全31件 (31件中 1-31件目)
1

韓国では評判が良く、口コミでどんどん観客が増えている映画。昨日の時点で、トム様のミッションインポッシブルの観客数累計が353万人、マイ・エレメントは567万人と、こっちの方が断然、観客数が多い。映画館も、天安シティFCを応援!^^さてこの映画、とても良かったです。はんら的には。半分、ババーになりかかってるので、最近の最先端ハイテク技術な内容や、スピード感あり過ぎる映画はついてけなくて、ぽけーっとしちゃうことも多いんだけど、この映画は、一昔前の映画のような温かい映画だった。日本語ウィキは、こちら(←クリック)映画の中に、あれっ?これって韓国文化??って思う部分(クンジョル)があったんだけど、ウィキを読んで納得。監督のご両親が韓国からの移民だったのですね。ランチは、映画館近くのMITARYというパスタのチェーン店。ガンベリパスタ9500ウォン(1050円)クリームチーズリゾット9500ウォンペパロニピザ9800ウォン(1080円)マヌルパン1500ウォン(165円)お値段の割に、おいしかった。
2023/07/31
コメント(6)

韓国は、10個入り卵や20個入り卵ももちろんあるけれど、30個まとめ買いするのが一般的だ。イメージ画像(ネットからお借りしました)こんな感じで売ってる。はんらマンションに立つ農産物直売の市(←クリック)でも30個ずつ売っている。この農産物直売は真夏の一番暑い時期にはしばらくお休みとなる。いつもは卵を全部食べてから次の卵を買ってるんだけど、もうすぐ来なくなるかも?と思ったので、前買った卵がまだちょっと残ってたんだけど30個、買った。冷蔵庫の中が卵でいっぱいになった。その数日後、ノギさんが「卵、もらっちゃったぁ~」と、卵を30個、持ち帰って来た。上階のおじさんが買い物帰りなのか、スイカやら卵やら大荷物だったので、ノギさんが「スイカ、持ちますよ」と申し出て、上階まで運んであげたんだそうだ。そしたら、おじさんが、感謝の気持ちで~す!と、卵をくれたんだとか。しかも、お高い、初卵を30個!わ~!ありがたいありがたい。と、早速、ゆで卵にして食べた。が、冷蔵庫の中が、卵だらけになっている。@@
2023/07/30
コメント(21)

毎年、この時期に行われるKリーグのオールスター戦。コロナ前の2019年の時は、日本でも有名?になった、ロナウドくん事件(←クリック)の時だった。。。今回、ロナウドくんは日本で大活躍だったそうで、良かったですね・・・代わりにと言ってはなんだけど、エムバペ選手とネイマール選手が、大々的に宣伝されてたのに出場しなかったとか?!?これはもう、海外リーグあるあるなんですね。パリ・サンジェルマンFCは8月頭に釜山に来るけど、やはりチケット代は、いい席は60万ウォン(6万5千円)から~高いよね~去年のオールスター戦は、韓国人のヒーロー、ソン・フンミン&トッテナムが来て全席売り切れで、面白い試合だったようだ。今年は、ラ・リーガのアトレティコ・マドリードがやって来た。第1戦目は、チームKリーグと対戦、2戦目は、マンチェスター・ユナイテッドとの対戦。海外リーグにはそれほど関心が無く、Kリーグを応援しているよしくんは、チームKリーグ vs アトレティコ・マドリード戦を選んだ。ソウルまでは列車で行って、まずは、久しぶりに、若者の街「ホンデ」に行ってみた。よしくんが着てるのは、テグFCのユニフォーム。Kリーグのユニフォームを着て行ったら、先着順千名にプレゼントがあるとか何とか。左側に並んでる店は、全部、タロットのお店!@@韓国の若者たちにタロットが人気あるんですねぇ。ここは日本のラーメン屋みたい。よしくんが選んだのは、ベトナム料理の店。窓の外に見えるのも、タロットの店。右側のフォーは10500ウォン(1150円)左側は、Cơm Sườn(コムスン)という食べ物。12000ウォン(1310円)現地では150円だって!@@(←クリック)10分の1じゃん!ホンデからはバスで、上岩ワールドカップ競技場へ。まだ試合が始まる2時間半くらい前だったのに既に人がいっぱい!でも、先着順千人がもらえるプレゼントは、ギリギリでもらえた。カバンと帽子、スカーフ、手首のサポーターなど。まだ試合が始まるまで2時間以上あるけど、暑いし、中に入っちゃえ!席は、ゴール裏の2階席。上岩は、ゴール裏が、お値段の割にいい。ここは1席あたり、9万ウォン(9800円)。メインスタンドの1階席の一番いい席は、40万ウォン(4万3600円)だった。たっかー@@上岩のゴール裏は、向こう側のゴールの様子はよく見えないけれど、こちら側のゴール前の攻防はめっちゃよく見えるので盛り上がる。始まりますよー選手入場。始球式?は、ストレイキッズというアイドルボーイズグループのチャンビンくん。試合開始は。8時。すっかり暗くなりました。ところで~~~普通は、応援するチームに応援歌があるので、サポーターズは応援するチームの応援歌を歌って応援しますよねーところがーーーチームKリーグなので、応援歌が無い!それで、観客席が、何だか、シーーーンとしちゃってるの。笑。なんだなんだなんだー!爆。でもそのうちに、誰かが自分が応援するチームの応援歌を歌い出したりして、そうすると、そのチームのサポーターズが一緒に歌い出したりするので、それなりに賑やかになってきた。よしくんが、テグFCの応援歌を歌い出すと、近くのテグFCファンが一緒に歌ってくれたりするので、よしくんはめっちゃ楽しかったようだ。前半は、チームKリーグは韓国人選手のみ出て、0-1と、かなり押され気味。前半終わってハーフタイムには、よしくんがファンクラブにも入ってる、(G)I-DLEの公演。後半はメンバーが代わり、外国人メンバーが出てきたら、一挙に巻き返すチームKリーグ。コーナーキックするのは、よしくんが応援する、テグFCのセジンヤ選手。よしくんがセジンヤ選手の応援歌を歌うと、周りも一緒に歌い出して盛り上がった。外国人選手が1ゴール、次にペナルティキックで1ゴール、最後に韓国人選手が1ゴール、ゴールのたびに、その選手の応援歌やその選手が所属するチームの応援歌をみんなで歌って盛り上がった。3-2で、逆転勝ち~勝って、大いに沸く、観客席。この日の観客数は、58903人。確か、全席65000席くらいだったと思うから、90%以上、席が売れたんですね~そして、試合後には、トロット界の大スター、ヨンタクと、アイドルグループのモンスタエックス、そして、シャイニーのテミンの公演が始まったのです~!@@しかーし!地方都市からお上りさんだったはんらたちは、最終列車に乗らないといけないからもう、競技場を出ないといけない。ヨンタクが出てきたあたりで後ろ髪を引かれながら出てきたんだけど、なぜか、観客がぞろぞろと出て行く。(?)みんな、地方から行ったわけでもあるまいに、ヨンタク、見ないの?テミンを見ないの???外に出たら、みんな外で歌を歌って、めっちゃ盛り上がっていた。サッカーのサポーターたちだから、ヨンタクやテミンには関心ないのかも。さて、はんらは急に暑くなったためか、ちょっと体調を崩した。そりゃもう若くないもんね!
2023/07/29
コメント(10)

「カフェ・ド・マチネ」で初めて会ったTちゃんから、その後、「誕生日だったのにお祝いもできなくて!」と、スタバのカカオギフトが贈られてきた。Tちゃんの誕生日は6月だったので「じゃ、ランチ奢るよ」と連絡して、2人で会った。Tちゃんが、ベトナムフォーが食べたいというのでベトナムフォーのチェーン店へ。この日も大雨で、外観の写真は撮れず。手前、ブンチャ。13000ウォン(1410円)向こう側、プルコギフォー。9500ウォン(1030円)場所を移して、パスクーチというコーヒーの巨大チェーン店へ。やはり外観の写真は撮れず。カフェラテとニンジンケーキケーキの上に刺さってるニンジンがかわゆし。追加で、ティラミスよく食べて、よくしゃべった一日だった。
2023/07/28
コメント(12)

