全29件 (29件中 1-29件目)
1

家ではほぼ料理したことのないコーちゃんが、たま~に料理してるらしい。料理男子の姿をフーちゃんが隠し撮りして送ってくれた。笑。先週は、トッポッキを作ったらしい。今週は、豆腐キムチと卵とニラとスパムの炒め物。意外とフーちゃんは辛いものが大丈夫で、コーちゃんの方が辛いものがダメで、フーちゃんがびっくりしてた。この前は、フーちゃんパパが日本から日本食材をたくさん送ってきたらしく、中にたくさんのハヤシライスのルーが入っていたそうだ。そのルーでハヤシライスを作ったところ、ハヤシライスを初めて食べたコーちゃんが固まってたそう。フーちゃんが「ハヤシライス、ダメみたいです~もらってください~」と言って、我が家にたくさんのルーが届いた。ノギさんもよしくんも食べたことないと思うけど、うちで作って食べさせたら、2人とも文句も言わずに食べてました。
2024/08/31
コメント(16)

今週の水曜日。コーちゃんとフーちゃんが韓国で婚姻届を出して、法的に夫婦となりましたことをご報告。ソウルの日本大使館領事部に書類(婚姻要件具備証明書)を2人で取りに行き、それを韓国の役場に出すのに翻訳が必要だったのではんらが翻訳をして、領事部から天安市内の区役所に向かう2人に届けた。翻訳を届けに行く時に、まだ夏休み中で、午前は寝て午後から起きてくるよしくんを叩き起こして一緒に連れて行き、そのまま映画館に行って来た。よしくんの希望で、こんな変な映画。「ヌルボムガーデン」よしくんの好きな「廃墟もの」です~廃墟で不幸な事故が起きて、そのまま悪霊が住み着いてるというスリラー&ホラー映画。全て、クズ夫のせいでした。この廃墟「ヌルボムガーデン」、我々は行ったことがあるんだそうです。はんらには全く記憶無し。よしくんが言うには、2020年8月のはんら家の夏の家族旅行(←クリック)の時に寄ったらしいんだけど、もちろん、はんらの日記には全く書かれていない。はんらの目には入らなかったのでしょう~廃墟「ヌルボムガーデン」は辺鄙な場所にあるので商売してもうまくいかなかっただけなのに、映画の最後の方には「実話です」みたいな字幕が出てた。「ヌルボムガーデン」の持ち主が、映画会社と監督を訴える準備をしてるそうで、内容も、実際にも、何だかはちゃめちゃである。めでたい話の後に、こんな変な映画。爆。よしくんと食べたのは、カルビタンと焼き鯖定食。全部で36000ウォン(3900円)
2024/08/30
コメント(28)

ノギさんの夏休み、最終日。3日目、4日目に一泊旅行に行って来たので最終日はゴロゴロしたあとで、天安から車で50分くらいのイェサン(礼山)というところに3人でお昼ご飯を食べに行った。韓国は、夫婦やきょうだいで商売や事業を始める人が多いが、協調性が無いからか、決裂/決別している店がとても多い。天安市内の有名なマッグクスのお店、ソン・ヘギョンマッグクスという店もきょうだいでやってて大繁盛してたんだけど、決裂して別々にお店を構え、その後はうまく行かなかったと聞いている。他にも豆腐の店でもそういう店があると聞く。はんら家の近所では、常連客の多かったトゥレジュールというパン屋がある日、突然、閉店。夫婦でやってたんだけど旦那の浮気がバレて旦那は家と店を追い出され、そのまま店舗は貸店舗となってパン屋が無くなってしまった。パク・スンジャという有名スンデ店も売りに出されたんだけど同じような噂が流れていた。どの話も、真偽のほどはわからないけど。そして、イェサン(礼山)にも噂の豚カツ屋があるというのだ(ノギさんが聞いてきた話)。夫婦が経営してた有名な豚カツ屋があって、夫婦が離婚して、旦那はすぐ隣で別の豚カツ屋を出した、という話があるんだそう。右が、元々あった「イェンナル豚カツ」左が、離婚した旦那が新しく出した「イェサン(礼山)豚カツ」・・・・・・・・・・・・いやいやいやいや、まさか。離婚した夫婦がこんな、一歩外に出ただけでこんにちは~!しちゃう場所に店を出さないでしょ~???離婚云々はきっと嘘だと思う。今回は、右側の「イェンナル豚カツ」へ。豚カツを揚げている間、チョルミョンという麺が出てくる。イェンナル豚カツ。大きな豚カツが3枚も~@@1万ウォン(1080円)チーズ豚カツ。中にたっぷりのチーズが入った大きな豚カツが2枚で12000ウォン(1300円)サツマイモ豚カツ。中にたっぷりのサツマイモペーストの入った大きな豚カツが2枚で12000ウォンどれもおいしかったけど、ソースは甘め。はんらはこういうソースよりは普通の豚カツソースの方がいいかなぁ。次回は、左側の店にも行ってみよう。
2024/08/29
コメント(8)

よく考えたら、せっかくお米の産地、金浦に行ったのに、1日目の夜はカルグクス2日目の朝はホテルでパン昼はインスパイアのピザとベーカリーカフェのパンと、見事にお米を一粒も食べなかったざます~@@なんということでしょう!!!お米を食べないまま、帰途に就きました。インスパイアよ、さらば。海の近くなので、ちーこさんの大好きなカモメが飛んでる。笑。空港の近くなので、ひっきりなしに飛行機も飛んでる。橋を渡って帰ります~途中で。この写真に既視感を感じた貴方は天才です~そう、はんら家は何度かここに来てます。ここ(←クリック)なんで何度も来てるかというと、安城市の財政が厳しいのか、安城市長がのんびりしてるのか、少しずつできていってるから。最初にできたのはコロナ前だったと思う。このあたりが最近、新設された部分で、デジタル機器で、安城線について学べるようになっている。しかも中はキンキンに冷房が入ってる。でも観光客は全くいなさそうでした。この記事を見て関心を持った人は行ってあげてね。これで金浦一泊旅行はおしまい。いつか金浦のお米リベンジしたいです~!
2024/08/28
コメント(4)

