全24件 (24件中 1-24件目)
1

よしくんの兵役も、80.4%まで来た。(↑軍隊のアプリ)アプリを久しぶりに見たら、名前の上のところに「今日のメニュー」というのがいつの間にかできていた。クリックしてみたら、朝食、昼食、夕食のメニューが書かれていた。<朝食>ご飯牛肉とワカメのスープ味付け海苔卵の醤油煮ハンバーグキムチ(カロリー:1239.98キロカロリー)<昼食>雑穀ご飯ジャガイモと玉ねぎのチゲ豚肉とキムチの炒め物サラダカクテギ(カロリー:908.85キロカロリー)<夕食>ご飯卵スープトッポッキ春雨の海苔巻き天ぷらロゼパスタキムチ牛乳乾パンミニトマト(カロリー:1281.9キロカロリー)へぇ~、いいもの食べてるじゃないのーおかずも多いし。と思って、よしくんにカカオで「今日はトッポッキやパスタ、食べたの~?」と聞いたら、「今は訓練期間中なので、戦闘食糧(戦時用の非常食糧のこと)を食べました」という返事と、こんな画像が送られてきた。「カレーチャーハン 150g」え~、訓練期間中にこんなの1つだけ食べててお腹空かないか~???(@@)さて、ネイルを新しくしてきました。白い花を描いてもらいました。
2022/04/30
コメント(14)

「Allons-y(アロンジー)」という名前のカフェ。どーいう意味なんだろ?と思って検索してみたら、「さあ行こう」「そこに行こう」という意味のフランス語なんですね。さあ、そこに行ってきました!前に、ウィンドフォールというカフェに連れて行ってくれた友人。ブログは、こちら。彼女は、車がなくて移動手段のないはんらを素敵なところにいろいろ連れてってくれます!いつもありがとう~!Nっち!!こんな田舎にこんな素敵なカフェがあるなんて知らなかった~お庭は整備してるところ、という感じだった。外にもテーブルと椅子がある。たくさんの食器が飾られている。アクセサリーも売っていた。こういう芸術品の展示会がコロナ前にあったようで、たくさん展示されていた。はんらたちはこういう席に座りました。テーブルの上には、ミニチュアの置き物。ここは、紅茶の専門のお店で、韓国では珍しい。特に地方都市では、まだまだ、紅茶の飲めるお店は少ない。素敵素敵!コーヒーショップとはまた全然違った楽しさがある。パンケーキを2人でシェア。6つも出て来たのでビックリ。^^ここに行く前にNっちの家で、お汁粉とサツマイモとイチゴとコーヒーをご馳走になってから行ったのに。食べ過ぎでしょ~^^;なかなかいいお店だった。
2022/04/29
コメント(13)

今は、どこの樹木園でも、春の花祭りをやっている。今回は、家族3人で、京畿道加平郡の「アチムゴヨ樹木園」に行ってみた。お昼は、加平郡の洋食レストランで。コーちゃんがおごってくれたのでお値段は?!?全部、1皿、18000~25000ウォン(1860~2580円)の間だったような?はんらのトマトリゾットコーちゃんのカルビパスタノギさんの中華風なんとかさて、有名なアチムゴヨ樹木園へ。4月16日から5月22日まで、春の花祭り。入場料は、大人1人当たり11000ウォン(1110円)やっぱり木蓮が満開。アップダウンが結構、多い。高いところからの眺め。小川には魚がいっぱい!石に「詩」が刻まれてるの、よくある~水仙も満開。名前のわからないピンクの花も綺麗。こういう休むところもあちこちにあったのでゆっくり休みながら見学できた。「蛇に注意」という看板もあっちこっちに!今の時期は、やっぱりチューリップ。まだ咲いてない種類もあれば、今が満開の種類も。もう咲き終わってしまったチューリップもあった。昔風の韓国式家屋があったので、またまた一休み~最後の桜。つり橋があったので渡ってみました。この樹木園は、パンフレットを見たら敷地が10万坪とか書かれていた。どうりで広かった。そしてはんらたちは休んでばかりいたので樹木園を出発するのが遅れ、土曜日だったため渋滞に巻き込まれて帰宅時間が遅くなり、運転手のコーちゃんがたいそう不機嫌になっていた。爆。
2022/04/28
コメント(8)

はんらがめっちゃハマったドラマ「社内お見合い」というドラマは終わってしまった。ドラマの中のヒロインは、チキン屋の娘だった。「クンネチキン」というフランチャイズのチキン屋という設定だった。ドラマがヒットしたので、クンネチキンでは「社内お見合いセット」というセットを売り出した。激辛チキンとピザのセット。このピザがおいしいという噂。ドラマもおもしろかったし、注文だぁ~!ノギさんが電話で注文して、受け取りに行った。ペミンやヨギヨなどのデリバリーアプリで注文すると多分、配達料が発生する。来ました来ました!セットで32000ウォン(3310円)。このピザ、おいしい~そして、このチキン、ホントに辛いわ。おいしいけれど辛すぎるー半分くらい食べて、はんらばかりか、韓国人のノギさんも、半分韓国人のコーちゃんもギブアップ。それで、チキンを水で洗ってみた。笑。水できれいに洗って食べてみたら、あら!おいしい!!爆!おいしくなくなっちゃうかと思ったのに、ちゃんと中の鶏肉まで味がしみ込んでるので、おいしく食べられた。最初から洗って食べれば良かった。いや、次回は「社内お見合いセット」じゃなくて辛くないチキンを頼もう。
2022/04/27
コメント(10)
うちのノギさんはきれい好き。韓国人には多いかもしれないけど、1日に少なくとも2回はシャワーしている。韓国はとっても乾燥している(特に冬~春)こともあり、冬から春にかけて、いつもノギさんは、体が痒いと訴える。もう若くはなく、肌に水分も少なくなっている上に1日に何回もシャワーすると却って良くないと思うので、はんらは優しく「1日に何回もシャワーするから痒いんだと思うよ。シャワーの回数、減らしたら?」と助言する。ノギさんは神妙に聞いている・・・・フリをする。翌日もやはり、2回シャワーしながら体が痒いと言う。皮膚科に通って保湿クリームをもらって来たりしているが、何度もシャワーするのはやめない。そして、ノギさんは地雷を踏む。「洗濯の仕方が悪くて、服に洗剤が残ってるんじゃないのかなぁ」ノギさんは洗濯機の回し方も知らない人だ。だったら自分で洗濯しろーーー!怒!!ノギさんは言う。「はんらはガミガミ、うるさく小言を言い過ぎる」ええ~?誰が小言を言ってるのよ?体が痒いと訴えるから、助言してあげてるんじゃないの。(@@)「まああ~@@私の愛する旦那様が体が痒いのね。なんて可哀想なんでしょう~!おー、よしよし」と言って欲しいだけだったりして。そう思うとムカついて喧嘩になる。その繰り返しなのだー
2022/04/26
コメント(18)

