2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
【映 画】=劇 場=今月もまた劇場では見られなかった。=DVD=・「ワンピース カラクリ城のメカ巨兵」・「イン・ハー・シューズ」=テレビ=・「交渉人 真下正義」海外ドラマを見る方が多かったから、「映画」を見る時間がその分減ったなぁ。【書 籍】・「歩く影/ロバート・B・パーカー」・「千里眼 岬美由紀/松岡圭祐」本も2冊。まあこの他にリッチーのバイオ/ディスコをまとめた本を読んだんだけど。【音 楽】=CD=・「Brian McKnight/Ten」・「The Who/Endless Wire」どちらもすでに日記に書いてあるので、ジャケ写は省略。
2007.01.31
昨日の日曜日、家内は10時頃に用事&仕事で出かけた。息子は何も用がなくて、何度か起こしたけど起きてこない。特にやらなければいけないこともなく、特に理由もないんだけど頭の中に「娘と南越谷にでも行ってみようか」なんてことが浮かんでいた。吉川よりはお店も多いし、ブラブラ見て歩くのも気晴らしになって良いかな~とね。でもまだそのことを話す前に、娘の方から「この前、スティッチの買ったお店、連れてってくれない?」と言い出した。そのお店は南越谷にある。心の中で「え!?」って思ったね。用もないのに南越谷に行こう、なんて考え自体、1年に1度あるかないか。そんな珍しいことを考えた日に、娘も「行きたい」って言うなんて!本当にビックリ。なので、寝ている息子を置いて、電車(ひと駅だ)で南越谷へ。まずは娘の目的ヴァリエのキディランドへ。特に目当てがあるわけでもなく、ディズニーとかのキャラクターグッズを見たかったようだ。でも結局スティッチのペンケースを購入。その後はダイエーの前を通ってOPAへ。Tower Recordやペットショップを見て、「帰ろうか」。そんなわずかな時間だったけど、なんか楽しかったなぁ。ところで、1時過ぎに家に着いたんだけど、息子はまだ寝ていた!
2007.01.29
シーズン1はDVDを借りて一気に見た。シーズン2は、スカパーのAXNで放映されたものを録画してじっくり見た。土曜日夜、そのラスト、#49を見て、シーズン2は終了。終わりの方は息子ウォルトを取り返したいがために、マイケルが相当悪役になるわけで、あそこまでいく気持ちはわからなくもないけど、「そりゃやり過ぎだよ!」とマイケルに言いたくなる。シーズン3に向けて、主要の3人はどうなるのか?ハッチはその後どうなるのか?何話か前に目がいっちゃってた表情でチラッと映ったリビーの過去の秘密は?などなど、気になることはいっぱい。AXNでは5月にシーズン3を放映予定のようで、それまでの時間が長い!早く見たいなぁ。
2007.01.28

今年2枚目の購入CDは、The Whoが昨年10月末にリリースした新譜。24年ぶりだそうだ。買ってからだいぶ経つけど、結構繰り返し聴いている。お気に入りの1枚と言ってもいいだろうな。 The Whoってグループは、僕にとっては少し「波長」が合わないと言うか、過去にもそれほど聴き込むことがなかった。イメージとしてはやはりロック・オペラとして有名な「Tommy」や、壮大な「Quadrophenia/四重人格」、それと過激なライブ・パフォ-マンスという感じだった。実際「四重人格」くらいしか持ってなかった(アナログで)。LIVE8で久々に演奏を聴き、このアルバムのリリースも知って、少しずつ「聴いてみたいな~」って気持ちが強まっていた頃、DVD付の盤がかなり安く売られていたので、ポンとクリックしちゃった次第。ところが、予想していたよりもずっと良い内容で、僕の耳にスッと入って来る。