全29件 (29件中 1-29件目)
1

昼食後は、江原道の廃駅や簡易駅をめぐるドライブとなった。ドンファ駅。中央線の駅で、1日数本のムグンファ列車などが走っている。ここから中央線の駅を次々に訪問。ウォンジュ駅。今、新しい線路と駅を建設中。完成したらこの駅は廃駅となる。バンゴク駅。昔の鉄橋の脚。チアク駅。無人駅。シンリム駅。この先にもまだ無人駅?みたいなのがあったけど。。。次の日はヨンウォル観光の予定だったので、ヨンウォル郡で宿泊することにした。テベク線のサンリョン駅。ここはヨンウォル郡。真ん前を川が流れる。ヨンウォル駅。2日目の午後は、はんら家らしく、鉄ちゃんな旅だった。暑い日だったし、コロナで開いてない観光地も多かったから、ドライブがてら、良かった。この日も宿泊先は決めてなくて、スマホで探して電話して決定。「東江シスタ」4人で素泊まり89000ウォン。前日とほぼ同じ価格。窓から、東江(ドンガン)が見える。東江(ドンガン)と西江(ソガン)が合流して南漢江となり、南漢江と北漢江が合流して漢江(ハンガン)となる。ドンガンは、ラフティングなどで有名。夜は、ソンオ(ヤマメ?サクラマス?)のお刺身を食べた。野菜をコチュジャンときな粉(豆の粉)で和えて、ソンオと一緒に海苔に巻いて食べるのが特徴。きな粉がおいしい。淡水魚なのでちょっとにおいもあり、好きな人と嫌いな人に分かれそうだけど、コーちゃんはものすごくおいしかったととても満足していた。ソンオのメウンタンで〆。
2020/08/31
コメント(8)

日の出の名所、正東津に泊まったからには、朝日の出を見なければ!と、はんら家としては珍しく、5時半から起き出して5時50分前後だという日の出を見に砂浜に出てみた。(日本より1時間くらい遅い)何じゃ、こりゃ。実は、はんらとノギさんとよしくんは、2020年の初日の出を見るのにも失敗している。その日のブログは、こちら(←クリック)日の出を見るのって難しいことなのね。。。部屋に戻ってしばらくしたら、雲の切れ目からやっとお日様が見えた。窓から海岸線を走る列車が見えるので、鉄ヲタ息子たちは大喜び。朝御飯は、2日目も3日目も、コンビニで買ってこんな感じ。2日目の目的地は、内陸部の原州(ウォンジュ)市。海辺の正東津から原州市までは、同じ江原道でも150キロくらい離れてて車で2時間近くかかった。サツマイモを日本から持ち帰った、朝鮮通信使だったチョ・オム氏。2011年に廃駅となったカンヒョン駅。今はレールバイクや風景列車を運営中。目的地は、この隣の「ソグム山のつり橋」だったんだけど、何と、コロナのため、この前日の13時に閉鎖されてしまったらしい!(@@)臨時休業。平昌オリンピックのマスコットたちもマスク姿!下からつり橋が見えるらしいので、とにかくつり橋が見えるあたりまで行ってみることにした。この2泊3日間はどこに行ってもこんな景色ばかりだった。川と山と橋と緑。^^見えた!つり橋!!いや、ちょっと、というか、かなり怖そう。。。ネットで収集した画像。やだ。怖い。もし閉鎖されてなくても、はんらには渡れなかったかも~。閉鎖されてて、これで良かったのだ。。。。ロッククライミング公園。岩から取って?がたくさんぶら下がってて、筋肉隆々のロッククライマー男女2人がお休みしていた。ロッククライミングやってるところを見たかったな。遠くの鉄橋を風景列車が走っている。2日目もいいお天気で、すごく暑かった。暑いので、お昼はやはり冷麺になった。コロナで営業不振に陥ったのか、潰れている食堂が多く、開いている店が少なかった。ここはテキトーに入った。冷麺と焼き肉のセット。ところで、今日8月30日はヤン・ヨソプくん転役(日本語で言えば除隊でいいと思う)の日。入隊する頃には、除隊する頃にこんなコロナで何もできない状態になってるとは夢にも思わなかったな・・・明日の夜7時から。
2020/08/30
コメント(12)

ここは、平昌オリンピックの時に、スキージャンプが行なわれた会場。今は、国家代表選手たちの練習場、そしてサッカー場としても使われてるそうな。ちょうど、国家代表選手たちが練習中で、ジャンプするところが見られた。左の女性が国家代表選手。カッコいい~!次に行ったのは、江陵(カンヌン)市の鉄道の廃線跡の敷地に造成されたウォルファ通り。コロナじゃなければものすごく賑わう通りらしいんだけど、平日だったし、コロナも流行ってるので閑散~廃鉄橋の上を歩ける。こんなふうに下が見えるようになっているところが多い。あのデカイ鯉のオブジェ?は何??ウォルファ亭。1930年に造られ、洪水や鉄道建設などによって撤去されたものを1941年に再建築。その後1962年に朝鮮動乱などの影響で毀損。2004年に再建されたものらしい。次に、正東津(チョンドンジン)の海辺へ。コロナの影響で、8月23日に海じまい。実は、出発直前までコロナのためにどうなるかわからなかったので、宿を予約してなかった。でも韓国では普通のことで、飛び込みで宿が取れるし、そうやって取ったほうが安く取れたりもする。海辺に立ってたペンションに行って、4人で1部屋9万ウォン(8100円程度)で宿を取った。こんなふうに複層構造になっていて、1階のダブルベッドにはんらが寝て、2階には男3人が布団敷いて寝た。海の風が吹いてくるのでエアコンをつけずに窓を開けていれば充分に涼しい~でもやっぱり窓を閉めてエアコンをかけた。海辺だから魚でも食べよう~っと、食堂へ。煮魚定食2人前と焼き魚定食2人前を注文。やっぱりおいしかった。1人前17000ウォン(1500円程度)。
2020/08/29
コメント(10)