急に暑くなって、マッククスを食べに行った。慶州などは日中の最高気温が30度を超えたらしい。天安も27度くらいまで上がったらしい。マッククスというのは、蕎麦の麺を使った料理。温麺もあるけれど、冷たくして食べるマッククスが一般的。ムルマッククスとビビンマッククスがあり、ムルの方は、冷たい(半分凍ってたりする)甘酸っぱい汁が入っていて、ビビンの方は、蕎麦に唐辛子ソースを混ぜ合わせて食べる。はんら家の面々は、ビビンマッククスは辛くて食べられない。いつも、ムルマッククスを注文する。ここは、初めて行った店。8000ウォン(830円)冷たくて、甘酸っぱくて、おいしい~最初から唐辛子ソースのかかってる店もあるけど、ここはお好みでかけられるように別途で出てきたので、はんらは入れずに、甘酸っぱい味を楽しんだ。暑いのでマッククスがおいしかったけど、天気予報によると、火曜日に雨が降って、また気温が下がるようだ。今週の金曜日~来週の月曜日は肌寒くなるらしい。さて、ノギさんが、義兄のこともあり、久しぶりにお寺にボンボリを下げに行きたいと言い出したので、久しぶりに、チョンブル寺に行った。チョンブル寺の事務員の方は、ちゃんと、はんらたちを覚えててくれた。朝葉さ~ん!インギョン(印鏡)和尚ともお会いしてきましたよぉ~~韓国は仏教徒が多く、釈迦生誕日(陰暦の4月8日、今年は5月8日になる)を盛大に祝う。クリスマスと合わせて国家の祝日となっている。はんらは仏教徒じゃないけどね!コネストの説明記事は、こちら(←クリック)記事中にあるように、「現代の日本ではお寺に蝋燭を寄付するのに対し、韓国では燃灯(提灯)を寄付します。」
2022/04/25
コメント(14)

韓国ではカレーライスを食べる機会が少ない。カレー、天ぷら、おでん、などは、韓国ではおかずになりにくい。天ぷらもおでんも間食のイメージ。カレーもあまり作らないと思う。外食にカレー屋さんが無いことはないけど、少ない。インド人やネパール人が経営しているカレー屋さんの方が多いかも?(↑結構、高い)先日、日本人の友人と久しぶりに会って、その辺でランチを食べた。入ったのは、日本の豚カツ屋「さぼてん」多分、日本の「さぼてん」の支店で、日本のフランチャイズとしては珍しく、韓国国内で流行っている。モスバーガーもCoCo壱番屋も、ぜーんぜんダメだったのに。何が韓国人にウケているのか?!?まず出てくる山盛りのキャベツの千切り。韓国の豚カツ屋にはあまりないサービス。これが韓国人にウケているのか?!?ごまソースと柚子ソース。韓国にはあまりないソース。おいしいよね~!キャベツがいくらでも食べられちゃう。これが韓国人にウケているのか?!?豚カツ屋だけど、はんらは久しぶりにカレ-ライスが食べたくなって、カレーを注文した。手前がはんらの海老フライカレー定食。向こうが友達のざる蕎麦&豚カツ定食。どっちも、13500ウォン(1400円)。ちょっと高くない?!?カレーとうどんで1400円。ざる蕎麦と豚カツで1400円。普通の韓国のレストランで食べたらこんなに高くないと思う。ソース類を3+1で売ってた(3本買うと1本おまけ)ので、友達と買って、2本ずつ分けた。200gのごまソースが4本で16200ウォン(1680円)だった。1本420円。ショッピングを楽しんだ後は、緑いっぱいのカフェでおしゃべりタイム。外は、八重桜やつつじがきれいな季節です!
2022/04/24
コメント(10)

月火は引き続き「軍検事ドーベルマン」を見てる。水木は、JTBC「グリーン・マザーズ・クラブ」主演、イ・ヨウォン、チュ・ジャヒョン小学校の保護者会のお話・・・・・・・と思ってたら、同じクラスの父兄たちが過去にいろいろ因縁があった人たちで、それがだんだん明らかになってきて・・・面白くなってきた~!視聴率は低い(3.7%)んだけど、面白い!金土は、SBS「アゲイン・マイ・ライフ」主演、イ・ジュンギ、イ・ギョンヨンもはや何歳なのか、さっぱりわからないイ・ジュンギが主演。大物政治家の不正を暴くために立ち上がる検事。これも韓国ドラマによくある検事ものだ。死んだイ・ジュンギが生き返って、過去に戻って2回目の人生を生きる。生き返ったイ・ジュンギは高校生に戻っている。40歳のイ・ジュンギが高校生役を演じるのはさすがに無理じゃないかと思ったけど、それなりに高校生に見えるのが驚異的。土日は、tvN「私たちのブルース」このドラマはキャスティングがすごい。イ・ビョンホンシン・ミナハン・ジミンキム・ウビンチャ・スンウォンオム・ジョンファコ・ドゥシムキム・ヘジャイ・ジョンウン(映画「パラサイト」の家政婦さん)と、9人が主演クラス。OSTにBTSのジミンの歌もそのうち出てくるという話も。シン・ミナ&キム・ウビンは公認カップルだけど、このドラマでは、その2人はカップル設定ではない。今のところ、ハン・ジミン&キム・ウビンがカップル設定。こんなにすごいキャスティングなのに、主役級が多すぎるからか、イマイチ、ストーリーが散漫だ。いくつかの話が同時進行してる。わざとそういうふうに作られてるのかもしれないけど。とりあえず、3話でチャ・スンウォンの出番は終わりなんかい?!?(@@)
2022/04/23
コメント(9)

前に、白いチャンポンを食べたチャンポン神話という店(ブログは、こちら←クリック)に行って、今回は、気になっていた「イタリア風クリームチャンポン」というメニューを注文してみた。見た目は、クリームスープパスタみたい!お味の方は・・・やっぱり、クリームスープパスタっぽいじゃん~?こうなると、これがチャンポンなのか?パスタなのか?わからない。イタリア風なら、パスタってことだよね~?麺は、白いチャンポンと同じく、ニラを練り込んだ緑色の麺。韓国は一般的にパスタは高いけど、これはチャンポンなので8000ウォン(今のレートだと約828円。円が随分下がりましたねー@@)と、パスタみたいに高くはない。
2022/04/22
コメント(4)

韓国で1日に50万人60万人の感染者が出ていた頃はあちこちの軍隊でもクラスターが発生してて、その後、よしくんは休暇を取ったりしてたので久しぶりの「よしくんを探せ!」よしくんったらチビなのに、そんな後ろの方の狭いスペースに。。。見えないじゃん!よしくんって、子供の頃から集団写真を撮る時は必ず後列の端っこに写る「端っこ男子」だったけどさーチビなのに。反面、コーちゃんは昔からベストポジションで写るヤツだったなぁ。顔デカいのに。上の写真、向かって左側のベッドに、丸~い男の人がいますよね!?!コーちゃんが言うには、肩に偉い人マークがあるから、この中では彼が一番偉い人なんじゃないかって。意外だわー(@@)こんな丸いのにーーー韓国のコロナ感染者数は一時期よりはグッと減って、この1週間の平均値は、感染者数 1日当たり 99314人重症者数 878人死亡者数 1日当たり 188人
2022/04/21
コメント(11)

はんらのバイト先は、天安駅の近くの旧繁華街。仕事内容が座ってやる仕事なので、1時間の昼休みにはお弁当を食べてから近くを散歩したりする。大抵、中国人の〇さん(←名前が難しくて覚えられん~汗;)が誘って来る。街のど真ん中なのに、鳥がいる。ちょっと拡大してみる。なんの鳥?!?鳥を見ながら、中国人が、中国ではスズメをフライにしたり醤油で煮付けて食べるんだ、と言うと、フィリピン人もフィリピンでもスズメ食べるよ~!と言う。はんらもスズメ、日本で食べたことあるなぁ。ツツジの季節。「花リンゴ」と書かれた木。ここの47階に、眺めのいいカフェができたらしいんだけど、まだ行ったことなし。お天気のいい日に行ってみなきゃ。日本人と中国人とフィリピン人とインドネシア人で~す。お腹いっぱいで、いい運動もして、そして・・・・・・・午後はめちゃくちゃ眠いのだー!汗;
2022/04/20
コメント(16)

蓮の葉ご飯を食べてから向かったのは、チョンリポ(千里浦)樹木園。蓮の葉ご飯の食堂から30分くらいのところ。チョンリポ樹木園には、9年前に、日本語教室の教え子さんたちと行ったことがある。その日のブログは、こちら(←クリック)ちょうど今、「木蓮祭り」をやっていると知って、行ってみた。木蓮って、天安などでは桜より先に咲いて、もうとっくに散っている。でもチョンリポ樹木園は海の近くで気温が低いこともあり、内陸部よりちょっと遅く咲くんだそう。そして、数百種類の木蓮が植えられているので、早く咲く木蓮もあれば、遅く咲く木蓮もあって、1ヶ月間くらいは、そのうちどれかが咲いているという。樹木園に行く道もまだまだ桜がきれいだった。SINCE 1970入場料は、1人9000ウォン(約900円)。ちょっと高い気もするけど、それくらいのお値段のところは多い。第5回 木蓮祭り4月9日~4月24日まで入り口を入ったところ。木蓮これも木蓮これも木蓮これも木蓮。まだちょっとつぼみ。これも木蓮これも多分、木蓮これも木蓮。この黄色い木蓮が一番最後に咲くとか~この濃いピンクの花も木蓮これも木蓮これも木蓮木蓮以外には、ケナリ(レンギョウ)水仙チューリップムスカリ?樹木園の設立者、ミンさん。ミンさんの背後に咲いてた花(ネパールの国花ラリグラスだそうです)。すぐ横は、西海。とてもきれいな樹木園。ところが・・・ノギさんは「花が少ない」と言って、何だか不機嫌に。ええ~?だって、フラワーパークでもなくて樹木園なんだし、作られたお花畑という感じじゃなくて自然の中を散策って感じで、これはこれで素敵じゃん?!?と、はんらは思ったけど、はんらたちの横にいた韓国人おばちゃんも、ノギさんと同じようなことを言って不満そうだった。やっぱり韓国人は、作られた派手なお花畑が好きなのかー???千里浦樹木園の横は、万里浦海水浴場になっている。夏は夏で、大混雑しそう。
2022/04/19
コメント(8)