01. Fragments02. A Man In A Purple Dress03. Mike Post Theme04. In The Ether05. Black Widow's Eyes06. Two Thousand Years07. God Speaks Of Marty Robbins08. It's Not Enough09. You Stand By Me10. Sound Round11. Pick Up The Peace12. Unholy Trinity13. Trilby's Pian14. Endless Wire15. Fragments Of Fragments16. We Got A Hit17. They Made My Dream Come True18. Mirror Door19. Tea & Theatre20. We Got A Hit [Extended Version]21. Endless Wire [Extended Version]それほど激しくもなく、アコギ使ったきれいな曲もあるし、心地良いメロディの曲もある。#8「It's Not Enough」、#16「We Got A Hit」あたりが特に好き。昔からのファンにとっては賛否両論あるようだけど、一般の音楽ファンでもすんなり聴いていけるんじゃないかな?すでにオリジナルメンバーのうち、John Entwistle、Keith Moonが亡くなってRoger DaltreyとPete Townshend、そしてサポートたちという形でライブも行うようだし、今度来日した時は行ってみたいな~。
2007.01.27
やっぱり「ブログの管理」から「フォトの管理」「リンクスの管理」に行くと、そこから「ブログの管理」に戻ることができないみたい。不評の「リンクス」はもう抜けちゃったけど、それでも入り口は残るんだね~。それ以外のところは、僕はあんまり文句なかったし、より改良されているから良いんじゃない?
2007.01.26
シーズン5、見終わった・・・。序盤に次々と死んでいくお馴染みの登場人物、大統領を裏で操る?最後まで謎のままの黒幕。いやぁ、やっぱり面白かった。今回の陰のヒーローは、大統領夫人とピアースだな~。しかし、今回の終わり方はちょっと。もう明らかにシーズン6に続く、って感じ。ジャックはあのあとどうなっちゃうんだろう。シーズン6では、謎の黒幕ももちろん登場するようだし、待ち遠しい。<ちょっと追記>そうそう、僕の大好きなカレッジフットボール映画「ルディ」の主役、ショーン・アスティンがCTUに派遣されてきた指揮官役で登場。ちょっと嫌な役柄だったけど、最後は立派に?殉死していった。それから大統領夫人マーサ役のジーン・スマート。現在55歳のようだけど、「若い頃はきれいだったんだろうなぁ」と何度も思った。いや、現在だって充分魅力的。50過ぎてもああいう女性であって欲しいね(^^;;;。
2007.01.26
仕事も忙しく、精神的にも曇りがちなので、日記の方も積極的に書く気があまり起こらなくなっている。なので、23、24日はパス。土曜日に鞄を叩きつけられてMP3プレーヤーを壊されてしまった息子。火曜はまた学校で災難に。まあ今度のは息子にも少し非があるようだった。同級生のケンカを野次馬として見ていた息子。野次馬連中は周りで当事者にいろいろ言ったりしたんだろうけど、そのケンカが終わったあと、ひとりが息子の顔を殴ったんだって。何か気に障るようなことを言ったんだろうね。目の上が切れたようで、近くの病院まで行ったそうだ。まあそれほどひどい傷ではなかったのが幸いだけど、めがねもしているし、少し間違えば失明の危険だってあったかも。MP3の方は、水曜に相手が弁償したそうで、息子はさっそく帰りに代替品を買ってきた。今度はiPod。昨夜遅くまでPC内の音ファイルを移していた。そんなこんなで、リンクしているみなさんの日記を読むことはあっても、なかなかコメントできないでいる。仕事の方のモヤモヤが解消したら、またお邪魔してコメントさせてもらおう。
2007.01.25
家内が早くから仕事で外出。息子は昼近くまで寝ていた。午前中、洗濯物を干したり、掃除をしたり。洗車するには寒いので、車はガラスだけきれいに拭いて。主夫ですな~。昼食を用意し、子どもたちと食べる。その後は少しのんびりと。夕方、クリーニング店へ行き、ついでに縄跳びの縄を買う。そうそう、店員に「縄跳びの縄はありますか?」と聞くと、「え?縄跳びですよね?」と言われた。「縄跳び」っていうのは運動の名前なんじゃないの?やっぱり縄跳びの縄だよね。縄は娘用で、これまでのが短くなって使いにくくなっていたから買い換え。これで跳びやすくなったようだ。家の前の道路に出て、一緒に縄跳びをした。この日は跳びながら走るのやったんだけど、結構いい運動になる。5時半頃から夕飯の支度。ホワイトシチュー。まあまあのデキだったなぁ。夜、家内がリビングで「24」を見だした。僕はもうその回は見ていたので、寝室に行って、火曜に返却予定のDVDを途中まで見た。「In Her Shoes」。リビングより暗く、テレビも遠く、音も(娘が寝ているので)小さいから、字幕もはっきり認識できない。そんなわけで、続きをリビングで見るまで「妹」を「娘」と誤解していた(^^)。どうもおかしいな~とは思っていたが。ま、ある意味「ありふれた」日曜だった、と。
2007.01.22
昨日の土曜日は久しぶりに家内と二人で出かけた。娘は、この前までピアノを習っていた先生(&友人)とディズニーランド、息子は学校。家内も少しだけ仕事があり、その関係で一緒に恵比寿に行き、ランチ。ウェスティン2階の「龍天門」。おいしかったなぁ~。その後、三越で買い物。と、なにやらおいしそうなスイーツが!あとで調べたら、もうあちこちに出店しているようだけど、僕は初めてだった。「mochi cream(もちクリーム)」というのがそれで、まあ簡単に言えば冷たい大福。でも種類が豊富で、自宅用に売れている6種+2種を買った。帰宅して夕飯後に食べたけど、味はもちろん、その食感が堪らない!もう癖になりそう(^^;;;。恵比寿のあとは、品川で知人と会い、いろいろ話をしている間に、学校と英語を終えた息子も合流。学校の友だちが息子のバッグを叩きつけ、中に入っていたMP3プレーヤーが完全におシャカ、という事件があったようだ。ケンカとかではなく、わけのわからんことをする友だちらしい(って、そんなのとは付き合わない方が良いんじゃない?)。帰りの京浜東北線、途中から爆睡してしまった・・・。さて、TDLに行った娘は、こんなに寒い日なのに、夜になっても粘っていたようで、吉川に着いたのが10時半頃。先生たち、お疲れさまでした。
2007.01.21

いまは我が家にヨーキーのノエルがいるけど、その前はシェルティを飼っていた。名前はレディ。2004年の今日、あの世に旅立っていった。あれから3年。庭の片隅にあるレディのお墓。最近は時々しかきれいにしてあげてないなぁ。お線香も。リビングのガラスのテーブルでは毎日レディが「笑顔」を見せてくれているから、忘れたことはないんだけど。でも、もうちょっとレディのことを思い出す時間があってもいいよね。ちょっと反省。
2007.01.20
今年になってからスカパーのFOXで放映が始まったシリーズ。サブタイトルは「天才数学者の事件ファイル」。その第1話を昨晩見た。FOXで紹介されているページでは>>「エイリアン」を監督したリドリーと「トップガン」を監督した>>トニーのスコット兄弟がこの兄弟のドラマを製作総指揮!>>FBI特別捜査官のドン・エップスが、天才的な数学者の弟チャーリーと>>協力し、ロサンゼルスで起こるさまざまな難解事件の捜査に立ち向かい>>ます。と書かれている。元々FOX CRIMEで放映済みみたいで、#13までのエピソードも書かれているし、シーズン2の放映予定も出ている。現在#3まで録画してあるけど、面白くなければ継続しないつもりだった。でもこれは、結構面白い。「次はどうなるの?」「早く続きを!」というタイプではなく、一話完結のようだけど、チャーリーが次はどんな活躍をするんだろう?という意味で「次回」への興味は大きい。この「天才の登場」では、連続レイプ犯がついに殺人まで犯すけど、捜査は難航。「猟奇犯場合、次の現場は予測できない」という兄に、チャーリーは「すべては数字だ」と反論。庭のスプリンクラーを見て「水滴が落ちる場所は予測できないけど、落下パターンからスプリンクラーの位置を出せる」とこの事件の個々の現場に共通する基点を捜す計算に取りかかる。って感じでストーリーが展開していく。週末、録ってある2話も一気に見てしまいそう。でも、「24 Season V」も大詰めだしなぁ(^^)。
2007.01.19
さっき見たらがらっと感じが変わっていて、まあ僕としてはこの方がシンプルで好きかも。ただ、「フォトの管理」に移ってしまうと、「ブログの管理」に戻れないんだけど・・・。使ってないけど「リンクスの管理」に行ってもやはり「ブログの管理」に戻れない。ま、ブラウザの「戻る」使えばなんとかなるけど。ちょっとそのあたり、改良して欲しいなぁ。
2007.01.18

今年最初の1枚として購入したCD。昨年12月にリリースされた、彼にとっては通算10枚目のアルバム。ワーナーに移籍して最初のアルバムでもある。 僕の買った盤は15曲入り。01. Used To Be My Girl02. Comfortable03. Find Myself In You04. What's My Name05. Unhappy Without You06. A Little Too Late07. Holdin' On (Missin' You)08. Shoulda Been Lovin' You09. Again10. More And More11. Can't Leave You Alone12. I Do13. The Rest Of My Life14. Red, White, And Blue with Rascal Flatts15. Don't Take Your Love Awayもうすぐ発売になる日本盤では、ボーナストラックが1曲追加されているようだ。#1~2あたりはわりと今の流行り風メロディで、ま、正直あんまり好きではない。でも、全体的には聴きやすいメロディの曲も多く、Brianの魅力は充分伝わってくる。Marvin Gayeっぽい曲、R.Kelly風、あるいは「ひとりBoyz II Men」みたいな感じのもあるけど(^^)。個人的に好きなのは#3と#13。特に#13「The Rest Of My Life」は良いねぇ。なかなかこういうタイプのアルバムが少なくなってきているから、彼にはこれからもコンスタントに良質のアルバムを出し続けて欲しい。
2007.01.18
ヒマなヤツが多いよなぁ。掲示板に書き込むとなると手間暇余計にかかるだろうに。>>アダルトちゃんねる/みいな>>触ってください・・・/瀬戸麻美アホなふたり。
2007.01.17
今週の放映は、それぞれ総集編的な「ベスト」のようで、昨夜チラッとRAWを見て、「ま、見なくてもいいや」(^^;;;。時間があれば見るんだけどねぇ。ということで、2006年のWWE、後半は息子以上に見ていたなぁ。先週のRAW(録画した分)を飛ばし飛ばしで見たんだけど、30人バトルロイヤルやシーナとその勝者がWWE王座をかけて戦うとか、番組的には面白そうと期待していたんだけど、ちょっとがっかり。WWE王座戦自体はまあそこそこの試合内容かな、とも思ったけど、なんというか、新鮮さが足りない。結末も、あ~そうするのか~、て感じ。で、その後にDXとシーナが組んで、レーテッドRKOにウマガが加わった組との6人タッグ。ウマガが加わってちょっと楽しめるかも、と思ったのに、こちらもシーナとウマガが乱闘のまま場外に消えていっちゃうし、残ったDXはレーテッドRKOにボコボコにやられちゃうし。なんとも後味の悪い2006最終放映だったなぁ。その点SMACKDOWNの方は、破壊兄弟とキング・ブッカー&フィンリーとのメインが見応えがあって面白かった。さ~て、ビッグ・ショーもミステリオもいなくて、ちょっと寂しい感じの2007。どうなっていくのかな~?
2007.01.16
一旦辞めちゃったmixiを先月「再開」し、ここや自分とこのBBSと並行してやっているんだけど、今日突然、ずっと前に一緒に仕事していた仲間で、音楽の趣味が共通だった友人から、マイミクシィの「追加リクエスト」のメッセージが届いた。ニックネームで「もしかして」と思い、彼のページに飛んでプロフを見たら、やっぱりそうだった。いやぁ、懐かしいってのより、嬉しかったなぁ。mixiはほとんどが以前からのネット仲間だけの繋がりだったけど、新しい繋がりができて、あっちももう少し頻繁に書くことにしようかな~。
2007.01.15
長かった1週間が終わり、昨夜は8時頃に帰宅。食事も済み、入浴も済み、珍しく「眠い」というのもあまりなく、まずは10時過ぎから家内、息子も一緒に「LOST #41」を見た。やっぱりあの島は「起こりえないはず」のことが起こる島なんだね~。サイードにアナ・ルシアが謝るシーンも良かった。で、家内は「眠い」と先に寝室へ。息子も別なことをしたくて自分の部屋へ。なので、借りてあった「24 Season V」のVol.9をひとりで見ることにした。前回の終わりで、本当の「敵」の正体に驚いたけど、23:00~01:00のこの2時間は、その「敵」がジャックを捕らえようと必死になって、かなり強引なことを仕掛けてくる。う~ん、今回のラストも「あ~、早くこの続きを!」ってシーンで終了。ということで、こうやって眠気にも襲われずに、大好きなドラマをじっくり見ることのできる時間が取れるのって、極楽の気分だ(^^)。
2007.01.14

今年4月に入社する新卒の社員を集めて、内定者懇親会を実施した。就職戦線は「売り手市場」と言われ、バブル期並みの求人数。学生は大手志向、安定志向が強まっている傾向もあり、うちのような知名度の低い会社には厳しい状況だ。まあそれでも8名内定を出したうち、辞退は2名だけ。前年よりも入社予定が2名少ないけど、仕方がない。さて、それはそれとして、懇親会はランチの時間帯にして、食べ放題・飲み放題。僕は、終わってから会社に戻って仕事もあるのでアルコールは控えたけど(体調もイマイチだし)、会社から行った1人と、内定者のうち4人はアルコールを注文(^^)。いやぁ、それくらいの気持ちがあってちょうど良いんじゃないかな。料理は「おばんざい」。バイキングスタイルで、単に食べるだけならもっといろいろ欲張っても良かったけど、内定者の懇親会ってこともあり、遠慮がちに。 この写真の他に豚汁とご飯。いや、なかなかおいしかった。気を遣わず食べることに集中できれば、もっと楽しめたんだろうけど。で、「おばんざい」というのは「常の日に家で食べるおかずのこと」で「お番菜」とも書く、とお店の案内に書いてあった。夜のメニューはもっと料理が豊富みたいだし、次は仲間と、あるいは家族で夜に来てみても良いかも知れない。
2007.01.13
うわぁ、3月のBlue Note東京、2週連続で大好きな2組のLiveがある~!どっちも行きたいけどなぁ。Marcus Millerの単独は、まだ未経験。この前はHerbie Hancockのグループのメンバーとしてのステージを見て(これが彼の生初体験)ぶっ飛んだ。Tower Of Powerも約1年前に久々の生を見て、相変わらずのFunkyさに大感動。ただ、3月は事務所の移転も予定されていて、いまの時点で「いつ」か未定。ヘタすると休日も出なきゃならなくなるし、う~ん、困った。土日じゃなくて、平日の遅いステージにして、その日は実家に泊めてもらうかなぁ・・・。
2007.01.12
「きらきら研修医」の第1回、ショートカットの小西真奈美がかわいいのでちょっと見てみた。ま、コメディだし、こんなのもありなんだろうけど、一応病院にいる「研修医」なんだから、風邪になったらもっと別な対処方法があるだろう!ってツッコミ入れたくなる(^^)。毎週あの「ノリ」だとしたら、見るのは続けられないかも・・・。
