埼玉 大宮の地酒屋日本酒、ウイスキーブログ

埼玉 大宮の地酒屋日本酒、ウイスキーブログ

2023.09.28
XML
カテゴリ: ラム&ジン




8島の黒糖が織りなすトロピカル&和テイスト
175年に渡り積み重ねてきた泡盛づくりの技術を再構築し、沖縄のさとうきびを使ったラムをつくるプロジェクトチーム「ONERUM」沖縄県の離島8島でつくられる黒糖。ひと島ずつ個性が異なる黒糖の風味と島の風土に丁寧に向き合い、各島の黒糖からできる個性豊かなラムの原酒をブレンドして仕上げたのが本商品です。2023年は沖縄に黒糖が伝わって400年となる節目の年。黒糖の歴史と未来を描いた贅沢なラムをお届けします。
【テイスティングノート】
マスカットのような爽やかで清涼感のある香りに、ココナッツのようなトロピカルでクリーミーな印象と、羊羹のような和菓子を思わせる甘く香ばしい風味が特徴的。 豊かな香味に対して、後味はスッキリとしており、飲み方の自由度を広げます。
黒糖ラムだからこそ感じられる和菓子のニュアンスは、真のジャパニーズラムと呼ぶに相応しい本商品ならではの特徴です。
ブランド名:ONERUM
商品名:THE OKINAWA ISLAND RUM
原材料名:黒糖(沖縄県産)
製造:瑞穂酒造株式会社
酵母:瑞穂酒造のさとうきび畑から分離したONERUM酵母
アルコール分:40%
内容量:720ml
価格:¥2,920(税込)
アートディレクション&デザイン:BOOTLEG
クリエイティブディレクション:LIQUID
沖縄の自然と伝統を込めた唯一無二のラム
ダンダー仕込みによるサステナブルな製法
8島の黒糖をテイスティングし、風味のタイプ別に「ライト、ミドル、リッチ」の3カテゴリーに分類。カテゴリー別に蒸溜し、できた原酒をブレンドして仕上げています。蒸溜後の残液は一般的には処分されますが、当商品では、その一部をダンダーとして次の発酵工程に再利用する「ダンダー仕込み製法」を国内で初めて確立。ダンダーを用いることで、酵母の発酵力が増し、新たな香味が醸し出され、 黒糖由来の風味に複雑さがもたらされます。また、各発酵工程では、自社のさとうきび畑から分離に成功したONERUM酵母を使用。その後の2回の蒸溜工程を経た原酒をブレンドすることで、豊かな風味が生まれました。
おすすめの飲み方
【カクテル】
ダイキリやモヒート、キューバリブレなど、カクテルに使いやすい風味となっています。フレッシュなさとうきびジュースの印象が引き立ちます。
【ソーダ割り】
食中酒としてもピッタリなソーダ割。マスカットの風味と黒糖由来のビターな余韻がキリっと食事を引き立ててくれます。お好みで柑橘を加えても。
【スイーツ】
黒糖のラムはチョコレートや和菓子との相性も抜群。お互いの風味が引き立ちます。また、和洋問わずスイーツ作りにもオススメです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.09.28 17:00:07


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: