全31件 (31件中 1-31件目)
1

火曜日に産婦人科で簡単な施術(←クリック)したら、抗生物質などが5日分処方された。薬局のおじさんに「薬はちゃんと最後まで飲み切ってくださいね」と言われた。当日の夕方あたりから体調が悪くなった。胃のあたりがムカムカして、夜になったら下痢が始まった。翌水曜日は出勤して、日中は大丈夫だったけど、夜になったらまた下痢。木曜日も午後までは大丈夫だったんだけど、夕方くらいからすごく体調が悪くなった。しかしはんらの担当医は木曜日は休診。金曜日の朝一番に病院に行って、「ずっと下痢してるので、薬を他の薬に替えることはできませんか?」と聞くと「あら、下痢するんだったら抗生物質は飲んじゃいけないのに」と医師。えええー!診察結果、施術痕もきれいになっているとのことで、残り2日分の抗生物質はポイして飲まなくてもいいことになった。なんだー最後まで飲むようにと言われたから頑張って飲んでたのに。下痢したら飲んじゃいけないんだったら、一言言ってくれよ~それにしても、これまで抗生物質を飲んで体調が悪くなったり下痢したことなんてなかったのに、これも年のせい?!?そして金曜日からは抗生物質を飲んでないのにまだ何か胃腸の調子が悪くて、今朝、今度は内科に。TT抗生物質の影響が残ってるのかもしれないし、腸炎かもしれない、と言われ、パンやコーヒーはダメですよ、と言われてしまった。悲しい。(でもきっと食べちゃう。。。)いただきもの。
2020/10/31
コメント(8)

久しぶりだな~と思って日記を見たら、前に行ったのは4年半も前だった。前行った時の日記(←クリック)車が無いと行けないので、なかなか行けない。ハロウィンの飾り付けがされていた。この「カウル(秋)」というブランチカフェは、日本人女性が料理を作っています~ハニーカマンベールパニーニ9500ウォン。ベーコントマトパスタ12000ウォン。どっちもおいしかった。いろいろしゃべってたら、あっという間に2時間20分が過ぎ去ってた。車を出してくれたNっちが、お土産にくるみパイを買ってくれた。ありがとう~ちょっとハロウィンらしさが感じられた半日だった。トゥワイスも新曲発表。
2020/10/30
コメント(10)

はんらが大好きな、コボンミンキムパプ。特に、トンカツキムパプが大好き。家族もみんな好き。キムパプのメニューは、こちら。今回、近所のコボンミンキムパプを買いに行くと、ソーセージキムパプのポスターを見つけた。これは新メニューでまだ食べたことがなかったので、買ってみた。オンライン授業が終わったよしくんとお昼に一緒に食べようとすると、ソーセージキムパプを見たよしくんは、「キムパプにはハムだよ。ソーセージじゃない!」と言い張って食べない。はんらが勧めたので1つだけ食べて、やっぱりこれじゃないと言う。めんどくさいヤツだな~(→こちら)ソーセージキムパプ、おいしかったけどちょっとしょっぱいかな?
2020/10/29
コメント(8)
天安市は西の端っこにセレブなブルダンドンという町がある。そこはマンション価格も高い上に、「毎年夏休みはカナダで過ごすざます」みたいなお宅がたくさん暮らしているので、一般庶民は住めないというか、住まない。話が合わないからね。そして評判のいい病院は、そっちにどんどん引っ越してしまう。ブルダンドンのほうが収入がいいだろうからね。はんらのかかりつけだった産婦人科(→ここ)ももう何年も前にブルダンドンに引っ越した。それ以降は、がん検診などは近所の医院でやってもらえるのでそこでやって、産婦人科には通ってなかった。でも更年期過ぎて老年期に差し掛かった今、やっぱりかかりつけの産婦人科があったほうがいいかなぁと思い、はんら家から一番近い、町内の産婦人科に行ってみようかなぁ。と思ってた矢先、婦人科系のトラブル発生。町内の産婦人科に飛んでいきました。行ってみると大きな病院で、産婦人科の専門医だけで11人、うち女医さんが4人。入り口に、「胎児保険」担当、「皮膚美容」担当、「臍帯血保存」担当の人がちゃんと1人ずつ常駐してるのにもびっくり。おまけにここには「国際診療センター」も併設されて?いて、外国人も診るようだ。地下には検診センターがあって、5大がん検診もやっている。こういう大きな病院は、まずカウンセラーのような人がいて、その人との面談から始まるのが普通。「ご指名の医師はいますか?」と聞かれたので、「中高齢者専門の医師をお願いします」と答えた。だって、産科じゃないもんねぇ。韓国はまだまだ、「産科」と「婦人科」が分けられていない。診察、治療、施術のついでに、子宮がん検診、乳がん検診も受けてきた。施術は痛かったし、注射2本も痛かったし、マンモグラフィーもいつものように痛かった。涙。患者は多かったけど、病院内はすごく広くて医師もたくさんいるから、到着後、受付してカウンセリング、診察、治療、施術、注射、子宮がん検診、乳がん検診、薬局で薬を受け取るまで、全部やっても1時間15分くらいで終わった。待ち時間もほぼ無し。担当医師(女医)も看護師さんたちもみんな親切だったし、これからはここに通うべ。ここ。
2020/10/28
コメント(11)

