2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
私の母校も履修不足で名前があがってました。かくいう私も、卒業してから何年か経ちますが、未履修です。(世界史)地理は大好きでした。いつも世界史Aには受けてないけど地理と同じ成績ついてました。何でだろうとは思ってたけど、まぁいっかなんて思ってました。世界史の教科書は確かもらった気がします。地理が特に好きだったので、世界史には興味がなく、カタカナとか覚えられないしとか思ってたから1教科でラッキーとか思ってたけど、実はこんなに大きな問題になっていたとはって感じです。あの頃の指導要領が今とほとんど同じならば、今までの卒業生はみ~んな未履修です。ある意味今日まで発覚しなかったことにびっくりです。生徒が悪いわけじゃないし、先生も受験に必死だっていいうのもわかるから、地方の学校はある程度はしょうがない気もする。塾とかにも通わず頑張ってた人が多かったし。学問として世界史学ぶことは大事だと思うけどさ。 この時期だし、あんまり生徒の負担にならないようにしてくださいな、文科省。
2006年10月31日
コメント(0)
今日は先輩に付き合って講演会に行き、帰ってから家で先輩と2人でお食事パーチー。カレー(菜作)とサラダ(先輩作)と長いものバター炒め(菜作)とハンバーグ(もう1人の先輩作)。めっちゃ豪華じゃない?人のために作るとなぜかおいしいと思えるのよね。自分のためでもおいしくないことはないけど、物足りない。食事を食べながら爆笑のオンパレード。いや~先輩面白すぎますよ。ほんまにステキな先輩やわぁ。「おいしい食事幸せ」って言ってもらえて私も幸せ。元気をもらいました。いつも心配してくれる先輩に感謝。食後はフレーバーティー(MLESNA TEAのエデンの果実)でほっこり。京都だったらhttp://homepage.mac.com/mlesna_kyoto/のページをのぞいてみてね。樟葉にもあるのです。お兄ちゃんからの☆メロメロバトン☆ ☆メロメロな食べ物 エビチリチリチリ。☆メロメロな飲み物 ブルーマウンテン 京都はおいしいカフェが多いなぁ。☆メロメロな場所 東北の温泉あるとこ。有馬温泉も好きだなぁ。あと吉田山。 ☆メロメロな映画 コナン。やっぱこれだなぁ。あとは踊るシリーズ。 ☆メロメロなテレビ番組 空とぶグータンヌーボ&タモリのジャポニカロゴス。コトー。☆メロメロな曲 今はRustyRailと晴れ時計。君連れ去るときの訪れを かな☆メロメロな動物 カピバラ。☆メロメロな芸能人 GC&若槻千夏 ☆メロメロなスポーツ ふ~む。最近スポーツやってないからなぁ。とりあえず卓球。 ☆メロメロな夢 47都道府県制覇。オーロラをみること。☆メロメロな一言頑張ったね。よくやったね。 大好き。とかかな。褒められると弱いです。☆メロメロな初恋 ヒミツ☆メロメロな理想のタイプ 自分をしっかり持ってる人。尊敬できる人。一緒にいて楽しければいいな。☆メロメロな人に一言 いえません。☆最後にメロメロな友達5人にバトンを渡して下さい☆ お好きにやってみてください。
2006年10月26日
コメント(0)
GARNETCROWの曲エンドレス。Rusty Railの一節「今はもうレールだけが残されているこの広場で私はまだ列車を待ってるこの場所から離れゆく日 思い描き今日も待ってる」この部分、やりたいことを見失うこともよくあるし、やるべきことはわかってるけど、前に進めなくて誰かに背中を押してほしいときとかにもグッとくる。ほかの部分の歌詞は失恋を前面に出してるんだけどね。歌詞に比べてメロディーは明るめなのはいいかも。 GCの歌は失恋とか、暗めの曲もあるけど、Call My Nameとかは一緒にいての幸せの曲なのです。透明感のある声が好き。なんか心にくるんだよね。あんまりまわりに好きな人いなかったけど、でもやっぱり好きだなぁ。ライブチケット当たんないかな そうそう、今日は仕事中も終わってからも恋愛&結婚話ばっかりで、やっぱり彼と一緒に住みたい気持ちが・・・。主婦業とか家事とか絶対満足にできる自信ないけど(むしろ雑なので自信ない)、デートした後に「バイバイ」じゃなくて、「もう帰ろっか」って言ってみたい。同棲とかしたいけど、それはけっこう無理な感じだしさ。親にも「結婚どうするんだ?」とか「お父さんは早くに挨拶にはこなくていいぞ(笑)」とかいろいろ言うんだよね。先輩には「仕事もあるからあんまり早くなくてもいいんじゃない?子どもできると大変だよ。でも子どもできたらスリング教えてあげる」とか。要は本人たちの気持ち&経済しだいなんだろうけどさ。一時の気持ちでは動くことにためらいを感じることだけど、やってみなきゃわからないことだってあるよね。みんな同棲するときとか結婚決めるときとかどうしてるんだろう。 P.sこの前インディーズ「トランク」の路上ライブを聞きました。お客さんいっぱいでした。なかなかよかったです。
2006年10月24日
コメント(0)
レターケースにプレゼントが入っていました。この前、ドシャ降りの中傘がないまま帰ろうとしていた先輩(もと先生)がいたので、ちょうど2本傘を持っていたし、その方に貸したのです。どうやらそのお礼のようでした。中には封筒に入ったメッセージカード&Lisnで売っているチェリールージュのお香。私のイメージの香りだそうです。とてもいいにおいがしました。ただ傘を貸しただけなのに、思ってもみないさりげないプレゼントに「粋だなぁ」と思ってしまいました。ステキな女性です。
2006年10月17日
コメント(0)
今日は休みってことで、マイミク友達と待ち合わせをして、黒豆カフェに行ってきました。ここは友達の紹介です。そこはほんとに黒豆づくし。まず、黒豆茶。そして、私が頼んだのは、「わらびもち&あんみつのセット」(欲張りですか?)友達が頼んだのは「わらびもちと抹茶のセット」わらびもちにかける黄粉。これを直に黒豆から自分で石臼で挽いて粉にしてかけるのです。黒豆の香りがとてもよくて、これがとってもおいしいんです。あんみつももちろんおいしい。寒天の歯ごたえとか上に乗ってるアイスとか美味。「黒豆茶庵」祇園店に行ってきたけど、実は錦市場や清水の坂のところにもあるんです。黒豆アイスがおいしいところでもあるんですよ。そのマイミクさんはカフェなどお好きなようで、何軒か知っているので、また遊びに行こうと思います。3時間あまりいろんな話しながら楽しみました。 で、帰りはかなり歩きまくって、昔懐かしい系のロールパン屋さんに行き、その後、秋刀魚1尾58円、ほうれんそう1把58円などを見つけ、それを買って帰宅。さっそく、さんまごはんに、秋刀魚の塩焼き、おひたしを作り食べました。 さんまごはんのレシピはこちら(1人分くらい)ご飯1.5合 水220cc みりん大さじ2分の1 酒50cc さんま1尾しょうゆ大さじ1と少し 塩 少々 しょうが1片 薄切りにする 1、さんまをぶつ切り4つにする。内臓はとりましょう2、ごはんをといて、調味料など入れる。3、さんまとしょうがいれる。4、炊く どうですか?あとは好みで調整したらいいと思います。旬のものを食べるっておいしくていいね。 芸術より、読書より、やっぱり食欲の秋が1番の菜っ葉でした。
2006年10月12日
コメント(0)
今日は休みってことで、マイミク友達と待ち合わせをして、黒豆カフェに行ってきました。ここは友達の紹介です。そこはほんとに黒豆づくし。まず、黒豆茶。そして、私が頼んだのは、「わらびもち&あんみつのセット」(欲張りですか?)友達が頼んだのは「わらびもちと抹茶のセット」わらびもちにかける黄粉。これを直に黒豆から自分で石臼で挽いて粉にしてかけるのです。黒豆の香りがとてもよくて、これがとってもおいしいんです。あんみつももちろんおいしい。寒天の歯ごたえとか上に乗ってるアイスとか美味。「黒豆茶庵」祇園店に行ってきたけど、実は錦市場や清水の坂のところにもあるんです。黒豆アイスがおいしいところでもあるんですよ。そのマイミクさんはカフェなどお好きなようで、何軒か知っているので、また遊びに以降と思います。3時間あまりいろんな話しながら楽しみました。
2006年10月12日
コメント(0)
ついこの前一つ年をとりました。 20歳過ぎてからは時が経つのが早い。全然大人になってる気がしない。 今日はデートで大阪梅田へ。 プレゼントをもらいました。 彼は誕生日プレゼント渡すまですごく気にしてたみたいだけど、私にとってはいつものように会ってふざけあうだけで幸せでした。 もちろんプレゼントもうれしかったですよ。気持ちもこもってるしね。 ありがと☆ 今年の目標は…お金ためること、仕事一つでも多くちゃんと覚えて考えてやること、自分を大切にすること かな。 よし、頑張るぞ
2006年10月09日
コメント(3)
昨日オフ会に初めて参加してきました。人見知りの荒治療といった感じでめちゃくちゃ緊張していったけど、みんないい人でほっとしました。 それから、周りにファンの人とかいなかったから余計にうれしくて、参加してよかったって思えました。アルバムではボーカル由利さんの声量もアップしていい感じ(「まぼろし」とかシングルにもなったけど、アレンジ変えてもいいっ!) あとアニメの話とかみなさん詳しくてびっくり。仮面ライダーの仮面は仮面ではないのではないか疑惑&甲殻の部分はライダースーツなのか、その下は裸なのかなどなどまるで空想科学読本みたい。 ちなみに仮面ライダーは一回のキックで自分が死ぬほどの破壊力を持ってるから放送回数分いるんだって。 オタな話も混ぜつつほんとに楽しい時間でした。なにげに京都に知り合いが増えたことが大きい。 アルバムまた聞きつぶさねば
2006年10月09日
コメント(0)
最近向井亜紀さんのブログを読んで、いろんな人の体験談を読んで、生殖について考えていた菜っ葉です。代理母とかむずかしいことだけど、向井さんのお子さんたちが日本人であることを認められたことは大きな出来事だとおもいました。そのお子さんたちが幸せに育つことを祈るのみです。 で、自分はというと。メッキリ基礎体温も測ってないし(ただでさえ仕事不規則で午前中ずっと寝てることもあるし)、生理になればなんか激痛走ることあるし、でもこんなもんかと思っているし。(前行った婦人科で子宮が後屈してるからじゃないかとか言われた。しかもそれじゃ妊娠しづらいかもとか。マジで凹む)助産師が言うことじゃないけど、案外専門家だからって医者じゃないから、教科書的な知識をはずれるとう~んと思ってしまうなぁ。これではいかんのだけど。そろそろ婦人科いこうかなって思っても、婦人科ってやっぱり行きづらいのよね。なんか理由がないと、話を真剣に聞いてもらえないとほんとに行く気がなくなるのよ。不定愁訴とかもあるわけだしさ。月のものはちゃんとだいたい同じ日にきてるけど。ときどき婦人科疾患あったらどうしようって思っちゃうのよね。表面に出づらいものもあるし。グチっぽくなってる。いかんなぁ。でも、もし子どもできにくいとかできないとか言われたらどうしようとか、パートナーとなる人に嫌われたらとか、その人に悲しい思いをさせたらどうしようとか、やっぱりふとした瞬間に思うことあるのよね。ゆくゆくは子どもほしいと思ってるし。それが好きな人の子どもってだけでメチャうれしいし。考える間に婦人科行ってとりあえず悪いとこないか診てもらえって感じだけど・・・で上の文に戻る。グルグルは考えるのはいかんねぇ。
2006年10月01日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1