ノギさんと、慰労会と称して、西海方面へ。泰安(テアン)というところに「サンジャン(山荘かな?)ガーデン」という人気のお店がある。メニューは蓮の葉ご飯定食(연잎밥정식、12000ウォン=約1200円)のみ。西海方面に向かう道は、ところどころ混んでたけど、大体、こんな感じ。まだ結構、桜が咲いていた。サンジャンガーデンはとても田舎にあり、近くまで行ったら、舗装されていない道もあった。舗装していない道だからか、近くまで行ったらナビ表示がちょっとおかしくなり、ノギさんとはんらは「あっちだ」「こっちだ」と口論に!(慰労会なのに喧嘩しちゃダメじゃん!汗;)喧嘩しながらも、何とか到着~途中、ちょっと混んだのと迷ったのとで、うちからは1時間半くらいの距離なんだけど、1時間50分くらいかかった。こんな建物。11時半から営業なのでちょうどいい時間に到着(11時35分くらい)したと思ったら、なんと、既に前に30組以上が順番を待っていた。店内にテーブルが12個なので、はんらたちは50分以上待たねばならないとのこと!オーマイガッ!@@でも、食堂の周りがこんなふうに美しいの!みんなその辺でゆっくり、景色を楽しみながら待っている。はんらとノギさんは、この道を少し歩いてみることにした。「松香の道」という散歩道らしい。桜もまだきれいで、水路との調和が素敵!桜に混じって松の木もたくさん。確かに松の香りがする。この辺を掃除?管理?してたおばさんの話によると、ずっと上がっていくと、湧き水が湧き出しているところがあるんだって。でも、コロナ禍で湧き水飲むのも心配だし、食堂の順番も気になるので、食堂に戻ることにした。流れている水はとてもきれいで、ザリガニがいるんだそう。食堂の真ん前には椿の花が咲いていた。40分くらい待ったくらいで呼ばれて、中に入れた。中に入ると既に食卓がセッティングされていて、すぐに食べられるようになってるから、すごく待たされたという気にはならなかった。これが2人分、24000ウォン(2400円)だけど、すべてのおかずがお代わりOK。蓮の葉ご飯だけはお代わりできないけれど、普通の白いご飯はタダでお代わり自由。マッコリとジュースもサービス。はんらとノギさんはおかずをお代わりしてお腹いっぱい食べ、蓮の葉ご飯とチヂミはお持ち帰りにして、晩ご飯にしました。だから、4食分(2人X2食)を2400円で食べたようなもので、すごく安く感じた。こりゃ、順番待ってでも食べるよね~おいしかったし。隣りの席の人もしきりに「待った甲斐があった」と言ってた。おまけに、韓国の食堂にしては親切。ホントにお店のご主人も従業員の皆さんもすごく親切。どえらい親切。店の前に、古いバスを改良したカフェがあるんだけど、みんなおかずをお代わりし、マッコリもジュースも飲み放題なので、誰もカフェに入る人はいないようだった。
2022/04/17
コメント(16)

昨日の夜、天安に戻って来ました。ホントに何から書いていいものやら。若い年齢(満65歳)での急死なので、義姉も甥っ子たちも甥っ子のお嫁さんたちも号泣していてとても可哀想でした。地方ニュースにいくつか記事が載っていましたが、嶺南日報毎日新聞慶北日報記事の中にあるように自宅で倒れたわけではなく、死因も心筋梗塞ではありませんでした。人口240万人の大都市、テグ市の郊外で知人と食事をしていて具合が悪くなったようですが、なぜかその知人はテグ市の大きな病院に義兄を送らず、地元の人口3万人のK郡の小さなY病院に運び込んだらしいのです。Y病院では、こんな重篤な人は助けられないから救急車を呼んでテグの大きな病院に連れて行ってと言われ、救急車を呼ぼうと119番に電話したら、あいにく救急車が全部出払っていると言われてしまったようです。結局、30分も待って、救急隊員が到着した時には「時間が経ちすぎて蘇生は難しい」と言われたというのです。助けられた命ではないかと思うと、ますます遺族の心は悲しみと後悔の思いで潰れそう、という感じでした。時刻は夜の8時、小さな病院では医師も退勤してていないような時刻です。ホントに、なぜ知人はド田舎の病院に運び込んだのか、どうにもこうにも理解不能です。今の韓国の医療技術なら充分助かったかもしれないのに、義兄は可哀想です。死亡診断書に記載された死因は「詳細不明の内因性の急死」つまり、詳しいことはわからない。検死しないとわからないのでしょう。 文大統領が花輪を贈ってくれました。韓国のお葬式は最近は、亡くなった当日と翌日に弔問客を迎えて、2日目に入棺式、3日目の朝に発靷式を行って火葬場に出発する「3日葬」がほとんどだけど、今回は亡くなったのが夜の9時41分と遅かったこともあり、4日葬となりました。弔問客がひっきりなしに訪れ、そのたびに挨拶したりクンジョルというひざまずいてするお辞儀をしなきゃなりません。その間をぬって、3日目は11時から入棺式とチェーサで1時間半、夕方5時にもチェーサがありました。4日目は朝の8時に発靷式、その後、議員として活動していた郡庁に行って、郡庁の広場で郡庁の人たちが総出で献花&追悼式をやってくれました。多分、郡庁の偉い人です。 コーちゃんが最初から最後まで、ずっと写真を掲げて歩きました。その後は、遺影を持って、義兄が勤務していた郡議会の中を歩きました。会議室や義兄の事務室には白い菊の花束などが置かれていて、本当に、志半ばで逝かれたことが実感させられ、改めてみんな悲しい思いをしました。その後は家に行って、近所の人たちの献花と追悼式、義兄が経営していた廃車場に行って、写真を持って廃車場内を歩き、そして、埋葬地に。火葬ではなく、埋葬(土葬)となりました。コーちゃん、最後までお疲れ。最後に、お寺に行って、お参りして、終わり。4日目(最終日)は朝の8時からセレモニーが始まり、全部終わったのが午後2時45分。すごく疲れました。こんな素敵なお寺に、義兄の魂は奉られています。亡くなった経緯などを聞いた時は、ホントに何とも言えない気持ちになり、夜も眠れないくらいに動揺しましたが、みんな、義兄はもうあの世に行ってしまったという事実を受け入れて、少しずつ心の安定を取り戻していかなければならないと思っています。コロナでこの2年数ヶ月の間に義兄に会えたのは、1回だけでした。義兄は、小学生の頃から勉強&学校嫌いで、小学校には義母が負ぶって登校させていたらしいですが、中学生になったら負ぶえなくなったのでそのまま登校しなくなり、学歴は「中卒」でした。その後、ギャンブルにハマって借金を作り、家の田んぼや畑を売って借金を返したので、ノギさんの家はド貧乏に。(元々は裕福だったそうです)そんな義兄は、還暦を前に奮起。郡議員に立候補するにはせめて高卒の学歴は必要と思って、高卒認定試験に合格。中卒の義兄が高卒認定試験にパスするには相当な努力が必要だったと思います。はんら、今から高校数学をやれと言われてもできない!その後、大学にも進学して、今年、大学3年生でした。6月1日に地方選挙を控えてストレスも大きかったのでしょう。いろいろ無理が祟ったのだろうとは思います。若い頃は周りにたくさん迷惑をかけたかもしれないけれど、人生の後半期には立ち直り、最後まで夢と抱負を持って生きた人生、志半ばだったかもしれないけれど、最後はたくさんの人から尊敬され敬愛された人だったと、お葬式に参加して実感しました。ただ、はんらのリアル友達ははんらから聞いて知ってると思いますが、ノギさんは被害者側でかなり迷惑を被ったので、ノギさんもはんらもただ単に悲しいというわけでもなく、何とも複雑な思いです。もう少し長生きされたら、関係も修復されたのでしょうか、残念です。男性陣はこういう人も多いのかもしれませんね。外での評価は高いのに身内には迷惑をかけているという・・・(↑ アメブロだったらアメンバー記事にするダークな発言ですかね。すみません。でも心当たりのある男性陣には今からでも身内に良くしてあげて欲しいです。)
2022/04/15
コメント(26)
さっき、田舎の義兄が急死したという連絡が入り、てんやわんやしています。義兄は、現職の郡議員をやっています。6月1日の地方選挙にも出馬予定でした。健康ではありませんでしたが、病気ではありませんでした。食事中に急に倒れて帰らぬ人となったらしいです。心臓麻痺だったとのことです。急なことで、はんらは今日、通訳の仕事が入っていて、急に代理が探せません。とりあえず午前中に通訳を終えて、午後から、コロナが始まって以来となる、慶尚北道の田舎に行ってきます。
2022/04/12
コメント(22)