「名探偵コナン:黒鉄の魚影」劇場版。うちの長男、コーちゃんは、日本語を教えてもないのに普通にある程度の日本語ができる。それというのも、コナン様のおかげ。コーちゃんは子供の頃から名探偵コナンが大好きでテレビ、動画、映画もずっとかかさず見てきた。今回も、コーちゃんが見に行くと言うのではんらもついてった形。さて、この映画は、昔、テレビで見てた時の名探偵コナンとはまーったく違う、トム様の「ミッションインポッシブル」のようなコナンです。最先端ハイテクの内容なので、アニメとはいえ、お子ちゃまの見る映画ではないね。最後の、着物着たおばあちゃん、、、トム・クルーズかよ!^^日本語なので、はんらが気楽に見れるのもポイント高し。面白かった。さて、最近は、あちこちにサラダメニューのチェーン店がとても多い。みんな、ダイエット&健康に関心あるもんね。映画館近くにあった「サラリア」というサラダ&サンドイッチのお店へ。ここのお店、映画の割引チケットも販売してた。今は映画チケットは普通に買うと2人で3万ウォン(3300円)なんだけど、ここの割引チケットは、2人分が19000ウォン(2090円)だった。次回はここで買ってから映画館に行くのもイイネ。可愛い2階席もある。2階に上がる階段の途中には、おひとり様席が。ところが2階席は暑かったので、やっぱり1階席に降りた。野菜たっぷりのチキンテンダーラップ6500ウォン(715円)豚の三枚肉のポケ14900ウォン(1640円)中はキャベツとタマネギ、チコリー、カニカマ、ミニトマト、コーン、オニオンフレーク、とびこなどがいっぱい入ってて、玄米ご飯が少し入ってる。低カロリーでヘルシーなランチだったけど、やはり、家に帰ってからおやつを食べた。やはり・・・・・・・さて、韓国気象庁がほざいて言ってました。「7月26日をもって、韓国の梅雨は終わりました!」昨日も雨が降り、今日も雨予報。昨日の雨と今日の雨、昨日の雨は梅雨の雨で、今日の雨は何の雨?横にいたよしくんが「昨日までの雨は梅雨の雨、今日から降る雨は『雨』だよ!」まぁ、そういうことなんでしょう。。。
2023/07/27
コメント(6)

やっと、日帰り旅行のメイン(?)、金泉総合運動場に、天安シティFCの応援に行くざます~!天安からの応援バスが到着していた。金泉市立交響楽団の生演奏!金泉尚武を応援しに来た人には、先着順で100人にハンバーガー贈呈!「金泉尚武を応援しに来ました~!」と言ってハンバーガーをもらうことは可能だったけれど。。。ウソついてまでハンバーガーもらうこともないかと、もらわなかった。その代わり、この日、始球式に来ていたどなたか(←よしくんが詳しい)と記念撮影。更に、イベントでサイン会。もちろん、金泉尚武の選手たちのサイン会なんだけど、金泉尚武は軍人チームなので、選手たちは全員、元々の所属チームがある。これは、水原FCのイ・ヨンジュン選手。2003年生まれの、期待のルーキー。こちらは、全北現代のキーパー、キム・ジュンホン選手。こっちも2003年生まれ。よしくんは「水原FCの応援に行って、見かけました!」とか、いろいろ話しかけていた。ついでにはんらもサインをもらって来た。除隊したら大活躍して、サインの価値を上げてね!笑。金泉尚武のマスコット天安FCの応援団。よしくんはもう、旗は振らない。ゼフィロスを脱退したしね。それでも旗は3つに増えてる。良かった良かった。旗振ってるの、小中学生みたいな若い子ばかりに見える。試合は眠かった。爆。開始早々、天安FCの選手1人が負傷して救急車で運ばれて行ってしまった。@@観客は1060人。少なっ!しかも、4対1。結局、4対1の大差で負けた。また負けた。応援団に挨拶する天安シティFCの選手たち。勝てないねぇ~そう、この時まで、天安シティFCは勝てなかった。1ヶ月後の7月23日に初勝利を挙げることができるとは、この時はまだ、天安シティFCの選手たちもはんらもよしくんも、知る由もなかった。天安シティFC 初勝利よしくんが前回の試合の時にツーショットを撮った金泉尚武の選手たちだそう。多分、チョン・チイン選手チョン・チイン選手、ハングルだと정치인、これは「政治家」という意味と同じハングルだ。すごい名前。親御さんは息子さんが政治家になることを望んでた?!?笑。多分、イ・サンミン選手。多分、キム・ジヒョン選手。よしくんは今、金泉尚武時代のチョ・ギュソン選手(←クリック)とツーショットを撮らなかった(撮れなかった)ことをモーレツに悔やんでいる。入隊時期が同じ頃だったから、あまり試合を見に行けなかったんだよね。1ヶ月も前の「金泉(キムチョン)日帰り旅行」記、やっと<完>
2023/07/26
コメント(10)

さて、再び、金泉日帰り旅行記。直指寺では、全身が紫色のおばちゃん軍団を見た。紫色、ってことは、BTSファン・・・?いやいや、まさか~?何のおばちゃんたちだろ。。。?と思ってたんだけど、スマホで検索しながらよしくんが、「キム・ホジュンのファンたちみたい。金泉に、キム・ホジュンの聖地があるんだって」と言う。キム・ホジュンって、誰だっけ?食堂からすぐそこに聖地があるというので、行ってみた。ここだ~「キム・ホジュン ソリギル(声の道、みたいな意味?)」店みたいだけど、一面がキム・ホジュン。開いてはいなかった。ここも店っぽい。カラーがやっぱり紫なんですね~キム・ホジュンがこの近くの学校を卒業したらしい。すごい、住宅の壁や石垣が全て紫色です!この優しそうなお兄さん?おじさん?が、キム・ホジュンさんなんですね~おばあさんを負ぶったり、涙を拭いてあげたり。。。?こちらは青年風。太め風。「コマプソ」あああああ~!「コマプソ」を歌ってる歌手かぁ~!と、やっと、キム・ホジュンに思い当たったはんら。コマプソ、めっちゃ好きな歌です。この歌、いろんな歌手が歌ってるんですね。チョ・ハンジョさん。この人も有名な実力派歌手。階段や室外機(?)らしきものって、個人のモノですよね?全て紫色に塗られてる。@@美化し過ぎなイラスト。それもまた良き。。。どこも開いてないふうだった。カフェとか記念品店とかをオープンしたら、ファンのおばちゃんたちが行くんではないのかな。それとも、直指寺で見かけた紫色のおばちゃんたちご用達のお店は別途にあるんだろうか?
2023/07/25
コメント(6)

金泉(キムチョン)日帰り旅行記の途中だけど、令和5年の7月場所が終わったので、今日は大相撲ブログ。今場所は、応援している照ノ富士関も朝乃山関も途中休場になっちゃったのでガッカリ~してたんだけど、朝乃山関は途中から戻って来て4連勝して勝ち越し。終盤は大関時代を思い出させるような相撲だった。今場所は、関脇3人の大関昇進なるか?が話題だったと思うけど、いずれは大関にはなりそうだけど今はまだ若いし、遠いんじゃないか?と思ってた豊昇龍関が、初優勝&大関昇進。彼を見ると、ホント、叔父さんを思い出す。そっくり。そして若手の新入幕3人が大活躍。来場所もおもしろくなりそう。と、ここまで書いた時点で大事件。病み上がりのよしくんは、昨晩も大雨の中を天安シティFCの応援に出かけて行った。ったくもうー!怒!はんらたちは、テレビで・天安シティFCの試合と、・野球のキウム vs ロッテ(雨で途中、中断した)と、・大雨や不審な郵便物などを報道するニュース番組を交互に見てたんだけど、なんとなんとなんと、これまで、0勝15敗5引き分けだった天安シティFCが、21試合目にして、プロ初勝利!しかも、アディショナルタイムに1点追加で、3-2で勝った~!勝った!勝った!勝った!!勝った!勝った!勝った!!!左が天安シティFC。ボール占有率 33%シュート数 11(相手チーム 21)有効シュート数 5(相手チーム 10)コーナーキック 3(相手チーム 6)と、ものすごく不利だったのに、よく勝ったよ。この「有効シュート」という言葉、日本語でなんて言うのか調べたら「枠内シュート」だった。ついに勝った、天安シティFCの監督さん。雨、すげー土砂降りじゃん!2ゴール、1アシストと大活躍したのは、6月末に天安シティFCに入団した、パウロリーニョ選手。彼は、身長165センチしかないんだって。小さな体で大活躍。また熱がぶり返さないでしょうね、よしくん。
2023/07/24
コメント(6)

「金泉市立博物館」に入る時にチケット代として千ウォンを払ったが、そのチケットには「世界陶磁器博物館」のチケットもついていた。ここです~天井まで届く大きな陶磁器。土器と炻器と磁器と陶器の違い、みたいなのが説明されていた。展示は、ドイツの陶磁器イギリスの陶磁器フランスの陶磁器デンマークの陶磁器アメリカの陶磁器ハンガリーの陶磁器オーストリアの陶磁器イタリアの陶磁器スペインの陶磁器あれ?!?陶磁器といったら、日本じゃないの?日本の陶磁器は1個も無かった・・・これで、直指寺の観光は終わり~金泉市内バスに乗って移動。金泉駅。ここで、ノギさんと待ち合わせ。ノギさんが来るまで、駅前をブラブラ。駅前の金泉平和市場。歴史のある古い在来市場らしい。「70年の歴史のショッピング街」右上の「6月24日。20時。vs 天安シティFC」そうです。この日、我々ははるばる、片道160キロ、約2時間かけて、金泉まで、天安シティFCを応援に行ったのだよ。ノギさんが来たので、晩御飯。ここは、金泉尚武(軍隊チーム)の後援会の人が経営している金泉市内の冷麺屋さん。金泉尚武、後援の家金泉尚武の試合日程。サッカーに関する写真、任命状、感謝状、賞状たち。冷麺は、おいしかった。1人前、9500ウォン。この日、つまり6月24日は、暑いくらいのいいお天気だった。今日もこちらは大雨警報で、どこにも行けそうになく、大相撲の千秋楽でも楽しみま~す。
2023/07/23
コメント(8)

金泉市立博物館を出ると、四溟(サミョン)大師公園に続く道があった。平和の塔。暑すぎて、アジサイが焼けてました。あちこちの目立つ場所に置いてありそうな、ライオンズクラブ寄贈の時計塔。サミョン大師公園黄嶽山直指寺の東門。日陰にあるアジサイはきれいだった。直指寺案内図お寺に向かいま~す。黄嶽山直指寺の山門「太陽門」をくぐり、「金剛門」を通り、四天王が守る天王門を通って境内へ。萬歳楼これが「大雄殿」布袋和尚四溟閣四溟(サミョン)大師の肖像画が祀られている。昆盧殿昆盧殿の中を見ると、千の仏像が安置されている。一体一体手作りで、表情や姿勢、大きさなどが全て少しずつ違っているそうだ。この中に一体だけ服を身につけていない童子像が立っていて、参拝者が法堂に入り最初にその像を見れば男の子を授かるという言い伝えが残っているという。扉の模様が可愛い。安養楼小川が流れている。萬徳殿そして外へ。直指寺見学、終わり。よしくんは昨日の夜も熱が下がらず、今日のサッカー観戦はついに諦めたようだ。薬を飲むと下がるけど、薬効が切れるとまた発熱している。早くよくなぁれ~
2023/07/22
コメント(4)

よしくんを心配してくださった皆さん、ありがとうございます。よしくんは今日も微熱があり、病院でコロナ検査をしたところ、陰性。のどが腫れてるので、のど風邪だろうとのことです。明日は(も?)サッカーを見に行くことにしてたらしく、キャンセルしろというはんらと、この試合は人気のある試合だから行きたいというよしくんでバトル中。さて、ノギさん、よしくんと日帰り旅行したのは1ヶ月くらい前。まだ韓国が梅雨に入る前だった。金泉(キムチョン)の直指寺(チクチサ)までは、3人で行った。うちから片道160キロ、約2時間の距離。直指寺については、こちら(←クリック)はんらたちは20年以上前に行ったことがある。よしくんが生まれていたかどうかは記憶にない。そして、はんらも「行った」ことは覚えているけど、どんなところだったか、全く覚えていない。多分、昔のアルバムを探せば、写真はあると思う。お昼ご飯は、山菜ビビンバ。お寺の食堂は、どこも大体、山菜ビビンバ。この「山菜ちくわビビンバ」は誤訳。「더덕」は「ツルニンジン」普通の山菜ビビンバ2つと、山菜ツルニンジンビビンバ1つを注文して、33000ウォンだった。さて、ここでノギさんとはお別れ。ノギさんは、お義母さんのお墓に芝生を植えに行きました。(はんらの日記の読者の方は、あぁまた恒例のノギさんの「お墓に芝生を植えました」が始まった~と思ってらっしゃることでしょう。笑)はんらとよしくんは、直指寺観光。この日は、いいお天気の暑い日だった。直指寺の敷地内は、こういうバスが走っている。グルっと1周、30分くらいで戻ってくるようだった。はんらたちは乗らずに、まずは手前にあった「金泉市立博物館」に入ってみることにした。入場料は、1人、千ウォン。内部は、まぁ、どこの市立博物館もこんな感じのものが置かれている。映像室の映像には、徳川家康公が出てきたので興味津々。こちら、韓国の四溟(サミョン)大師。文禄の役の後、王の親書を携え徳川家康と話し合うために日本にやって来た。こちら、徳川家康公。険しい表情で、四溟大師を迎えます。何たら言います。何たら返します。こちらも何たら返します。ぬおおおおお!ぬおおおおお!ほっほっほー!おもろいのう、おぬしは。四溟大師は徳川家康に、朝鮮側の捕虜三千五百人と略奪された文化財を返してもらう約束をします。さいなら~!と、まぁ、そんな内容だったような。詳しくは、ウィキを読みましょう(←クリック)
2023/07/21
コメント(12)

