2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
「大人になる」の続き。私の通っている短期大学のクラスメートの話。最近、「友人」と呼ぶことにも抵抗が。その子はヒマになればインターネットでうちの大学名を入れて検索しているらしい。その検索に引っかかるのは、うちの大学の学生がやっているブログ。mixiとかもやってるみたいだけど、私はその子が一つの原因でやめた。私にとってブログの存在はストレス発散の場で、「繋がる」ための手段。今日あった出来事で感じたことや伝えたいことを書いてストレスを発散しているのが主。そんな中で、mixiの様な制度で書きたいことが書けない・・・ということが実際に生じた。だからやめたんだけど。それでも検索されてまで読まれるとは・・・・なんか嫌かな。しかも、それで自分が傷つくんならなおさら、やめればいいのに。その子のファッションショーのチームの後輩が「うちのリーダーは・・・」なんてことを書いているのを見つけて泣いていたが。自分の行いにも問題があったってことで、書いた本人が本当に100%悪いのか・・・?私は客観的に言ってるから当人たちがほんとに思ってることはわからないけど・・・なんか、違うんじゃないか?って思った。書いた後輩の子は検索されて読まれていることは未だ、知らないだろう・・・。私のようにストレス発散として書いているのなら、かわいそうのなにものでもない。と、わたしは思う。「大人になる」は「目をつむること」そう教授が言ってた。な。私は余計なことは言わないようにして、聞いてないふりをしておこう。今回については。助けを求められたら、助けてあげればいい話で。横からチャチャは入れてはいけない。我慢も大人への階段のひとつ。と思った。
2008年10月31日
進学の相談に、N島教授の部屋を訪れた。「大人になりなさい」そう言われたよ。そうなんだけど。自分じゃ、周りよりは大人だと思っていたから、ちょっとショックだったりもしたけどやっぱり、はたから見てそうなら、そういうことなんだろうと・・・思った。あれ以来、「大人」について考えているけど・・・。意識しすぎて、変な気を使ってしまっている気がする。もっと自由にしてもいいのだろうか。ようするにバランスか・・・。そんなことを堂々巡りでずっと考えている。んだな。
2008年10月30日
先日買い物に行ったというA氏にCDを借りた。SOTTE BOSSEという人が歌っているCDで、以前から雑貨屋さんに行った時からかかっていて気になっていた。「このCDほしいなぁ」なんてぼそっと言ったら、「もってますよ!!かしますよ!!」なんて言ってくれたから、ちゃっかり。うちにはオーディオはないので、PCにCDを入れたところ・・・自動的にコピーをしてしまって、ちゃっかり、スチャチャ。気になってボーカルを調べてみると、いろんなアルバムを出していることがわかった。なるほど・・・。コレクションが増えそうだ
2008年10月29日
専攻科入試にあたって、先輩のポートフォリオやら、志願理由書のコピーを借りた。個人的にいろんなショーやコンテストに出ている先輩とか、ずっと一つの信念を貫いている先輩とか。偉大すぎて自分に自信がなくなった。昨日の一件以来、気分はどん底。さて、どうやって書こうかな、志願理由書。
2008年10月28日
最近は生活リズムがずれにずれて・・・逆転まではいかないものの、1/4回転くらいはしているんじゃないかと思う・・・。今日も11時過ぎに家を出てこの間の学祭で撮った写真の現像に行ってきた。その帰り道。やってしまったのだよ。商売道具(っていうのは大袈裟かなぁ。)のデジカメを失くした。一ヶ月後の専攻科入試のためにポートフォリオを作っている最中で、かなりの痛手だった・・・。交番に行って手続きをし、12月のEU研修の集まりに参加した。なんだかんだ、デジカメは必要な時が多いから、今、かなり焦っている。その日のうちに母親に電話して、謝って。今週末、弟のデジカメを借りに実家に帰ろうと思っている。母親とのやり取りで、なぜか、最終的に王冠とかついた、いい車買ってあげるからって話にまとまり、終始。明日からかなり大変なこっちゃになるだろうな。
2008年10月27日