インスパイアの近くに、列車の車両が置いてあるカフェがあるんだ!行こう!と、運転手よしくんが車を走らせた。あ、確かにムグンファ号が見える!笑中にも入ってみれるけど、もちろん内部は「サウナ・ムグンファ」状態~周りは田舎です~外のプール?の水辺にもテーブルが並んでいたけれど、外は危険な暑さ。中へ、中へ。このプールは冬には凍るのでそり遊びができるんだとか。広~~~い!海の近くの「塩田カフェ」なのでソルトコーヒーが名物らしい。しかし高い。塩コーヒーが8500ウォン(925円)塩カフェラテが9000ウォン(980円)実物。おいしそう!上の青いのが塩かと思ったらこれは甘い砂糖で、白いクリームが塩味だった。おいしかった。パンも高い。右の小さな普通の塩パンが3800ウォン(414円)上の塩パンにコーンとチーズがトッピングされたパンが5800ウォン(632円)そして下の小さなロールケーキが7900ウォン(860円)全部で44000ウォン(4790円)。しかも店内はお客さんいっぱいで、みんなパンを食べ、コーヒーを飲んでいた。隣にはこんなスペース。ここはいろんなイベント用に賃貸もされているようだ。置いてあった資料によると・仁川観光公社イベント・韓国観光公社の日韓大学生の友情を深めるイベント・仁川農協運営会議・仁川中区保健所ヒーリングベーキングクラスなどが開催され、映える写真や動画が撮れるので、各種CMやドラマ撮影などにも使われてるんだそう。
2024/08/27
コメント(10)

非常に暑い日だったので、こりゃもう外は無理。建物内に入ろう。そうだ!最近の人気スポット「インスパイア」に行ってみよう!韓国・仁川に誕生した巨大エンターテインメント・リゾート「インスパイア」(←クリック)デジタルエンタテイメントストリート「オーロラ」がタダで見られる。この日はほぼ一日中、よしくんが運転。仁川空港がある島・永宗島(ヨンジョンド)に向かう永宗大橋を渡ってるところ。インスパイアが見えた。駐車場に入りま~す。ホテルの入口から入ると、ロビーに高そうなラウンジが。そこは通り過ぎて奥の方に行くと~通路の両側に、いろんなショップ。これがデジタルエンタテイメントストリートのメディアアート「オーロラ」大勢の人が写真を撮っていた。さて、ここインスパイアは駐車料金が30分で5千ウォン(540円)。3万ウォン以上の購入または飲み食いで2時間駐車が無料となる。〇万ウォン以上では3時間駐車無料、〇万ウォン以上では5時間駐車無料・・・というふうになっていた。だったら、何か3万ウォン分、食べて駐車料金を無料にしようじゃないの~?となりますよね~?でもやっぱり、何でも高かった。チャジャンミョン13000ウォン(1410円)とか。大きなピザが31000ウォン(3360円)ドリンクが3000ウォン(330円)こんな雰囲気のいい席でピザを食べました。ピザを食べたので駐車料金は無料になった。
2024/08/26
コメント(2)

アリスホテルの朝ご飯バイキング形式だった。よしくんが、金浦の艦上公園に行きたいと言ったのでそこに向かった。金浦 艦上公園(←クリック)入場料3000ウォン(330円)で軍艦の中が見学できる。この軍艦は元は1944年に米国で造られ、第2次世界大戦にも参戦している。1955年に韓国海軍に引き渡されてウンボン艦と名付けられ、ベトナム戦争にも参戦。2006年に引退して、2010年からはここで一般に向けて公開されるようになった。ここは軍人さん体験コーナー。艦内の食堂。調理室。船室。ベッドが小さくて、韓国のガタイのいい軍人さんには狭そう。身分の高い軍人さんの船室。この日、金浦の最高気温は37度まで上がった。暑かった。軍艦の上は海の風が吹いてきて少し涼しかったけれど、公園内を散策するような気候ではなかった。
2024/08/25
コメント(6)

ノギさんの夏休み、3日目4日目は、金浦に一泊旅行に行って来た。なんで金浦かというと、暑すぎて外を歩くのは無理なので、どこか夜景のきれいなところ~と思って見つけたのが、「金浦ラベニチェ」こちら(←クリック)「金浦で夜景がとても綺麗なラベニチェ。イタリアのヴェネツィアをモデルとして作られた場所」「NiziUのMV撮影があった場所としても有名。金光水路という川が流れていて、3種類のボートを楽しむことができます」ラベニチェに行って、ボートに乗ろう!出発だー!よしくんがアプリで取ってくれたアリスホテル。3人、朝食付きで95000ウォン(1万350円)。マッサージチェアがあったので変わりばんこにずっと座ってた。笑。ここからラベニチェは近い。暑いから車で行ったけど。セーヌ川より絶対きれいだよね~!と言いながらブラブラ。しかーし、暑い!ボートの予約は夜の8時半だったので、川べりの店で晩御飯を食べることにした。エゴマカルグクスとチヂミ。全部で38000ウォン(4140円)食べ終わって外に出てみると、ライトアップが始まっていた。ボート乗り場の方に歩いて行くと、あそこだー!月の形のムーンボートは2人乗りで2万ウォン(2180円)。丸い形のファミリーボートは最大7人まで乗れる。25000ウォン(2730円)。我が家は3人だったのでファミリーボートを予約してあった。操縦の仕方を習ってるところ。よしくんが操縦している。30分で戻って来てください、と言われてたんだけど、いつものようにノギさんが「ケンチャナ~(大丈夫)。もっと乗っていよう」と言い、乗ってたら、モーターボートがやってきて戻るように促された。モーターボートのたてる波でボートがザンブラコめっちゃ揺れた。他のボートも全然、戻る気ナッシングな感じだった。ちょうど満月の日だった。ボートを下りて、駐車場へ。これは金浦のマスコット。お米がモチーフ。金浦はお米が有名らしい。上から3枚目の写真と同じアングル。駐車料金は、18時28分から21時19分までの171分で5100ウォン(560円)だった。アリスホテルへ。一昨日、富川という、金浦からあまり遠くない都市のホテルで火災が発生してたくさんの死傷者が出た。火が出た時間は遅い時間じゃなかったのに若い人が何人も亡くなって驚いた。古いホテルでスプリンクラーも無かったらしい。はんら家はいつも寝るだけだからと安いホテルを取ってるんだけど、こういう事故があると、安いからという理由でホテルを取るのはマズイかなぁとも思う。韓国 ソウル近郊のホテルで火災 7人死亡12人けが(←クリック)
2024/08/24
コメント(10)

