2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
楽天フォトの容量が、もうすぐ50MBになってしまうので、お弁当画像は、こちらで公開することにしました。2007年6月のお弁当画像6月25日~29日までのお弁当画像を、追加しました。このお弁当を食べているのは、あやっち(長女:高1)です。
2007年06月29日
コメント(0)
17日(日)に、扇風機を2台、買いました。(普通のタイプとボックスファンタイプ)今まで、3台使用していました。でも、扇風機を使用したい場所は、5か所(2F3部屋・リビング・洗面所)あり、夜は、2Fに扇風機を持って上がり、朝になると、扇風機を持って1Fに下りる、ということを、暑い間(5月~10月)、毎日繰り返していました。楽天ブログを徘徊中に、「扇風機は1人に1台ずつ」という日記を読み、たくさんあってもいいか、と思い、2台購入しました。これで、必要な場所に、扇風機を常設できるようになりました。扇風機を持って、階段の上り下りもしなくていいし、便利になりました。今までの物もそうでしたが、今回購入した扇風機も、コンパクトに収納できるタイプを選びました。
2007年06月22日
コメント(4)
楽天フォトの容量が、もうすぐ50MBになってしまうので、お弁当画像は、こちらで公開することにしました。2007年6月のお弁当画像6月19日~21日までのお弁当画像を、追加しました。このお弁当を食べているのは、あやっち(長女:高1)です。あやっち:「昨日の夕食の残りでも、お弁当に入っていると、おいしく感じる。」と、言ってくれています。
2007年06月21日
コメント(0)
楽天フォトの容量が、もうすぐ50MBになってしまうので、お弁当画像は、こちら↓で公開することにしました。2007年6月のお弁当画像
2007年06月18日
コメント(0)
数日前に、夫のYシャツを購入しました。夫は仕事に行く時は、必ずスーツを着て行きます。作業着感覚なので、@¥880の形態安定のものを、5枚購入。Yシャツって、ビシッと台紙に沿って折ってあり、袋に入って売っていますよね。まず、袋から出して、台紙とYシャツを止めているプラスチックのピンを取ります。次に、第二ボタンあたりに付いている、値札を取ります。そして、ボタンを全て外して、洗濯します。。。そうなんです。買ってきて、袋から出して、すぐには着られないぐらい、折じわがついているのです。そして、その折りじわは、一度洗濯したぐらいでは、取れません。店頭で販売するには、袋に入っている方が、便利がいいのだろうけど、何とかならないのでしょうか?
2007年06月15日
コメント(0)
ずっと前にもらったメラミンスポンジ。(新聞販売店が、勝手にポストに入れていったもの。)ずっと洗面所の収納の中に置いてありました。メラミンスポンジを使う習慣がなかったので、放置してありましたが、今朝、「邪魔だから、使って捨てよう。」と考え、お風呂掃除に使ってみました。そうしたら、予想に反して、汚れが落ちました。鏡についた白っぽいくすみや、シャワーホース(白色です)の手垢のような黒ずみや、床の手垢のような黒ずみが、消しゴムで消しているように、スルスルと落ちました。特に床は、滑らないように凸凹になっていて、その凹に汚れがたまり、カビ取り剤や重曹でも、落ちなかった汚れでした。ついでに、洗面台とトイレの手洗いも、磨いてみました。ツルツルになりました。これからお風呂の大掃除をする時は、カビ取り剤と共に、メラミンスポンジも用意したいと、考えています。
2007年06月13日
コメント(0)
普段出かける時に、持ち歩いているものは、財布・手帳・ボールペン・ハンカチ・ティッシュ・携帯電話・扇子です。これらの物を、秋冬は、カジュアルな斜めがけにできるミニショルダーバッグに入れ、春夏は、ウエストポーチに入れていました。今年も温かくなって来たころ、ウエストポーチに変えました。でも、今年はなぜかしっくりこなくて、ウエストの辺りが、もさもさしていました。(脂肪が増えているからかもしれません。)しっくりこないまま数日使って、思い出しました。ミニショルダーやウエストポーチは、子供を出産し、子供を抱っこして外出するようになり、子供とバッグを両方持つのは無理だから、という理由で使い始めたバッグだったことを。今は、子供も成長し、抱っこしなくてもよいので、似合わなくなったウエストポーチは捨てて、カジュアルなショルダーバッグを、斜めがけにせずに使用しています。
2007年06月13日
コメント(0)