連日、桜日記。笑。コーちゃんと、天安郊外をドライブ。郊外は、まだ満開の一歩手前だった。今日明日、日中気温が25~27度まで上がるらしいので、きっと一挙に開花するのだろう。水曜日に雨予報なので、一挙に終わるのかもしれない。↑ナンバープレートにモザイクをかけたわけじゃないのに光の加減が絶妙にナンバーを見えなくしている。。。こんなお天気の日に有名な鎮海(チネ)の桜が見たかったけれど、こんないいお天気の日は、人が多すぎて揉みくちゃになってお花見どころではないのかもしれない。駐車スペースも見つからないかもしれないしね。「フィギュア将軍」のあだ名を持つ、キム・イェリムちゃんの始球式が話題になってる。北京オリンピック暫定9位のイェリムちゃん。なんで「フィギュア将軍」というあだ名がついたかというと、演技後にはいつも肩をそびやかせて、威勢よく堂々とリンクサイドに戻って来るから。彼女はとってもラブリーだわ~^^
2022/04/11
コメント(8)

天安のウォンソン川の川べりの桜も満開。4月4日から10日までの1週間、桜祭りのようなことをやっていた。今年はソウルの汝矣島の桜祭りも3年ぶりに開かれ、ものすごい人出だとか。天安のウォンソン川の川べりも、とても人が多かった。今年は、ずーっと寒かったのが、ここ数日、急に暖かくなった(天安の昨日の日中は25度まで上がった)ので桜とケナリ(レンギョウ)が一斉に咲いている。天安に引っ越してきてもうかれこれ20年目くらいになるけど、ノギさんもはんらも、ウォンソン川の川べりにこんな桜並木があるのを知らなかった。昨日も行こうと思って行ったんじゃなくて、車と人が多かったので、何があるんだろ~?と思って車と人が集まってる方に行ってみたら、ここだった。川べりで、バイオリンとチェロ(かな?)の演奏会をやってて、川べりのあちらこちらにスピーカーが設置されているので、きれいな音楽を聴きながら歩けるのだ。桜を見ながら、クラシック音楽鑑賞、なかなか味わい深かった。
2022/04/10
コメント(10)