ノギさんの夏休み。1日目は、ノギさんはひとりで田舎に行き、よしくんはひとりでサッカー観戦。はんらはお友達と会ってランチ。2日目もよしくんがサッカー観戦に行くと言うのではんらとノギさんも同行。龍仁ミル競技場へKリーグ2の水原サムスン VS 全南。水原サムスンは人気チームで応援団もスゴイ。今は5位。全南は2位で、1部リーグに昇格の絶好のチャンスを迎えて今、熱いと思う。なかなかの好カードでおもしろそう、というより、水原サムスンの有名な応援団もおもしろそう。元々、水原サムスンのホームは、水原ワールドカップ競技場。そこが今、芝生の整備中なので一時的に龍仁ミル競技場を使っている。大応援団がいるので、龍仁ミル競技場では手狭。駐車場が全く足りなくて、近くの道路にずらーっと路上駐車。それでも足りなくて、龍仁市役所の駐車場を開放してそこからシャトルバスを出したりしていた。はんらたちは何とか路上駐車に成功。でもそこから遠かった。競技場の周りはたくさんのおまわりさんたちが交通整理をしていた。競技場近くの商店たちも急に潤ってただろうと思う。はんらたちもこのあたりのコンビニで夕食を調達。サッカー専用のスタジアムじゃなくて総合運動場なので、トラックがあってグラウンドが遠い。大小の応援旗が20本くらい。ここは、会場の向こう側に電車が走ってるのが見える。でも会場近くに駅は無い。爆。始まると、水原サムスンの応援団は一斉に立ち上がり、熱い応援を始めた。この状態で2時間弱、歌って叫んで、すごいすごい。体力ないとサッカー見られません。水原サムスンカラーの傘も応援道具。水原サムスンカラーの帽子をかぶったお母さんも。なんだかパリオリンピックを思い出すカラー。よしくんは、バナナ牛乳をセッセと飲んで貯めたポイントでもらった保冷バッグを持って行った。このバナナ牛乳の保冷バッグ、かわいいですよね~?500MLのペットボトルが4~5本入る。一時期、はんら家の冷蔵庫はバナナ牛乳だらけで、あの時期によしくんは一挙に太ったように思う。。。この日の観客数は、9263人。2部リーグなのに観客数、多い~2-1で水原サムスンが勝ち、大盛り上がり。水原サムスンの応援団は勝利の余韻に酔いしれてたけど、はんらたちはサッサと帰途に就いた。サムスンって金持ちのくせに、景品抽選がなかった!サムスン冷蔵庫でも景品にドーンと出さないのかしら?笑。コーちゃんが家にいた頃はよしくんはひとりでサッカー場に行き、はんらはコーちゃんについて野球観戦をすることの方が多かったんだけど、今やコーちゃんがいないので野球場に行くこともなくなった。よしくんも「お兄ちゃんがいないから、プロ野球の最新情報が全くわからない」と言っている。笑。これでよしくんも独立したら、はんらたちがサッカー場に行くこともなくなるのでしょう。
2024/08/22
コメント(12)

パク・ジョンヒ元大統領の青年時代、ユク・ヨンス夫人との出会いなどを収めたドキュメンタリー映画。はんら家の愛国者2人と行って来た。どんな映画なのかは、いつものように楽しいナムウィキでどうぞ~ナムウィキ(←クリック)KTV画面を傷つけただけの映画、一体どうしてこんなに作ったのかと声が高く悪く評価された映画だそうですよ、皆さん!笑。平日の午前中だったのに、意外と観客は多かった。映画ではパク・ジョンヒ元大統領が美化されてはいるんだろう。でも、朝鮮動乱の直後から、貧しかったけれど若くて元気だった韓国ががむしゃらに頑張って国を発展させてきた歴史はちょっと感動する。西ドイツへ向かった韓国の青年たち(←クリック) ↑ この時代。国母と慕われたユク・ヨンス夫人が、残されている当時の映像の中で、いろんな奉仕活動に参加し韓国国民たちとニコニコ楽しそうにあれこれ仕事をしている姿を見て、国民から慕われた理由がよくわかるような気もした。はんら家の愛国者2人もきっと胸を熱くして見てただろうと思う。でも、ナムウィキの言いたいこともわかる。背景が絵になっててその前で俳優さんが演技してるシーンが多く、演技もヘタクソだったので、まるで学芸会だった。映画の後で、コンドゥレ(高麗アザミ)ご飯のお店へ。牛肉プルコギ鍋。鍋の左は、ファンテ(干し鱈)の焼き物。手前が、コンドゥレ釜飯。おかずいろいろ。3人前で、64000ウォン(7010円)
2024/08/21
コメント(10)

暑さが長引き、みんなちょっと体調を崩し気味。暑いので夜中に目覚めたりして睡眠不足気味だし、暑いので冷たいものを飲み食いして胃腸の調子も崩し気味。だいたい、お茶でも何でも冷蔵庫に入れておかなきゃあっという間に腐っちゃうので冷蔵庫行き。それを飲むので、冷たいものを飲んでしまいがち。冷たいものを飲み食いすると下痢しがち。困りますね~よしくんも、ちょっとお腹の調子が悪いと言って薬を飲んでた。にゃんとー!台湾の薬じゃないの~?@@見ると、何の薬かわかる。漢字の国の人だもの。効き目はどうなんだろ~?
2024/08/19
コメント(12)

サムリプという製パン企業がある。1964年に発売されてサムリプの代表的なパンとなったクリームパンが60周年を迎えて記念の大型クリームパンが限定販売されている。ノギさんがもらってきた。横のボールペンと大きさを比べてみてくださいな。1つ500gで、カロリーが2072カロリー。クリームの厚さが2センチくらいある!甘党でこういうのガンガン食べちゃうノギさんが太らないのは不思議。3人で2日(というか2回の朝ご飯)で無くなりました。
2024/08/18
コメント(10)

昨日の日記からの続き。去年観に行った、アイスショー「G-SHOW」(←クリック)は、今年もやっている。が、はんらたちは今年は違うアイスショーを観に行った。「ピーターパン・オン・アイス」カナダのペア、エリック・ラドフォードさんたちが出演。エリック・ラドフォードさんは、平昌オリンピックでペアで銅メダル、団体で金メダルを取っている。来韓公演だからか、お値段は高め。13万2千ウォン(1万4250円)の席を早割10%引きで1枚11万8800ウォン(1万2830円)で購入。アイスショー、去年、すごーく寒い思いをしたような気がする・・・んだけど覚えてない。。。こんな時には備忘録として、楽天日記がとっても便利。上の日記に飛ぶと、薄手のカーディガンでは全くダメで、ダウンジャケットを着たいくらいだったと書いてる。コメント欄ではジェウニーさんが、ホカロン持ってくといいと教えてくださってる。暖かい上着とホカロンを持って行くべし!昨日の日記の日本料理を食べてから向かったのは、モクトンのアイスリンク。今年も最前列。公演中は撮影禁止。来韓公演なので、ピーターパンもウェンディもティンカーベルもみんな欧米人で、それっぽい。笑。みんなフレンドリーで、観客席の我々にアイコンタクトを取ってくれ、手を振り、微笑みかけてくれるので、観客みんな、キャーキャー言って楽しんでいた。そういえば、エリック・ラドフォードさん演じるフック船長の義手が公演途中でなぜか、客席のこちらに飛んできた。エリック・ラドフォードさんが全く動じてなかったので、ひょっとして、わざと義手を客席に投げ込んでプレゼントしてくれたのか?と、思ったくらい。でも多分、飛んじゃったんだろうな~と思ってお客さんの一人が義手を投げ返したら、エリック・ラドフォードさんがまた全く動じずに義手を拾って装着してた。笑。カーテンコールの時に撮った、フック船長役のエリック・ラドフォードさん。こっちは、ピーターパンのヨティ・ポリゾアキスさん。エリック・ラドフォードさんはペアの選手だったけど、ヨティ・ポリゾアキスさんはアイスダンスのドイツ代表でオリンピックにも出てたらしい。だから、フック船長はペア競技の技、つまり、頭上のリフトやデススパイラル、スロージャンプ(短距離だったけど)などを見せてくれ、ピーターパンはアイスダンス競技の技、つまり、ツイズルやアイスダンス風リフト(名称わからず)などを見せてくれた。急に目の前に来てビックリ&ピント合わず。光復節だから?韓国の国旗を振って、観客サービスまで。なんと今回は全く寒くなく、はんらは頑張ってダウンジャケットとホカロンを持って行ったのに全く使わなかった。今年は外が暑すぎるから?冷房病にかかった去年とは対照的に、公演が終わってからクリスピークリームドーナツに入って冷た~~~いアイスコーヒーを飲んだ。やっぱり今年は暑い!そして、いつも思うことだけど、韓国はどこに行っても若い人しかいなくてはんらたち老夫婦はちょっと浮いてしまう。このアイスショーも、20代カップルや、子連れの30~40代夫婦ばかりだった。60代はどこにいるのかなぁ。少子高齢化と言われるけど、肌で感じないんだよなぁ。どこに行っても、お子ちゃまたちばかりじゃん?!?
2024/08/17
コメント(8)

8月15日は、日本では終戦記念日、韓国では光復節(独立記念日)の祝日。ソウルに用事があってノギさんと上京してきた。何気なく、日本料理のお店に入って、「あ、今日は独立記念日だったっけー」と気付いた。でも日本料理店の中は満員御礼でたくさんの韓国人家族たちで賑わっていた。35年前はこの日は、テレビで独立運動に関する番組や映画、ドラマが流れ、日本語で話したりできないような雰囲気だった。なのに今は、多くの韓国人が日本料理のお店に平気な顔して入って、平気な顔して日本料理を食べている。時代は変わったものだ。「ふらっと」というチェーン店のようだ。何が「ふらっと」なのかよくわからないが。「山形エビカレー」13000ウォン(1410円)。なんで山形?山形出身の友人に「山形ってカレーが有名なの?」と聞いたら、「知らない」って言ってたけど~ノギさんは「ステーキ定食」18000ウォン(1950円)。時代は変わったね~なーんて話してたんだけど、在韓の友達から、KBSがオペラ「蝶々夫人」を放送して炎上した、韓国、変わらないね、という話を聞いた。爆。「光復節に着物・君が代…おかしくなったのか?」…韓国公営放送でオペラ『蝶々夫人』編成で炎上まぁ、いろんな人がいるよね。この日、愛国者よしくんは、同じくソウルの「歴史博物館」に行って来たらしい。彼は、朝、起きるや否や、韓国の国旗を掲揚していた。
2024/08/16
コメント(13)

よしくんは夏休みをエンジョイしてて、韓国全土津々浦々にサッカーの試合を見に行っている。今回は、近場の清州のサッカー場へ。「オリンピック金メダリストのキム・ウジンが始球式に来るから」なんですとー!ミーハーのはんら、行かないわけにはいきません。ウィキ「キム・ウジン」(←クリック)内容が更新されてないけど、今回のオリンピックの3冠王、金メダルを3つ取り、過去と合わせてオリンピック金メダルを5つ持ってます。韓国では大スターですよ!「オンマも連れてってー!」と頼み、同行したざます。清州までは天安からバスで45分くらい。清平バスターミナル。こないだ(←クリック)も来たっけー。市内バスに乗って、清州の明洞、ソンアンギルへ。明洞なのに人は少なく、韓国人が好きなオブジェが多かった。裸体像が多いのは不思議だった。韓国オンマたちって、結構、そういうのにうるさそうなんだけど。よしくんが、豚カツが食べたい!と言い、豚カツ屋さんへ。でっかい豚カツ!8500ウォン(920円)よしくんのは豚カツ2枚にうどん付きで15000ウォン(1620円)で、韓国にしては安い方。またバスに乗って、清州総合運動場へ。写真の真ん中が、忠北清州FCの監督。アイドルグループだったシャイニーのミノくんのパパです!ミノくんパパは、前は1部リーグの済州FCの監督をやってて、なかなか優秀な監督さん。今、忠北清州FCは、2部13チーム中、6位とまずまずの成績。まだ設立されて2年目の新生チーム。同じく新生チームの天安シティFCは今年は今のところ10位。この日の相手は、2部リーグ最下位の城南FC。忠北清州FC、楽勝かな?サッカー場ではいろんなものが無料で配られてたりするけど、この日は、こんなお菓子を3袋ももらった。農協からの提供品。フードトラック。サッカー場内の座席の方に行こうとしたら、蜂の巣があるといって救急隊が来て蜂の巣を駆除中だった。駆除の間、かなり待たされてようやく中へ。こういうテーブル席の最前列を取った。2人で4万ウォン(4300円)の席なんだけど、よしくんがクーポンやら何やら使って17000ウォン(1830円)で決済。こんな視野。お隣のお隣さんは、結構大きな扇風機を持参してテーブルの上に置いてた。@@白いたすきの人の向こう側がキム・ウジン選手。格安スマホで写真はイマイチだけど、近いのでよく見えました。選手入場して、握手して、挨拶して、記念写真撮って・・・(後列一番右がキム・ウジン選手)キム・ウジン選手の挨拶。オリンピックで見てた人と全然、別人に見える~@@髪型変わったのと、メガネを取って、まるで別人。ボケボケの写真、すいません~汗;キックインの位置へ。背番号は3。金メダル3つ取ったからだと思う。笑。キム・ウジン選手は弓を射るポーズを取ってからキックイン。キックインが終わって試合が始まった。ベンチの前を行ったり来たりして指示を飛ばしてるのが、ミノくんパパ。ゴールを決め、先制する忠北清州FC。途中の公演は、地元の大学のテコンドー試演。景品抽選イベント。農協がスポンサーだからか、お米10キロとか、商品券とか、40人以上の人に景品が当たってた。この日の観客数が1519人だったから、当選確率は結構高そう。うちは誰も当たらなかったけど。こちら、応援では定評のある、忠北清州FCサポーターズ。確かに、最初から最後までずーっと途切れることなく歌を歌い太鼓を叩き、旗を振って、すごい応援だった。かたや・・・正面右側に固まって座ってるのが、相手チーム、城南FCの応援団。城南FCは今、2部の最下位で、サポーターズがフロント(経営陣)の無能ぶりを糾弾して応援を放棄。今は全ての試合での応援をやってないんだそう。そんな城南FCに追いつかれてしまい、1-1の引き分けで終わった。オリンピックで手に汗を握って応援した後だからか、何だか緊張感もなく、のどかな試合だった。帰りが遅くなるので、ノギさんに迎えに来てもらった。ノギさんも1万ウォン払って、後半戦を一緒に見た。昨日は、地元、石川県代表の小松大谷があの大阪桐蔭に完封勝ちした試合をネットで見ながら、またまた手に汗握って、応援した。最後の最後までドキドキしたよ。小松大谷、すごい!「大谷」って名前がいい?!?笑。
2024/08/15
コメント(10)
例年なら、立秋を過ぎたら少しずつ少しずつ涼しくなるのに、今年は全く涼しくならない。むしろ、もっと暑くなったような気もする。韓国の今年の暑さは、日中の最高気温が37度38度にまで上がってしまうような暑さではなく、夜になっても30度近くからあまり下がらないような暑さに感じる。ソウルなど、1ヶ月くらい熱帯夜が続いてて記録的な暑さだと言っている。はんら家は例年、昼間はエアコンをつけても、夜になったらエアコンを切って窓を開ければ涼しい風が入って来て、夜と朝はエアコンを切っていたのに、今年は夜でも朝でも窓を開ければ温風や熱風が入って来る。こりゃ~、24時間エアコン生活だわ~と思ってたら、数日前からマンション放送で「皆さん、エアコン使うの控えてください」と言っている。よそのマンションで、電気使用量が容量オーバーして停電が起きているそうで、はんらマンションも毎日、容量ギリギリなので、停電になったら大変だからなるべくエアコンは切ってください、ということらしい。はんらマンションも古いマンションなので、こんなに全世帯が24時間エアコンをつけるような設備になってはいないのだろう。でもこんな暑いのにエアコンつけなかったらみんな熱中症にかかって危険だよね?ちなみに熱中症は、韓国では「온열질환」という。漢字で書くと「温熱疾患」。とにかく、朝晩だけでも、少し涼しくなってくれないことには。。。
2024/08/14
コメント(10)

新しく公開されると必ず観に行くミニオンシリーズ。今作ではなんと、グルーにかわゆい息子ちゃんが生まれてた!息子ちゃんにメロメロの子煩悩なグルー。ミニオンたちは相変わらず、しっちゃかめっちゃかに弾けてたし、ベビーちゃんは可愛いし、グルーは息子にメロメロになってるしで、いつも通り、楽しい映画だった。暑い夏には熱い食べ物!手前、マンドゥクク(餃子スープ)7000ウォン(752円)向こう、スンドゥブクッパ(おぼろ豆腐のクッパ)11000ウォン(1180円)ピョンユク(片肉)はよしくんが好きな食べ物。豚の頭を圧縮して作るらしく、ぷりぷりコリコリしててコラーゲンがたっぷりな食べ物。6000ウォン(644円)
2024/08/13
コメント(4)
7時間の時差で、ビミョーに睡眠不足になった17日?間。よしくんはいつも真夜中過ぎまでオリンピックを見て翌日の午前中は寝てるというフランス時間で生活していたが、昨晩は作戦変更。夜9時過ぎに寝て、明け方4時くらいに起きてテレビで閉会式を見てたらしい。はんらが起きた時には閉会式は終わり間際だった。我らが60代の星、トム様が空から現れてバイクで疾走し、飛行機から飛び降りたとよしくんが教えてくれた。さすがはトム様、あとで動画を見なくっちゃ。今回のオリンピックは先回の東京オリンピックの半数の選手しか派遣できなかった韓国。枠取りができなかった種目が多かった。それで、韓国では「金メダルの目標数は5個」と言われていて、さっぱり盛り上がってなかった。始まってみたら期待以上の成績で、金13個、銀9個、銅10個。金はアーチェリー 5個射撃 3個フェンシング 2個テコンドー 2個バドミントン 1個銀は射撃 3個柔道 2個卓球 1個重量挙げ 1個アーチェリー 1個フェンシング 1個 銅は柔道 3個卓球 2個水泳 1個近代五種 1個ボクシング 1個アーチェリー 1個テコンドー 1個以前、韓国のスポーツ事情(←クリック)という記事を書いた。スポーツの裾野が狭い国でこれだけの成績を上げた選手の皆さん、あっぱれでした。
2024/08/12
コメント(12)

地上波はオリンピック中継のため、ドラマはお休み~tvN 月火ドラマ「偶然かな。」主演、チェ・ジョンヒョプ、キム・ソヒョンチェ・ジョンヒョプくんは日本のドラマに出て、多分、韓国より日本でもうちょっと名前が知られているかも?Eye Love You(←クリック)韓国では、持病があって軍隊免除されたとか、英語を勉強するためにアフリカに留学してた(なぜ?)とか、そういうことでの方が話題になってたような気もする。ウィキ(←クリック)を見ると、日本で爆発的なチェジョンヒョプブームを巻き起こしたと書かれてるけど、真偽のほどは知らない笑。「偶然かな。」では、31歳のチェ・ジョンヒョプくんと25歳のキム・ソヒョンちゃんが高校生役で出てくる。何度も書いてるけど、はんらは冬ソナは、ヨン様とジウ姫の高校生役のコレジャナイ感が払拭できずにあんまりハマれなかった。でも31歳のチェ・ジョンヒョプくんの高校生役は意外と大丈夫。高校生に見えなくもない。いや~、うちのよしくんも童顔だけど、チェ・ジョンヒョプくん、童顔ですねー。オリンピック報道に埋もれて(国民が思ってたよりずっと、韓国のオリンピックの成績が良かったため)ドラマの視聴率はイマイチだけど、主人公の2人が可愛いドラマだ。
2024/08/11
コメント(6)
福祉館のシルバー日本語基礎クラスの下半期の授業が始まった。30人定員で30人。うち6人が新しく来た人。24人は先学期から継続の人。あいうえおから始める、という全くの初心者の方もお一人。12月半ばまで、楽しく頑張りま~す!ちょっと問題は、全くの初心者の方ではなく、痴呆が進んだ受講生さんが一人、いること。責任者には話してあるんだけど、授業中に「財布を盗まれた」と騒ぎ出して教室を出て行っちゃうので、どうしたもんだか。まだまだお若い(今年72歳)んだけど。
2024/08/10
コメント(16)

2024年上半期に韓国で流行った食べ物ドバイチョコレートヨアジョンアマンチュ(アイスティー+マンゴー 追加(韓国語で「チュガ」)生フルーツハイボールクロッキー(クロワッサン ✖️ クッキー)ミックスゼリーフリーズドライゼリーケモンヌン ティラミス(叩いて食べるティラミス)ジャンボラーメンらしい。こーゆーのって、10代20代を中心に流行るから、60代にはわかりませぬ。でもおいしいものは、60代だって食べたい!と思ってたら、近所に「ヨアジョン」ができた!行ってみるべし。「ヨアジョン」とは、ヨーグルトアイスクリーム定石(ジョンソク)の頭文字だそう。つまり、ヨーグルトアイスクリームが流行ってるってことですね?左が、マンクリ(マンゴー+蜂蜜(クル)」13500ウォン(1440円)右が、基本のヨーグルトアイスにバナナと練乳、巣蜜をプラスしたもの。13500ウォンどっちも一人分。量は多くないです。なのにこの金額ぅ~@@ビックリして腰を抜かしそうでした。13500ウォンという金額だったので、てっきり、1つが2人でシェアできるくらい大量なのかと思った。でも、はんらたちが食べてる間、ひっきりなしに注文が入るらしく、2~3分おきにバイク便ライダーさんが入って来て包装されたアイスクリームを持って行ってた。こんな高いの、買う人がいるんですね~@@はんらはもう二度と行かない、いや、行けないでしょう。。。さよなら、ヨアジョン。話題のスイーツが食べられて、幸せ。笑。
2024/08/09
コメント(14)
ついに我が家の長男、コーちゃんが独立。世帯を移して10日くらいになる。韓国は大企業以外は給料も低く(日本も同じ?)、地方都市では就職するのに自家用車も必須なので、社会人になったからといってすぐ一人暮らしを始めると全く、貯金ができない。韓国の最低賃金は時給9860ウォン(1042円。全国統一)で、正社員でも最低賃金で働いている人も多い。しかも韓国では基本的に食費も交通費も支給されなかったりするので食費と交通費を支払うと、ほとんど残らないという会社員もいるのだ。韓国には珍しい賃貸制度があって、「チョンセ」という。これは、家を借りるのに、ある一定額を預ければ月々の家賃は必要なく、その借家を出る時には預けていた金額が全額戻って来る。何のこっちゃ?と思った貴方はこちらをご覧になってね。こちら(←クリック)つまり、まとまったお金を持っていて、そのお金を預ければ、家賃を払わずに、タダで家が借りられるのだ。だから、このチョンセ金を貯めるまでは、実家で暮らしながら貯金したり、あるいは親がチョンセ金を準備してあげるケースが多い。そうしないと、永遠にマイホームを買うお金が溜まらないからね。もちろん金持ちは、親が子供にポーンと家を買ってあげるケースが本当に多いんだけど。コーちゃんは30歳の今まで実家で暮らして、自分の働いたお金でマイカーを買い、チョンセ金も貯めて、独立して行った。まだ借家だけど、家賃は必要ないので、次はマイホーム購入に向けてお金を貯めるのだろう。やれやれだわ~あと一人、残ってるんだけど。そのあと一人は、真夜中?明け方?までオリンピックを見てて朝も起きてこない。
2024/08/08
コメント(21)

昨日の日記からの続き。中華ビビンバを食べた後で、大邱の中心街、東城路へ。ブラブラ歩くには暑すぎたので、カフェに入って冷たいものでも食べることにした。パンがおいしいベイカリーカフェ「エスパス」パン焼きの匠らしい。フランス革命?パン革命??こんな(どんな)コンセプトのカフェ。左、餡バターパン。4400ウォン(460円)右、マンゴーかき氷。14000ウォン(1470円)マンゴーかき氷、韓国にしては安い方。でも肝心のマンゴーが冷凍だった。残念~ホントにおいしくて安いマンゴーはやっぱり、台湾その他、東南アジアに行かなきゃ?外は暑いので、ここでまったり、スマホを見たり、しゃべったりして午後の時間を過ごした。晩御飯は、冷たいコングクス1人前が8000ウォン(840円)そして向かったのは、大邱銀行パーク。この日は、大邱FCと大田シチズンの試合。大邱は10位、大田は最下位の12位と、どっちも2部リーグに降格の危機。始まる前なので、まだ観客席が空いてるけど、始まる頃にはギッシリ埋まってた。成績が悪くても、大邱FCは人気があるので応援席もほぼ満席。この日の観客数は、11373人だった。1万2千人収容できるスタジアムなので、チケットはほぼ売り切れていたようだ。よしくんは大邱FCのサポーターズ(有料会員)なので、チケットは先行予約できるのだ。でも、どっちも下位圏同士の試合、暑さで選手たちも早くからバテ気味に見えたし、観客席もあんまり盛り上がらず、1対1の同点で終わって、はんらはつまらなかったさ~それでもよしくんは、過激なサポーターのいる他クラブとは違って大邱FCのサポーターはおとなしいから大邱FCのサポーターになったんだそう。確かに、天安FCのサポーターとはひと悶着あったもんね。ノギさんとよしくんが交代で運転して、天安の家に戻ったのは、真夜中12時半過ぎだった。
2024/08/07
コメント(12)