ジュウォン、キム・ヒソン主演の金土ドラマ「アリス」が終わった。時間旅行を題材にしててストーリーはなんのこっちゃ?だったけど、キム・ヒソンのお母さん役は良かった。キム・テヒもそうだけど、美人女優たちが結婚してお母さんになってもきれいなままだけど、お母さん役をうまく演じてる。やっぱりお母さんになったからこそ演じられるんでしょうね。そして仕方ないことだけど、今のキム・ヒソンの大学生役は変でしたー。そして今は、チャン・ドンユン、チョン・スジョン(f(x)のクリスタル)主演の土日ドラマ「サーチ」を見てる。怪物?ゾンビ?新種ウィルス?のドラマらしい。最前線の非武装地帯を守る軍人が襲われ、その失踪した軍人を探すために投入された捜索隊が怪物?ゾンビ?と闘うドラマ。チャン・ドンユンくんが小顔過ぎるので、共演してる女優さんの顔がデカく見えてしまう。前のドラマ「緑豆伝」の時も共演してたキム・ソヒョンちゃんの顔がデカく見えた。お気の毒だわ。水木は、少女時代のソヒョン主演のドラマ「私生活」を見てたんだけど挫折。詐欺師とかスパイのドラマだった。そして見始めたのが、神話のエリック、ユ・インナ主演の「私を愛したスパイ」。なぜか、水木ドラマはスパイばかり?ユ・インナちゃんのドラマが終わったあとは、イ・ドンウク、チョ・ボア、キム・ボム主演の「クミホ伝」。夜、遅すぎるんだわ。再放送で繋いで見てるけど、挫折直前~
2020/10/27
コメント(12)

韓国は枝豆はそれほど食べない。夏場、しばらく、市場にこういう枝付きの枝豆が売られていたりする。ハサミで豆を切り取って食べる。枝を捨てるのが大変。あとは冷凍の物が売られている。これは近所のマートで、500グラムが2150ウォン(約200円)安いけど、日本のおいしい枝豆とはまるで別物。日本のおいしい枝豆が食べたい~冷凍枝豆、もっと高いものも売られてるから、高い枝豆だったらもっとおいしいのかなぁ~???うちの息子たちは枝豆を食べ慣れてないので、内側の皮まで食べてしまい、吐き出して「まずい」と言っている。日本のおいしい枝豆を食べさせたい~
2020/10/26
コメント(12)

斗山ベアーズにオ・ジェウォンというちょっとコワモテした選手がいる。大柄(というか太め)な選手が多い中、オ・ジェウォンはスリムでカッコいい。バッターボックスに入ると、ちょっと腰を沈めてバットをクルクル回すのがルーティン。そのオ・ジェウォン選手のカフェがアックジョンにあると言う。オ・ジェウォン選手はずっと1軍で活躍していたけれど、今は35歳になり、代打で出場することが多くなった。第2の人生を準備してるのかもね。球場内で飲食できた時は、いつも球場内で試合を見ながらあれこれ食べてたけど、今はできないので、球場に行く前にオ・ジェウォン選手のカフェに寄って、晩御飯を食べてから行くことにした。「Tryst」地下鉄アックジョンロデオ駅の5番出口から徒歩1分。さぞかしテナント代が高いでしょうね。平日の夕方の5時前というビミョーな時間帯だったからか店内はガラガラ。従業員たちが隣のテーブルでご飯を食べ出した。 ↑ 韓国あるある。キノコカルボナーラ。2万ウォン。ペパロニピザ。17000ウォン。どっちもおいしかった。値段もソウルの洋食ならこんなものかな。レジのところに、オ・ジェウォン選手関連グッズが。真ん中の光ってるのは、去年、斗山ベアーズが優勝した時の記念の盾。
2020/10/25
コメント(4)

1年に数回は野球場まで行って生で野球を見てたけれど、今年はコロナで無観客試合ばかりだったので1回も行けなかった。もうそろそろシーズンも終わりという今になってようやく行けたよ~チャムシル球場で、斗山ーキウム戦。チケットを取ったコーちゃんによると、あっという間にいい席は売り切れてたらしい。2ヶ月前にサッカー場に行った時(→こちら)は、席を3つずつ空けて座るようになっていたけれど、野球場は、間1席しか空けないで座れるようになっていた。コーちゃんと斜めの席を取ったので、すごく近くてずっとおしゃべりもできた。2ヶ月前のサッカー場と全然違う~内部の店は開いてるし、観客席で食べるのは禁止されてるけれど、ここで食べるのは大丈夫なんだって。観客席のほうが外だから安心なんじゃないかな?とも思うけど~サッサと食べろってことなんでしょうね。二桁勝利目前のキウムの投手、ブリガムが先発で、目の前で投球練習してた。ブリガムは日本にもいたんですね?こちら。結局、ブリガムは制球が安定せず、1回を投げたのみで交代しちゃったんだけど。打席は、キウム3番のイ・ジョンフくん。日本でも活躍したイ・ジョンボム選手(←クリック)の息子で、韓国で大活躍中。はんらもファンです~。昨日は、1安打だったかな。7回に敬遠されて、次の4番バッターのパク・ジョンホが3ランホームランを打って、逆転のキウム快勝で、キウム側の観客席は大いに沸いた。こんな感じでアウェイのキウム側も観客席がかなり埋まってた。向こう側の斗山の観客席も人が多い~キウムの観客席は逆転やホームランなどで大歓声が上がってみんなすごく盛り上がってたし、斗山は応援リーダーがマスクしてマイクを持って大きな声で叫んでた。2ヶ月前の静かなサッカー場とは全く違った。それにしても寒かった!ヒートテック着てジャンバー着てマフラー巻いて手袋まで持って行ったけど、それでも寒かった。ロングダウンコートを着てる人もいたけど、それくらい必要だったよ。帰りは、高速バスターミナルから。ソウルの高速バスターミナルの京釜線乗り場がいつの間にかすごくきれいに改装されてて驚いた。ノーブランドバーガーはいつか食べてみたい。家に着いたのは、真夜中の12時10分だった。
2020/10/24
コメント(4)
コロナのためによく手を洗う=水道をよく使うようになったため(?)6月から3ヶ月間、水道代が30%割引きになっていた。天安市だけなのか、全国的になのかは知らない。その3ヶ月が終わり、割引きが終わってしまった。終わった途端に、水道代が13430ウォン(1240円)も上がった。まだまだ手洗いする日々は続く・・・韓国は自宅に浴槽を置かず、冬でもシャワーだけというお宅も結構あるが、はんら家は夏場でも毎日、浴槽にお湯をはるので、韓国の一般のご家庭より水道料金が高いはず。韓国の庶民は自宅に浴槽を置かず、湯船につかりたい時は近くの銭湯を利用する人も多い。それで今、銭湯でのクラスター発生が多い。現在も天安では銭湯でのコロナ感染者が拡散していて大騒ぎだ。
2020/10/23
コメント(10)