天安教育庁主催の「多文化二重言語スピーチ大会」の審査員は、去年もやった(←クリック)ので、今年は、天安教育庁から直々に電話で依頼が来た。行ってみたら、外国人審査員はほぼ全員が、コールセンターの人か、多文化センターの人か、医療観光のメンバーで、知ってる人ばかりだった。韓国語の審査員は、校長先生3人(女性2人、男性1人)。まずは、教育庁長の挨拶。天安市には小中高生が全部で9万人いて、そのうち4千人以上が、父母のどちらか、または両方が外国人の子女なんだって。今回の参加者は、小学生17人、中高生7人、その他1人。国別では、中国語9人、ロシア語6人、日本語2人、ベトナム語1人、タイ語1人、インドネシア語1人、キルギス語1人、ドイツ語1人、カザフスタン語1人。中国は多いですね~@@まずは、小学生の部。韓国語スピーチ3分、母親の母国語でのスピーチ3分、計6分のスピーチ。原稿を見てスピーチした子は、去年、韓国に入国したばかりでまだあまり韓国語ができない、という子1人だけで、あとは全員、きちんと原稿を覚えていた。すごいねぇ。今年の3月に初めて韓国に来たという、お父さんもお母さんも中国人だという子もちゃんと上手に韓国語を話していた。すごいねぇ。スピーチの内容は、将来の夢(サッカー選手、先生、アナウンサー、通訳士など)、韓国や母親の国の素敵な場所を紹介、韓国や母親の国のおいしいものを紹介、学校生活、韓国人の友人について、などなどで、どれも素敵な話ばかりだった。一番、記憶に残ったのは、お父さんがドイツ人、お母さんが韓国人だという4年生の男の子。その子のお祖母さんは、この時(←クリック)に韓国からドイツに渡った看護師だったんだそう。当時、お祖母さんは体重42キロと小柄な人で、100キロを超える大柄なドイツ人たちのお世話をしながら懸命に働いたんだそうだ。その後、多くの看護師たちは韓国に帰国したが、お祖母さんは帰国せずにドイツに残り、ドイツ人男性と結婚して、この子のお父さんが生まれたという。「僕の祖父祖母、そして父母、2代に渡って国際結婚をしました」すごいねぇ!とてもきれいな顔をした男の子でした!あと、「夏休みにはお祖母さんに会うためにロシアに行きます」って言ってた、お父さんが韓国人、お母さんがロシア人の男の子。。。ん?今、ロシアって行けるの??と、ちょっと疑問が。。。最近の子らしく、ユーチューバー風のスピーチをする女の子もいた。日本語は小学生しかいなかったので、はんらは小学生の部が終わったら帰って来た。3時半くらいだったかな?その後、中高生の部があったようだ。今年のお土産は、洋菓子セット。嬉しい~!もちろん、ペイは別途に口座入金されます。あの大雨の日もサッカー観戦に行ってたよしくん、雨の日も晴れの日もサッカー場に通ってたけど、ついにダウン。昨日から、体調悪く寝込んでます。まさか、コロナじゃないでしょうね。。。(去年は、サッカー場帰りのよしくんから始まり、家族全員が感染したっけ)
2023/07/20
コメント(10)

連日、雨、雨、雨の韓国。さて、昨日は平日だったのに、なぜかはんら家は全員、家にいました。よしくんは大学は夏休み、毎日夕方からサッカー場に出勤(って、サッカー観戦に行ってるだけだけど)、はんらも火曜日はたまに午後から仕事、基本的には空いてる、ノギさんの会社も土日忙しい時は平日が休みに、コーちゃんもお休み、週末か日曜日か?と錯覚してしまう。そうだ!雨だし平日だから、いつも大行列になってるあの中華のお店に行ってみよー!と行ったのが、アサン市の목화반점(モックァ飯店)普段は基本、1時間待ちだと聞いてたけど、雨降りの平日でもやはり!50分待ちだった。右側の赤い建物が待合室。待合室はお店の向かいにもある。中は、外にもベンチがある。きっかり50分で呼ばれた。頼んだのは、おいしいと評判のタンスユク。小が23000ウォン(2520円)大が43000ウォン(4720円)はんら家は4人だったので大を注文。タンスユクには、「부먹이派」と「찍먹이派」がいる。「부먹이派」は、タレを부어서(注いで)食べたい派、「찍먹이派」は、タレを찍어서(つけて)食べたい派、はんら家は、ノギさんは「부먹이派」、残り3人は「찍먹이派」なので、「찍먹이派」が優勢。ここの店は、基本的には부먹이、つまり、肉の上にタレがかかった状態で出てくるそうで、찍먹이の人は別途に申し出れば、찍먹이、つまり、肉とタレが別々に出てくる。これもおいしいと評判のカンジャジャン。1人前が1万ウォン(1100円)(ちなみに普通のジャジャンミョンは7000ウォン(770円))他のお店で食べると甘いジャジャンが、ここのお店は甘くなくて、若干、しょっぱい。甘いジャジャンよりこっちの方がおいしいかも!でも、1時間も待って食べなくてもいい味かな。。。と思ったので、この店に行くことはもうないかも。ここのお店の従業員の方たちは韓国には珍しく、ものすごく親切だった。韓国では多忙な店は従業員たちもテンパってて親切にする余裕はないように見える。でもここの人たちは皆さん、とても親切だったので、そういう点で、リピーターが多いのかもしれないとも思った。
2023/07/19
コメント(16)

最近は、夏休みのよしくんと一緒にネイルショップに通っている。よしくんはネイルではなくて、巻き爪の治療と、固くなった足の裏の角質のお手入れ。はんらは、手のネイルとペディキュア。ネイルショップ予約の日も大雨が降っていた。光ケーブルが雨でやられたようで、家のネット回線も不通。工事してた。ネイル、完成。雨がひどかったので、コーちゃんに迎えに来てもらい、3人でスタバへ。最近は、誕生日祝いだ、何だと、みんなスタバのギフト券を送って来るので、定期的にスタバに通うことになる。ギフト券を使ったので、支払いは超過分の500円くらいだけだった。ちょっと前にはノギさんと一緒にスタバに行った。その日は暑い日だったので、サマーメニュー。このピンクの飲み物、美味しかった。この日もほぼギフト券で。帰りにマートに行ったら、夏らしいチョコパイを売ってたので、スイカの方をお買い上げ。パッケージと全然、違うやーん。めっちゃ、マズそうに見える。。。味はちゃんとスイカの味と香りがする。スイカジュースが入ってるらしい。チョコパイは夏らしいのを買ったけど、韓国の天気は一向に暑くならず、ずっと最高気温が29度以下。今週も来週もずっと雨予報。8月には暑くなるんだろうか?
2023/07/18
コメント(12)

何ですか!この長いタイトルは!!とりあえず、パート1ということは、続編があるってことですね?!?笑。映画が始まる前のコマーシャルで、いきなり、チャ・ジュンファンくんが登場してはんらのテンションは急上昇。これ、歌もジュンファンくんが歌ってるそうです!さて、映画。トム・クルーズは劇中「イーサン・ハント」なはずなんだけど、韓国語では「イーサン・ハント」は「エダン・ホントゥ」になるらしい。イーサンとエダンって違い過ぎない?しょっぱなから登場人物も多くて、トム様以外は誰が誰なのかさっぱり?!?トム様も字幕では「エダン」なので、何で偽名を使ってるのかなぁとかいろいろ考えてたら、内容がほとんど頭に入って来なかった。アクション映画にしては、セリフが多かった。韓国語字幕を読むのが苦手で、洋画を見ないのに、アクション映画なのにこんなにセリフが多いとは。。。英語が聞き取れた方、日本語字幕で理解できた方、映画、おもしろかったですか・・・?(^^;)最初から人工知能のハイテクノロジーな内容でもあるので、ますます、ちんぷんかんぷん。アクション部分だけは、はんらも盛り上がって見たんだけど、あのカーチェイスシーンとか・・・車で階段を猛スピードで降りていくシーンなど、何か、デジャヴ。。。先日の「インディ・ジョーンズ」にあんな感じのシーンが出てこなかったっけ?同じ場所で撮影した?いや、まさか。列車の上で戦うシーンも、なぜか、デジャヴ。これは「鬼滅の刃」か?笑。予告編で見て期待してた、崖の上から飛ぶシーン。いや、すごいすごい。あのシーンを大画面で見れただけで、この映画を見た甲斐があったと思ったけど、それに続く、列車を停車させるシーン。あれ?これもデジャヴ。「アンストッパブル」だったけー。爆。そこから終盤までがめっちゃおもしろかった。でもこれもやっぱりパート1らしく、何も解決せず、モヤモヤを残したまま次回に続く~登場人物がいっぱい死んじゃったから、次作もまた、新しい顔ぶれがいっぱい出て来て、またまたはんらの頭の容量を超えるのか。。。それとも、死んだと思った彼(彼女)は実は死んでなくて、再び登場~!となるのかー?汗;最近はこういう映画が多いにゃー
2023/07/17
コメント(10)

