2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全12件 (12件中 1-12件目)
1

2006年11月28日に寄せ植えした多肉植物。寄せ植え後、水しか与えていませんが、あふれそうなぐらい、成長しています。 門扉のハンギング1・虹の玉と朧月 門扉のハンギング2・子持ち蓮華とタカサキ蓮華 門扉のハンギング3・ドラゴンズブラッドと巻絹ドラゴンズブラッドだけ、生育が悪い。なぜ?
2007年08月27日
コメント(6)
あやっち(長女:高1)は、高校の出校日だったので、お弁当が必要でした。ついでに私とまなっち(次女:小2)の分も作って、2人で名古屋港水族館に行ってきました。オープンと同時に入場し、すぐに南館へ。夏休みは混雑していて、なかなか水槽に近づけないのに、時間が早かったのが良かったようで、誰もいない中を、スイスイと見て回れました。11:00~のイルカショーを見るために、10:40ごろ、メインプールへ行き、見やすい席に座って待ちながら、お弁当を食べました。(ここの観覧席は、飲食可です。)イルカショーは、去年と構成が変わっていて、テンポよく、ショーが進んでいました。まなっちは、「イルカに乗ってみたい。」と言っていたけれど、私は、「イルカに乗っているお姉さんの体形になりたい。」と思っていました。(↑私は去年と同じ感想・・・)行けなかったあやっちには、ペンギン柄のハンドタオルをお土産に買いました。メインプールは暑くて、冷たい飲み物をがぶ飲みしてしまい、私は帰宅後、おなかを壊しました。
2007年08月21日
コメント(2)
約11年前に購入した主寝室のエアコンは、クーラーとしか使っていません。就寝時にクーラーをつけるようになったころから、ずっとクーラーのカビ汚れが気になっていました。気になってはいたけれど、ずっと見ないようにしていたら、初めは少しだったカビが、どんどん広がって増えて行きました。「もういかん。もうこれ以上、カビの胞子を吸い込むわけにはいかない。」と覚悟を決めて、じっくりとエアコンの吹き出し口の中をのぞいたのが、19日の夜。20日の9:00、割りばしとギュッとしぼった雑巾2枚と掃除機を持ち、いざ、エアコンの掃除開始!まず、前面カバーとエアフィルターをはずし、丸洗い。室内機全体を掃除機がけ、その後、拭き掃除。割りばしに雑巾を巻きつけて、吹き出し口の中と外の拭き掃除。最後に、冷却フィンを掃除するスプレーをし、前面カバーとエアフィルターを取り付けて、内部を乾燥させる運転を3時間して、掃除終~了~。1時間かかりませんでした。ものすごくきれいになりました。きれいになるとは、思っていなかったので、ビフォー画像を撮っていません。それが残念です。。。
2007年08月20日
コメント(4)
8月15日~17日まで、あやっち(長女:高1)の部活がお休みだったので、夫がそれに合わせて、16日~18日に帰宅しました。【16日】16:00ごろ、夫帰宅。昼食を食べていないというので、ご飯と漬物を出す。夫「ハリーポッターを見に行く。」と言う。近くの映画館で、20:00~があり、それに行くことにする。まなっち(次女:小2)にもわかるように、吹き替え版を見た。面白かった。夫は「ちょっと期待はずれだった。」と言っていたけど。夫は自称ペンギンなので、エアコンの設定温度を24度にします。私は人間なので、24度は寒くて一緒に寝られません。リビングで寝てもらいました。【17日】前日寝たのが遅かったので、朝はゆっくり起床。私が2階のベランダで洗濯物を干している間に、夫とまなっちが、「Wiiを買いに行く。」と約束していました。少し前から欲しがっていて、前回帰宅したときに、夫にそのことを話したんです。それを覚えていたようで、勝手に約束していました。私は、欲しがるからとすぐに買い与えるのはどうか、と考え、まなっちに「節約して買おう。」と話していました。まなっちは、節電・節水を意識するようになりました。そういういきさつがあるので、Wiiは、お父さんのお小遣いで買った、ということにしました。昼食後、家族でWiiで遊びました。ゲームはあまり好きではない私ですが、本当におもしろかったです。家族で盛り上がって遊べたので、買って良かったです。夕食は、回転寿司へ。【18日】あやっちは、部活の大会のため、早朝より出かけました。ゆっくり起きてきた夫とまなっち。朝食が済むなり、2人でWii。昼食後、夫は仮眠を取り、南極ではなく、単身赴任先へ出発しました。まなっちは、父親とみっちりと対等に遊べてうれしかったようです。あやっちは、父親を見送ることができなかったので、残念がっていました。
2007年08月16日
コメント(2)
あやっち(長女:高1)は、8月10日~14日、高校の陸上部の合宿に行っています。結構ハードな練習スケジュールで、自分で洗濯もして、勉強時間も1日4時間弱あるという。行く前には、「メールはしなくてもいいね。」なんて言うから、「1日に1回は、メールしてよぉ。」と送り出した私。ところが、初日から、まめにメールをくれるあやっち。ホームシックになっているな、と気付きましたが、そのことには触れず、メールに返信していました。今日の22:00、(就寝前の時間)とうとう、ホームシックだという内容のメールが!やっぱりと思いつつ、涙ぐみながら、明るい励ましのメールを送りました。合宿の実施要項にある合宿の目的には、”競技力の向上と、規律ある集団生活を通して、人格の成長へとつけげる。”とありましたが、”保護者の子離れの練習にもなる”と付け加えてほしいと思いました。
2007年08月12日
コメント(10)
![]()
今日、この消しゴムを買いました。ホルダー消しゴム モノワンMONO one【詰め替え式】下3点の消しゴムの弱点を全てカバーできるのではないかと、期待しています。コクヨカド消し(ブルー・ホワイト)これも子供たちに与えているのですが、なぜか「使うのがもったいない。」と言って、使っていないです。学習机の引出しの中で、眠っています。トンボ ホルダー消しゴム モノノック3.8パック【JCA-111A】[定]これも子供たちに使わせています。本当に細かい文字は消しやすいのですが、消す範囲が広い場合は、使いにくい。もっとかるーく消せる MONOケシゴムこれも子どもたちに使わせています。消しゴムを使い切る前に、消しゴムの紙製のケースが、びりびりになってしまいます。紙製のケースを、セロテープで補強して使用しています。
2007年08月11日
コメント(0)
うちの夫はペンギンです。理由はこちらの日記を、参照してください。8月2日に帰宅した時も、(夫は単身赴任中)「ペンギンだから。」と言って、うれしそうにエアコンの設定温度を下げていました。ペンギンと言いつつ、見た目は白クマです。6月下旬ごろ、スポーツクラブに入るからと、それ用に靴を購入。張り切って通い始めました。7月上旬、会社の健康診断で、軽度の糖尿病と診断されました。それまでは、「健康なデブ」が自慢だった夫ですが、さすがに焦ったようです。とにかく痩せるように、指導されました。8月2日に帰宅したとき、「スポーツクラブに入って、8キロ痩せた!」と報告があり、確かに、一回り小さくなっています。聞けばスポーツクラブは、週3回、1回2時間半ぐらい、頑張っているそう。それを聞いて、焦ったのは、私。夫が太るのに合わせて、(合わせなくてもいいのに)私も結婚当初より、18.5キロも太ってしまっています。夫が大幅に痩せてしまったら、つり合いが取れない!昨日図書館で、ダイエットメニューの本を借りてきました。もちろん私用です!!