コーちゃんが買ってきてくれた60ゲチキン。コメディアンのイ・ヨンジャが宣伝してて有名な60ゲチキン。毎日、揚げ湯を新しくして60羽しか揚げないので60ゲチキンというそうだけど、すごく辛いと小耳に挟んでたので食べたことがなかった。右はクリスピーチキン。左の真っ黒なのは、チャジャンチキン!食べてみると、クリスピーチキンもおいしいけれどチャジャンチキンがすごくおいしい。チキンにチャジャンソースが絡めてあるんだけど、おいしい!チャジャンチキンにもピリ辛味と甘口味と2種類あるらしい。ピリ辛っていっても辛いんだろうな~メニューの唐辛子マークは無ければ辛くなくて、唐辛子1つは辛さ1段階、唐辛子2つは辛さ2段階、唐辛子3つは辛さ3段階。日本人には1段階でも辛いと思う。辛くないチキンもいっぱいあったのね!唐辛子マーク3つはきっと口から火を吐くはず。。。
2020/10/22
コメント(10)
はんらは外国人住民統合支援コールセンターにお勤めして、東南アジアの人たちに囲まれて仕事をしている。日本語の電話はあまり鳴らず、いつも暇だけど、ほかの国の電話はひっきりなしに鳴っててみんな忙しそう。そしてはんらの右隣のカンボジア人は、いつも「チャーチャー、チャーチャー」を連発している。 「チャー」が「はい」なんだそう。 左隣のインドネシア人は「ヤーヤー、ヤーヤー」 言ってる。 「ヤー」がインドネシア語の「はい」だと言う。 斜め向かいの席からは「カーカー」が聞こえてくる。 「カー」がタイ語の「はい」なんだって。ネパールの人はいつも電話口で「ハジュー、ハジュー」と連発している。これは、ハジューではなくて「hajur」、つまり、日本語で書くと「ハジュール」だけど、日本人の耳には「ハジュー」と聞こえるようだ。 斜め後ろはロシアで「ダーダー」 言っている。ほかの国もたくさんいるけれど、やはり声の大きな人の声がよく聞こえる。
2020/10/21
コメント(8)

続くクマ情報。ここ(←クリック)は、加賀温泉に来た観光客がお土産を買いに寄る、加賀温泉駅前のショッピングセンター。はんらも里帰りすると、ここに寄るのだ。ここの野菜売り場でクマが野菜を食ってたとか(妹情報)。国道も県道も走ってて、北陸新幹線の工事もしている賑やかなところだよ~最近のクマはそんな賑やかなところが好きなの?うちのじーちゃん、ばーちゃんが買い物にも行けないし、病院にも行けないじゃん。コロナより恐ろしいかも。クマっちゃう!さて、タイトルの「Chai797 Plus」は、中華のチェーン店。天安は、新世界デパートの5階の食堂街にある。ホームページは、こちら。友人と4人で行ったので、チャジャンミョン、チャーハン、油淋鶏(ユーリンチー)のセット(29800ウォン)とタンスユク(27000ウォン)を注文。左がタンスユク。右が油淋鶏(ユーリンチー)。ユーチンリーはセットの品なので小さい~チャジャンミョンとチャーハン。ユーリンチーとチャーハンはおいしかった。おばちゃん4人なので残しました。でもおばちゃん4人には別腹があるので、カフェに行って、コーヒーとケーキとクッキーを注文して食べたのでした。(写真なし)
2020/10/20
コメント(14)

日曜日は、末の妹が「ねぇ、クマ大丈夫だった???」と、実家の家族のライングループに上げたメッセージで目覚めた。毎日新聞のニュース。 ↑ここに出てくる旅館「瑠璃光」って、直線にすると、実家から100メートルくらいの距離だけど~@@抜かりない2番目の妹は、土曜日の昼のニュースでいち早く知り、すぐに実家の母に電話して家から出ないように伝えたらしい。でも母はその時、友人たちと5人で隣町の温泉旅館に泊まってて家にはおらず、家に一人でいた父親は、何かマイクで放送が入ったけど、耳が遠いので何を言ってるのかわからなかったらしい。ホント、田舎って、避難勧告が出ようがクマ警告が出ようが、耳が遠い老人ばかりだからいくらマイクで注意を呼び掛けても誰も聞こえない!それにしてもうちのほうは田舎とはいえ温泉町でそれなりに賑わってて観光客もいるしコンビニもあるし山はそんなに近くもないのに、一体、どこからやって来たクマやねん?!?末の妹はテレビを見ないからクマのニュースは翌朝の新聞で知ったって。実家の母もテレビを見ない人だから、東日本大震災の日の夜、はんらが韓国から電話して「日本、大変だね。そっちは大丈夫だよね?」と言ったら、「何のこと?へぇ~?地震があったの?」なんて言ってた。マイクの声が聞こえない人、テレビを見ない人もいるから、いろんな情報が伝わり切らないのは仕方ないね。そして、今日、2番目の妹が送って来た新聞記事。ここにある「九谷焼窯跡展示館」って、うちの隣の隣の隣!うちから60メートルくらい?
2020/10/19
コメント(16)

よしくんとコーちゃんが、チョコミン党だ。はんらはちょっと苦手かな~やっぱり歯磨き粉の味なんだもん。ちなみに韓国では、「ミントチョコ」は略して「ミンチョ」と呼ばれ、ミンチョを愛する人たちは「ミンチョ団」と呼ばれる。アイスクリームもよく買ってくる。上のはチョコが多いのではんらにも食べられた。ノギさんの会社の近くにあるコーヒーショップのポスター。左のミントチョコスムージーをよしくんが注文した。見た目がポスターと違い過ぎる。。。味は、わからない。近所のゴンチャのポスター。右がチョコミント。これはポスターとそれほど違わない。味見したけど、これはおいしい。チョコミン党じゃなくてもおいしいと思う。左は済州のグリーンティー。こっちもおいしい。さすがはゴンチャ。そろそろ肌寒くなってきたけど、最近の若い人は冬でもアイスコーヒーとか飲むんですってね!
2020/10/18
コメント(7)

今回のネイルは、秋になったのでパーマもかけた。金がかかるわ~言葉も通じにくく、感覚も分かり合えない韓国の美容院なので、いつも日本のサイトで髪形を検索してスクショして持って行く。でも、「50代 セミロング パーマ」で検索してるのに、出てくる画像はこんな娘みたいな女の子の写真ばかり。50代って検索してるんだから、ちゃんと50代女性を出してほしい。で、たま~に50代っぽい女性が混じってるもんだから、20代女性の画像の隣で非常にババ臭く見え、何だかテンションが下がる。おまけに、この首の長さは!!!これじゃ、髪の長さの参考にならないざます~「50代に似合う髪形」でこういう白髪頭の画像もよく出てくる。いや、50代で染めずに白髪頭にしちゃう一般人はほぼいないよねぇ。これで出勤はできまい。「50代~60代にお勧めの髪型」でネットに上がっていた。こんな真っ白な50代。。。職場、クビになりますからー
2020/10/17
コメント(8)

今回のスマホは4年1ヶ月も使った。前に替えたのは、この時。前よりもっと長く使ったわ。まだ壊れてなかったけど、反応が鈍くなってきたし、何と言っても容量が16ギガしかないのでアプリがほとんど設置できない!アプリを設置するたびにどのアプリかを消去しないと設置できないので何かを削除する、すると次にそのアプリが必要になった時にまた別のアプリを削除してそのアプリを再び設置する・・・ということを延々と繰り返してきた。6万4千ウォン(約5900円)の激安スマホだったのによく使ったわ~今度はもうちょっと容量の大きいスマホにするべし~サムスンギャラクシーA3164ギガになったので、これでいろんなアプリが設置できるわ!端末代は37万4千ウォン(約34400円)。月々、データ、通話、メッセージ無制限で43450ウォン(約4000円)。まず、いろいろ設定やログインをしてるんだけど、メールに、ミクシィからもネイバーからもPAYCOからもグーグルからもカカオからも「いつもと違うパソコンやスマートフォン、場所からのログインがありました。」というメッセージがどんどん来てる。こういうメッセージが自動的に発送されるようになってるみたいですね。そしてなぜか、インストールもしてないアプリがいっぱい湧いている。なんだこりゃ?よしくんに聞いて整理しなきゃ!
2020/10/16
コメント(12)

よしくんの運転練習を兼ねて、アサン市へ。「複合文化空間、モナムール」はんら家からは車で20分くらい。日曜日の午後に行ったら、何やらお店がいっぱい出てて、工芸品などを売っていた。コスモスもいっぱい咲いている。素敵な水辺~っと思ったら、お花の台が便器!!!(@@)何でしょ?これって芸術なの??はんらには理解しがたいわーここはなんで行ったのかというと、今年の春に放映された、日本ドラマ「リピート〜運命を変える10か月〜」が原作の韓国ドラマ「365 運命に逆らう1年」にノギさんとはんらは夫婦でハマって見てたんだけど、そのロケがここで行なわれたのよ。この動画の一番頭に出てくるシーンが、ここよ、ここ!ドラマで毎週、見てたわーいやぁ、「ここよ!ここ!」だとやっぱりテンション上がるわぁ。ドラマでは、怪しい女、キム・ジスがここに住んでて、スリル満点、怪しさ満点だったんだけど、「モナムール」だからMのマークなのかな?このマークも何だか怪しく見えちゃう。オブジェの向こう側には、大きなカフェが見える。人もわんさかいるー。あっちこっちにいろんなオブジェがあって、小さなギャラリーも4ヶ所?くらいある。無料だけど、なーんか趣味悪く見えるー(←芸術のわからない女)一番左はチャップリン、左から2番目はジョン・レノンらしい。えーっと、安倍さん。。。故・パク・ウォンスン前ソウル市長や若くてスリムなレオナルド・ディカプリオもいて、どういうコンセプトなのかよくわからなかった。結婚式場が併設されていて、多くの人たちがウェディングプランを相談しに来てた。コロナで結婚式を延期した人も多いのでしょう。プラスチックのコップで作られたアーチの前で。カフェから見える光景。オープンカフェだからコロナでも大丈夫?パンも飲み物もすべて高い!パンは小さいのが4000ウォン、ドリンクは7000~8000ウォンくらい。今、オープン1周年記念で11%引きになってるけど、11%引きでもやっぱり高い。3人で2個を分けっこしました~もうちょっと運転練習をしようと、旧・シンチャン駅へ。すっかり荒れ果てていた。裏には、ホームの名残りが。シンチャン駅は、首都圏電鉄1号線が延長されて、新しい線路と駅が建設されたのだ。ここが新しいシンチャン駅。
2020/10/15
コメント(6)

