2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1

中学指定品の捨て物30日は、可燃ごみの日でした。あやっち(長女:中3)が中学で使用していたけれど、高校では使用しない物を、捨てました。■捨てた物■ ・くつ 白色の通学靴×2 中学の決まりで、外から分かる位置に名前が書いてあります。 さすがに、高校では履かせられない。 テニスシューズ×1 高校でもしかしたら使うかもしれないが、 傷んでいるので、捨てます。・通学カバン 公立中学なのに、中学オリジナルのカバン。 よくある黒色の学生カバンじゃないのです。 高校じゃ使えない。捨てます。・補助バッグ またまたオリジナルのカバン。 しかも中学の名入り。 傷んでいるので、捨てます。ココまで捨てて、袋にかなり余裕があったので、捨て物探しをしました。まなっち(次女:小1)の衣類が、大量に出ました。・靴下×5・ハイソックス×3・トレーナー×5・ズボン×4・シャツ×1・下着×1・手袋×4(私+あやっち+まなっち)・ネルのパジャマ×4(あやっち+まなっち)全部、痛んでいる物です。■友人にもらってもらった物■・中学の女子用コート・冬制服上下一式・冬体操服上下一式・上靴・体育館シューズこれで、あやっちの中学関係の不要品は、全て処分できました!
2007年03月30日
コメント(4)

資源ごみ+粗大ごみの日28日は、資源ごみ+粗大ごみの日でした。今月に入って、学年末ということもあり、大量に、資源ごみが出ました。27日の夜、リビングに敷いてあったカーペットの汚れが気になり、暖かくなってきたので、もう要らないなと判断し、カーペットを折りたたんで、紐で縛りました。回収場所には、私+あやっち+まなっちの3人で、運びました。ものすごく、すっきりしました♪資源ごみ+粗大ごみの日は、月に1回あるので、捨てる量が少なくても、必ず捨てに行くようにしています。
2007年03月28日
コメント(0)

図書館で借りた本の置き場図書館で定期的に、私の本や、まなっち(次女:小1)の本を、借りています。借りた本は、家にある本と混じらないように、この↑床の間に置いてあるカゴに、入れることにしています。
2007年03月26日
コメント(0)

まなっちの小学1年末の捨て物まなっち(次女:小1)の、教科書+ノート+通信教材を、片付けました。さすがに、あやっち(長女:中3)の捨て物とは、分量が違います。教科書+ノート+通信教材は、毎年、年度末に捨てることにしています。取って置いても、見返すことはありません。3学期末に、小学校から持ち帰った、ねんど、粘土板、算数セット、お道具箱、絵の具セット、鍵盤ハーモニカなどは、中身を確認、減っている物は補充して、外側をタオルで拭きました。通学帽子(黄色)は、洗いました。上靴・体育館シューズも、洗いました。ランドセルは、タオルで拭きました。2年生用の名札の準備も終わり、新学期を待つばかりです。
2007年03月25日
コメント(0)
今日は、愛知県の公立高校一般入試の合格発表でした。合格でも不合格でも、すぐに制服の注文をしなければならないので、あやっち(長女:中3)と一緒に、発表を見に行きました。行きの電車の中、頭の中で、不合格の場合のシュミレーションを繰り返す私。。。2月の公立高校推薦入試の結果発表の時は、親子で合格を確信していたので、あやっちが、「落ちた~~。」と言って号泣した時、何も言葉をかけられなかったのです。ただ、肩を抱くしかできなかった。今回の公立高校一般入試では、公立高校推薦入試で不合格だった高校のみ、受験しました。(愛知県は、公立高校を2校、受験できます。)野田塾のHPで発表されているボーダーを見る限りでは、かなり余裕で合格しそうだったけれど、安心できませんでした。10:00に合格者の受験番号が掲示されました。(9:40に到着していた私達親子)駆け足で見に行って、2人で確認!【本校に合格】でした!夫&両家の祖父母に電話で、合格の連絡をしました。その後、名鉄百貨店で、制服を注文。無印良品で、文具を購入。Afternoon Teaでランチ。ナチュラルキッチンで、ハンガーなど11点購入。アンデルセンというパン屋で、私の両親にお土産。(まなっちを預かってもらっているので。)久しぶりに名古屋に出たから、買い物しまくりの私。あやっちは、14:00に中学校に集合して、合格通知をもらってきました。これで、受験終了です!
2007年03月23日
コメント(24)
携帯電話の機種変更をしました。前の携帯電話は、48ヶ月、使用していました。充電池が古くなり、すぐに電池切れになっていました。購入した携帯電話は、これのクリスタルシルバーです♪【CDMA 1X】の料金で、一番安い料金プランにしています。月に¥2200弱です。それでも、無料通話分が余り、家族で分け合っています。私は、メールと通話が出来れば、OKです。あやっち(長女:中3)も機種変更して、LISMO対応携帯にしました。昨日、【AU Music Port】を、パソコンにインストールし、使用できるようにしました。あやっちは、早速、【AU Music Port】を使って、自分の携帯電話に、音楽を入れていました。親戚の叔母から、電子辞書も届きました。着々と女子校生になる準備が、整ってきました。どの高校の女子校生になるのか?明日、公立高校の合格発表です!
2007年03月22日
コメント(2)
3月16日~19日に、夫の両親が泊まりに来ていました。あちこちに出掛けるので、楽しいのですが、面倒なのは、布団の片付け。客用布団のカバー&シーツ&毛布を洗濯し、干す。布団や枕本体も、干す。もともと物干し場はベランダなので、普段の洗濯物と一緒に干すとなると、一度には無理。毎日、小分けに洗濯して、少しずつ干し、今日、全て完了して、押入れにしまいました。
2007年03月22日
コメント(0)

捨てる服今日は、あやっち(長女:中3)のクローゼットの中から、着られなくなった服、もう着ない服、お下がりにまわす服、などを出しました。↑の服は、着られなくなった服&もう着ない服です。私のハイネック長袖Tシャツ×2と、まなっち(次女:小1)のハイネック長袖Tシャツ×2も、入っています。お下がりにまわしたのは、中学校の制服と体操服です。体操服だけで、大きい紙袋1つ分、ありました。もらってくれる人がいて、良かったです。あやっちは、美容院に行き、痛んだ髪の毛も、捨て物にしました。(≧∇≦)b
2007年03月14日
コメント(6)

冷蔵庫の野菜室ここ数日、あやっち(長女:中3)の高校受検があったため、落ち着かなくて、買い物には行っていたのですが、野菜を買いそびれていました。昨日の夕食を作った時点で、冷蔵庫の野菜室が、空っぽになりました。全部使いきるのは、初めてのような気がします。せっかく空っぽになったので、部品をはずして、洗いました。
2007年03月14日
コメント(0)

受検後の捨て物今日で、あやっち(長女:中3)の高校受検が終了しました。そこで、あやっちと一緒に、あやっちの本棚の中に収納してある、中3の教科書や、この1年間に使用した教材を、ビニール紐で縛りました。本棚から出してみて、改めて驚きました。こんなにあったんだ~。毎年、学年末には不要な教科書や教材を捨てているので、ここにあるのは、全て、この1年間で使用したものです。紐で縛った物は、月末の資源ごみの日に、捨てます!!すっきり~♪ちなみに、本棚本体は、こちらです♪このころは、まだスペースがありますが、もう、満杯になっていました。
2007年03月13日
コメント(2)

不燃ごみ(3月14日)明日は、月に1回の不燃ごみの日です。久しぶりに、大物の捨て物が出ました。・大きいアルミの鍋 直径36センチです。 おでんの時しか使っていなくて、無くても大丈夫。 中が黒ずんでいるので、捨てます。・レードル類を入れていたホウロウの花瓶 これが無くても、困らないし、 ホウロウがはがれて、汚くなっているから、捨てます。 ・ジュニアシート まなっち(次女:小1)が、以前使っていた物。 今は使っていないし、あやっち(長女:中3)も使った物なので、 減価償却は済みました。 すごく汚れているから、捨てます。・電気式はんだゴテ あやっち(長女:中3)が中学校の技術で、作った物です。 うちでは、絶対に使用しないので、捨てます。・リモコンで動くロボット ↑と同じく、技術で作った物です。 どうみても使えないので、捨てます。・ドライバーセット 先がほとんどつぶれていました。 同じようなセットがあるので、捨てます。・あやっちの進研ゼミの教材 ボタン電池を使用してあり、すごく良く出来ているけれど、 あやっちは、ほとんど使用しませんでした。 ボタン電池を抜いて、捨てます。・ホットプレート 焼く面のテフロン加工が、古びてきて、 焼いた食材が、くっつくようになりました。 もう1つホットプレートがあるので、こちらは捨てます。・古い眼鏡 私のものです。今後使うことは、絶対に無いので、捨てます。・湯のみ×2 どうしても汚れが取れず、使うたびに嫌な気持ちになるので、 捨てます。
2007年03月13日
コメント(0)

あやっちのスケジュール表・使用後使用前のスケジュール表は、こちら♪今日は、あやっち(長女:中3)の公立高校受検(面接)です。今日で、あやっちの高校受検は終了です!長かった~。あやっちは、私達夫婦の第一子なので、親も【受検生の親】は、初めてのこと。塾は、夏期講座と冬期講座のみ、通わせました。あとは、進研ゼミと、新統模試×1回、愛知進学模試×3回、新中統模試×2回。こんなやり方で、良かったのかどうかは分かりませんが、ともかく全力を尽くしました。結果が出るまでは、またドキドキしますが、どんな結果が出ても、それを受け止めたいです。あやっちが、帰宅しました。面接は、「上手く出来た♪」と言っていました。
2007年03月13日
コメント(2)

スイートブール(3月12日)あやっち(長女:中3)の公立高校受検(学力)当日の、おやつです。落ち着かない気持ちで、「今、英語の試験をやっているな。」などと考えながら、頑張ったね♪という気持ちを込めて、あやっちの好きなスイートブールを焼きました。このパンのレシピは、こちら♪
2007年03月12日
コメント(2)

2007年3月12日のお弁当・炊き込みご飯のおにぎり・鮭フレークと白ゴマのおにぎり・パイナップル・こんにゃくゼリー(白桃味)画像には写っていないけれど、お手紙付きです。この日のために、桜柄のミニレターセットを、用意していました。とうとう、この日が来ました。あやっち(長女:中3)の公立高校受検(学力)当日です。昨日の18:00まで、ガリガリと勉強していたあやっち。勉強を終えて、一言。「なんか、受かるような気がしてきた。」あやっちは、いつでも前向きです。昨夜も早くにベッドに行きましたが、30分後には、ぐっすりと眠っていました。私の方がドキドキして、寝つきが悪かったです。あ~もう、全ての教科の試験が終わった時間です。
2007年03月12日
コメント(4)

オールドファッション・抹茶チョコあやっち(長女:中3)の高校受検応援おやつ第12弾!ミスタードーナツのオールドファッション・抹茶チョコです。前日の日記にも書きましたが、【期間限定】と【抹茶味】に弱い私。このドーナツは、発売日当日に、抹茶味を食べたので、今回は、抹茶チョコ味にしました。あと、ポン・デ・金ごまとポン・デ・ダブル黒ごまも食べましたが、写真を撮り忘れました~。どれも美味しかったです。ポン・デ・リング、うちでも作りたいなぁ。どんな配合なんだろう?
2007年03月10日
コメント(0)

キャラメルコーン・抹茶ミルク味あやっち(長女:中3)の高校受検応援おやつ第11弾!キャラメルコーン・抹茶ミルク味です。【期間限定】と【抹茶味】に弱い私。何故か最近、期間限定の抹茶味によく遭遇します。キャラメル味のキャラメルコーンは苦手なあやっちですが、これは、OK!でした。
2007年03月09日
コメント(0)