今年の夏は最悪だ。史上最長の梅雨で、梅雨明けしたのが8月17日。そして梅雨明けした途端に、それまで1日50人くらいしかいなかったコロナの新規感染者数が、一挙に300人くらいになった。そして、海水浴場は、強制終了、各地の文化施設なども次々と閉鎖となっている。はんら家の家族の今年の休暇は、みんなで合わせて、8月の最後の週に取った。バカンスにレッツゴー!という時になってコロナが流行り出したけど、今回はソウル・首都圏を中心に広がってるので、人の少ない田舎の外なら大丈夫かと思い、江原道に向けて出発した。天安から江原道の平昌あたりまでは、休憩を入れながら行けば車で3時間半くらい。お昼は、江原道名物のメミルマッククス(韓国式そば)を食べた。冷たくて、スープが甘酸っぱいので暑い夏にはとてもおいしい。オリンピックメダルプラザ。懐かしい。2年半前に3度も通った。選手村になってたマンションは見た感じ、廃墟?のようになっていた。分譲しなかったのか、できなかったのか。ド田舎でオリンピックやると、その後の管理が大変。バルワン(發旺)山のケーブルカー。1人往復25000ウォン(2300円)。ちょっと高い。クレジットカードで20%割引きの2万ウォン。頂上の気温が18度、と書かれている。真夏で暑いからか、お客はいっぱい。1回1回、係員が内部を消毒している。シュッってやるだけだけど。。。すごく長い。海抜1458メートルの高さまで、3.7キロ、韓国最長のケーブルカーで片道20分かかる。この日は、お天気サイコー!前に麗水(ヨス)の海上ケーブルカーに乗ろうと行った時は天気が悪すぎて、何も見えないからと諦めたことがあったけど、今回はホントにこれ以上はないというくらいいいお天気だった。右側に突き出して見えるのが、スカイウォーク。ホントに涼しかった。冬ソナの撮影地だったらしく、ヨン様とジウ姫があちらこちらに・・・トッケビも撮影された模様。オリンピックマスコットたちもまだ健在。天然ミネラル岩盤水が湧き出ているという「バルワン水」かなり歩いて・・・到着。「愛の水」「知恵の水」「財物の水」「長寿の水」の4種類があり、コーちゃんは愛の水を、よしくんは知恵の水を、ノギさんは財物の水を、はんらは長寿の水をがぶ飲みしました。効き目があるのかどうかは・・・?!?近くに「ソウル大学の木」なんてのもあった。確かに木の形がソウル大学のシンボルに似てなくもない・・・1階のカフェにて。コーちゃんは会社から「バカンスボーナス」が50万ウォン出た。まだ半年ちょっとしか勤めてないのに。ノギさんとはんらは無し。それで今回の旅行は、ランチ代をはんらたちが出せば、カフェではコーちゃんが出してくれる、高速道路料金ははんらたちが出し、ガソリン代はコーちゃん持ち、という感じだったので、すごく助かった。
2020/08/28
コメント(10)
友達がフェイスブックで見つけたという小学4年生の自由研究にビックリ!はんこってなんで押さなきゃいけないの?(←クリック)力作すぎます!38ページあたりには、韓国のはんこについてまで書かれている。そう、韓国ははんこ文化じゃないので、はんこ文化の日本から来た時は戸惑うことも多かった。昔、中学生の時にアランドロンの映画「太陽がいっぱい」を見た時にアランドロンが金持ちの友人の身代わりになるために友人のサインを一生懸命、練習し、その後、友人のサインを書いて友人になりすましてるシーンを見てよく理解ができなかった。なんで同じサインが書けたらその人になれるんだろう?と。サイン文化だからそうなんですね。韓国も、いつでもどこでもサインでOK。銀行の通帳を作る時も、サインでいい。はんこを必ず使わないといけない場面、というのは確かにあまり無い。でも、遺産相続や遺産放棄の時などには必要だと聞くので、「はんこを使わない国」というわけではないんだけど。
2020/08/25
コメント(12)
韓国人男性は兵役の義務がある。行って帰ってきてもそれで終わりではない。軍隊服務期間が終わると、その後8年間は「予備役」兵士となる。そして毎年、訓練がある。コーちゃんも毎年、予備役の訓練に行っている。2018年。2019年。2020年の今年は予備役5年目。今年、天安市は豪雨被害に見舞われて、特別災難地域に認定された。特別災害地域に認定されると、その地域の予備役の訓練は中止となるんだそうだ。それでコーちゃんの今年の訓練は無くなった。良かったね。大雨は良くなかったけど、、、そしてその後、8月21日にはコロナが収まらないから、という理由で、全国の今年の予備役訓練が中止という発表があった。こんなことは韓国国軍、予備軍制度の施行以来、52年の歴史で初めてのことだとか。
2020/08/24
コメント(8)
はんらは3ヶ月前に、とある手術をした(←隠さずともみんな知ってる^^;)。そして術後の治りが悪いこともずっと書いてきた。もう3ヶ月も経った。今回、病院に行くと、思ったことは口に出さずにはいられない韓国人看護助手が「まーだ通院してんですか?!?」と聞いてきた。そうね、はんらも不思議に思うわ。。。(←思ったことをあまり口に出さない日本人なので心の中でつぶやいただけ)診察室に入って相変わらず、排便後に時々出血していることを告げると、医師が「それは変だわ。お尻のカメラを撮りましょう!」そしてカメラ(激痛。涙)を撮ってみると、あぁら不思議。手術痕はきれいになってて、別の部位が裂けて出血してる~!「お尻の皮膚がすごくやわらかくて弱いみたい。それで排便の時にどこかの部位が裂けちゃって出血するのね。もう大丈夫。心配ないわ!」と医師。えええっっっ?!?そんなお尻で、ホントに心配ないんでしょうか???何だか、余計に心配になるはんら。これって・・・・・・・切れGなの?!?「便秘にさえ気をつけていれば、ちょっとくらい裂けたり出血しても何の心配もありません。キッパリ!」「座浴をたくさんして、お尻がうっ血しないように生活してくださいね~。もう通院しなくてもいいですよ。」と、肛門専門医に太鼓判を押され、3ヶ月でようやく通院は終わった。お尻の皮膚までやわらかくて弱いなんて、どんだけ、か弱いプリンセス・・・(ただの切れGおばさん???)
2020/08/23
コメント(12)

先日、ホカンスに行ってきた。とはいえ、予算の関係で、ノギさんの仕事関係の天安の安宿に、タダでお泊りのホカンス。爆。一応、ホテル。こんな狭いツインルームが素泊まりで2人で13万ウォン(11700円くらい)だって。高くない?我々はタダだけどさ・・・窓からの眺め。コーちゃんは仕事があって忙しかったので、よしくんはツインルームで1人で泊まった。途中、「1人で何してんの~?」と電話してみたら、サッカー専門チャンネルを見てくつろいでたようだ。晩御飯、ホテル内の韓国料理のお店が高かった(とはいえ、1人前1000円以上~だったからホテルの食堂にしては安いけど)ので、外のククス(麺)のお店に行った。35年伝統ざます。チャンチククス。540円。ヨルムククス。630円。ちょっとしょっぱめ。コンビニでお菓子などを買い込んでホテルの部屋でエアコンをガンガンかけて、持って行った文庫本を読んだり、テレビを見たりしながら、のーんびり。しかしノギさんは「狭くても、汚くても、暑くても、自分の家がやっぱり一番いいなぁ」などと言ってた。朝、ホテル近くのパン屋でパンを買って朝御飯にし、チェックアウト。ホカンス、完。かかった経費は全部で3700円程度。すべて食費。いや、こんなの、ホカンスじゃないよね?爆。
2020/08/22
コメント(10)

よしくんが1泊旅行に行く前に「ゴーグルがなくなった」とうろたえていた。何でも、コロナ対策でネットでゴーグルを注文して持ってたんだそうだ。旅行にゴーグルをして行こうと思ってたのに、ゴミ部屋のゴミに埋もれて、ゴーグルが見つからないんだそう。いやいや、旅先でゴーグルなんかしてたら目立ちすぎるでしょ。。。やめておいたほうが・・・それにしても、一体、どんなゴーグルなんだ。ゴミの山に埋もれてるってことは、とっくに壊れてるかもしれないけど。ゴーグルはせずに出かけたよしくん、行き先は、お隣の忠清北道だと聞いてたのに、「ヨンジュ駅まで来たよ。」という写真が送られてきた。ヨンジュ駅って、ずっと遠くの慶尚北道じゃん?!?(@@)いつ帰って来るんだ?!?と思ってたら、夕方の5時半くらいには帰って来た。ほぼ乗り鉄の旅だったそうな。
2020/08/21
コメント(6)

コロナの検査を受けたのは夫のノギさん。発熱があったとか、濃厚接触者になったとかじゃなくて、ノギさんの会社に教育庁から教師たちが研修に来ることになり、もしスタッフの中に陽性患者がいたら大変だからスタッフも全員、事前にコロナ検査を受けてほしいという要請が来たんだそうだ。検査費用は1人当たり、13万ウォン(11600円ほど)。高いですねー@@もちろん、会社持ちだけど。でも日本で自己負担で検査を受けると27500円くらいだったと日本に行ってきた在韓日本人が言ってたから日本の検査費用は2倍なんですか。高いですねー。それじゃ受けられない・・・午前中に検査を受ければ、空いてた頃は夕方には結果が出たのに、今は検査を受ける人が多いため、翌朝にならないと結果が出ないと言われたそうだ。結局、真夜中の12時12分に「陰性」というお知らせが来た。24時間体制での勤務みたいですね。結果が陰性だったので、今日から2泊3日で会社に泊まり込みになった。研修が終わるまで出て来れない。出張みたいなもんだけど、缶詰状態だから大変。1週間の研修で、教師たちは1週間、完全に缶詰、スタッフは半分に分けて、前半チームは3泊4日、後半チームは2泊3日、勤務する。ノギさんは後半チーム。よしくんは昨日、こんなゲストハウスに泊まったと写真が送られてきた。1人部屋は3万ウォン(2680円)、2人部屋は2人で4万ウォン(3570円)、部屋が空いてたからか、1人だけど3万ウォンのままで2人部屋に案内されたそうだ。
2020/08/20
コメント(12)

昨日、よしくんが献血に行くというのでついていった。天安市に献血センターは2ヵ所あるけど、いつも行ってたのは市街地の新世界デパートの近く。でもよしくんはいつも、新しくできたプルダンドンの献血センターに行ってるそうだ。プルダンドンは金持ちエリアでおいしいお店もいっぱいあるはず!暑いからとノギさんが献血センターまで乗せてくれた。市役所向かいの路地の中の2階。中はとてもきれいだし、スタッフたちは親切。よしくんの番が来て、中に入っていった。今回は、血漿成分献血。1時間近くかかると聞いてたのに、意外と早く出てきた・・・と思ったら、腕にアイスノンを当てている。どうしたの?と聞くと、血が?血管が?詰まった??とかで痛くてうまくいかず途中で中止となったようだ。腕は皮下出血してしまったようだった。「なんかクラクラする~」とソファに座り込んでしまったので、急いでスタッフを呼ぶと、慌ててまた中のベッドに運ばれて行った。そして足を高く上げて30分くらい休むことになった。血圧が急降下してしまったそうな。暑かったこと、痛くてストレスを受けたことが原因かな?しばらく休んでから血圧を測ると110-61まで上がったので、スタッフさんに「甘いものいっぱい食べてから早く家に帰って休んでください」と言われた。献血センターはいつもお菓子が食べ放題のジュース飲み放題。どれくらい採血できたのかはわからないけれど、一応、献血カードとお礼の図書券、かき氷屋の割引券などはもらってた。ちょうどお昼時だったので、プルダンドンでお昼を食べてから帰ることにした。火鍋(中国式しゃぶしゃぶ)やマーラータンのお店。店の名前は「훠라라훠귀(フォララフォグィ)」。火鍋の食べ放題(15900ウォン=1400円)を2人前注文。はんらはあまり辛いものが食べられないので、辛いスープと辛くないスープを半々。これ以外にトマト入りスープもあると言ってた。牛肉、羊肉、豚肉。いろんな食材。ソース類。腕の絆創膏が痛々しいわ、よしくん。タクシーで家に帰り、午後はグーグー寝て元気を取り戻したようだ。真夏の献血はやっぱり控えた方がよさそう。コーちゃんは超元気だから大丈夫なんだけどねー。今日からよしくんは一人旅。忠北道へ1泊旅行。暑いけど、大丈夫かな。。。超健康優良児(=コーちゃん)を育てたあとなので、同じようにはいかないのは当然と思いつつ、ちょっと心配にもなる。
2020/08/19
コメント(16)