2007年08月11日
コメント(0)
![]()
全品ポイント10倍 8/14(火)9:59まで 大島椿EX エッセンスオイル 40ml *pa以前、雑誌(確かクロワッサンだったと思う)で、椿油100%!天然のヘアオイル!大島椿 ヘアケア用ツバキ油 40mlが紹介されているのを見ました。近くの店に置いてあるのを見つけましたが、大きさの割に値段が高いように感じて、買うのをやめました。しかし、どうしても気になって、改めて買いに行ったら、↑の大島椿EX エッセンスオイルも、並んで置いてありました。値段は、大島椿EX エッセンスオイルの方が高いのですが、どうみても使いやすそうです。売り場にしゃがみ込み(陳列棚の下の方にあった)、15分ぐらい悩み、購入しました。髪の毛は、シャボン玉 浴用石鹸 100gで洗っています。頭皮は、本当にスッキリするのですが、髪の毛は、私の場合、パサつきます。洗髪後、タオルドライした後に、大島椿EX エッセンスオイルを、ワンプッシュ分、髪全体になじませるだけで、しっとりふわふわになります。ワンプッシュ分は、本当に少量ですが、それで十分です。無臭で、べたべたしません。使い始めて2週間ぐらいですが、髪の調子がすごくいいので、しばらく使い続けようと思っています。
2007年08月11日
コメント(0)
まなっち(次女:小2)の、今日までの夏休みの生活パターン。7月23日~31日まで、6:30からラジオ体操に参加。午前中は、私と買い物や図書館に行ったり、宿題をしたり。7月23日~8月1日まで、午後からの小学校のプールに参加。その後お友達と遊ぶ。月・火・木・金は、17:30~18:30まで、そろばん塾へ。8月2日の出校日までには、ほとんどの宿題を終え、残すは、絵日記1枚と夏休みの反省のみ、となっています。8月3日以降は、朝30分ぐらい、チャレンジ(通信教育)をしています。先日、チャレンジのサイトに投稿した絵が、掲載されました。こちら♪”あいちけん まなっち”となっています。マウスで書いているので、いま一つな絵です。次回のカンがえるの絵は、紙に色鉛筆で描いたものを、スキャンして、応募しました。また掲載されるとうれしいな♪
2007年08月08日
コメント(0)
あやっち(長女:高1)は、夏休みの宿題に苦戦している様子です。去年までは、勉強の進捗状況をチェックしたり、分らないことを教えたりしたけれど、もうそういうことも、自分でできなければ、と思い、高校に入学したときに、「勉強のことは、全て自分でやりなさい。」と言いました。夏休みに入り、早朝からの部活を終え、帰宅するのが、13:30。昼食を食べ、お風呂に入り、自室で机に向かうのが、15:30。その後、夕食を食べたり、1時間ほどテレビを見たりと、休憩が入りますが、23:00ごろまで、机に向かっています。去年(中3:受験生)よりも、机に向かっている時間が長いような気がします。でも、宿題は半分ぐらいしか、終わっていないらしい。。。。8月10日から部活(陸上部)の合宿もあるし、宿題、終わるのかなぁ。去年(中3)までは、夏休みの宿題は、7月中にやり終えてしまうぐらいの量しか出なかったし、内容も難しくなかったんですよね。あ~心配です。私が焦っても、仕方がないけれど。
2007年08月08日
コメント(0)
夏休みに入る前、「夏休みになったら、お弁当を作らなくてもいいから、早起きしなくてもいいし、前の日からお弁当の下ごしらえも不要だわ♪」なんて考えていました。夏休み前日、(2学期制なので、終業式はなし。)あやっち(長女:高1):「夏休みの部活は、練習開始時間が、7:30だって!」・・・・・・・・・・月~土まで、ほぼ毎日練習があり、あやっちは、4:45に起床するため、私は、4:30起床です。夏休み前より、早起きをしています。
2007年08月07日
コメント(2)

浴衣あやっち(長女:高1)が小学校低学年の頃に縫った浴衣です。あやっちが成長して着られなくなった時、近所のお友達にもらってもらいましたが、そのお友達も着られなくなって、うちに戻ってきました。兵児帯には、帯板のかわりに、画用紙を折り曲げて、兵児帯でくるんで、入れてあります。こうすると、兵児帯が腰紐のように細くならないので、きれいに着られます。8月4日(土)、まなっち(次女:小2)と私とお友達親子で、盆踊りに行きました。
2007年08月04日
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1