お墓に芝生を植えました(2021年6月)(←クリック)今年も、お墓に芝生を植えました(←クリック)末っ子ノギちゃんの奮闘空しく、姑が生前、ヨモギ摘みが好きだったからか、ヨモギばかり爆発的に生えて芝生はほとんど根付かず。。。ノギ嫁のはんらはその後、ほとんど同行しなかったけど、親孝行もののノギさんはちょこちょこ、お墓の様子を見に、芝生を抱えて、遠路はるばる往復440キロを行き来してた。久しぶりに、よしくん無事帰国の報告を兼ねて、3人でお義母さんたちのお墓へGO!おおおおお~@@ノギさんの孝行心を、おてんとうさまがご覧になっていたのでしょうか!@@芝生が根付いてます~!危険な暑さの中を草刈りにいそしむ二人!30分くらいで、それなりにきれいになりました。日本のお墓参りの時は生花を持って行くと思うけど、韓国の墓参りに、普通、お花は持って行かない。飲み物(お酒であることが多い)と、食べ物(餅やチヂミなど)を持って行って供える。どうしても花を持って行きたかったら、造花。もうすぐ義姉の一周忌なのだけど(←クリック)、多分、一周忌には参加できないので、義姉のお墓にも墓参りに行った。義母たちのお墓から、車で10分くらいのところにある。雨が多かったからか、道端にはキノコがたくさん。そういえば、少し前にヤフーニュースで、日本の20代男性が道端に生えていたキノコを採って食べて亡くなったというニュースを読んだ。こちら(←クリック)なぜにー!!!@@一仕事を終えてから、お風呂に行って軽くシャワーして、大邱市内にお昼ご飯を食べに行った。よしくん曰く、大邱名物の「中華ビビンバ」だって。1人前、8500ウォン(900円)(ますます円が上がってますが~?)長く大邱に住んでたけど、そんな名物、初めて聞いたわ~お昼過ぎに行ったのに行列ができてたので、確かに、人気店なのかも。イカの入ったビビンバで、やわらかいイカはおいしかったけど、はんらには辛すぎて、半分以上、よしくんにあげました~<続く>
2024/08/06
コメント(12)
2004年8月5日から書き始めたブログが20周年を迎えた。2004年8月って、コーちゃんが10歳、よしくんが3歳の時じゃん?!?はんらなんてまだ40歳だったよー在韓日本人の間でもパソコン通信やら投稿掲示板なんかが人気が出てた頃で、メーリングリストなどもできていた。そこで知り合った在韓日本人たちが、一人二人とブログを始め、みんながブログを始めた頃に、一番遅れてはんらも楽天ブログを始めてみた。当時は、在韓日本人の間では楽天ブログが流行っていたと思う。当時から一緒にブログを始めた人で、今もブロ友さんなのは、エルマさんくらいかなぁ。。。エルマチャイさんのブログ近所ではないのでなかなか会えないけど、去年、久しぶりに会った時のブログは、こちら(←クリック)今から20年後もブログをやってるとは思えないけど、5年後は、楽天日記が無くなってなければまだ書いていそう。その時も、はんら家もブロ友さんもみんな健康で、いいことがいっぱいの毎日が送れてたらいいな。
2024/08/05
コメント(22)

忠清北道の清州市には、20年くらい前、楽天日記を書いてるブロ友さんが複数人いて、交流があった。清州市のオフ会に参加したこともある。その日のブログは、こちら(←クリック)もう19年も前なので、当時、交流があった清州メンバーとはすっかり連絡も途絶えていて、みんな、どうしてるかなぁ~?と思いつつも連絡の取りようもない。でも最近、新しく、清州に住む在韓日本人奥様の知り合いができた。天安にも何回か遊びに来てくれて天安メンバーと一緒に集まったりした。そして今度は、こっちから清州市にお邪魔した。天安から清州市のターミナルまでは、市外バスで45分くらい。ここが清州市のバスターミナル。あいにくの雨の日。ターミナルの向かい側にNCデパートがあり、デパートの中に、エシュリーという有名なバイキングのチェーン店があってそこで集合。その後は近くのスタバでお茶を飲みながら、おしゃべりに花を咲かせた。今回集まったのは6人。これくらいがおしゃべりするのにちょうどいい人数。
2024/08/04
コメント(8)

ソウルのロッテワールドモールで、Kリーグとサンリオのコラボ商品のポップアップストアをやっているのでよしくんと行って来た。サンリオは韓国でも大人気!日本でははんらが小学生の頃には既に人気があり、グッズは子供たちの憧れの的だった。はんらはパティ&ジミーが好きだったんだけど、パティ&ジミーって、今はもう引退してる?あんまり見かけないですよね・・・天安からチャムシルまでは市外バスで1時間半近くかかった。ロッテワールドモール入場に時間がかかるだろうとは予測してたが、入り口まで入るのに10分かかった。着いたのは11時で、待機人数が310人、3時間近い待ち時間だった。平日だったのに、この分じゃ、土日はもっと待ち時間が長かったのかも。「前にお兄ちゃんとソウルの日本人作家展に行った時も待ち時間長かったのよ。その待ち時間に、タイ料理を食べに行ったんだけど、プー・パッ・ポン・カリーというタイのカレーを頼んだら、中に入ってた揚げたカニが脂っこくて、たくさん残しちゃったんだよね~」と、この時(←クリック)の話をすると、「食べてみたい!」とよしくん。チェーン店だからあちこちにありそう!と検索してみると、ロッテワールドモールのすぐ横の建物に、「コンタイ」が入店してるのを発見~プー・パッ・ポン・カリーとご飯。前食べたところでは38000ウォン(4090円)+2000ウォン(215円)だったんだけど、ここでは35000ウォン(3770円)+2000ウォンだった。(円がちょっと上がってますね~?)場所柄、安いのか?量が少なかったのか?よくわからない。とにかく、よしくんは完食。おいしかったらしい。やっぱり、よしくんの味覚は東南アジア系?トムヤンクン。25000ウォン(2690円)辛くて酸っぱくておいしかったけど、量がものすごくて、スープはたくさん残してしまった。具は頑張って食べたけどね~モールの外のサンリオ展示。外は暑いので、モールの中で過ごすことにした。kuoca(クオカ) というハンド&ボディケアブランドのポップアップストアではカカオ登録するとハンドクリームやボディクリームのサンプルがもらえたので行列に並んでゲット。最近、韓国で大ブーム?を巻き起こしているドバイチョコレートの販売の大行列もできていた。そっちは並ばなかったけど。モールの上階へ。上から見た、Kリーグ x サンリオのポップアップストアの内部。結構、狭い。ロイズという店で、マンゴーかき氷を注文。なんと、21000ウォン(2260円)台湾では300円くらいで食べられたマンゴーかき氷(←クリック)台湾のマンゴーかき氷は安いのにおいしかったな~まぁね、台湾のかき氷はこんな細かいフワフワかき氷じゃなかった。あの暑さでこんなフワフワかき氷だったら、あっという間に溶けちゃうよね。そうこうしてるうちに3時間はあっという間に経った。よしくんと「やっぱりソウルは退屈しないよねぇ。若い人たちがみんなソウルに住みたがるはずだわ。天安でもし、3時間の待ち時間があったらやることないよねー」という話になった。ここから入場。ちょうど3時間待っての入場だった。ぬいぐるみ。よしくんが応援している、大邱FCのコーナー。よしくんは、応援バナーになるマフラー、キーリング、カバン、カード、シールなどをお買い上げ~ワンちゃんの服まで売ってた。キャリーケース。サッカーの試合を遠くまで見に行く時に、1泊2日の旅行にちょうど良さそうなサイズ。サッカーの試合は雨天決行だから、傘も必要。お菓子類。保冷バッグ、ボールペン、ノート、ティッシュ、ウェットティッシュ・・・いろんな雑貨もあった。中央が、今は2部リーグに落ちたけど、人気の高い水原サムスンのコーナー。もうこの時点で、マフラーやキーリングなど売り切れていた。帰りはまた、市外バスで1時間半くらいかけて天安に戻ってきた。
2024/08/03
コメント(8)
家のリフォームの前後で、たくさんのものを捨てた。そしてやはり、「捨てなきゃよかった」と思ってるものも多い。姿見。化粧台の椅子。置き時計。全部、要らないと思ってたけど、やっぱり必要だった。時計は新しく買った。「捨てる」って難しい。
2024/08/02
コメント(14)

