2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1

レーズン+オレンジマーマレード入りスチームケーキ購入したばかりの、アサヒ軽金属オールパンのオールパン専用スチーマーを使いたくて、作ったおやつです。レーズンが苦手なまなっち(次女:小2)のお友達が遊びに来ていたので、レーズンなしとレーズンありを作りました。専用スチーマーの使い勝手は上々でした。これまでは普通の蒸し器で蒸していたのですが、蒸し器はいろいろなパーツがあり、洗い物がたくさん出ますが、この方法だと、フライパン+ガラス蓋+専用スチーマーを洗うだけでよいので、これからは気軽に蒸し料理ができそうです。
2007年09月30日
コメント(0)

捨てたソフト&CD&ケース全て納戸に置いてあったもので、ずっと放置していたから、埃がついています。明らかに不要なものだけれど、夫の物だし、ひょっとすると仕事関係の物もあるかもしれない、と手を付けられずにいました。先日夫に確認したら、「全部いらない。」と言ったので、捨てました。その他に、お店でもらう紙袋を約30枚、ビニール袋を約20枚、いつか使うかも、と保管してあったのですが、もうずっと使っていないと気が付いて、大きな紙袋2枚を残して、捨てました。
2007年09月30日
コメント(2)

注文していた、オールパンL・Sセットとオールパン専用スチーマーが届きました。購入を決めた時から、作りたかったのは、パンです。オールパンでのパンの作り方は、こちらです。フライパンでパンを焼くのは初めてで、手こねも久しぶり。どきどきしながら、挑戦しました。2次発酵中~。膨らんできた~。香ばしすぎる香りが漂い始めたので、あわててひっくり返したら、こんなことに!!表面は、こんな感じ。 まぁ最初はこんなものでしょう、と自分をなぐさめ、あやっち(長女:高1)と試食。(次女は既に就寝中でした)こげていない所は、おいしかったです。火加減が強すぎたようです。次回は気をつけます。
2007年09月28日
コメント(4)
がんこな汚れがスッキリ落ちる激落ちクロス リビング お徳用5枚入 S-285お風呂の掃除用に、メラミンスポンジを買いに行ったら、その横に、このクロスが置いてありました。以前、このクロスに似たタイプのクロスをもらって、ずっと使わずに置いてあったけれど、「捨てる前に、使ってみよう。」と使ってみたら、本当に汚れがよく落ちました。このクロスも簡単に汚れが落ちるので、拭き掃除をしたくなります。クイックルワイパーに取り付けて、フローリングの掃除にも、使っています。かがまなくても、床の拭き掃除ができるけど、ものすごく重くなるので、力が要ります。
2007年09月27日
コメント(0)
楽天フォトの容量が、もうすぐ50MBになってしまうので、お弁当画像は、こちらで公開することにしました。2007年9月のお弁当画像9月19日~21日に作ったお弁当画像をアップしました。このお弁当を食べたのは、あやっち(長女:高1)です。あやっちの通う高校は2学期制で、9月25日~10月1日まで、前期の期末テストです。お弁当づくりのない、ゆったりした朝を過ごしています。
2007年09月27日
コメント(0)
楽天フォトの容量が、もうすぐ50MBになってしまうので、お弁当画像は、こちらで公開することにしました。2007年9月のお弁当画像9月13,14,18日に作ったお弁当画像をアップしました。このお弁当を食べたのは、あやっち(長女:高1)です。
2007年09月18日
コメント(0)
先日、チャレンジのサイトに投稿した絵が、掲載されました。こちら♪です。”あいちけん まなっち”となっています。
2007年09月18日
コメント(1)
この夏は本当に暑くて、(と書いている今日もまだ暑いです)いつもより、冷たい飲み物を入れたグラスに付く水滴が、多かったように感じました。木綿のコースターを使うのですが、それでは足りないほどの水滴が付き、飲むときにテーブルや、足に水滴が落ちます。なんとかならないかと考えているうちに、アウトドア用の断熱性のあるマグ↑があるのを、思い出しました。早速出してきて、普通のマグと、↑のステンレスマグに氷水を入れて、水滴付着実験スタート!結果は、明らかにステンレスマグの方が、水滴が付きませんでした。しばらく使用しましたが、もう、そんなに水滴がつくことはないだろう、と思い、もとあった納戸にしまいました。おしゃれな感じの、長いグラスのような形がないかなぁ、と思ったら、ベルメゾンにありました。
2007年09月17日
コメント(0)
ネット通販で購入したさつまいも餡があったので、さつまいもアンパンを作りました。まなっち(次女:小2)は、「中のさつまいもが不味い。」と言って、パンの部分のみを食べていました。あやっち(長女:高1)は、15,16日と、陸上部の新人戦があり、自己ベストタイムが出せた、顧問の先生に褒められたと、疲れていながらも、すっきりとした表情で夕方に帰宅。夕食後に、「うま~い。」と3つほど、食べてくれました。さつまいもアンパンの後ろのマグカップは、ミスタードーナツの景品です。白・ベージュ・水色・緑をもらいました。お店のマークが無い方が、かわいいなぁ。。。
2007年09月16日
コメント(0)
うちでは、年中、ほうじ茶か麦茶を作り置きしています。それをタッパー製の冷水筒に入れ、秋・冬・春は室温で保存、夏は冷蔵庫で保存していました。今年の夏の初めごろ、冷たいお茶を水筒に入れて、高校に持参していた長女が、腹痛になりました。毎日1.5L持って行って、全て飲みきっていたので、内臓が冷えてしまったのだと思います。それをきっかけに、今年は、夏も室温で保存することにしました。水筒にも室温のお茶を入れて、持たせています。容量5Lの大きなやかんを購入し、4L作っています。冷水筒には移し替えないで、やかんのまま保存しています。お茶が無くなりそうになったら、やかんの中に残っている分を冷水筒に移し、空になったやかんで、お茶を作ります。1日~1日半で無くなります。
2007年09月14日
コメント(4)
楽天フォトの容量が、もうすぐ50MBになってしまうので、お弁当画像は、こちらで公開することにしました。2007年8月のお弁当画像8月に作ったお弁当画像のアルバムです。2007年9月のお弁当画像9月10日までに作ったお弁当画像のアルバムです。このお弁当を食べたのは、あやっち(長女:高1)です。
2007年09月10日
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1