益山(イクサン)市にある「刑務所セット場」は、韓国ドラマや映画の刑務所シーンの多くが撮影されているロケ地。入場は無料。よしくんの運転練習を兼ねて、行ってきた。入るとすぐ法廷みたいなところがある。次に外に出る。昔の法務部の車。乗ってみてもいい。監視台?にも昇れる。上から見るとこんな感じ。壁には「道徳性を培おう」と書かれてる。こちら、共同室。ここが独房。取調室。ここが、映画「7番房の奇跡」の撮影現場らしい。確かに見覚えある感じ。ここでたくさんのドラマや映画の撮影がされているようで、上の画像の4倍くらいの写真があった。こちらは留置場留置場体験。この他、面会体験とかいろいろできるようになっていた。敷地の外には、ピンクミューリーやコスモスが咲いていた。
2020/10/14
コメント(12)

サンシャインスタジオはイ・ビョンホン主演ドラマ「ミスター・サンシャイン」のロケが行われたロケ地。忠清南道の論山市にある。よしくんの運転練習を兼ねて行ってきた。まずはお昼。と思ったけど、よしくんがなかなか駐車しない(できない?)ので相当遠くまで行って、広い駐車場のあるこのお店に何となく入った。カルビキムチチゲのお店だった。キムチしか見えないけれど、下の方にはカルビ肉がどっさり。韓国は肉もキムチもハサミでチョキチョキ切る。ラーメンも投入。4人で44000ウォン(約4040円)。サンシャインスタジオ。入場料は1人7000ウォン(約640円)「マスクしないと罰金ですよ!」のポスター(嘘ミスター・サンシャイン、ノギさんは一生懸命見てたけど、はんらは見てないんだよなぁ~こういう所は、見ててこそ面白いんだろうけど。何ですかー!この野ざらし状態の放置電車は?!?入場料7000ウォンも取るんならちゃんと管理しましょう!グローリーホテル「イ・ビョンホンの部屋は301号室なんだ」「この階段からイ・ビョンホンが降りてきて」等々、熱く説明してくれるノギさん。こっちは見てないから、「へぇ」って感じでテンション上がらず。^^;テラスから見下ろした景色。ドラマに出てきたパン屋らしい。ここは面白い。手前の看板には「居酒屋」入り口のちょうちんには「そば」入り口の木の板には「医務室」そして屋根の上には「レコード」同じ建物がドラマの中で居酒屋になったりそば屋になったり医務室になったりレコード屋になったりするんでしょうかね。指名手配のポスター真ん中の下はカン・ホドン氏?(^^;)日本語のメニュー畳の部屋ドラマを知らないものだから「あぁ、ここ!ここ!」ってのはなかったけど、なかなか規模も大きく、ドラマを見た人だったら楽しいだろうと思う。このサンシャインスタジオのすぐ隣にサンシャインランドというのがある。こちらは入場無料。こちらにはミリタリー体験館(有料)と、1950年代のロケ現場がある。こんな感じ。
2020/10/13
コメント(8)

うちから5分くらいのところにはビリヤード場が何箇所もある。こんなに何軒もあって、ちゃんと営業が成り立ってるのが不思議。ノギさんが大学生の頃は男子大学生の間でビリヤードがとても流行ってたと聞く。今はどうなのか?よしくんが大学に通ってないのでわからない。ノギさんが、自分が大学生の時に培った実力で教えてやるぞ!と言うので、3人で行ってみた。(ノギさんが大学生っていうと40年前も前のことだけど)何軒かのうちの1軒にテキトーに入ってみたら、思ったよりたくさんの人がいてビックリ。土曜日の午後だったんだけど、平日もこんなふうにたくさんいるのか、土日だけ混んでるのかはわからない。コーラやコーヒーなどのドリンク付きで、3人で1時間くらい遊んで、1万ウォン(約920円)だった。どこもこんなものなのか?も、知らない。
2020/10/12
コメント(12)

今年はコロナのためにコールセンターの広報活動も全くできなかったので、広報のための品が山ほど残っている。写真は、旅行用歯磨きセット携帯用ウェットティッシュ携帯用消毒ジェルコールセンターの名前入り。例年だと、多文化祝祭のようなイベントが1年に何回もあるから、そういうところに参加して配ってたのだけど、今年はそんなイベントは全て中止となった。1千個くらい残ってるからそこら辺で配って来て~と言われたけれど車もないからたくさん持ち帰れず、持ち帰っても人と会わないから配れず。きっとこういう会社は多いのでしょうね。
2020/10/11
コメント(2)
韓国は11月13日から、不特定多数が利用する施設などでマスクをしない場合、10万ウォンの罰金刑となる。認められるマスクの種類は、食品医薬品安全処が「医薬部外品」として許可した保健用、手術用、飛沫遮断用マスクが推奨されているけど、やむを得ない場合には布マスクや使い捨てマスクも可能、とのこと。やむを得なくはないけど、韓国はマスクが高いので、はんらはいつも布マスクを使ってる。「医薬部外品」として許可されている保健用、手術用、飛沫遮断用マスクは、店で買えば今でも1枚が100円近くすると思う。ネットで一番安いのを探しても1枚60円(700ウォン)はしてるんじゃないかな?失業してる人も多いのに、マスク代だけでバカにならないと思う。KF94やKF80の一番安いものを頑張って買っても、4人家族で1日240円、1ヶ月で7200円(8万4千ウォン)。。。国から何の支援もないのに、無理なことばかり言うから何か腹立ってくる。収入が無くなった人は家から出るなってことね?アメリカにヨットでも買いに行って来たいわーカン・ギョンファの旦那みたいに。
2020/10/10
コメント(14)