漢江遊覧船の次にAさん、Fさんと地下鉄に乗って行ったのは、望遠(マンウォン)。地下鉄駅近くのカフェ「小雪園(ソソルウォン)」1階で注文、2階が飲食スペースになっている。1階の外部分。1階の中に入ると、デザートは、カステラパンやフィナンシェが置いてあった。2階。畳スペースと、テーブルに椅子スペースがあった。カステラパン。9400ウォン(1030円)アイスコーヒー。4800ウォン(520円)ホットコーヒー。4800ウォンアイスカフェラテ。5600ウォン(610円)カステラパンには、手前の生クリームと餡バターをつけて食べる。望遠市場にはおいしいホットクのお店があるらしい。市場に行く道は、めっちゃ安い果物屋さんがいっぱいあった。天安の半額くらいかなーソウルはホント、物価が安くて羨ましい~下着やズボンなんかもとーっても安い。給料は高くて物価は安いんだから、猫も杓子もソウルに住みたいよね!(家賃が高くて住めないけど)望遠洞のワールドカップ市場だって。そうそう、この近く(地下鉄で2駅)にソウルのワールドカップ競技場があるんだよね。望遠市場。残念なことに、そのおいしいホットクのお店はなくなっちゃったみたいだった。Aさんたちと1日、ソウル観光できて楽しかった。AさんとFさんは、初日は真夜中に日本出発、早朝に仁川到着の飛行機で来て、最終日も夜遅~い飛行機で帰って行った。日本に着くのは0時過ぎて翌日。その日に、Fさんは普通に朝から出勤だったらしい。鉄人過ぎる!!!(@@)昨日、大雨の中を高速鉄道に乗って光州まではるばるサッカーの試合を見に行ったよしくん、サッカーは夜8時からで10時くらいに終わり、その後はPCバンというインターネットカフェみたいなところで時間を潰して今朝5時半の高速鉄道に乗って家には7時半過ぎに帰って来た。今、グースカ寝てます。
2023/07/16
コメント(8)

ノリャンジン水産市場から、タクシーで「漢江ツアークルーズ」乗り場に向かった。1人、16900ウォン(1840円)、ネット予約すると、15900ウォン(1730円)。乗りま~す。船内はこんな感じ。E-クルーズという名前らしい。パンポ大橋から国会議事堂まで。ちゃんと救命道具の付け方の試演もあった。でも、救命道具がどこにあるのかは、イマイチ、聞き取れなかった。汗;出発で~す。「WE ♡ BTS」って見えま~す。デッキに上がってみた。ほぼ全員が西欧人!(@@)カモメがいっぱい!売店でかっぱえびせんを売ってるので、買って、あげてる人もいっぱいいた。橋の下をくぐりま~す。国会議事堂が見えたあたりでUターン。後半は、この方がとっても素敵な歌を聴かせてくれた。気分は上々。生ライブなんて久しぶり!はんらは、韓国に住んでいるけど、住んでるからこそ、こういう観光客が乗るようなものにはなかなか乗る機会が無い。漢江には何度も何十回も来てるけど、遊覧船には初めて乗った。こんな機会をくれて、Aさん、Fさん、どうもありがとう~!これはずっと遡って、6月22日のこと。あの頃はまだ韓国は梅雨入りしてなくて、お天気も悪くはなかった。でも今、韓国は梅雨の真っ最中で連日大雨。各地に雨の被害が出ている。今日はよしくんが光州にサッカーを見に行くことになってたんだけど、大雨で普通の線路が使えなくなり、予約してあった列車が運休となった。それで、運休にはなってないSRTという高速鉄道に乗って行くことにしたらしい。土砂降りの中のサッカー観戦に行くのかいな~
2023/07/15
コメント(8)

はんらが日本にいた頃、ブロ友さんがちょうど韓国旅行に来ていた。はんらが韓国に戻った翌日の夜にブロ友さんは日本に帰っちゃう予定だったので、日本から戻ったすぐ次の日に、はんらはまたソウルに向かったよ~ん。ブロ友Aさんは今回は、同じ職場のFさんという方と一緒に遊びに来られてた。ソウル駅で待ち合わせ~なのになのになのに、この日、はんらのスマホは調子が悪かった。まぁ、何とか会えて、まずはノリャンジン水産市場へ。これは、エイ。右はアワビ。左下は、ホヤ。このアジュンマは、韓国人じゃなくて、朝鮮族みたいでした。クイ(焼き物)のことを「バーベキュー」チム(蒸し物)のことを「ロースト」って言ってたので。^^;とにかくここで、アワビ、エビ、カニをお買い上げ。6万3千ウォン也(6850円)。これを2階の食堂に持って行くと追加料金を払って調理してもらえる。アワビは軽く蒸してもらった。エビは塩焼きに。カニも蒸してもらった。食べやすく切ってもらうのも、追加料金有り。カニみそにご飯を混ぜてもらうのも、追加料金有り。蒸し+焼き+野菜+ご飯など、3人分で、合計4万ウォン(4350円)を払った。ソウルナビ「ノリャンジン水産市場」(←クリック)。
2023/07/14
コメント(10)

「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」このシリーズ、はんらは、1作目、2作目あたりは日本でビデオで見たような気がする。韓国に来てみたら、テレビのロードショーのような番組で、しょっちゅう、インディ・ジョーンズをやっていた。1作目だったり、2作目だったり、3作目だったり・・・韓国人に人気が高かったのか、単に、版権を買ったから何度もテレビ上映してたのかは知らない。そのインディ・ジョーンズの新作が出ると言うので、ノギさんが随分前から楽しみにしていた。そして、通信社のクーポンで、タダで映画館で見て来た。海の中を探検、洞窟の中を探検、カーチェイス、ジジーになったインディアナ・ジョーンズ、ジジーなのに、すげえ!最後の方は、ええー?そこまで探検に行っちゃうのー?!?な展開になったけど、なるほど「ダイヤル」があぁなって、そうなったのね。。。インディはそうなっちゃうから最終回なのかぁ。って思ったんだけど、、、戻ってきて良かった。探検に始まり、探検に終わる、インディ・ジョーンズの正しい在り方です。最後は大団円で終わり、ブラボー。次は、トム様のミッション・インポッシブルだ!!!暑かったので、お昼ご飯はマッククス。店員さんがいるにはいるけど、運んでくるのはこの機械くん。右は普通のマッククス。9000ウォン(976円)左はミョンテフェ(スケトウダラの刺身)を和えたものが乗ってるマッククス。1万1千ウォン(1190円)
2023/07/13
コメント(10)

はんらは今年の誕生日に、エバーランドにパンダを見に行った。その日のブログは、こちら(←クリック)赤ちゃんパンダ、プバオが可愛かったのなんのって!さて、昨晩のニュースで、プバオがお姉ちゃんになったというニュースが!韓国テーマパークで双子パンダ誕生(←クリック)出産の時の様子は、ユーチューブでも公開。双子ちゃんパンダがいつ公開されるかはまだ未定だとのことだけど、(6ヶ月後くらいに、とニュースでは言ってた模様)また見に行きたいな~
2023/07/12
コメント(8)