2007.01.11
気に入らなければただ大声で部下を怒鳴るということじゃないだろう。人間としての品性に欠けるトップの元で仕事するのは、通常の数倍疲れるし、神経もすり減るよ。
2007.01.10
スカパーで見られる海外ドラマ、「初回」からの放映で面白そうなものは一応見始めるんだけど、何話か見て「辞~めた」となるものもある。次の2つがギブ・アップ。・「Charlie Jade」・「Stargate-Atlantis」「Charlie Jade」は初回からイマイチわかりにくく、僕の波長にあまり合わなかったんだけど、4回目を見ている途中で「ダメだ~」となった。「Stargate-Atlantis」は、「Stargate」のサイドストーリー。一話完結で、まあそれなりに楽しめるのは確かではあったけど、時間もないのでストップ。ということで、いま見ているのは次の3つ。・「LOST」・「Invasion」・「TAKEN」「TAKEN」はすでにDVDで全部出ているんだけどね。「LOST」はシーズン2がラストまで放映されていて、僕自身はあと10話残っている。シーズン3は5月から放映開始。あと、昨日からFOXで始まった「NUMBERS」ってのも一応録画したので、見てみよう。面白いかな?
2007.01.09
うちの会社は、「日曜」と「年末年始」を除いて、必ず誰かひとりは本社に出社しなければならないことになっている。所定休日の「土曜日」なんかはわりと出てくる社員もいるんだけど、さすがに祭日はほとんといない。あ、今日はそういう当番のために、今年最初の三連休を棒に振って出社している。電話は、社長から「ちゃんと来てるかな?」の確認の1本のみ(^^)。来社もない。まあ、たまにこういう日でもクレームが入ったりすることもあるんだけど、そういう場合はだいたい午前中。ここまでそれがなかったから、午後も安泰かな。それにしても昨日の午後からの強風はなんだったんだ?出かけていた家内は、埼京線も武蔵野線も運転見合わせで、恵比寿から上野に回り、日比谷線・東武伊勢崎線で新越谷まで帰ってきた。そこまで車で出迎え。静かなオフィスは嫌いなので、他に誰もいないし、ずっとPCで音楽を流している。今はニール・ヤング。2005年の「Prairie Wind」。落ち着くなぁ~。午後は片づけたい仕事があるので、集中して(でも音楽はかけたまま)やっつけてしまおう。
2007.01.08

昨年暮れにリリースされた、Hip Hop Soulの女王、Mary J.のベスト盤。これまで「企画盤」とかベスト盤的「ライブ」なんかはあったけど、実質的なベスト盤は初めて。彼女くらいのキャリアにしては「珍しい」感じがする。ただのベストではなくて、4曲新曲も収録されていて、ファンならやはり買わずにはいられないね。 01. Reflections (I Remember)02. We Ride (I See the Future)03. You Know04. King & Queen05. No More Drama06. Family Affair07. Real Love08. No One Will Do09. Be Without You10. I'm Going Down11. 91112. Not Gon' Cry13. My Life '0614. Be Happy15. I'll Be There for You/You're All I Need to Get By [Razor Sharp Mix]16. As17. One18. MJB Da MVPこんなに盛りだくさんなのも嬉しい。新曲も含めて、やっぱりMary J.ってのは僕にとってはとても存在感の大きい「歌手」だ。彼女の歌声には力強さもあるし、決して綺麗な声じゃないけど惹きつけられてしまう。彼女の「女王」の地位は、まだまだ安泰かも知れない。
2007.01.07
今朝は休みにしては比較的早く起きて、家内に付き合わされてファミリアのセールへ、娘も一緒に3人で出かけた。10時オープンだけど、9時半頃に会場に到着。すでにかなりの列ができていた。定刻の5分前に開場。家内の「言いつけ」で、すぐ奥まで行って、靴などの会場への列に並んだ。少ししてそちらもオープン。娘用に靴を「確保」するよう「指示」されていた(^^;;;。指定のサイズの靴のコーナーに行き、「指示」に合うような靴をいくつか持って売り場を離れ、見分け用の袋をもらってそこに靴を入れ、家内を待つ。それにしても、ここにいる女性達はなんともまあ凄まじい勢いだ。手当たり次第に袋に品物をぶっこんでいる女性、何気なく商品を見ている僕に体当たりしてくる女性、さらには手で押しのける女性も・・・。パッと見はなかなかの女性も、こうなると魅力は半減だぁ。三が日のニュースで、福袋に殺到する女性達が良く登場していたけど、その「戦場」に足を踏み入れちゃった気分だったよ。でも、自分用に会社で使うためのマグカップ(スヌーピー)をひとつ買っておいた。月曜に持っていこうっと。
2007.01.06
今日から仕事。しかし金杯がないので、なんとも変な気分だ。いや、最近はどちらの金杯もほとんど予想もしないんだけど、やっぱり5日には金杯が「必需品」だよなぁ。暗いうちに家を出て会社へ。いつもよりはまだ空いている感じ。会社で行く念頭祈願、今年はコートを着ないで行った。12時からってのもあったのか、寒くなかったし。いつもくらいまで仕事して、帰宅・・・。明日の土曜は休みかぁ。どうせならぶっ続けで休ませて欲しかったな~。(なんだか今年は「1日遅れ」の日記を書いている)
2007.01.05

今日ものんびり。家を出たのは、近くのコンビニに行ったのと、午後に買い物&レンタルを返しに行ったくらい。LOSTの続きを見たり、夕方少し早めに夕食を始めたり。もう明日からは仕事始めかぁ。まあ1日行ってすぐまた休みだけど。あんまり夜更かしもできなくなり、朝も普通に目が覚めるので、日常の生活リズムに戻るのも大変じゃなさそうだ。 この写真は、昨日家内の実家でごちそうになった鯛の料理。これが毎年恒例で、おいしいんだ~。
2007.01.04
やっぱり「歳」なのか、今朝は5時半に目が覚めた。これはトイレに行きたくなってのことだったけど、そのあと少し寝たものの、やはり8時過ぎには目が覚めて、今度はもう眠る気がしない。十分な睡眠ってわけでもないんだけど、普段5時半に起きているせいなのか、ゆっくり寝ていることができなくなってしまった感じだ。そんなわけで、家族がまだ寝ていたけど、リビングに行って、昨日途中まで見て、残りは録画しておいた「Rose Bowl」を最後まで見た。終わり頃にみんな起きだして食事。テレビは箱根駅伝にチェンジ。食事のあともそのまま見続けた。神奈川大のタスキが渡せなかった場面、もう選手が見えているところまで来ていたのに・・・。なんだかジーンと来ちゃった。ちなみに母校は2位!後半がんばった!2時頃に娘とDVDを返しに行った。今度はRice Bowlがキック・オフの時だった。オンワードがいきなりリターンTDで先制。このあとお店へ。娘はまたラブベリ、僕はTsutayaで昨日借りた「Prison Break Vol.10」を返し、11を借りる。少し買い物して車に戻りテレビをつけると、あれ?20-20だ。3時から家内の実家に呼ばれているので、急いで帰る。食事しながらRice Bowlを見させてもらったけど、結局30-29、1点差でオンワードが法政を破って勝利。家内の実家は、うちの前にある。いつもよりビールも飲んだし、お腹一杯食事して、途中横になってウトウト(^^;;;。で、さっき帰ってきて、今は入浴待ちだ。みんなお風呂上がったら、またDVDを見ることにしよう。