うちの夫、ノギさんがやたらと自分のことばかり話すようになった。はんらの話をさえぎって、自分の話をしてくる。くっそー!私の話を聞け!聞くのだ!!はんらも負けずに自分の話をし続ける。互いの話はあまり耳に入って来ないし、実はどーでもいいのだ。これが老いたということなのかもしれない。若い人に嫌われるはずだ。と思いつつ、今日も夫婦で相手の話も聞かずに自分の話ばかりしている。くっそー!老いてもジェルネイルはするわ。夏なのでクジラを描いてもらいました。
2020/08/18
コメント(10)
8月17日を臨時公休日に指定 光復節から3連休=韓国(連合ニュースから)「新型コロナの長期化で疲れている国民に、短いながらも貴重な休息の時間を差し上げたい」とむんむん。いやいや、コロナで失業した人が欲しいのは、仕事。コロナで収入が減少してしまった人が欲しいのは、支援金。そして休息が欲しい医療陣は、公休日になったって休めないでしょー。コロナ陽性者だって増えてるんだし・・・(今日は、279人だった昨日よりはちょっと減って197人)54日間?続いた梅雨もようやく明けて、夏が来た。嬉しい!!!やっと大きな物が洗濯できるので、しばらくは洗濯の毎日です。早速、よしくんのベッドカバーを洗ってます~でもあまり暑いのはちょっと・・・
2020/08/17
コメント(8)

先回、サッカーを観に行ったのは、去年の11月に、末期がんと闘うユ・サンチョル監督を応援しに行った時だ。全編。後編。あの時も土砂降りの中での観戦だったけど、今また韓国は梅雨が明けない中での観戦だ。。。その1週間前にもサッカー場に行っている。ここ。あの後、テレビ画面にはんらとよしくんがかなり大きく映し出されてるのを見て思わずスクショしてしまった。どれがはんらさんかって?もちろん、画面の中で一番美しい人に決まってるでしょ。。。今回も同じ水原ワールドカップ競技場に行った。そういえば、ソン・ガンホの息子は一度も見ないうちに引退してしまったらしい。コロナのために観客数は全席の10%に抑えられてる。でも韓国はKリーグはあまり人気がないため、10%にしようがしまいが、観客数はあまり変わらないだろうとは思う。野球のチケットは争奪戦が激しいと聞いてるけど。よしくんの話によると、今週?今回?から20~30%にくらいまで観客数を増やそうという話も出ていたそうだ。結果として、はんらたちが行ったこの試合が、ソウル・首都圏での最後の試合となった。汗;韓国はずっと感染者数が全国で50人くらいしかいなかったのに、8月14日に103人、8月15日に166人と急増してしまったため、8月16日からはソウル・首都圏のすべての競技はまた無観衆となった・・・ちなみに8月16日の感染者数は、279人。このまま増える予感も。今回はノギさんとよしくんと3人で。水原ワールドカップ競技場。向かいにあった「アリランカルビ」という食堂で早めの晩御飯。スポーツ観戦の醍醐味は、観戦しながら食べたり飲んだりすることなのに、今はコロナのため、観客席では水とジュース類以外の飲食は禁じられている。水原はカルビが有名なんだけど、ちゃんとした水原カルビはめっちゃ高い。それで、カルビタン@1万ウォン(約900円)。1人前あたり、こんな大きなカルビ肉が2本ずつ入っててやわらかくておいしくて満足。おかず類はタダ。青や黄色のテープが見えますか?3つずつテープが貼られて座れなくなっている。隣の席のよしくんが、4つ先の椅子にいます。遠い・・・遠いわ・・・・・・・ノギさんは更にその4つ先。今回の対戦相手は、全北現代。今、リーグで1位、2位を争っている、上位チームだ。かたや、水原サムスンはリーグで11位の下位チーム。前半、実力差ははっきりしていた。あっさり2点を入れられ、チャンスさえも作れない水原サムスン。応援もしない(できない)、飲食もダメ、よしくんとおしゃべりもできない、水原サムスンもさっぱり、そして夜なのでそよそよと心地よい風が吹いてきて、眠いのなんのって。はんら、何となくずっとウトウトしてましたわ。汗;後半になったら、全北現代のほうに「クニモト」くんという日本人選手が出てきた。へぇ~、ここのチームにも日本人がいるんだ~と、やっと目が覚めてきた。そして、後半ははんらたちがいる側に、全北現代のキーパーが来た。全北現代のキーパー、ソン・ボムグンくんは国家代表も務める名キーパー。彼はイケメンではないけれど、背が高くて(196センチ)、顔が小さく、遠目にカッコいい!ずっと声を出して味方を鼓舞してるし、やっぱり上手!スーパーセーブともいえる守備も見せてくれて、はんらの目はすっかり覚めて、後半はクニモトくんの姿を追うのとソン・ボムグンくんを見るのに忙しかった。結果は3-1で全北現代の勝利。観客数は2912人(定員数は45000席程度)だったと発表された。
2020/08/16
コメント(8)