コロナ拡散によって、2020年の2月末からはんらが日本語を教えていた住民自治センターの日本語講座は閉講となってしまった。もう2年以上経つ。先日、巨済で再会したユンさん(←クリック)は当時の教え子さん。ヨンジュさんという教え子さんは1週間に2,3回は、カカオでメッセージなどを送ってくれている。ヨンジュさんは6年くらい前に脳溢血?で倒れて真夜中に緊急手術を受けて一命をとりとめた人。今も体の左半身をあまり動かせない。不自由な体ではんらの教室に通ってきてくれていた。日本語講座は開講しないけれど、久しぶりに会おうよ、という話になり、ヨンジュさんの家に遊びに行って来た。はんらの住むマンションとヨンジュさんの住むマンションの間には標高130メートルくらいの小さな山がある。山を越えて歩いて行ける。が!バスに乗って行った。バスだと6つ目の停留所で降りる。ヨンジュさんの住むマンションの入り口は、桜並木がきれいだと、この辺ではちょっと有名。入り口の桜並木。ケナリ(レンギョウ)も満開~左に見える建物が、ヨンジュさんが住むマンション。すぐ前が山で8階に住んでいるので、マンションからの眺めがすごく良かった。目の前が山なのは、すごく素敵。でも山火事が発生したら?と思うとちょっと怖いかも。お昼は、チャーハンの出前を取ってくれた。ヨンジュさんは倒れて以来、数年間は車いす生活だったらしいが、その後、リハビリを頑張って、今はかなり普通に歩ける。左手はあまり動かないので、リハビリを兼ねて、アクリルたわしをセッセと編んでいるんだそう。「先生(←はんらのことね!)に差し上げようと思って準備しました」と言って、たくさんのアクリルたわしを出してきてくれたので感動してしまった。右下は手編みの小物入れ片手が動かないので、1つを編むのにものすごく時間がかかるんだそう。心をこめて編んでくれたアクリルたわし。大切に使いたいと思う!今は3人の息子さんはみんな社会人になって家を出ている。ご主人と2人暮らしなのかと思ったら、不自由な体で1人暮らしだというので驚いた。ご主人は、仁川の方?でお仕事をしてるんだそう。ヨンジュさんは倒れて体が不自由になったので、ご両親が近くに住む天安に引っ越して来て住んでいるんだそうだ。「日本語教室があった時は、週に2回、出かけてみんなと会って、楽しかった。今はほとんど出かけることもなくなった」とヨンジュさん。あ~、コロナの弊害がこんなところにも~(TT)
2022/04/09
コメント(10)

今年は何度も桜を見たのに、いつも曇り空で、背景が白or灰色だった。よしくんが部隊に戻った翌日から、天安は天気が良くなって、桜も急に咲き出した。はんらマンションのすぐ横の道の桜も満開になった。やっぱり青空が背景だと、桜が映える。でも住宅街だから、背景に電線も入っちゃうのだ。電線のないところを探して移動してみる。毎年ドライブに行く、天安郊外のウィレには、今年もノギさんとドライブに行くかも~。去年のウィレの桜(←クリック)天気はいいのに寒暖差が大きい。今日は、日中の最高気温は22度まで上がったのに、最低気温は1度だった。夜になると、ノギさんと「う~さみ~~」と言いながらオンドルを入れている。明日からは日中は25度まで上がるらしい。オンドルを入れなくなったらすぐ、扇風機が必要になる。
2022/04/08
コメント(12)

休暇後、部隊に戻れなくなっていたよしくん。日記は、こちら(←クリック)その後の話では、よしくん以外の軍人さんたちはあの日のうちに部隊に戻っていたらしい。よしくんは元々、はんらに似て?気管支が弱く、咳き込んでいることが多い。おまけに、はんらに似て?鼻炎持ちなので、この時期、鼻水を垂らしている。そういう、コロナと紛らわしい症状があるので、よしくんだけ別途に隔離期間を過ごさせましょう、ということになったような感じだ。詳しいことはわかんないけど。そして、休暇前のよしくんは9中隊にいたのに、戻るのは大隊に戻って、という、またまたワケわからない連絡が。コロナ大感染で、軍隊もてんやわんやなのでしょうね。9中隊はうちから340キロの距離にあるけど、巨済の大隊はうちから314キロくらいだ。前と同じく、朝の10時過ぎに出発。行きは、ノギさんとよしくんが交代で運転しながら。途中、全羅北道のムジュというところで高速を降りて、よしくんが行きたいという食堂でお昼ご飯を食べることにした。じゃ~ん!!なんとも、よしくんが好きそうな廃屋のような食堂!やってんのー?ここーー??なにもこんな寂れた食堂で食べなくてもーそれでも内部は意外ときれいだった。ここは、2008年に1泊2日というバラエティ番組に出てきた食堂なんだそう。動画を見せてもらったら、この席にカン・ホドンたちが座って食べてたよ。さすがに壁紙は違う。張り替えられたもよう。おばあちゃんたちがお店をやってて、鶏肉料理がメインらしいんだけど、煮込まないといけないので、20分~1時間かかるんだそう。前もって電話で注文しておかなきゃならない食堂だった。すぐにできるのはカルビタンだったので、カルビタンを3人分注文。8千ウォン(810円)と安いカルビタンで、お味もそれなり。おかず類はおいしかったので、メインの鶏肉料理もおいしいのかも?さて、この日も巨済島は桜が満開。どこに行っても満開の桜がとてもきれいだった。ただ、ご覧の通り、この日も曇り空。背景が白いので桜の花がイマイチ映えない。あぁ、青空に映える桜の花が見たかった~海と桜のコントラストが美しい。こんな桜並木をずーっとドライブした。桜のトンネルもくぐったけど、車の中から撮影は難しかったので目に焼き付けてきました!南海。途中、菜の花の咲いているところも~巨済漁村民俗展示館巨済造船海洋文化館巨済は造船業が盛んなところ!イ・スンシン(李舜臣)将軍のコブクソン。彼は南海で日本軍と戦ったんでしたよね~韓国では救国の英雄で、韓国の歴史上の人物としては、ハングルを作った世宗大王と人気を二分している。こんな南国っぽい木は天安では見られない。晩ご飯は、巨済名物だという「ミョルチサムバプ」の店へ。店の前も桜並木。ミョルチ=カタクチイワシサムバプ=包みご飯人気店らしく、お客さんがひっきりなしに入ってきた。メニューはAコースとBコースの2つのみ。Aコースは「ミョルチサムバプ」と「ミョルチの刺身」Bコースは「ミョルチサムバプ」だけ一番右側の赤いのが、ミョルチの刺身と大根の千切りを酢コチュジャンで和えたもので、これはおいしかった。鍋の中もミョルチと野菜がいっぱい。こちらはちょっと生臭い気がしたけど、ミョルチが骨ごと食べられるので骨粗しょう症のはんらはたくさん食べなきゃ!と思って、いっぱい食べた。大隊によしくんを送り届けて、帰りはノギさん1人が314キロを運転して帰ってきた。家にたどり着いたのは、夜の11時半近かった。そして翌日は、ノギさんもはんらも、朝から勤務だった。でもノギさんは、カルシウムをたくさん取ったからかな~?あんまり疲れてないんだ、と言ってた。はんらもそんなに疲れはなかったかも。そしてよしくんは今、1人で5日間、隔離中らしい。誰もいなくて寂しそうだけど、きっとスマホが一緒にいるから寂しくもなければ退屈もしてないのでしょう。
2022/04/07
コメント(14)

韓国は4月2日からプロ野球が開幕した。コーちゃんと一緒に見に行こうと、開幕戦のチケットを早々と買っておいたのに、よしくんの休暇は延びるわ、コーちゃんの会社で感染者が出てコーちゃんは忙しくなるわ、、、とりあえず、コーちゃんは夜勤明けでほとんど寝ないで開幕戦に行くことになった。キャンセルして、後日また見に行こうよ、と言ったんだけど、やっぱり開幕戦は特別なのか。。。そして、野球には無関心だけどサッカーが大好きなよしくんはサッカーを見に行くと言い出し、ノギさんと一緒に車でサッカー場に向かった。コーちゃんが寝てなかったので車の運転は危険!列車でヨンドゥンポ駅へ。駅構内の店で、カルグクスとスジェビの簡単なお昼。というのも~!今シーズンは球場内での飲食ができるようになったのですよ!(いいのか?!?K防疫!!感染者が連日数十万人単位で出てるのに!まぁ若い人たちはかかってもすぐ治るからいいのか~?!?)ヨンドゥンポ駅からバスで10分?15分?くらいで、キウムヒーローズのコチョクドームに到着。久しぶり!!!2年ぶり?3年ぶり??日本でも活躍した、イ・ジョンボム(李鍾範)の手形。今は息子が大活躍中。大リーグでも活躍した、パク・チャンホ(朴賛浩)の手形。この日の対戦相手は、ロッテジャイアンツ。バスが新しい!(ちなみにキウムヒーローズのバスも見たけど古いままだった)この日の中継は、KBS。この日のはんらたちの席は、キウム側のテーブル席。1席、7万5千ウォン(7620円)。すぐ後ろにKBSのカメラ。視野はこんな感じ~バッティング練習をしてるのが、日本でも活躍した、イ・デホ(李大浩)選手。イ・デホ選手は今季限りで引退予定。今季、ぜひ見たいと思ってたので、見れて良かった。この日、イ・デホ選手はヒットも打ったし、ホントは声を出して応援しちゃいけないのに「デホコール」が球場内に響いてました。仕方ない~球場内で飲食ができるようになったので、売店には大勢の若者たちが押し寄せていた。はんらたちも、チキンとコーヒーとサイダーを買い込んで応援。ド派手な爆竹の間を通ってキウムの選手たちが入場。韓国のプロ野球では、毎試合ごとに必ず試合前に国歌斉唱があり、選手も観客も全員が起立して左胸に右手を当てて国歌を拝聴する。この日の国歌斉唱は、人気ガールズグループEXIDのソルジ。そしてこの日の始球式は、オ・セフンソウル市長。始球前にマイクで何かしゃべってます。キウムの先発アン・ウジンがロッテ打線から三振をバッサバサと奪い、キウムが先制したにもかかわらず、結局は、2-7で逆転負け。人気球団、ロッテ側の応援席はとても活気があり、不人気球団、キウム側の応援席は、ホームなのに、いつものように活気が無かった。これは、ヤシエル・プイグ(←クリック)。オープン戦ではイマイチだったみたいだけど、この日はヒットも打ったし、フォアボールもあり、4打席で3回も出塁。そしてこの日、パク・チャンヒョク選手が1塁手として先発出場。パク・チャンヒョク選手は、この春、天安の北一高校を卒業したばかりのルーキー。年俸3000万ウォン(約300万円)契約の2003年生まれの18歳。野球選手名鑑に載ってる写真も、まだ少年少年してますが、この日、3打数で2本のヒット、1塁の守備もお見事でした。ま、キウムは負けたけど、いろいろ見どころの多い試合だった。ノギさん、よしくんから送られてきた写真。サッカー場も人が多い!(@@)ヨンドゥンポ駅近くのタイムスクエア内で晩御飯を食べて帰宅。1人分ではありません。2人でシェアするセット。よしくんはこの翌日も、1人でフラーッと電車に乗ってサッカーを見に行ってて、相変わらずのよしくんじゃ。
2022/04/05
コメント(11)

このあたりはまだ、最低気温が氷点下まで下がる日もあって例年よりずっと寒いと思う。今日も朝の最低気温は氷点下だった。ここやソウルの桜の開花は遅れているようだ。なかなか春らしくならないので、ネイルだけでも春らしく~韓国のコロナの累積感染者数は、1388万人を超えた。1388万÷5150万=0.27人口の27%の人が感染したということだ。3.7人に1人は感染した計算になる。どこまで拡散するんだろー
2022/04/03
コメント(2)