2007.01.03
元旦の夜は早い時間に家内の母と祖母に来てもらい、みんなで一緒に夕飯。祖母は足腰も弱く(もう90歳だ)、うちの息子がおんぶして連れてきた。しゃぶしゃぶをみんなで食べながら、楽しくおしゃべり。その後は入浴を済ませてから家族でのんびりビデオを見る。息子が年末に借りてあったものがあるのでそれを・・・。しかし元旦の夜に見るタイプじゃなかったんだけどねぇ。去年公開された方の「オーメン」。まあ思っていたよりも恐くないんだけど、不気味だね。首の飛び方も前作と違うし。そして今日は僕の実家に行った。その前に銀座で買い物と食事をしたんだけど、銀座に向かう首都高で、なんと!「ろ 666」というナンバーの車を見たんだ。これはちょっとビックリだったなぁ。家内と娘、僕と息子に別れてそれぞれ違う店に行ったんだけど、息子は暮れに買ったXbox用のゲームを家内に内緒でもうひとつ欲しいという。OKのつもりでいたんだけどそれが「18禁」のものだったので、断固拒否。しかしR15のゲームの区分は知っていたけど、今は18未満の区切りだけじゃなく、17歳ってのもあって、「どこが違うんだ?」と考えてしまうね。ちなみにこれ、「CERO レーティングマーク」って言うらしい。結局ゲームは諦めた息子。合流する途中のHMVでCDを2枚買って納得した様子。僕の実家には、近くに住む僕の妹の子どもたちも来ていて、賑やかだった。夕方には妹夫婦も揃ったし。僕の母がDSを持っていて、うちの子どもたちもそれぞれ自分のDSを持っていっていたから、3台でゲームすることもできた。今日も早めの夕食だったので、7時過ぎには実家をあとにして帰路へ。来る時には渋滞もあったけど、帰りは順調。すんなりと吉川に到着した。メデタシメデタシ。
2007.01.02

年末にカットしてもらってスッキリしたノエル。彼女のベッドのあるリビングは夜中に結構寒くなる。ベッドもひとつがボロボロになっちゃったので、冬用にと電気であたたかくなるものを大晦日に買って交換してみたら、ノエルはこれがすぐに気に入ったようで、ベッドにごろっとしている時間がこれまでより長くなったような感じさえする(^^)。いつもなら新しいベッドとかおもちゃをもらっても、「なんだこれは?」って感じで、しばらくは匂いをかいだりしているのに、これはなんの抵抗もなく受け入れたのだった。 夜、リビングを最後に出るときに、スイッチをオンにして、朝、誰かが起きた時オフにすればいいかな。そうそう、この服もその時一緒に買ったもの。なんだかパジャマみたい(^^;;;。
2007.01.01
慌ただしく過ぎていった年末。家の大掃除にはあまり参加できなかったけど、30日夜にお風呂掃除、大晦日は洗車と網戸洗いでなんとか辻褄合わせ。年賀状も年を越す前に投函することができた。でもかなり疲れは溜まっていたのか、新年を迎えて近くの神社に初詣を済ませ、家で家族の入浴を待っている間にウトウト。それが悪かったのか、朝一度目が覚めたときには頭痛がひどく、それから1時間ほどして「お雑煮、食べるよ~」って起こされたときにもまだ残っていて、しばらくすると今度は気持ちが悪くなってきてしまった。結局家族と新年最初の食事はできず、再びベッドへ。午後1時過ぎにようやく頭の痛いのが治まってきて、遅れてひとりでお雑煮を食べた。今日の頭痛は、いつもの右こめかみではなく、おでこのあたりが全体的に痛かった。今もまだ目の上あたりが思い感じだけど、でもこうやってキーボードも打てる。ということで、あんまり順調なスタートを切れなかったけど、ここに立ち寄る立ち寄ってくれるみなさんにとっても、今年が良い1年でありますように。今年もよろしく!
2007.01.01
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