よしくんは昨日の午前11時50分にジェームズ終了した。4週間のネイティブオンライン英会話講座も終わり、8月31日までは完全な夏休みだ。ジェームズからよしくんに戻ったよしくんと、久しぶりに映画館に行ってみた。最近は映画館はガラガラなんだそう。そして今、6000ウォン割引で見られるのだ。元々の価格が10000~12000ウォンだから、4000~6000ウォン(360円~540円)で見られる。17日までだけど、18日には第2弾が発表されるようだ。観た映画は、チョン・ウソン、クァク・ドウォン主演の「鋼鉄の雨2」鋼鉄の雨1を観に行った時のブログは、こちら。そうそう、北朝鮮訛りが聞き取れなかったんだよなぁ~オム・ジョンファのコメディのほうが楽しそうではあるけれど・・・お昼は、CGVペンタポート6階のフードコートへ。はんらは、照り焼きチキン丼。約620円。よしくんは、マーラーシャングオ。約1860円。たっけーな!デザートに、台湾サンドイッチのお店で、塩カフェラテを注文~カフェラテの上にヒマラヤ塩?が降りかかってるんだけど、甘さにビミョーなしょっぱさがプラスされて、意外とおいしかった。さて、館内にGO!入り口で体温測定して、カカオで位置情報を登録 or 手書きで名前と携帯番号を記入してから入館。スタッフたちがこの登録・記入に追われてて、チケットの確認もしなかった。チケットなくてもタダで映画が見られるんでは???館内は思ったより人が多かった。3分の1は観客がいたと思う。割引期間だから???さて、映画ですが・・・これ、「反米反日親北の文政権キャンペーン & 独島キャンペーン映画」でした。。。しょっぱなから、安倍晋三ならぬ、「モリ シンゾー」というワケわからない日本人が登場したあたりから嫌な予感はしました。広島記念公園が出てきます。ちーこさんと歩いたわ。。。これ、誰だと思います???この人が、北の将軍様です!ユ・ヨンソクくんですね。美化しすぎだろー!!!笑えるというより、呆れ果てます。この北の将軍様は、米国大統領、韓国大統領と共に、北のクーデター部隊にあっさり拉致されます。おいおいおい、米国大統領に警護はついてないのか?!?米国では大統領が拉致されたこともすぐにはわかりません。おいおい、ありえねー。日本人軍人が戦闘機に乗って「戦闘開始だ!」とか言って、北の将軍様、米国大統領、韓国大統領の乗った北朝鮮の潜水艦に向かってロケットを撃ち込みます。ええー?!?日本には自衛隊しかいないのに、戦闘開始しないでしょ???誰だよ???中国からお金をもらった日本(の右翼?)が朝鮮半島に核兵器を撃ち込む計画らしいと韓国の総理が騒ぎます。更に、日本の潜水艦が、北朝鮮の潜水艦に向かって魚雷まで発射!もうダメだ~!でも、勇気ある韓国大統領と、情に厚い北朝鮮の軍人が手を取り合って神様に祈ると・・・あぁら不思議!奇跡が起こって、潜水艦は助かるのです。アーメン。教会の広報映画だったのかな?(^^;)そして最後は、テレビで韓国のアナウンサーが「韓国に向かっていた超大型台風が進路を変えて、北海道に向かいました」と報道し、竹島が大きく画面に映し出されて、めでたしめでたし~ハッピーエンドで終わります。ちょっと聞き取れないところが多かったのではっきりとはわからなかったんだけど、大体、こんな内容だった。ひどい映画です。一体、何だったんでしょう?!?よしくんも呆れてました。ここまでひどい映画はなかなか無いです。非常に不愉快です。映画監督に向かって宣戦布告したくなります。韓国人たちのレビューの採点がかなり低評価なのが救いかも。よしくんが言うには、最近の韓国の若者たちもこんな根拠のない変なナショナリズムは嫌いだそうです。
2020/08/15
コメント(8)
昨日の夜の9時ちょっと前から15分間くらい、はんらマンションの一部の棟が全世帯、停電してしまった。びっくり!外を見ると、韓国人だからみんな大声で「あっちの棟も停電してるわよ!」などと言って大騒ぎ。夏だから、冷蔵庫の中身が心配だったはんら。スマホは使えるから動揺しない息子たち。「スマホ、充電してなかった!」と慌てるノギさん。友達に「うちのマンション停電しちゃったよ!アイゴー!!」とかカカオメッセージを送って騒いでると、管理事務所から放送が入った。「うちのマンションが停電中ですが原因不明です。今、原因解明中です。少しだけお待ちください」という声が、何だか震えてて半泣き?みたいな感じだったので、はんらたちは心配になった。「エアコンが使えなくて暑いじゃないか!」「冷蔵庫の中のものが腐ったらどうしてくれる?」「パソコンで作ってた資料が飛んでった!弁償しろ!」などと脅した住民でもいたんだろうか?そのうちに、うちの棟のうちのラインの真下に救急車が到着。一体、なに?!?15分くらいでまた急に電気がついて、またあっちこっちから「うおー、ついたついた」「わーい」みたいな声が聞こえ、テレビもパソコンもエアコンも復活。すぐに解決して、良かったにゃ~さてシャワーして寝よ!と思って浴室に入ったらまたまた停電。一人で浴室にいたから怖かった。時間は10時45分。今回はすぐに(1分くらいで?)ついた。はんらマンションは101棟から108棟まで8つの棟があるんだけど、104棟、105棟、106棟は停電してた。101棟、107棟は停電していなかった。あとの棟はうちからは見えないのでわからない。原因はなんだったんだ?!?
2020/08/14
コメント(16)