韓国映画「僕の中のあいつ」 2019年。主演、ラ・ミラン、パク・ソンウン、チン・ヨンそんなに期待しないで見たけど、やっぱりラ・ミランとパク・ソンウンが出てるだけあっておもしろかった。チン・ヨンはアイドル歌手かな?なかなか演技が上手でびっくり。韓国映画「82年生まれ、キム・ジヨン」 2019年。主演、チョン・ユミ、コン・ユ本も読んだことがあるけど、(→こちら)映画は本とはまたちょっと違う感じに仕上がっている。本が出版された時に、賛否両論あり、批判も大きかったためにそれを気にしてか、映画はもっと微妙な感じだ。キム・ジヨンの実家の母親がキム・ジヨンのことを深い愛情で心配し気にかけているのと対照的に、キム・ジヨンの娘に対する愛情が感じられない。きちんとお世話はしてるけど、別にそれほど可愛がってるようには見えない。生む時だって、欲しくなかったのに夫が欲しがったから生んだ、みたいに描かれてて、なんだかなぁと思ってしまう。夫は超優しく、いつも育児を手伝ってくれる上にカッコいいコン・ユで、常に妻を大事にして妻のことを想っている、ソウル(か、その近郊)で広いマンションに住み、経済的な心配もなく、家族仲のいい実家は電車で行ける距離にあり、夫の実家は遠く釜山なので滅多に行けない、これで何の不満があるの~?!?と叫びたくなっちゃう。勝ち組物語か?!?不満なら、コン・ユを私によこせ!いや、不満というんじゃないのか?はんらとは世代差があるから、はんらには理解しがたくても1980年代生まれの人が見たら共感できるようなそんな感情があるのかも。だから、嫁姑がいつの時代もぶつかるんだろうしね。なんかモヤモヤする。この映画は、「こういう人が育児ノイローゼにかかりやすい」という内容にすり替わってしまってるように思えてしまう。本のほうがもうちょっと共感できた。自分の場合は。映画は、夫はイクメンで性格までいい、実家は近くてみんな仲良し、夫の実家は遠くて義父母もまあまあいい人たち、出産前に勤めていた会社の上司からはまた一緒に働こうと声がかかる、恵まれ過ぎた環境にしか見えない。共感なんてできなかった。羨ましいと思ったよ、私はね。キム・ジヨンが住んでるのはソウル(か、その近郊)、実家もその近く。夫の実家は釜山。その釜山にたまに行った時でさえ早く自分の実家に行きたいなんて言うキム・ジヨンのジコチューぶりにもちょっとビックリ。韓国映画「金の亡者たち」 2019年。主演、リュ・ジュニョル、ユ・ジテヨイドの金融街の証券会社で違法取引で巨額の報酬を手に入れる話なので、サッパリわからなかった。ノギさんに、どういう仕組みなのか聞いても「さあ?」と言ってるし、我々のような夫婦には巨額の収入なんて無縁の世界のことだわ。
2020/10/09
コメント(11)

天安中央市場に売ってるキクイモのおかき。25センチX23センチの袋にパンパンに入って、2袋で5000ウォン(約450円)。軽い食感で、ついつい手が伸びてやめられない止まらない~♪キクイモは体にもいいというので罪悪感なく食べられるおやつです。
2020/10/08
コメント(12)

「Team Azimkiya」はバングラデシュのユーチューバー?元々、映像を作るチームで、世界から注文を受け付けてた?らしいけど、今はほぼ韓国からの注文ばかり受け付けてるとか聞いた。「キヒョンくん、禿げ頭を刈れ」お金と手紙を送ると、こういう動画を作って公開してくれるとか。よしくんが好きなのは、「パク・ジョンフン(パク・ジンフン?)入隊する」誰か知らないけど、名前が違ってしまってるのが可笑しくて笑える。やっぱり、「竹島(独島)は韓国領土」編もあるらしい。急に韓国の若者たちの間でバングラデシュに関心を持ったり親しみを感じる人たちが増えているらしい。
2020/10/07
コメント(2)

韓国映画「頑張れ ミスター・リー」 2019年。主演、チャ・スンウォンコメディー、ドラマ。舞台がテグ。そして野球選手のイ・スンヨプ選手が特別出演。ストーリーはよくありそうなストーリーなんだけど、テグが背景だし、イ・スンヨプ選手は出てくるし、テグの地下鉄火災事故も出てくるしで、家族でワイワイ言いながら見た。韓国映画「悪い奴ら:ザ・ムービー」主演、マ・ドンソク、キム・サンジュン、キム・アジュンいつものマ・ドンソクの映画です。血がドバーっと出て喧嘩シーンばかりの犯罪映画。はんら向きの映画ではないけど、よしくん曰く、ここに出てくるキム・アジュンのプロポーションが一見に値するらしい。ネットで話題になってたとか。確かに、横にいる女優さんがドラム缶体型に見えるほど、キム・アジュンのプロポーションは神ってます!韓国映画「鳳梧洞(ポンオドン)戦闘」主演、ユ・ヘジン、リュ・ジュニョル「朝鮮独立軍」のユ・ヘジンやリュ・ジュニョルたちと日本軍との戦いの映画で、2時間以上、ほとんど戦ってるシーンばかりだったので、はんらは半分くらい寝てた。よしくんに「史実なの?」と聞いたら、「史実だけど・・・朝鮮のゲリラ軍だよ」と言ってた。確かにユ・ヘジンのいでたちなどはゲリラ軍っぽかった。日本人俳優が3人ほど出てたけど。。。
2020/10/06
コメント(2)
昔の日記に書いてると思うけど、以前、すごく太ってた時に、膝が痛くなって洋式トイレにも座れなくなった。それでダイエットして20キロ痩せたら洋式トイレには座れるようになったけど、和式トイレは無理だった。しゃがもうとすると膝が痛くてしゃがめなかったのだ。それからずーっと膝痛とはお付き合いしてきた。マートなどでたくさんお買い物をしてそれを持って歩いても膝が痛くなるのでマートに行く時はいつも荷物持ちの息子連れで。筋肉をつけないと膝痛は良くならないと聞いて一生懸命、カーブスなどに通って運動していたけれど、しゃがめるようにはならず、もう一生、しゃがむのは無理、シコを踏むのも無理、と思っていた。今年になってコロナのため通っていたカーブスが潰れた。その後は散歩したり、家の中で運動したりしてたけど、5月末に手術してからは一切の運動を辞めてしまった。体重は変わらないけど(20キロ痩せて数年後には2キロ戻ったけど、その後、その体重はほとんど変わってない)体型が変わって来た。明らかにお腹が出てきた。体重が変わらないということは、筋肉が減って脂肪が増えたんでしょう。そして先日、とあるところに行った時に、そこのトイレが和式トイレしかなかった。どうしよう?と思ったけど、しゃがんでみたら、あら?膝が全然痛くなくてしゃがめるじゃん?!?ホントにしゃがめるようになりました!っつーことは、運動しなくなったのが良かったのか?よくわからないけど、膝が痛くなくなって嬉しい!そしてますます運動する気が失せました。
2020/10/05
コメント(8)