6月11日のお弁当あやっち(長女:高1)のお弁当です。ほぼ同じものを、私も食べています。 【おやつ用】 部活の練習がお休みの日だったので、無しです。【昼食用】 ・プルーン ・白米+黒豆の煮物+梅干し ・ちくわの甘辛焼き ・ひじき入り卵焼き ・いんげんのベーコン巻
2007年06月11日
コメント(0)

6月10日のお弁当あやっち(長女:高1)のお弁当です。日曜日ですが、部活の大会があったので、お弁当を作りました。・ひじきの混ぜご飯のおにぎり・なめ茸とツナの炊き込みご飯のおにぎり・こんにゃくゼリー りんご味
2007年06月10日
コメント(0)

6月9日のお弁当あやっち(長女:高1)のお弁当です。土曜日ですが、部活の大会があったので、お弁当を作りました。パンは全粒粉パン。ホームベーカリーで作りました。・ロースハム+スライスチーズ+きゅうり・卵+トマト+きゅうり・クリームチーズ+ブルーベリージャム高校に入学して、陸上部に入部し、初めて、大会に出場しました。800Mに出て、8人中3位で、タイムも良かったとのこと。予想以上に良い成績でした。本人も、その結果に満足したようです。
2007年06月09日
コメント(0)

6月8日のお弁当あやっち(長女:高1)のお弁当です。ほぼ同じものを、私も食べています。 【おやつ用】 友人と、学校の購買でパンを買って食べる約束をしたから、 いらない、とのことで、おやつ用おにぎりは無しです。【昼食用】 ・プルーン ・白米+きゅうりのキューちゃん+ひじきの煮物 ・豚の生姜焼き ・かぼちゃの甘煮 ・きゅうりの中華あえ
2007年06月08日
コメント(0)

6月7日のお弁当あやっち(長女:高1)のお弁当です。ほぼ同じものを、私も食べています。 【おやつ用】 ・ふりかけおにぎり【昼食用】 ・プルーン ・白米+梅干し ・いわしの甘露煮 ・人参の七味マヨネーズあえ おべんとうのちいさなおかず300という本のレシピです。 ・ひじき入り卵焼き ・厚揚げの生姜焼きあやっちの部活顧問より、鉄分の多い食事を取るように、と指示が出ました。そう言われても、鉄分の多いレバーは、私が苦手なので、レパートリーがありません。とりあえず、ひじきを多用したいと思います。
2007年06月07日
コメント(0)

6月6日のお弁当あやっち(長女:高1)のお弁当です。ほぼ同じものを、私も食べています。 【おやつ用】 ・ふりかけおにぎり【昼食用】 ・こんにゃくぜりー りんご味 ・白米+しその実 ・ミニハンバーグ ・ひじきの煮物 ・ポテトサラダ ・ミニトマト朝は眠いのか、朝食がたくさん食べられないようなので、おにぎりを持たせました。朝の部活練習の後、おなかが空いたので、食べたそうです。あやっちの通う高校は、進学校なんだけれど、部活動が盛んです。朝練(あされん)・・・1時間目が始まる前にする練習のこと昼練(ひるれん)・・・昼休みにする練習のこと午後練(ごごれん)・・・全ての授業が終わった後にする練習のこと↑この昼練がある部活に所属する生徒は、早弁をして、昼休みの時間を全て練習にあてるそうです。早弁する事を学校も認めているみたい。あやっちの所属する陸上部は、昼練はないけれど、昼休みに、部活のミーティングはあるそうです。
2007年06月06日
コメント(0)