韓国の不動産は不思議だ。新築マンションより中古マンションのほうが高い。価格がどんどん上がっていく。マンション価格の上昇率は、物価上昇率よりはるかに高いのだ。だから、新築分譲マンションを財産として購入して持っている人は多い。どんどん価格が上がっていくから、銀行に預けておくより財テクになるのだ。韓国の金利は下がっているとはいえ、1.6%くらいはある。昔は22%だった。2.2%じゃないよ、22%くらいあった。だから1.6%の金利でも、韓国人たちは「金利がゼロに等しい」と言っている。マンション価格が上がり続けてるので、借金してでも新築分譲マンションを購入しておいたほうが儲かるかもしれない。財産税などもあるから、世帯によるのだが。日本みたいにいつかは不動産価格が暴落するんじゃないかとずっと思ってきたが、今のところ、まだ下がらない。今週、天安市で新築マンションの分譲があったが、その競争率が、項目は、左から広さ(平方メートル)、供給数、優先順位、申込者数、競争率・・・つまり、どの広さのマンションも、優先順位1位の人だけで競争率が45倍~267倍ということ。こんなの当選するはずないじゃん?!?はんらとノギさんもとりあえず申し込んではみたんだけどさ・・・優先順位は、持ち家が1軒以下とか、住宅を買うための積立をしているとか、そういうので1位がもらえる。はんらもノギさんも持ち家が1軒なので、一応、優先順位1位なんだけど、新築の分譲を申し込んでもなかなか当選しない。そして中古マンションは値上がりしてて高くて買えない。はんらは今、この本を読んでるんだけど、(おっと、まだ途中だからネタバレはいけませんぜ!)占有屋や競売に関する内容が出てきて、競売は一般人には馴染みがないと書かれている。日本は今でもそうなのかな?不動産不敗の韓国では競売には一般人も普通にいっぱい参加してて、うちのノギさんの趣味もマンションの競売と言えるほどしょっちゅうセッセと裁判所通いをしている。毎回、人(普通の一般人たち)が溢れかえっているそうで、まだうまくいったことは一度もないけれど。
2020/08/13
コメント(10)
日本はすごい勢いでコロナの新規感染者数が増えている(いた?過去形??)けれど、韓国はずっと、それほど増えてはいない。最近の新規感染者数を見ると、国内での感染者数と海外帰国者感染者数に分けられている。 日付 国内感染者数 帰国者感染者数 合計8/5 15 18 338/6 23 20 438/7 9 11 208/8 30 13 438/9 30 6 368/10 17 11 288/11 23 11 34何ヶ月前からあまり変わらず、ずっとこれくらい。帰国者は空港でほぼ隔離され、陽性者であろうと陰性者であろうとそのまま2週間どこかに隔離状態なので、あまり気にしなくていい。国内感染者数は、9人~30人くらいなのでクラスターが発生した地域以外は割りと静か。もうニュースでもコロナのことはたいして語られてもいない。今は水害のニュースでもちきり。昨日、近所のスーパーで半分腐ったようなレタスが1玉5900ウォン(約530円)で売られていた。庶民が買えそうな野菜は、天候の影響を受けにくいキノコ、もやしくらい?あとはノギさんがどこかからタダでもらってきたジャガイモで過ごしている。野菜不足です。。。
2020/08/12
コメント(10)

韓国に夏が来ない。連日、雨続きで、もちろん気温もそんなに高くない。もうかれこれ50日くらい雨が降ってるとニュースで言ってた。湿気があってすごくジメジメしている。今日の天安も豪雨警報発令中。暦の上ではとっくに秋なのに、一体、いつになったら韓国に夏が来るのか、はたまた、今年は夏が来ないまま、秋になるのか、とにかく、洗濯物も乾かないので早く雨が上がってほしいざます。雨の中、天安のお金持ちが住む地域、プルダンドンのブランチカフェ「カフェダン」に、お友達(といっても娘くらいの年齢の日本人)と一緒に行ってきた。香港式ミルクティー そして、お目当てだった、三段ブランチ。リコッタチーズサラダ、フレンチトースト、スクランブルエッグ、ウィンナー、野菜のソテー、などなど。おごってもらっちゃいました。^^
2020/08/11
コメント(8)

韓国にはまだ夏が来ないのに、暦の上ではいつの間にか秋になってた!(@@)雨の被害が大きかった天安市、はんらとジェームズは水害ボランティアに行ってまいりました!韓国の私立大学のほとんどはキリスト教などの財団が背後にあり、そういう大学はほぼ、卒業条件に「ボランティア活動〇時間」というのがある。ジェームズの大学も、卒業までにボランティアを40時間やらなければならない。ちなみにコーちゃんが卒業した国立大学にはそんなのはなかった。今回の水害ボランティア(天安多文化家庭協議会、その他いくつかの機関共同で行なわれたようです)は、9時から17時までの8時間ボランティア、弁当、間食付き、長靴と軍手、雨合羽などは貸してくれるという。年齢制限はなかったので、はんらも一緒に申し込んでみた。但し、はんらは体力に自信がないので、途中フェードアウトするかも、とは伝えた。膝痛があってしゃがむのにも苦労するはんら、ノギさんには「はんらが行って何ができるのさ?!?」と言われてしまった。そうそう、天安市では雨で住宅浸水被害を受けた場合は、町役場などに被害届を出せば、町役場近くの安いホテルの1室を世帯ごとに貸してくれて、いたいだけそのモーテルに滞在できるそうだ。そしてその近所の食堂で朝と昼も無料で食べられるという。でも、地域によってはやはり体育館などで避難生活を送らなければならないところもあるそうだ。バスに乗って着いたのは、天安市郊外のイチゴのビニールハウス。ここ、1メートル50センチくらいの高さまで水没して、中にあるイチゴの苗がすっかり泥に浸かってしまったんだそう。その苗を行ったメンバーたちで全部、外に運び出した。ズラッと並んで、コンベア式にどんどん外に運んだ。土が水を含んでるので重い~!!!(><)外に出された苗は、農家の方々がトラックで運び、水で洗い流して植え替えられるものは植え替えると言ってた。数年前に大雨が降った時に、膝下くらいまで水が上がってきたことはあったけれど、こんなに全部、水に浸かってしまったのは初めてだと言ってた。9時半くらいから11時半くらいまでやった時点でお弁当が配られた。座る場所もなく、立ったままでみんなでお昼ご飯を食べた。ジェームズをはじめ学生さんたちはみんな午後の部も頑張ったけど、はんらはもうこの時点でリタイア。帰るという人の車に乗せてもらって、帰宅した。2時間しか仕事してないのに、普段、肉体労働なんてしたことないからすっごく疲れた。2時間しかやらず、お弁当食べてパンと牛乳をもらって帰って来たので、ノギさんからは「そのお金でもっと仕事のできる人を雇ったほうが合理的」と言われてしまった。ごもっとも。汗;
2020/08/10
コメント(22)