今日も昨日に引き続き・・・?バイトが2時に終わって、大学の後輩でもあるAと一緒に買い物に出かけた。岡山を知っている人なら、馬鹿じゃないの?って言ってもらえるかな?後楽園の近くの歯科でバイトを終え、歩いてぶらぶらと・・・バスに乗っているときに見つけたお洋服屋さんで服を購入。実は昨日も行って目をつけていた。今日が給料日だったため、速攻で使ってしまった。その後、Aが行きたいと言っていた表町の雑貨屋さんに。そして・・・ドレミ、奉還町でマキによって、ギャラリーで展示をやっていると聞いたので行ってみて、またVIVREに戻って・・・と、2時から8時くらいまで遊んでいたのでした。最後のほうは足もパンパンだったけど、楽しい一日になった。と思う。彼女がどう思っているかはわかんないけど、私は楽しかった。Aはセンスがいいから、後輩とか関係なく一緒に遊びたいと思える人なんだぁ。そういう出会いがあるのもうちの小さな大学ならではなんじゃないかと思う。もっといろんな人をしりたいな。それが願望。
2008年10月26日
昨日の日記で、「繋がる」ことは「伝える」ことで、その方法が洋服だという結論に至った。これが必ずしも正解とは限らない。そもそも正解とか無いと思う。ま、コノ考え方で次の展開に行ってみようと思う。コノひとつの結論から生まれる疑問。じゃ、私は何を伝えたいのか。これこそがコンセプトだ。と思う。わたしが伝えたいこと・・・何だろう・・・。オセッカイ。今、やってしまった。今、大学のPCから文章を書いているのだか、前に座っていた1年生がフォトショで画像の背景を消していた。私はコノ大学に来てから始めてフォトショやイラレをいじった。未だに知らない機能もいっぱいあると思うけど、その加工方法は授業の中や、先輩に教えてもらったことで学んだ。(学んだっていうのかどうかは・・・)一年前の自分は何も知らなくて困ることもいっぱいあった。だからかなぁ・・・。加工の仕方とか、もっと簡単な方法だとか、上手くやる方法なんかを知っていると教えたくなるのだ・・・。で今、聞かれてもいないのにシャシャってしまった・・・。「ありがとうございます」なんて言ってくれたが、本心はウザイ先輩なんて思っているかも知れない。それでも、自分が先輩や先生に助けられたから同じように助けてあげたいなんて思ってしまうのだろうか・・・。優しさも行き過ぎればただのありがた迷惑・・・かな。あ、本題は伝えたいことだったな。う~ん。人の輪かなぁ・・・。今の出来事から言えるのは。あなたがいてわたしがいる。まさに。教えてもらったことを下の代へと繋げることかなぁ。あれ?繋げること=伝えることだったのに。ループしちゃった・・・。あれ?じゃ、それが結論なのかな。繋げることとは、伝えること伝えたいことは教えてもらった愛情とか楽しかったこととか、助かったこととか、嬉しかったことなんかを下の代に繋げつことつまり・・・ループ。
2008年10月25日
専攻科入試が約1ヵ月後に迫ってきた。1200字の志望理由書を書き始めたが、上手くいかない。教授の部屋を訪れて、ヒントを頂いたので、自分なりに自分探しと整理をしていこうと思う。ココで・・・。(笑)まず、卒業研究、製作展のコンセプトについて。「繋-あなたがいて、わたしがいる」私はアジカンの君繋ぎファイブエムのアルバムを買って、曲を聴いて、歌詞を見て、歌って、「繋がる」をみつけた。私にはこのアルバムに収録されている曲に「繋がる」という言葉が多く使用されているように感じた。後藤さんの言いたいことなんだろうか。と勝手に感じた。そこから、この画数の多い、いろんな字の組み合わせ(車、又、凡の点がないやつ、糸)で出来ている字が好きになる。「繋がる」ステキな言葉だと思う。このご時世に・・・はとっても。都会の方じゃ、アパートの隣人の顔を知らないだとか聞く。(ウソかホントかは知らないけど)田舎は、まぁ、そこそこの近所付き合いはする。実家の隣の家のおばさんは九州出身で、しょっちゅう九州に行っているとか、坂の下の同級生の家で最近犬の飼いだしたとか、最近建ったばかりの向かいの家は夫婦共に学校の先生。私の出身校にもいたとか、今住んでいるアパートの大家さんは大工さんで毎週火曜日は大抵家にいないとか、大家さんの娘夫婦の旦那さんは今週は夜勤だとか、大家さんは毎週木曜日はソフトバレーをしているとか、近所の最近建った家の人はマフラーがブンブンなる車に乗っているとか、隣の家の旦那さんは家の庭で野菜を育てているのに、デカイバイクを乗り回す意外な人だとか・・・そんな感じのそこそこの付き合い。都会は繋がるが不足していて、田舎は足りてるって言うわけじゃないけど・・・(笑)繋がることってどういうことだろうか。