雨が降っても滑らないように、みんなが走り回らずゆっくりと気をつけて歩くように、わざとこんなふうにでこぼこに作ったとか。写真ではちょっとわかりにくいけれど、勤政殿の軒下の外側に網のようなものが張られている。「ブシ」といって、鳥の侵入を阻むために昔から使用されていたものらしい。韓国ではアメリカの元大統領、ブッシュのことを「ブシ」と発音するのだが、前にオバマ大統領が来韓した時に、オバマ大統領がこの網について質問したので、「これは鳥の侵入を防ぐためのブッシュです」と答えてどーのこーの、とガイドさんが面白おかしく話すもんだからまたまた大笑いだった。そしてはんらの頭の中にも「鳥の侵入を防ぐブッシュ(ブシ)」としっかり刻み込まれたので、これが試験に出たら、100点取っちゃう。笑。この時のことなんでしょうね。→中央日報の記事国宝224号の慶会楼。使臣を迎えたり、国家的に大きな行事があるとき宴を開いたりしたところ。事前に予約すると中に入って見学できるんだそう。ガイドさんが、とても素晴らしいのでぜひ一度、中も見学してみてくださいと言ってた。国王の寝殿、生活空間の康寧殿。このあたりでまだ半分くらいしか回ってなかったんだろうと思う。敷地の広さが41万平米以上もあり、全部回ると、最低でも3時間以上かかるそうだ。でも我々の帰りのバスは4時に出発予定だったので、名残惜しかったけど、ここで見学終わり。それにしても景福宮のガイドさん、ずっと歩きながらしゃべり続けてて、相当な体力が必要ですね。またバスに乗って天安に戻ってきた。
2019/11/01
コメント(8)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