ノギさんの会社の近くにある店で、はんらたちもよく行く店。능이버섯(コウタケ)の入った料理が多い。능이버섯 닭 백숙(コウタケと鶏肉の水炊き)このメニューは初めて食べた。コウタケと鶏肉を煮込んだ栄養たっぷりのスープとそのスープで煮込まれたお粥。4人前で6万ウォン(約5300円)はんら家が食べ切れないほどボリュームたっぷりだったので、少食な家族だったら6人くらいが食べられるかも。今日の午後は、トゥワイスの動画配信コンサートがあるそうで、ジェームズは自分の部屋におこもりしてる。大学の受講申請の時間にはグースカ寝てるジェームズも、こういうのはちゃんと予約購入済み。33000ウォン(約2900円)なんだって。
2020/08/09
コメント(12)
一昨日のブログに書いたように、韓国人は、ガラガラペーのうがいをしない。しないので、できるのかできないのかも知らない。でも、韓国人たちはインド飲みはみんな上手だ。インド飲み(←クリック)。おばちゃんたちもできる。はんらにはできないので、人が集まってて(親族たちとか)ペットボトルが回ってくると、困る~!できないのでそのまま次の人に回そうとすると、「遠慮しないで飲んだらいい」とか言ってくれるんだけど、遠慮してるんじゃなくて、インド飲みができないのよ!いつか練習しようと思ってるうちにこんな歳になってしまった。今更、危なくって、もう習得できないわ。むせて水が気道や肺にでも入っちゃったら大変!
2020/08/08
コメント(14)
韓国の大学の受講申請がとてもシビアであることは、前に書いた。こちら。さて、今日はジェームズの大学の2学期の受講申請の日だった。午前11時から。午前11時には、レン教授の授業があったのをレン教授に、受講申請の時間と重なるからと、わざわざ前もって授業時間を変えてもらったそうだ。はんらは今日、病院の予約が入っていて、その後、出入国管理事務所にも行かなければならなかった。家を出る時に、ジェームズに、受講申請、頑張って、雨がひどくなったら窓を閉めてね、と声をかけて、家を出た。病院にいる時に、ジェームズにちょっと聞きたいことがあってジェームズの携帯に電話したが、取らなかった。ジェームズは電話を取らないことがよくある。4回かけても取らなかった。ちょっと嫌な予感がした。質問は、メッセージで送った。その答えがメッセージで来たのが11時15分だった。ジェームズに電話をかけると、今度は取った。「受講申請は終わったの?」「うー。もごもごもご。」「ネットカフェに行ってやったんでしょ?」「あー。もごもごもご。。」「家でやったの?家のパソコンは遅いじゃん」「おー。もごもごもご。。。」問い詰めると、ジェームズは11時まで寝てたんだそう。嫌な予感は当たった。起きてネットに入ったら、当然「時、既に遅し」な状態だったそうだ。な ん で こ ん な だ い じ な ひ に ぐー す か ね る か な 怒 怒 怒もう、はんらは韓国ドラマのように、首の後ろを抑えて、倒れこみそうでしたよ。。。天安出入国管理事務所の近くで、今日、ケータイを握りしめてぎゃーぎゃー怒ってたのは、はんらです。ま、人気科目は逃して、何とか申請できたのをさっき見せてもらった。中国語専攻だから、中国語の会話、読解、聞き取りの授業が週9回あるほかに、英語、週2時間、ロシア語、週3時間、アラブ語、週3時間作文、週2時間、産業革命に関する授業、週1時間、という感じだった。ロシア語はコーちゃんが大学時代に受講して見事、自爆してたな。。。<追記>教養科目を1科目入れなければならないということで、教養科目を入れてロシア語を抜いたそうだ。
2020/08/07
コメント(8)
コロナの前、普段からマスクをしていたのは世界中で日本人くらい、ということは知られていると思うが、ひょっとして、うがいもそうだったりして?!?韓国語には「うがい」に該当する単語はない。ブクブクぺーのうがいならある。が、ガラガラペーのうがいがないのだ。つまり、歯磨きしたあとのうがいなら存在する。翻訳機などで「うがい」を韓国語にしてみると「양치질」などが出てきたりするが、この単語は「歯磨き」の意味で使われる。「가글하다」という単語が出てくることもある。この가글というのは口腔洗浄液のことだ。そして、風邪の防止というよりは、口臭予防や歯の衛生のためにブクブクぺーのうがいをするためのものだ。そしてこの口腔洗浄液もそんなに一般的なものではない。使う人は使うけれど、使わない人のほうがずっと多いと思う。外出して帰ってきて、のどの奥をガラガラと洗浄するうがいというのはない。韓国人に「風邪の予防のために、ガラガラペーするのを何と言いますか?」とジェスチャー付きで聞いてみても「何?それ??」と変な目で見られ、理解してもらえない。そして韓国人は外出して帰ってくると、「手と足を洗いなさい」と言う。え?手洗いはわかるけど、足まで??国が違うと常識も衛生観念も違う。面白いといえば面白い。
2020/08/06
コメント(14)
初めて楽天日記を書き始めたのが2004年8月5日だったので今日で満16年になり、明日からは17年目に突入~当時の楽天仲間はもうほとんど楽天日記を書いてない。あ、2004年8月5日の日のコメント欄のミーナさんって、ミーナさん?別のミーナさんかな??楽天日記から繋がって、天安市内や大田市、清州市あたりにお友達ができ、オフ会なんかもやってたけど、日本に帰っちゃった人やソウルあたりに引っ越しちゃった人も多い。この間、他のブログ(ヤフーブログとかいろいろ)が無くなり、楽天ブログも無くなるんじゃないか?という噂も何回かあったけど、ここまで続いてきましたね。個人的には楽天ブログより先にフォト蔵が使えなくなるんじゃないかと心配しておりますが。。。(無料会員だから何も言えない)今後ともよろしくお願いいたします。
2020/08/05
コメント(12)

これはニュースに出た隣町~我が町。我が町のちょっと低い地帯。はんらはちょっと高台のマンションの7階に住んでいるので大雨でも大丈夫だけど。。。昨晩、ノギさんは外で夕食を食べようと会社の外に出たら、会社近くの店は全部、臨時休業になってたらしい。コーちゃんの通勤バスも遅刻して会社に到着したとか。(通勤バスが遅れた場合は遅刻扱いにはならない)はんらもあの橋を渡るバスに乗って無事、帰宅。しかーし!今週1週間どころか、来週の前半まで雨が降るという予報!!雨が止んだら8月半ばになってるという・・・(@@)
2020/08/04
コメント(14)

先週あたりから、韓国の南部地方は猛暑(らしい)、ソウルや中部地方は大雨が降って大きな被害が出た。今日、はんらはコールセンター勤務日なんだけど、天安市に豪雨が降って大変なことになっている(らしい)。はんらはコールセンターの中から窓の外の豪雨を眺めているだけだけど、朝から、天安市役所発令の「何とか川が氾濫しそうです。何とか川近くの住民の方は避難してください。」という緊急災害メッセージが、午後3時現在までに13通も入った。うち1ヶ所はノギさんの会社のある町だ。ノギさんの職場自体は高台にあるからそこにいれば大丈夫だろうけど、帰って来れるんだろうか。今日は午後出勤だったコーちゃんからも「通勤バスが動かない」というメッセージが来た。無事、会社に着いただろうか。そして今晩、帰って来れるんだろうか。。。友人から来た、はんら家最寄り駅の写真。はんらがコールセンターから家に帰る時にバスがこの橋を通るんだけど。。。この危ない橋をバスは通らないよね。きっと通行止めになってるはず。はんら、家に帰れるのか?そしてコールセンターも雨が漏ってます。汗;
2020/08/03
コメント(8)
この前、「照ノ富士が勝ち越し」という記事を書いたけれど、コメント欄の住人さんの予言が当たりましたよ!!!韓国はずっと梅雨の雨が続いてたので後半戦は毎日、テレビの前で大相撲を観戦してたんだけど、最後3日間はホントにおもしろかった!照ノ富士が優勝した瞬間は、お茶の間タマリ席で歓声を上げてしまった。幕内に戻ってきたな~とは思ったけど、こんなに強いとは思わなかった。5年前、次の横綱はきっと彼!と思って応援してたけど、今、ホントに次の横綱は彼かも?!?これは本当に膝の怪我の状態次第なんだろうけど・・・2年後あたりには、照ノ富士と朝乃山が東西の横綱になってたらいいな!
2020/08/02
コメント(6)

日本に早慶戦があるように、韓国には、延高戦(高延戦)がある。延世大学と高麗大学という私大の2トップの野球やサッカーなどの試合で、ものすごく盛り上がるようだ。コネストの記事を見たら「2日間にわたり野球、バスケット、アイスホッケー、サッカー、ラグビーの5種目で争い、勝ち点の合計によって勝利を競います。」だそう。知らんかった。高麗大学の応援歌で有名なのが「民族のアリア」去年のもの。今年はすべての行事が中止。若者たちはホント、可哀想。この曲、プロ野球のLGツインズも応援歌として使っている。なぜか、キウムヒーローズも応援歌として使っている。ややこしいやんけ~。LGツインズは「ソウルのアリア」という題で、キウムヒーローズは「勝利のための喊声」という題で、それぞれ歌詞は違う。前半がキウムヒーローズ「勝利のための喊声」後半がLGツインズ「ソウルのアリア」昨日、ジェームズのスマホからこの曲が流れてきた。コーちゃんが「ん?LGの応援歌?」と反応したので、はんらが「いやいやいや、キウムでしょ~」と言うと、ジェームズが「新天地教会」ちょっと前に韓国全土を震撼させたコロナ大発生のお騒がせ教団、新天地が信徒たちを鼓舞?するために、集会で使ってた。ジェームズ、なんでそんな動画を見てんのさ?!?ということで、この曲は韓国国内では応援、鼓舞、喊声、鬨の声というイメージなんだが、原曲はこの歌だという。アンドレア・ボチェッリ「メロドラマ」なんか、全然雰囲気が違いますやんーさて、高麗大学のライバル校、延世大学は応援歌に何を使ってるのかというと、「延世よ、サランハンダ」あれっ?この曲はすぐにわかる!あの有名なタンゴ曲ですよね?!?カルロス・ガルデル「ポル・ウナ・カベサ」ま、これも雰囲気全然違うけど。日本は「紺碧の空」「紺碧の空」など日本人の作詞家作曲家が作ってるのに韓国は外国の有名曲のリメイクなんですねー。
2020/08/01
コメント(12)
全29件 (29件中 1-29件目)
1