結論というか、最終的に落とし込みたいトコは、自分はモノ提供する側の人間になりたい。そして、相手を、「繋がる」がやってくるのを待つんじゃなくて、自分から繋がりたい。そう思いました。ってトコ。そこに落とし込むには・・・さっき、自分自身に「あとづけ禁止法」を発令しました。いつも何か作ってから、意味を考えるから。そんなの社会に出たら通用しないし。クリエーターとかカッコイイもんじゃないけど、何かを作って誰かにに提供していく限り(特に、お金とか払ってもらって)伝わるものがあって、手にした人が感じてくれたら、「作る」の一連がラストを迎える気がする。作るだけつくって、誰も手にしてくれなかったら、「伝わらなかった」っていうひとつの答えはでるけど、クリエーターとしては失格だと思う。支持してくれる人がいて初めて自分が自分になるというか、存在するんだと思う。繋がること。繋がることは伝えることに近いのかな。その方法が私にとって「洋服」なのかな。また、明日も考える。
2008年10月24日
私のすきなアーティストの日記。「繋がる、繋がらない」という題で書かれた10月2日の日記。”生きるということはゲームでもなければ、ドラマでもない。もちろんハッピーエンドはない。なぜなら死ぬまで話は続くからだ。”彼が音楽で伝えるのなら、私は洋服で伝えたい。形態を変えようとも同じ心で。
2008年10月23日
私が作るワタシ真木よう子のようなつよカッコイイ(強くてカッコ良い)女ちっちゃくてEMIのように細いかわいらしい女の子・・・矛盾こんな感じで風に吹かれて流されて・・・それがワタシ。彼女はいつも言ってることがバラバラ。学校にいるときの彼女と家にいるときの彼女は別人。CAD室にいる彼女と造形室にいる彼女は別人。スカートをはいている彼女とパンツをはいている彼女は別人。お風呂に入る前と出た後の彼女は別人。本を読んでいる彼女と音楽を聴いている彼女は別人。ご飯を食べている時の彼女は幸せ。今日の彼女と明日の彼女は別人。1分前と1分後の彼女は別人。だけど、学校にいる彼女も、お風呂に入る彼女も、ご飯を食べて幸せな彼女も、昨日の彼女も、明日の彼女も、みんなあたし。みんなワタシ。それが私。
2008年10月22日
森のくまさんのうたをみんなどこかしらで歌っているだろう。あの歌は・・・私に似ている。脈絡がない。突っ込みどころ満載なのだ。1番の歌詞で“お嬢さん”は花咲く森の中でくまさんに出会う。そして“お嬢さん”は「お逃げなさい」といきなり言われ・・・言われるがまま逃げる。ところが、くまさんが後からついてきて・・・「おとしたよ」と小さな貝殻のイヤリングを拾ってくれる。最後には“お嬢さん”はくまさんとお礼に一緒に歌うのだ。いったい何なのだ?なぜくまさんはいきなり逃げろと言ったんだ?何から逃げたらいいんだ?しかも、そのあと追いかけてくるとは。はたから見たら、この絵ずらこそが熊が人間を襲う瞬間ではないか!?そして、お嬢さんはいったい何歳だ?イヤリングをするということは結構いい年だぞ。だが、逃げろと言われて逃げるあたり、幼い気もしなくもない・・・。「おまちなさい」と言われて待っているあたりもだが。しまいにゃ、人間とクマの心の交流が。何を歌ったのかが気になるが・・・。このお嬢さんはよほどの天然だと思われる。と言った具合の童謡なのでした。
2008年10月21日
やっぱり学生会メンバーで10分以上は一緒にいられないなぁ… とつくづく思う…
2008年10月20日
今日も学祭。 朝から ファッションショーのリハやって、 喰って メイクやって 喰って 着替えて 喰って ファッションショーやって 喰って 喰って 片付けやって 喰って 解散式やって 泣いて… そんな一日でした 楽しかった
2008年10月19日
今日から学祭 ファッションショーがんばる
2008年10月18日
今日は明日から始まる大学祭の前夜祭で保育科の子たちにファッションショーを見せて、合同企画の男装女装をしてダンスサークルのダンスを見た。ここ3日間は舞台が体育館に入って急に忙しくなって。。。大変だった。1時間ほどの全通しを一日何回練習したことか。そうやってできたショー、見に来てくれる人たちによかったよって言ってもらえるように全力でみんな頑張ってます。この努力と念がどうか報われますように。
2008年10月17日
そんなに私の奥まで入ってこないで。知られたくないんじゃないけど、そんなに親しい関係になってしまっては私はやっていけない。距離が必要なんです。私は0距離では死んでしまうんです。これ以上近づいてこないで。
