全9件 (9件中 1-9件目)
1

11.20から22日までオープンスクールでした。体育館に入ってビックリ大きな牛が2年生3年生が牛乳のお勉強アイスクリーム・バターを説明を聞きながら作りました。バターは材料を入れた瓶を強く振って出来ました、アイスクリームは、固まるのに少し時間がかかりましたが、食後のデザートには間に合ったようです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2012年11月24日

11・18日「打出浜ファンラン2012」が開催されました。芦屋市立打出浜小学校を拠点としてコミュニティースクールと連携し、校区内の地域スポーツを子供から高齢者まで多世代の人たちの参加を目標としています。今回は5キロメートル・3キロメートル・2キロメートルジョギング、幼児はグランドジョギング。楽しく走って地域スポーツの活性化と人と人との地縁づくりを趣旨としています。 競技が終了後、大八木淳史氏とラグビーボールで遊ぼう!熱血指導で子供たちは大喜び大八木淳史氏は2012.7.1に芦屋学園高校・中学校校長に就任されました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2012年11月23日

「芦屋の風景」10点が1シートで販売されています浜田吉弘氏撮影・販売部数:1000部販売郵便局:西宮市・芦屋市内の郵便局(58局)※簡易郵便局は除きます。販売単位:1シート単位 販売価格:1シート 1,200円 (80円切手×10枚)芦屋川源流・芦屋浜シーサイドタウン・しだれ桜(六麓荘)芦屋警察署・芦屋・奥池の朝影・芦屋公園・芦屋市木(クロマツ)芦屋市花(コバノミツバツツジ)夕暮れの芦屋浜・芦屋雪景色・摩耶山から眺めた芦屋浜夕景浜田吉弘氏は芦屋市立美術博物館で開催された、「芦屋写真展」《叫び》で表紙を飾りました。偶然ご縁があり先日、ご自宅を訪問しました。撮影技術について私の初歩的な質問にも、丁寧にご親切に教えて頂き感謝しています。人生経験の豊富なとても素晴らしい好々爺でした。次回は「花」をテーマにするそうです。
2012年11月21日

11/23日(金曜日)10:00~16:00 芦屋市総合公園で「オータムフェスタ2012」が、開催します。皆さんお越しください。小雨決行、荒天中止主催:阪神園芸グループ芦屋市総合公園指定管理連合体 共催:PMOあしや内容:防災、防犯の展示・体験コーナー、フリーマーケット(楽市楽座)、花苗交換、 音楽ステージ、飲食有りにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2012年11月20日

来年の花壇のデザインは「海」をイメージにする予定です「波」や「ヨット」を花等で作る予定ですが、上手く表現できるかな?(カテゴリ整理2017/12/3)
2012年11月20日

震災で全壊して、再建までの住民間での裁判など困難な状況があり、コミュニティー作りの重要性を教訓に2002年から自治会とコミュニティ委員会協賛の「ハイタウン祭り」を開催しています。今年はケーキ・カレー・おでん・うどん・焼きそば・焼き鳥・ぜんざい・お酒・バザー・小さな子供さんがいるお母さん中心のスーパーボールすくい・ビンゴ等で、にぎやかに楽しみました。祭りの最後は皆さんが1番楽しみにしているビンゴゲームで盛り上がりました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2012年11月11日

「こども能楽体験教室」日時:2012年11月18日 13時30分~15時30分会場:芦屋市立美術博物館・講義室参加費:無料(関西文化の日)定員:30名 対象:小・中学生締め切り:11月10日 定員になり次第締め切りお問い合わせ:芦屋美術博物館子供たちの古典芸能に対する知識の扉を開ける、ワークショップ。能を鑑賞・体験するプログラム。講師は能楽師の寺沢幸祐氏(観世流シテ方)・長山耕三(観世流シテ方)・久田陽春子氏(大倉流小鼓方)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2012年11月05日

国際ソロプチミスト芦屋のチャリティガレージセールが呉川町の「宮本産婦人科」ガーレージでありました。衣類・アクセサリー・日用品・本・・・などが毎年人気で1部と2部に分かれ入場整理券を発行しています。掘り出し物を探すのが楽しみです。今回写真の3点を買いました。エルメスのアトマイザー(29800円位)を2000円でゲット こんな高価な品物を出すなんてさすが「芦屋」GUNDのテディベア400円クラランスの香水1500円ちょっとセレブなガレージ セールでした。収益金はあしやフェニックス基金、国内外の福祉団体へ寄付します。カテゴリ整理2016/11/3にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2012年11月04日

小雨にしっとりと濡れるお庭綺麗でした《2011年日本庭園ランキング上位5位》1位 足立美術館(島根県)2位 桂離宮(京都府)3位 栗林公園(香川県)4位 養浩館(福井県)5位 無鄰菴(京都府) 院展が開催されていて、10月23日はギャラリートークがありました。講師 手塚雄二氏(日本美術院同人)・松村公嗣氏(日本美術院同人)お二人の楽しい解説に引き込まれました。 にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2012年11月03日
全9件 (9件中 1-9件目)
1

![]()