リビング東小窓・前以前は、くすんだペパーミントグリーンのカーテンでした。 リビング東小窓・後ここのカーテンは常に閉じていて、外が暗くなると、シャッターを下ろします。昼間の事を考えると、レース生地の方が明るくて良い、と思い、レース生地で、プレーンシェードを作ってもらいました。 リビング東腰窓・前ダイニングテーブル横の窓です。 リビング東腰窓・後レースのカーテンと厚地のカーテンを取り替えました。 リビング南掃き出し窓・前 リビング南掃き出し窓・後レースのカーテンと厚地のカーテンを取り替えました。この他に、2Fのレースのカーテンを4か所、取り替えました。6月4日の日記に書いた、プリーツスクリーン&和室照明と一緒に、カーテン屋さんに注文しました。セール中だったので、カーテン類は全て50%引きでした。
2007年06月06日
コメント(2)

6月5日のお弁当あやっち(長女:高1)のお弁当です。ほぼ同じものを、私も食べています。・こんにゃくゼリー りんご味・サツマイモのみつがらめ おやつに作った焼き芋の残りに、甘いたれを絡めました。・ピーマンのピカタ おべんとうのちいさなおかず300、という本のレシピです。 作り方が簡単な、ちいさなおかずがたくさん載っています。 このピーマンのピカタは見た目が悪くて、出来上がったときは、 「失敗。」と思ったけれど、味は良かったです。 あやっちにも好評でした。・大根と豚かたまり肉の煮物・玄米の鮭ちらし寿司 玄米に米酢をかけて酢飯にし、鮭フレークと白ゴマを混ぜました。
2007年06月05日
コメント(0)

障子和室の障子は、破れたまま、ずっと放置してありました。障子って、風を通さないし、汚れてくると部屋の中が暗くなるし、張り替えるのは大仕事だし、面倒だから、何とかしたいと思っていました。プリーツスクリーン見るたびに、「あ~なんとかしなきゃ。」と思っていた障子は捨てて、このプリーツスクリーンに変えました。びっくりするぐらい、明るくなりました。この和室は、天井の照明器具も変えました。壊れていて、スイッチを入れても、なかなか点灯しない状態だったので。新しい照明器具は、ナショナルの製品で、リモコンも買いました。そのリモコンは、和室の隣のリビングの天井についている、ナショナルの照明器具にも使用できることが分かり、なんか得した気分です。
2007年06月04日
コメント(12)

6月4日のお弁当あやっち(長女:高1)のお弁当です。ほぼ同じものを、私も食べています。・こんにゃくぜりー りんご味・ごぼうとロースハムのサラダ・紅ショウガと煎りごま入りの卵焼き・筑前煮・白米+梅干し+しその実今日は、ご飯の詰め方を変えてみました。おかずとの仕切りには、味付けのり(分厚いタイプ)を使ってみました。
2007年06月04日
コメント(2)

6月1日のお弁当あやっち(長女:高1)のお弁当です。前期中間テスト明けのお弁当ですが、ブログにアップするのをためらう内容となっています。・こんにゃくゼリー りんご味・十六穀ごはん・冷凍食品 海老チリ・冷凍食品 チンジャオロースー・冷凍食品 肉団子の甘酢あえ・冷凍食品 野菜炒め・ブロッコリーのマヨ・チーズ焼き ブロッコリーにマヨネーズとピザチーズをのせ、 オーブントースターで、焼く。 おしゅみさんに教えてもらったメニューを、早速試してみました。この日使った冷凍食品は、一品ずつの量が少ないです。どうしても、お弁当のこの隙間が埋まらない、という時に、利用するといいかもしれない。
2007年06月01日
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1

![]()