2008年10月16日
なぜそんなに人の悪口を言ったり、傷つけるようなことを言えるのだろう。愛に飢えているのだろうか。さみしがりなんだろう。でも、そんなさみしがりを可愛がってやれるほどの力量が私にはない私は頼られるような人間じゃない。私だってもたれかかりたい。
2008年10月15日
最近、WOMAN3というCDをよく聞いているのだが、Disc2の9曲目の All By Myself という曲で・・・毎回All By Myselfというところが「オバマ」に聞こえる・・・。大統領選挙にはもってこいの応援歌だな・・・ちなみに、disc1のマンディ・ムーアのクラッシュという曲がお気に入りです最近の話です。
2008年10月14日
母親の誕生日だ。そして、今日は成人式の前撮りをした。こんな誕生日にお金払わしてスマンといったら、お金よりも楽しみのほうが大きいと言われた。私は家族の愛に恵まれている。
2008年10月13日
今日見た空は二度となくて、今日吸った空気も二度と同じものはない。今日は今日しかなくて、明日は明日しかない。今を生きる。そして明日を生きる。
2008年10月12日
決められた線路の上を歩かされるのは退屈だろう。道なき道を進むのはどこに行ったらいいのかわからなくなるだろう。目的地を決めずに出発すれば結局最後にはスタート地点に戻ってしまうだろう。私は将来の自分を描けない。何がやりたいのだろうか。
2008年10月11日
金曜日の2限は私が今期履修する2つの授業のうちの一つだ。あ、関係ないが、思い出したので書く。8日までに学生部に提出しなければならなかった履修届の学籍番号の話である。うちの大学の学籍番号は入学年度に学科のアルファベットに語順音順の通し番号私の場合2007F03なのだが、なぜかその大事な履修届に・・・8007F03と書いてしまったのだ。8007年って!!何年後だよ・・・。おかげで学生部のTばなさんには怒られるし。ちょっと未来からリークしただけなんだけどな…。なんて冗談話で友達と笑った。笑うしかなったのだ・・・。な話。
2008年10月10日
大学祭の案内を持って、大学近くの駐在さんと、地元の市議会委員、町内会長さん宅計4軒に事務局長と30分のドライブ。生憎、いや有難いことにお留守が2軒。ちゃちゃっと済ませて、今日は来月に近づいた入試のためのポートフォリオの作成をしてみている。が、進まない。ん~何を書いたら良いのだろう。何を伝えたら良いのだろう・・・。なんか、打算なんかが働いて・・・。相手が求めるものを提示するのがデザインの世界で、今回もそれを求められているのだろうが・・・私は好き勝手モノが作れるアートの世界に生きたいのかもしれない。みんなに認められなくていいから、わかる人だけ分かって・・・そんな世界。じゃ、生きていけないな。ってわかっているんだけど、やらずにはいられない・・・そこがあたしの悪いとこ。個性的にデザインをするのが一番難しいんだな。
2008年10月09日
アジカンの藤沢ルーザーのPVをみた。面白かった。そんだけ。
2008年10月08日

おっきくなったなぁ れおきょん
2008年10月07日
前にも書いた気がするけど、 ご飯を炊いて、勿体ないから 電源を切って しばらく っても3日くらい 実家に帰ったら 炊飯器の中で ルンルン大発生!! そのときの写真大公開~
2008年10月06日
電車の中でも平気でベーグル食ってます
2008年10月05日
大学の近くのジョイ○ルがお潰れあそばされた その閉店前日に ファッションショーのチームで食事に行ってきたよ 深夜のブレイクタイム
2008年10月04日
もうすぐ学祭 もうすぐファッションショー がんばんょ
2008年10月03日

友人のために作った誕生日プレゼント
2008年10月02日
今日から後期スタート。授業が始まったが、卒業に必要な単位は拾得済みなので、とりあえずゼミの先生の授業 造形実習4と資格を取るのに必要な服飾材料学をとろう・・・。つまり、週休3日制だな。土日はバイトするから。月曜と火曜と木曜日はお休みだ。けどもだけど~卒業制作展の準備をしよう。つまーり、週無休でがんばります。もうちょっとしたら専攻科入試があってヨーロッパ研修があるだに。よし、がんばろう。
2008年10月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1