「スカーヴァティー」とは、サンスクリット語で「幸福のあるところ」を意味し、「極楽」と訳されている言葉だ。この映画は、Kリーグ2のプロサッカーチーム、FC安養のサポーターズたちのドキュメンタリー映画。安養=極楽、として、サポーターズが応援の時に「スカーヴァティー!安養(アニャン)!」と叫んでいるのだ。こんなの見に行くのはうちくらいかと思ったら、平日の真昼間に結構、観客がいた。サッカーオタクのよしくんはもちろん見に行くと言ってたので、はんらは、オタクなよしくんんを少しは理解できるかと思って一緒に行ってみた。映画館は涼しいから避暑を兼ねてね。。。この映画!思った以上に熱くて面白いです!!!韓国のサッカーチームは、かなり複雑な歴史を抱えていたりもして、なかなか理解しにくい。(以下、ちょっとオタクっぽい話になるので、関心ない人はここでサヨナラ~)まず、Kリーグは1983年に始まった。そして、安養LGチータースの前身になるクラブも1983年に創団された。当時は、ソウルが本拠地のLGチータースだった。1990年代中盤からはスポーツを地域に密着させようという政策となったようだ。1995年末には各チームにホームタウンが定められ、それまで企業色が強かったクラブ名に地域名が付加された。LGチータースは安養市をホームとする安養LGチータースとなった。それが1996年のこと。↑ ここまでが映画が始まるまでの事情をよしくんから聞いた話。映画は、FC安養のサポーターズ、REDのメンバーたちの語りを中心に進んで行く。安養LGチータースが誕生した直後、韓国はIMF事態という未曽有の経済危機を迎えた。当時、既にはんらは韓国にいたけれど、ほとんどの企業や会社が倒産、銀行も証券会社もほとんどの社員をリストラというそれはそれは大変な時代だった。ノギさんは大手の企業とは縁遠い会社に勤務していたからはんら家には大きな影響はなかったのだけれど、世の中は、自殺や夜逃げ、一家心中など、悲惨な事件が次から次へと起きていた。「当時は多くの大学生たちが学校をやめなければならなくなり、若い人たちがみな、夢を断たれ、希望も失っていた」と語るREDのメンバー。あ~、そうだったかも。と、映画を観ながら当時を思い出したはんら。夢も希望も失って、その辺をウロウロしてた時に、サッカー場の警備をしていたおじさんが、中に入れてくれたという。傷ついた若者たちが、サッカーの応援を通して仲良くなり、楽しみを見出し、サポーターたちは家族のように親しくなったという。当時、安養LGチータースのサポーターズREDは水原サムスンのサポーターズと双璧をなしていたそうだ。安養LGチータースのサポーターズにとって、心を一つにして安養LGチータースを応援することは、生活の一部であり、生き甲斐のようになっていた。勝てば酒を酌み交わして1週間いい気分で過ごし、負ければ悔しい気分で1週間を過ごし、そんな生活がずっと続いていくと思っていた矢先のこと。2002ワールドカップの後、ソウルのワールドカップ競技場が空いたままだったので「ソウルに来たいサッカークラブはいないですかね~?」という話が出たそうだ。そしてその時に手を挙げたのが、LG。LGとしても、大都市ソウル、しかも設備の整ったソウルワールドカップ競技場がホームの方が良かったのだろう。その話はあっという間にまとまってしまい、2004年に、安養LGチータースはFCソウルとなった。ビックリしたのは、安養LGチータースのサポーターズ。「ソウルに我々の大事なサッカーチームを取られた」とデモを起こし、散々、大騒ぎした。しかし、決定は覆らず、安養にサッカーチームは無くなった。1500人くらいた大規模サポーターズも散り散りになって消滅し、みんな、意気消沈し、生き甲斐を失ってしまった。そんな彼らが、「自分たちの手で市民サッカーチームを作ろう」と立ち上がる。市長に掛け合い、市の議員たちを説得するが、なかなかうまく進まない。全国のKリーグサポーターズたちにも応援を頼み、Kリーグの試合のたびに「安養の市民サッカークラブの創設を支持します」という垂れ幕が、全国のサッカー場にかかるようになる。そういう昔の動画も、映画の中にはたくさん挟まっていた。そしてついに、安養に市民サッカークラブ、FC安養が誕生したのは9年後の2013年。Kリーグの2部リーグからのスタートだ。安養LGチータースはリーグ優勝するような強いチームだったのだけど、FC安養は市民サッカーチームで、大企業経営のチームではないため財政的に厳しくて一流選手が呼べないので、チームは弱くて、試合のたびに負けていたそうだ。FC安養のサポーターズたちは、負けても負けても、成績が最下位でも、決して怒ったり罵倒したり嘆いたりしなかったそうだ。「FC安養というチームが存在してくれるだけでいい。応援できるチームがいてくれるだけでいい。それだけで幸せ」とサポーターたち。泣けるじゃないですか。どんなに弱くても、いつもありがとうと励まし、差し入れをしたり、食事をおごったりしながら応援してきたそうだ。そして、2019年。成績がいつも最下位に近かったFC安養は、Kリーグ2で3位という好成績を上げ、Kリーグ1に昇格できるチャンスが来た。REDはみんなで心をひとつにして応援したけれど、結果は、昇格できなかった。みんな涙を流して、来年も頑張れ!変わらず応援するよ!としていた時に訪れた、コロナ禍。REDはサッカー場に応援に行けなくなった。。。ここらで映画は終わる。今シーズン、なんと、FC安養は今、Kリーグ2で1位なのですよ。このまま行けば、1部リーグに昇格できる!でもサポーターズたちは「自分たちはどっちでもいいんですよ。もちろん、上がれたらいいと思うけど、上がれなくても、ずっと応援します」サッカーの狂ファン(韓国ではこう呼ぶ)のことはなかなか理解しにくかったけど、この映画を観たら、なんだか理解できるような気がしてきた。選手たちはサポーターズに支えられて頑張れる、サポーターズはチームのおかげで日々の仕事や日常が頑張れる、お互いに、力と希望を与え合う関係。これはサッカーに限らないと思う。誰だって、何かしら、心の拠りどころになる存在がいるものだ。サッカーファンに限らず、この映画は、そういうことに気付かさせてくれる。良い映画だった。
2024/08/01
コメント(12)
全29件 (29件中 1-29件目)
1