さて、はんらたちが日本で奈良に行った日は、亡き母の誕生日だった。そしてその日、実家の売買が成立したという連絡が来た。おー、良かった良かった。買ってくれたのはお隣さん。そこそこ繁盛している接骨院の院長先生だ。更地での希望だと聞いてたので、駐車場になるのかと思ってたら、ナント、畑になるらしい。更地にしてからの引き渡しで、解体費用が売買費用より高いので売れたけど赤字。家のすぐ前が交通量の多い道路であること、鉄骨部分があることなどで、解体費用も高くなってしまったらしい。でも、ド田舎で周りが売れない不動産だらけの中、すんなり契約が決まったのはホントに良かった。もう取り壊されちゃったから、解体前に妹が撮ってくれた実家の写真を挙げておきます。前から見ると2階建てだけど、後ろ部分は3階まであった。はんらが幼稚園児の頃から、コーちゃんが生まれた時もまだ、ここは店で、母が一人で切り盛りしていた。子どもの頃には大きな店に見えたけど、大人になってから見たら、狭くて小さい店だった。母がお店を閉めてから改築工事をして店の部分がお茶の間になった。もう20年も昔のことだ。育った家が無くなるのは本当に寂しいことだけど、置いておいても誰も管理できないから仕方ないことだ。姪っ子も結婚したし、うちの息子も結婚する。時代は変わったのだ。姪っ子や息子たちの時代だ。古い家はさようなら。TT解体工事はあっという間に終わったらしく、7月の頭には更地になった土地の写真が妹から送られてきた。更地になった土地も狭く見えた。遺品整理は、妹たち、特に妹2がアッと間に全て捨てて片付けてくれた。妹1も妹2も共働きで時間のない中、サッサと片付けてくれたのはありがたかった。シャガールのリトグラフとか、横山大観の掛け軸などは、知人友人で欲しいと言う人がいたのでそのまま持って行ってもらったんだそう。(お礼に高級菓子とかもらったらしい)着物もたくさんあったので、着物を着る知人に連絡してそのまま持って行ってもらったらしい。最後に残った骨董品類(掛け軸、茶器、香炉、酒器、鉢、リトグラフ、さつま)を売ったら9500円+ティッシュ1箱になったんだそう。箱が無いからという理由でゴミになった掛け軸などもあったそうだ。貴金属、アクセサリー類は1万円になったそうでビックリ。みんな、欲しいものはもらったあとだったので、残ったものはゴミにしか見えなかったんだよね。あとは捨てたらいいんじゃない?って言ってたんだけど、捨てなくて良かった。^^;はんらがもらった母の遺品は、指輪数点とブローチ数点、ネックレス1点、ハンカチ1枚、そして母が愛用していたマグカップ1個。それから母の趣味だった人形づくり。母が作った人形が何百点とあった。我々もいくつかもらい、ご近所の人たちにも欲しいものがあれば持って行っていただいた。残りは捨てようとしたけど、やはり人形だったので、人形を供養してもらうところにお金を払って引き取ってもらった。はんらがもらってきたのは、こちらは随分前にもらって来た、母作の眼鏡立て。ずっと愛用している。
2023/07/11
コメント(16)
韓国に戻る飛行機は昼の12時20分だった。この日、フーちゃんは有給休暇を取って、またまたレンタカーではんらたちを関空まで送ってくれた。朝、道が混むといけないと思って、早めの8時半くらいに迎えに来てもらったら、9時半には空港に着いていた。搭乗手続きは10時からで、ゆっくり時間があった。コーちゃんはフーちゃんに、次に会うまでに少しはダイエットするようにと言い渡されていた。それで、韓国に戻ってからは、コーちゃんは毎日、夕食後に、一生懸命、ウォーキングに出かけている。よしくんは、コーちゃんよりもう少し遅い時間に出て行って毎晩、歩いているようだ。よしくんは何で歩いてるのさ?と聞いてみたら、Kリーグ(つまりサッカー)の応援アプリか何かで歩いた分が応援チームの加算点になるとか何とか~60歳を超えたノギさんは朝早くに目覚めるらしく、朝、みんなが起き出す前に1時間くらい、近所を歩いてるそうだ。コーちゃんのお腹が引っ込んだようには見えないけど、何を食べて、あんなに太ってるのかはわからない。帰りもエアプサンに乗り(←クリック)、無事に戻ってきた。そして、この日記に続く(←クリック)日本では、連日、大谷くんの活躍ニュースが流れていた。そして、時期的にそうだったのか、高橋大ちゃんと村中かなちゃんも毎日のようにテレビで見かけた。マツコの部屋?と、その翌日にも何かに出てた。今回、個人的に一番感動させられたのは、フーちゃんのお兄さんがはんらに「うちの母に雰囲気とか似てて、見てると母を思い出すんですよ」と言ってくれて、フーちゃんがコクコクとうなずいてたこと。なんだか、とても嬉しかったし、光栄に思いました。日本滞在記 <完>
2023/07/10
コメント(14)

近鉄奈良駅から大阪に向かった。コーちゃんが、大阪の鶴橋にもコリアンタウンがあるから行ってみよう、晩御飯はコリアンタウンで!と、いかにも韓国人が言いそうなことを言い出した。わざわざ日本で韓国料理を食べることもないのにね。でも、大阪のコリアンタウンはちょっと見てみたいかも!新大久保みたいな感じなのかな~?近鉄鶴橋駅で下車。韓国のコスメのお店。韓国料理のお店!韓国料理のお店は何軒もあったけど、どこも「キムパプ 千円」とか書いてあるのでビックリ!@@キムパプ、何本で千円?まさか1本とか??4人でキムパプ4本食べて、4千円(=4万ウォン)とか~?いやいやいやいや、高すぎるでしょー@@鶴橋本通り。人通りもまばら。やっぱり高いから?焼き肉横丁は結構にぎわってて、アジョシたちが食べたり飲んだりしてたけど、日本で韓国風焼き肉は別にいいかな・・・鶴橋観光、終わり。結局、大阪環状線に乗って、通天閣の方に行って晩御飯を食べることにした。通天閣!8年前はここで串カツ食べたんだった。新世界通り。10円パンって、韓国発祥の?!?ビリケン様もいますよ~日本に来たら、やっぱりみんな食べたいらしい。回るお寿司。3人でビックリするくらい食べてました。はんらは、日本に行って以来ずっと食べ続けてたので、この時はもう、2皿食べるのがやっとだった。お会計は、6715円だった。この日は夜10時から、よしくんのオンライン試験があった。試験の時間には邪魔にならないように、どこか近所のカフェにでも行って時間を潰そうかと思ってたのに、ホテルの近くに、夜やってるカフェは無かった。どこも10時まで。かと言って、お酒を飲まないはんら家、スナックや居酒屋に行くわけにもいかず。部屋の中で静かに本を読んだりしていた。この日の歩数は、
2023/07/09
コメント(10)

やっと東大寺に行く道。ここは観光地らしくて、さっきまでとは違う光景。お土産屋さんがずらーり。コーちゃん、何やってんのさー?「シカダス」や「ザ・シカノ・フェイス」などのパロディTシャツ。「鹿のふん」「鹿の鼻くそ」というネーミングのお菓子たち。修学旅行の中高生たちが絶対、買いそう。観光客も多いけど、鹿も多い。大仏殿が見えてきた。誰もマスクしてませんでした~大仏殿は入場料が1人600円。大仏殿は入りましょう。奈良の大仏を見るのは初めてではないとは思うけど、多分、半世紀以上ぶり?先回の記憶は一切、無し。ここは、柱に開いた小さな穴をくぐるもので、修学旅行生らしいたくさんの子供たちが順番にくぐり、それをカメラマンが写真に収めていた。東大寺大仏殿の柱くぐり(←クリック)大仏殿から出ると、自分の体の痛いところや不調な部位を撫でると、その痛みや不調が回復するご利益があるという「びんずる様」。でも、高いところにおられるので、足くらいしか触れなかった。びんずる様の前は池。「法華堂」「二月堂」などの方向に向かってみる。こちらは人もまばらで、坂道も多かった。わ~!いい眺め!!見晴らしいいです!人がいなくても、坂道でも、来て良かった!大仏殿よりこっちの方が大満足。さて、再び近鉄奈良駅へ。駅前商店街で笹の葉寿司を食べてみようかと思ったら、店内で食べられるのはランチタイムのみで(しかも高い)、それ以外の時間帯はお持ち帰りのみだった。別に持ち帰ってまで食べなくていいかな。。。めっちゃ暑かったので、かき氷の写真に惹かれて、甘いもののお店に入った。韓国みたいにでっかいかき氷だった。あんみつとか豆大福とかわらび餅とか水ようかんとかいろいろ食べた。おいしかった。
2023/07/08
コメント(16)

有名な東大寺に行こう。と思って、東大寺方面に向かって歩いていたら、「春日大社」の看板が!ここも世界遺産ですって。寄って行きましょう~子鹿公開!しかも日時、限定~時間もピッタリ!なんてラッキー!!これは見るべし。1人300円。うわ~い!ん?んん?んんん?子鹿はどこさ~?汗;そこにいた飼育員さんに尋ねると、柵の中にいるのは、お母さん鹿や妊娠中の鹿、そして、生まれたばかりの子鹿、1ヶ月くらい経った子鹿、数ヶ月経った子鹿、1年くらい経った子鹿もいますよ!とのこと。そう言われると、この真ん中あたりにいる小さいのは子鹿ちゃん?確かに、ちっこいのが何頭か、いる~パラソルの下にも!ちょっと思ってたのとは違ったけど、子鹿ちゃんたち見れたってことで!ここの裏側に回ってみると、ここにもいた~、子鹿ちゃんとママ。自販機に「募金」というのがある。いいアイデア~春日大社の中を散策。どこまで行っても鹿しかシカ。鳥居が見えた。子鹿ちゃん!それらしいところに着きました。この子鹿ちゃんは、ママとはぐれちゃったみたいで、しきりにミーミー鳴いてました~ところで、はんらたちはちょっと困ってた。というのも、お昼に食べようと、フーちゃんからもらった豚まんを持って来てたんだけど、食べられそうなスペースが見つからなかったの。世界遺産だしねーそれに、鹿がビニールやゴミを食べちゃって死亡する事故があるらしく、ゴミ箱も一切、無いのよ。そんなこんなで困ってたんだけど、ようやく、無料の休憩所のようなところがあったのでそこで豚まんのお昼ご飯を食べました!あとで、駅前の商店街に行って、柿の葉寿司でも食べよう。あら?入口を間違っちゃった?もう参拝終わっちゃった。ここから入らなきゃならなかったみたい。春日大社もじっくり回ろうと思うとめっちゃ広大な感じだった。我々は、象徴的に回った、ということで、次の目的地を目指す。。。
2023/07/07
コメント(10)

興福寺を出ると、鹿~♡さて、事件はここで起きた。道と公園の境に、丸太の柵があるじゃないですか。よしくんが、ヒョイとここを飛び越えた。が、足が引っかかって、顔から地面に落ちたのだ。ぼんやり見てたはんらは、愛する末っ子が顔から落ちるのを見てビックリ仰天!「ぎゃー!よしくんよしくんよしくんっ!!アイゴアイゴアイゴー!!!オモナオモナ!!!!大丈夫っ?!?ケンチャナ~???」と、韓国語やら日本語やらごちゃまぜで大声で叫びながらよしくんのところに飛んで行って助け起こそうとした。その大声に驚いたよしくん、「ア~、ダイジョブ、ダイジョブ デスー」と、片言の日本語で、ダイジョーブ、ダイジョーブを繰り返す。はんらの大声に驚いたノギさんもすっ飛んできた。「よしくんが!頭から地面に激突した!」とわめくはんら。よく見ると、よしくんの顔も頭も全く大丈夫そうだった。でも、ひじをかなりひどく擦りむいてて、血が出ていた。腕や肩、背中など、あちこち土まみれだったので、とりあえず3人で駅の商店街の方に向かった。歩きながらよしくんが「普通は、転んでも恥ずかしいから、何事も無かったようにすぐ立ち上がって、すぐその場を離れるものなんだ。恥ずかしいからね」あ~、確かに確かに!はんらもそうだわ。恥ずかしいから、何事も無かったようなフリするよねー「あら、それなのに、オンマが大騒ぎしちゃってゴメンね!」はんらは気が動転してたから気が付かなかったけど、きっと、大観衆の注目を集めてたよね。爆。駅の水道で傷口の土を洗い流してからドラッグストアがあったので入って傷口を見せて傷薬配合の絆創膏を購入。また奈良公園に戻る途中の道路。交通事故、起きないんかなーさっきの「興福寺」も世界遺産でしたね~。奈良公園は世界遺産じゃなくて「名勝」なのね。あちこちで鹿せんべいを売ってたんだけど、鹿たちがせんべいの売店を襲撃することなく、ちゃんとそばで待ってて、お客さんがせんべいを買うとわらわらわら~っと寄って来てせんべいくれぃ~!とねだるのは不思議!鹿とせんべい屋さんは提携でも結んでるんか?この日もとても暑い日で、鹿と一緒に水遊びしたい気分だった。
2023/07/06
コメント(18)

この日は最初から、丸1日、観光の日と決めていた。ユネスコ世界遺産の姫路城あたりに行こう!と話してたんだけど、コーちゃんがフーちゃんにそう話したところ「あんなとこつまんないからやめといたら?」みたいなふうに言われたようで、コーちゃんが急速に姫路城に対する興味を失ってしまった。そりゃ、女の子にとってはお城なんかつまんないかもねー。笑。じゃどーする?と言うと、コーちゃんがあれこれ探して「奈良はどうかな?」奈良ね~。いいんじゃない?韓国人もたくさん行くところだよね。で、奈良観光に出発~!大阪から奈良に行く鉄道は、途中で、生駒トンネルという長いトンネルを通った。通ったのは新生駒トンネルだったんだけど、旧生駒トンネルは「3大呪いのトンネル」と呼ばれる心霊スポットなんだそう。そういうのが大好きなよしくんが、呪いのトンネルについてのウンチクを、上機嫌で長々と語るったら!前日の夜、あんなに不機嫌だったのに、もうレポートは諦めたのか?「近鉄奈良駅」に着いたってことは、我々は、近鉄に乗って来たってことね?!?笑。で、この噴水の上に立っておられるお方は、どなた?どうやら、鹿のいる奈良公園はすぐそこみたい。奈良公園も、はんらは子供の頃に来たはずなんだけど、全く、記憶は無し。アルバムに写真は残ってる。奈良って、柿の葉寿司が有名なんですね。知らなかった。修学旅行の学生さんについて行ったら、「興福寺」というお寺に着いた。勉強不足で、はんらはよく知らないお寺だったけど、どこに入るにも拝観料が必要みたいで、それなりの料金だったので、御利益のあるお寺なのかも。で、このお寺はそのまま通過しました。
2023/07/05
コメント(18)