スウォン(水原)駅とインチョン(仁川)駅を結ぶ「スイン線」という鉄道は、1995年12月31日に廃線となった。赤字が大きかったからだそうだ。そのスイン線が、25年ぶりに復活した。9月12日に開通したので、乗りに行ってみた。スウォンからインチョンまで、スイン線の電車で1時間10分で行けるようになった。電車代はたったの2150ウォン(約190円)。天安からスウォンまで電車で行くと1時間かかるので、電車でインチョンまで行こうとすると2時間以上かかってしまう。でも料金は3150ウォン(約280円)。高速バスで行けば1時間半で行けるけど8300ウォン(約750円)かかるからちょっと時間はかかってもすごく安くインチョンまで行けるようになった。チュソクでノギさんもいて車もあるので、スウォン駅までは車で行った。スウォン駅からスイン線に乗車。よしくんの解説を聞きながらの乗車。地下鉄じゃなくてほぼ地上を走っていくので飽きない。港の魚市場のイメージしかなかったソレポグ付近に高層マンションがたくさん建ってて驚いた。ソレポグ、8年前。ソレポグ、10年半前。インチョン駅。駅前の中華街。さすがに人は多くない~ところがどっこい!前に朝葉さんたちと一緒に行った、有名な中華料理屋の「共和春」や「ヨンギョン(燕京)」はものすごい行列になっていた。@@こんな時期にわざわざ行列を作ることもあるまい、中華料理屋はいくらでもある。「太和園」よしくんによると、ここも以前、バラエティ番組に出たことがあって、ここの四川チャジャンがトライする価値があるくらい辛いんだそう。これがその四川チャジャン。ちょっと舐めてみたらホント~に激辛。辛い物好きなよしくんも、ホンの少し残してました。お腹は大丈夫だったのかは知らん。はんらとコーちゃんは、ハヤン(白い)チャジャン。前にヨンギョン(燕京)で食べた時においしかったからね。ここのハヤンチャジャンもおいしかった。味自体は初めて食べたヨンギョン(燕京)のほうがおいしいと感動したけど、麺はこっちの店の勝ち。ノギさんは、サムソン(三鮮)チャジャン。ここのチャジャンソースはあまり甘くなくてさっぱり味。甘~いのが好きな人には物足りないかも。チャプサルタンスユク(もち米酢豚)。これもおいしかった。はんらはこのあたり、5,6回は行ってると思うんだけど、コーちゃんはほとんど来たことがないと言う。それで、日本人街のほうとかに行ってみることにした。9月29日~10月11日は、コロナ特別防疫期間でどこもお休みしているようだ。休みが多い時期なので、人の出入りが禁止されているようだ。去年の5月に朝葉さんと一緒に訪れた「花曜日」も閉まってた。というより、ここはもう長期休業中という感じだった。日本からも中国からも観光客が来れないからもうやっていけないのかも。自由公園のマッカーサー将軍銅像。今年還暦のノギさんが、小学校6年生の時に慶北の田舎から列車に10時間揺られてソウルに修学旅行に来たんだそう。その時にみんな興奮して騒ぎすぎて?警察から担任の先生が叱られて、本当はバスに乗ってこの自由公園に来てこのマッカーサーの銅像を見る予定だったのに見れなくなったんだ。。。と、いつもの昔話が始まったので、みんなテキトーに相槌を打って聞き流す・・・ちなみにこの「小学校6年生の時」というのはたまに「中学校1年生の時」にすり替わったりするので本人の記憶もあいまいなのかもしれない。この頃から雨模様になってきたのでどっかのカフェに入ろうと、また日本人街のほうに戻って官洞五里珍(クァンドンオリジン)ここは去年の9月に朝葉さんたちと行ってパッピンスを食べたカフェのすぐ隣。はんらは「うわー、オリジンだなんて、羽生くんのプログラム!」とテンション上がってるのに、ノギさんったら「オリ・・・ってことは、鴨肉の店?」なんて寝ぼけたことを言ってる。(韓国語でオリ=鴨)やっぱり鴨肉の専門店でした!のワケなく、レトロな雰囲気の素敵なカフェでした~お茶類もすべて手作りで、おいしかった。手前、青蜜柑のお茶。向こう側、五味茶。畳のスペースもあり、中庭もある。この日も1万1千歩歩いて運動できた1日となった。
2020/10/04
コメント(12)