さつまいものバター焼きあやっち(長女:中3)の高校受検応援おやつ第10弾!さつまいものバター焼きです。まなっち(次女:小1)の生活科の教科書に、このおやつが載っていて、まなっちが作りたがっていたので、一緒に作りました。■作り方■さつまいもを、5ミリ幅ぐらいの輪切りにして、水に晒して、水気を切り、ホットプレート(180度ぐらい)で、バター焼きにしました。とても簡単で、まなっちも、「自分で作った」と満足していました。食べた感想は、さつまいもの皮は、むいた方が良かったかな。
2007年03月08日
コメント(6)
7日は、あやっち(長女:中3)の中学校の卒業式でした。保護者は、8:40体育館集合で、保護者席は、自由席=早い者勝ち、なので、早く行こうと思いながら、家を出たのが、8:15!家から中学校まで、徒歩10分強です。もう、いい席残っていないよねぇ、と思いながら受付を済ませると、前から2列目に友人が座っていて、その横が空いていたので、座らせてもらいました。保護者の服装は、着物(色無地、訪問着)の方が4名、他は黒っぽいスーツにコサージュの方が多かったです。(卒業生は、146名。)卒業式は、底冷えのする体育館で、淡々と進み、終了。続いて、卒業生の合唱でした。(曲は『旅立ちの日に・・・』でした。)卒業生が、舞台に上がり、保護者の方を向いて、合唱。このころから、女子が泣き始め、保護者も泣き始め、私も泣いちゃいました。その後、校門から出る卒業生を送るため、在校生と保護者が、校門付近で、見送りました。この時点で、11:50。その後、卒業生達は、先生や友人達と、写真を写して終了。ババシャツを2枚着て行きましたが、とにかく、寒かったです。
2007年03月07日
コメント(6)

いちご(品種:とちおとめ)あやっち(長女:中3)の高校受検応援おやつ第9弾!いちごの練乳がけです。明日7日は、中学校の卒業式。なのに、あやっちは、風邪をひいて鼻水が止まらない状態です。ちょっとでも、ビタミンCを取ったほうがいいかな、と思って、おやつはいちごにしました。
2007年03月06日
コメント(4)

カステラ(3月3日)あやっち(長女:中3)の高校受検応援おやつ第8弾!カステラです。夕食後に、煎茶を飲みながら、カステラを食べました。自分で作ると、たくさんできるから、おかわりできるのがいいですね。子供達もいっぱい食べてくれました。このカステラは、いつもは、Lサイズの卵を4個使用するのですが、今回は、Mサイズの卵しかなかったので、それを4個使用して、焼いてみました。そうしたら、いつもより濃厚な味になり、美味しく出来ました♪
2007年03月03日
コメント(4)

アボカドちらし寿司ひな祭り用に、ちらし寿司を作りました。雑誌で見つけたレシピで、酢飯に甘酢しょうがのみじん切りと炒り卵+キハダマグロ+アボカドを混ぜ、さやいんげん+刻みのりをのせてあります。まなっち:「いつものヤツの方がいい。」あやっち:「結構、おいしいよ。」私:「味が薄い。」大体、レシピ通りに作ったのに、酢飯の味が、物足りなかったです。。。あとのメニューは、男の3連チャンこんな豆腐を、冷奴で出し、ハマグリのお汁も作りました。
2007年03月03日
コメント(0)

紅茶ちぎりパン(チョコ入り)あやっち(長女:中3)の高校受検応援おやつ第7弾!紅茶ちぎりパン(チョコ入り)です。生地に紅茶パウダーを混ぜてあり、(強力粉195グラム+紅茶パウダー5グラム)板ミルクチョコを割って、中に入れてあります。ホワイトチョコの方が、この生地には合うと思うのですが、家に無かったので、ミルクチョコで作りました。パンが大好きなまなっちには、もちろん好評。あやっちにも、大好評でした。
2007年03月02日
コメント(0)

カルピスゼリー(3月1日)あやっち(長女:中3)の高校受検応援おやつ第6弾!カルピスゼリーです。大きい密閉容器に作り、食べる時に、取り分けるスタイルが多いのですが、今回は、小さい密閉容器に、小分けに作ってみました。
2007年03月01日
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1