吹田スタジアムは万博記念公園のすぐ向かい側なんだけど、この広い道を超えるので結構、歩いた。ここです~おー!そっかー!この翌日がサムライブルー VS ペルー戦でした!試合の準備してるような人がたくさんいましたー隣には野球場。ここは「本部席入口」更に、意気揚々と、先頭を歩くよしくん。万博記念競技場に行くんだってさ!駅に行くとこの日、コーちゃんとフーちゃんはフーちゃんの仕事が終わってから一緒に晩御飯を食べようとしてたみたい。でも、「先輩が風邪引いて休んじゃったんで残業だー」という連絡が来たようだ。「あとでお夜食に、ホテルに豚まんを届けに行くよ」というメッセージが来たと言うんで、我々は、駅のスーパーであれこれ買って、晩御飯を食べた。食べ終わった頃に、フーちゃんが到着。いそいそとフーちゃんの顔を見に行くノギさん。フーちゃんが届けてくれたのは、「龍福」という大阪の豚まん専門店の豚まん!フーちゃんは、韓国風に言うと、「手が大きい」。日本語だと何かな?「気前がいい」とか「太っ腹」という意味に近い?例えば何かを買ったり準備したりする時に、少しだけ買うんじゃなくてドッサリ買って準備するような人を指して言う言葉なんだけど。。。だからきっと、夜食とは言えないほどたくさん持ってくるんじゃないかと思ってたんだけど、予感は当たった。笑。でっかい肉まん(北陸人は、豚まんじゃなくて肉まんね)が8つも!@@晩御飯を食べたはずのはんら家の男子3人は、なぜか、1個ずつ食べていたけど、はんらは食べられず。。。残り5個は、翌日のお昼ご飯になったのだった。翌日食べた肉まんはおいしかったけど、出来立てホヤホヤが食べたかったかも。晩御飯、食べずに待ってたら良かったかな。4つは普通の肉まん、4つは中に豚肉の角煮のようなものが入ってて、そういうのは初めて食べた。大学のレポート提出のミッションが残っていたよしくんは、肉まんを食べたあとで、ノートブックに向かった。そしてしばらくすると、ものすごく不機嫌になった。えっ?なんでー?どうやら、思うようにレポートが進まないらしかった。険しい顔つきになって、「試験もレポートもあるのにこんなふうに日本に来るハメになって・・・」と、我々に八つ当たり。何言ってんだよー昼間、あんなに楽しそうに遊んでたじゃん?!?じゃ、今日1日、ホテルでレポート書いてたら良かったんじゃん???この翌日は、奈良に1日観光で行こうとしてたんだけど、よしくん、明日は1日、ホテルでレポート書いてたら?と言うと、いや、奈良には行くと言う。んもー!勝手にしろ!!この日の歩数は、
2023/07/04
コメント(12)

さて、午後は、ガンバ大阪のホームスタジアムへGO!と・・・ガンバ大阪のホーム、吹田スタジアムって、万博記念公園駅で降りるんですね!1970年の大阪万博、多分、はんらは家族、というか、親戚一同で行ってるんですよねぇ。アルバムに写真が貼ってあるのを見たんだけど、中まで入ったのか、何を見たのかなど、全く覚えてない。もう母がいないので聞けない。父もボケが入ってるので聞けない(いや、昔のことは案外、覚えてたりして?)。韓国の大田市のエキスポ記念公園は何だか残念なことになってるけど、大阪の万博記念公園って、今はどうなってるんだろう?ホテル近くからまたまた路面電車に乗り、地下鉄、大阪モノレールと乗り継いで、万博記念公園へ~大観覧車が見えてきた!まず、スタジアムに行ってみる?と思ったけど、万博記念公園が5時までだったので、先に公園に行くことにした。入場料は1人260円。お~!太陽の塔!!内部が見れるとな!1人720円は高いけど、見てみる価値はありそう!内部見学の入り口は、塔の裏側。チケット売り場では、中は階段が多いこと、写真は別途に500円出して許可されたスマホ(?)を使用しないと撮れないこと、などなどに「同意します」としてからじゃないとチケットが買えなかった。ちゃんと確認しないと、トラブルがあるのかもー1階のみ、撮影自由。これは、太陽の塔の企画段階でのデザイン画。いや~@@こんな手書きのデッサン!!@@53年前だもんね!ここにはまた戻ってこれないから充分に見てください!と、係員。なんでかなぁ~?と思ったら、階段上って行ったら、見学コースは思ったよりずーっと短かった。^^あっという間に見終えちゃった!!!でも「太陽の塔、内部見学した!」というだけでかなり満足感あるのは不思議!公園内はかなり広く、植物園のようになっていてよく整備されているようだった。春や夏だったら、一日中、親子連れでのんびり過ごせるかも~?ただ、この日はめっちゃ暑かったので、ゆっくり花見~という感じではなかった。そして、あっという間にもう時間も4時半近くになっていた。ガンバ大阪のスタジアムを見るのが目的だったんだから、早くスタジアムに移動しよう!
2023/07/03
コメント(10)

11時頃、ホテルに戻り、コーちゃんと一緒にホテル近所の「和食さと」でお昼ご飯を食べた。はんらはこれ。真ん中にあるのがマグロのフライで、ノギさんはこれをお肉に変更。それにしても日本の店はどこに行っても、「〇〇は△△、□□、◇◇の中からお選びいただけます」というのが多すぎて、サービス満点だとは思うけど、外国人には注文方法が難し過ぎると思った。このマグロフライも、6種類くらいの中から選べるものだったし、右上のお蕎麦も、温かい蕎麦やうどんなど、数種類の中から選んでください、というものだった。ご飯の量も選べたような?これはよしくん。これはコーちゃん。それぞれ、選択項目が多すぎて、コーちゃんなんか「いっただきまぁーっす!」と食べ始めてかなり経ってから「あれ? 蕎麦も選んだような気がするんだけど、蕎麦が無い。。。??選んだんだっけ? 選ばなかったんだっけ?」と言い出した。わからんがな!で、お店の人を呼んで尋ねてみたら、やはり蕎麦(あるいは他の麺類)がついているセットなのにつけ忘れたとのことで、すぐに持って来てくれた。これ、外国人客だけだったら、変に思いながらもそのままだったよね。。。
2023/07/02
コメント(10)

家族4人、そして先方様とスケジュールを合わせるのは簡単なことではなく、今回の旅行中に、コーちゃんはとある資格試験のオンライン申し込み、そしてよしくんは、期末試験1科目とレポート1つを残していた。フーちゃんも、5月の連休に休みを取って韓国に遊びに来ていたので、6月は休みが取りにくかったらしく、3日目、4日目はお仕事だった。でも6月末~7月頭まではノギさんの会社がとても忙しくて休める状況になく、7月半ば以降は夏季シーズンに入って飛行機もホテルも高くなる上に予約も取りにくくなるので、6月半ばに、家族顔合わせを強行したのだった。3日目の午前中はコーちゃんがノートブックで試験の申し込みをしなきゃならなかったので、残りの3人で、ホテルから近い、セレッソ大阪のスタジアムを見に行くことにした。徒歩5分の南海堺駅から出発~!日本のホームって華やか~@@ここから何かに乗って、〇〇駅まで行って、JRに乗り換えて、△△駅でもう一度、乗り換えたらしい(←もう覚えてない)。よしくんは「近い」って言ったけど、遠いじゃん~!セレッソ大阪のスタジウムは、駅を出たらすぐだった。おーカガワシンジって、はんらでも知ってる。多分、韓国でも有名。韓国人選手がいるーこの人も韓国人~この白い小さい花、日本ではよく見た花だけど、韓国では見たことがないような気がする。道沿いに裏側に行ってみると、長居公園。あれ~?敷地内に「ヨドコウ桜スタジアム」だけじゃなく「ヤンマースタジアム長居」もあれば「ヤンマーフィールド長居」もあって、めっちゃ広い!で、セレッソ大阪のホームは、ヨドコウ桜スタジアム?こっちのヤンマースタジアム長居は?何のスタジアム??よしくんに聞いたら、こっちは昔、使われてたスタジアムなんだそう。にゃるほど。公園だから、ウォーキングやジョギングをしてる人もいっぱい!ところで、ここまで来るのにかなり時間がかかったから、早くホテルに戻らなきゃ。お昼はコーちゃんと食べることになってるのよ。また2回乗り換えて戻ろうかと思ったけど、その方法は結構時間がかかったので、ここからタクシーに乗って路面電車の乗り場まで行って、路面電車でホテルに戻ることにした。路面電車ならホテルの近くまで直行なのよ!「姫松」駅から路面電車に乗った。ところが。。。我々が乗った電車はここまでだった。@@ホテルの近くの駅(宿院)まで行くなら、ここで乗り換えてください、だってー@@なぁんだ、結局、乗り換え。我々が乗って来た車両は、車庫に行くらしい。やっと次の電車が来た!路面電車って車両が全部、違うデザインなのは不思議。なんで?
2023/07/01
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1