韓国映画「妓房ドリョン」 2019年。主演、ジュノ、チョン・ソミン。日本語タイトルは、なんだこりゃー(@@)ジャンルは「コメディー」になってるけど全然笑えない。子役ちゃんが可愛い!そしてラストでは涙腺崩壊。これ、観客動員数が28万7千人と大コケした映画だけど、そんなに悪くなかったな。タイトルが悪すぎた?韓国映画「悪人伝」 2019年。主演、マ・ドンソク、キム・ムヨル。未成年観覧不可という年齢制限のついた犯罪映画。マ・ドンソクのアクション映画だから面白いは面白かったよ。マ・ドンソクの魅力は知ってたけど、この映画ではキム・ムヨルも良かった。プリンセスらしからぬ映画、何で見たかというと、はんらの住む天安市で実際に起きた連続殺人事件を扱ったテーマだったから。ロケも天安市で行なわれたので、近所の背景がいっぱい出てくる。それからこれは映画じゃないけど、チュソク連休の初日に、ナ・フナのズームコンサートをテレビでやっていた。韓国歌謡界のレジェンド、ナ・フナのテレビコンサート、ノギさんはとても楽しみにしていた。1966年にデビューしたナ・フナはノギさんにとって、青春のシンボルみたいなもの?今、73歳だけどすっごく元気で力強い歌声だった。そういえば、ノギさんとは3歳くらいしか離れてないのに、ビートルズもカーペンターズも知らなくて最初はビックリしたなぁ。ナ・フナコンサートは世界をつないでのズームコンサートで、日本やジンバブエ、ロシアなどからも参加してた。視聴率はナント29%。韓国は東側の慶尚道(釜山市、テグ市などがある)と西側の全羅道(光州市、全州市、木浦市などがある)との地域間の対立感情が昔から強く、歌手も釜山出身のナ・フナと、木浦出身のナム・ジンが対立していたが、釜山市の視聴率は39%だったというからスゴイ。コロナで大変な人を力づけるために無報酬でのコンサートだったらしく、ズーム画面で涙を流す人たちもたくさんいたようだった。やっぱりレジェンド。。。今日?再放送もあるとか??
2020/10/03
コメント(4)

はんら家は毎年、9月か10月に西海のほうに「ジョノ」という魚を食べに行く。日本語だと「コノシロ」だと思うけど、韓国では「家出した嫁もジョノの匂いを嗅げば帰宅する」と言われているくらい、大人気の魚だ。去年の日記は、こちら。遡れば、ほぼ毎年のように「ジョノ日記」を書いているはずだ。今年は、ホンウォン港へ。うちから自家用車で2時間半くらい。今年はこの店で。こんなふうにテラスみたいなところで食べられるので今のようなときにはいいなと思って。でもちょっとお高めだったかも~左が刺身、右が和え物。焼き魚。エビ。これで13万ウォン。去年までは10万ウォンくらいでこれくらいの量が食べられたと思うんだけど、値上がりしたのか、この店が高かったのかはわからない。でも4人でお腹いっぱい。ジョノエビ道端で魚も売ってる。ジョノ2キロを1万ウォンで売ってたのでお買い上げ。釣りしてる人もいっぱい。このピンクのおじさんは5分に1匹くらいを釣り上げて、釣れるたびに逃がしていた。何が釣れているのか聞いてみると、ウロク(日本語のクロソイ)の赤ちゃんだって。ウロクも大きくなると刺身としてとても人気のある魚。1万ウォンで買ってきたジョノは34匹も入ってた!家でさっそく塩焼きにしてみたんだけど、家のガスレンジでフライパンで焼いても、お店で食べたようなおいしい焼き上がりにならない~お店のは、骨まで食べられるくらいしっかり焼き上がってるんだけど。
2020/10/02
コメント(10)

韓国はチュソクという旧盆を迎えている。コロナで「なるべく移動は自粛」としつこく呼びかけられてるけど、やっぱり移動する人は多そう。ニュースを見ると空港もかなり混んでて、済州島に行く人が20万人以上だとか・・・田舎に行く人も多そう。はんら家は、義兄から「来るな」コールがあったので行かない。郡議員をやってるおにーさんは、もしもあとで感染してしまった時のブーイングが怖いんだろうと思う。アキエさんみたいに図太くないから。行かないことになってただの連休となったはんら家。はんらは気楽でいいけどノギさんはしきりに「寂しい」「寂しい」を連発。おーい!こっちは実家に行くこともできず、今後何年も行けないかもしれないのだよ。はんらの前で言うこと?!?でも寂しがってるノギさんにちょっとはチュソクの雰囲気を味わわせてあげようと、市場に行くことを提案してみた。!!!!!!!なんですか?!?この混み具合は?!?押し合いへし合い、すごい騒ぎざます。密どころか、大密。3密どころか21密くらいです。とりえあず、人の少なそうなところに行ってご飯でも。と、汚い狭い路地に入って、誰もいない食堂を見つけた。ヨルムグクス。5000ウォン(約450円)。ちょっとしょっぱかったっす。チュソク用の餅屋。チュソク用のチヂミ屋。一番すごかったのは、あちこちにあるお豆腐屋さん。どこも50人以上が密密になって行列を作っていた。ここは、東南アジアの女性が売ってる、東南アジアの野菜や果物、食料などを売ってる店。ドリアンのポスターも。繁盛してるみたいだった。とにかく密密してたので、ろくに買えないまま帰宅した。大手マートなどもどこも駐車場に入れない、レジに長蛇の行列、駐車場から出れない、という感じだったらしい。こりゃ、チュソクが終わったらまたまたコロナ大流行だねぇ。。。涙。
2020/10/01
コメント(16)
全31件 (31件中 1-31件目)
1