さて、180キロも南下してから「今日は部隊に戻らず、5日後に戻るように」という連絡を受けたよしくん。どうするどうするどうするのよ?!?と、ちょっとパニクったけど、「じゃ、このまま鎮海(チネ)まで行って、桜を見て、天安に帰ろう」と、すぐに話はまとまった。韓国南部の韓国海軍基地の街、鎮海(チネ)は桜が有名で、コロナ前には毎年、「チネ軍港祭」という韓国最大の桜祭りが開かれていた。盛大すぎて、毎年ものすごい人出だったのでなかなか行こうと思えなかったんだけど、コロナ禍でお祭りは、今年も中止。ってことは、人もそんなに多くないかもしれないし行ってみよう!せっかく慶尚北道まで来たんだし~ちなみに、天安の桜はまだ全く咲いてません~~~チネまではうちから約300キロ、約3時間40分の距離。10時に家を出発し、途中で休憩も取ったので、もうお昼時間をかなり過ぎてしまい、高速道路を降りてすぐ、テキトーにお昼ご飯が食べられそうな店に入った。カムジャタンの店。「マイリトルヒーロー」という韓国映画のロケが行われた店だそう。カムジャタンの大が35000ウォン(3530円)ラーメンとスジェビのサリは2000ウォン(200円)〆はチャーハン(4000ウォン)。お腹もいっぱいになって、チネに向かって出発~チネはもう、街じゅうが桜の樹でいっぱい。中でも桜の有名なところは「慶和(キョンファ)駅」と「余佐川(ヨジャチョン)」らしい。とりあえず、余佐川の方に行く道は、警官たちが守って?いた。(入れないワケではなかったけど)慶和駅も人は多かったけど、それほどじゃなかった。慶和駅についてのコネスト記事(←クリック)ここです~!この日はお天気があまり良くなくて、残念~!青い空に満開の桜だったら、どんなに映えたでしょうか!!!線路の両側に桜並木。満開!満開!!セマウル号が置いてあって、内部は、展示室になっている。慶和駅の桜並木の長さは800メートルくらい。ケナリ(レンギョウ)も咲いていて、色のコントラストがきれい。「1泊2日」というバラエティ番組でも紹介されたらしい。昔の駅の看板も残っている。花見を終えて車に乗り込んだ途端に雨が降り出した。セーフだったけど、ホントにお天気が悪かったのが残念だったな~そして、再び天安の家に向かって出発。まさか帰り道もよしくんと一緒だなんて思いもしなかった。爆。コーちゃんが「このままだと家に着くのが8時過ぎると思う」と言うので、大田で降りて、晩ご飯を食べて行くことにした。ここはもうすぐ撤去される予定(らしい)のハンバッ総合運動場。1982年竣工の古い建物。当時の工事費が8億ウォン!(約8000万円)東京オリンピックの走り高跳びで4位だったウ・サンヒョク選手は大田市出身。先日の世界室内陸上選手権大会で金メダル、おめでとう。隣は、プロ野球のハンファイーグルスのホーム球場。テキトーにカルグクスの店に入ると、ここもテレビで紹介されたことのある店。家に到着したのは夜9時過ぎ。よしくんは、軍服を脱ぎ、荷物を解いて、また歯ブラシなどを取り出し、折りたたんだ布団をまた広げた。朝「行って来るよ」と挨拶したアイドゥルのポスターに「ただいま~」と挨拶してた。笑。そしてまた、家によしくんがいる・・・5日後には無事に部隊に戻れるんだろうか?戻る前日には、またPCR検査だぁ。
2022/04/02
コメント(12)
昨日はよしくんの休暇が終わって部隊に戻る日だった。部隊には夜の7時までに到着しなければならない。元々、ノギさんが340キロ先の部隊に送り届けるために有給休暇を取っていたが、高齢のノギさんが運転するのは大変だろうと、コーちゃんもその日に合わせて有給休暇を取ってくれた。それなら、朝の9時くらいにコーちゃんの車にみんなで乗って出発して、南の方で満開になっている桜を見たりしながらゆっくり巨済島までドライブがてら行こうよ!ということで話はまとまった。よしくんは、前日にPCR検査を終え(集団生活なので休暇から戻る時は必須)、軍服を着て、荷物をまとめて、部屋を片付けて、さあ~!巨済島に向かって出発だー!あと3ヶ月ちょっとしたら、兵役最後の休暇があるのでそれまでしばらくのお別れ。という時に、よしくんのスマホが「カトッック!」と鳴った。よしくんの上官からで「部隊内に複数の感染者が発生。部隊復帰が難しい可能性あり。戻る準備をして連絡を待つように」というメッセージが!ええっ?(@@)よしくんが上官に電話をしてみた。よしくんたちは戻ると5日間隔離されたのち、任務に戻るんだけど、その隔離場所に感染者たちが隔離されてしまっているのでよしくんたちの居場所がない、これから会議でどうするか決まるのでしばらく待機するように、ということだったらしい。「とにかく、会議の結果、今日、部隊に戻るように、あるいは、〇月〇日に部隊に戻るように、という連絡を入れるからしばらく待ってて」というので、そのまま待つしかない。(@@)うちは自家用車で戻る予定だったからそのまま待機してたけど、飛行機で戻る軍人さんやKTX(高速鉄道)で戻る軍人さんたちはチケットをキャンセルしたりして大騒ぎになったもよう。そのまま待ってるのも、何とも落ち着かない。1時間くらいすると、上官から「今日、部隊に戻ってください」というメッセージが届いた。それで、予定より1時間遅れの10時近くになって、コーちゃんの車で出発した。高速道路で、どんどん南下した。12時くらいに、よしくんのスマホが鳴った。よしくんが取って、「はい、わかりました」と答えて切って、「部隊に戻って来るなって電話だった」!!!!!えええーーーだってもう高速道路で2時間も南下しちゃって、ホラ、ここはもう、慶尚北道の尚州だよ~@@地図で見ると、我が家から180キロくらいの地点!半分近く、来ちゃったじゃん~(@@)なんかよくわからないけど、とにかく、部隊に戻るのは5日後に、ということになったらしい。「なーんちゃって!エイプリルフールでしたぁ!!」と言うには1日早かった!冗談ではないらしい。どうする?!?はんら一行!!??!!<続く> 笑^^
2022/04/01
コメント(12)
全24件 (24件中 1-24件目)
1

![]()
