2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
今私の部屋にはベルガモットの香りがただよっています。この香りけっこう好きです。Happyな気持ちになれる。今日は昨日の仕事で沈んでた心にHappyな出来事があったので残しておこうと思います。1.初ボーナス。微々たる物だけど、ありがたいです。3ヶ月という短期間にも関わらず、戦力にもたいしてならず、研修期間と同じなのにほんとにありがたいです。実家の母にボーナスをもらったことを報告。「お母さんももらったよ。少ないけどね。気分転換に自分にご褒美あげたら財形立ててちゃんと貯金したほうがいいよ。独身のほうが貯まるし、なにかあったときの助けになるでしょ。」現実的なお話ですが、もっともだなぁと母の愛?を感じたのでした。私は家にお金を入れていません。遠くで一人暮らしというのと、奨学金の返済があるからいいということで。でも、実家に帰ったときにはおいしいご飯をごちそうする予定です。初給料も何もせずにいるのは偲びないし、母の日とか記念日だけでは足りないと思うから。母に希望を聞いたら「焼肉」。おいしいところにゼヒ。ほんとは京都旅行の資金とか出してあげたいけど、今はちょっと無理なので。2.服自分にご褒美ということで、某雑誌に載っていた「23区」の紺色のカットソーを購入。一目ぼれだったんです。いつもならあきらめているところ、今日は違った。こんなに高級な買い物をしたのは久しぶりです。3000円超えた時点でけっこう買うの迷うたちなので。とってもほんわかした店員さんにも出会って、いろんなおしゃべりして癒されました。お世辞だとしても「明るい色がお似合いですね」とか言われるとうれしくなるものです。「また遊びにきてくださいね」の一言とかまたまたHappyな気持ちになれました。3.パピコ彼と一緒にパピコ食べました。チューチューチュブリラです。4.貯金今日何気なく貯金箱の中身を数えてみました。なんと100円貯金が11000円!どうりでもう貯金箱に入らなかったわけです。瓶に移し変えて再び開始。500円貯金のほうは14000円。10円玉貯金は推定4000円、1円・5円・50円貯金は推定2000円というわけで、けっこう思ったより貯まっていたんです。実家に帰るくらいはありそうな感じ。びっくりしたとともに、何に使おうか考えることが楽しみなりました。 5.芽この前ハーブ園に行ったこと、実家の母の勧めでラディッシュとサラダ菜を植えたのです。そしたら1日で芽が出て、今やぐんぐん成長中。ほんとに20日大根になるのか。もちろん暑さはあると思うけど、この脅威の成長。東北では考えられんです。6.方言関西の友達に方言でメールしたら方言で返してくれました。なんとうれしいこと。 7.他の病棟の同期の子と電車で一緒になったこと。 8.ヘアアレンジが成功したこと彼はかわいいとか言ってくれなかったけど(涙)、普段ロングの私がボブ風に見せるヘアアレンジ成功したんです。この不器用な私がこういうのできると自分で自分を褒めたくなる。なんていい過ぎかもしれないけど、切らなくてもボブにできるなんて最高! 書いてみるとお金の話が多いなぁ。でもHappyなことには変わりないし、小さなHappy大事にしないと心に余裕が無くなっちゃう。大切なことだなって思った。毎日Happyなわけじゃないけど、もう少し頑張れそう。
2006年06月30日
コメント(0)
実家の母より仕送りが届きました。さくらんぼとその他食品。さくらんぼは2パックあったので、1つは彼の家に。もうひとつはお弁当のおかずに。その他食品のなかには米やレトルト食品などがたくさん。北海道で有名な?「やきそばべんとう」まで。確か北海道でしか売っていなかったはずだけど。母よありがとう。とはいえ、電話で話していた卒業アルバムはぜんぜん入っておらず、すっかり忘れていた様子。楽しみにしていたのに残念。中でも驚いたのが「お粥の缶詰」おおよそ食べることは少ないであろうというこの食品をなぜ選んだのか・・・。特に具合悪いとか言ったわけでもないんだけどなぁ。実家のある地方の名が入っていて、それだけでも和んだのでよしとしようか。学生のときも仕送りってうれしかったけど、社会人になっても母からの贈り物はうれしい限りです。
2006年06月30日
コメント(0)
私の職場は最近大繁盛してます。去年の最高記録ほどじゃないらしいけど、人手が足りないのは事実らしい。なにせ呼吸器2台まわってるから。これは大変なことなのだと雰囲気見てたらわかります。チビちゃんだし。私はそっちの方に関わることはないけど、他の子達を見る割合はグンと高くなる・・・ということは受け持ち人数が増えるということ。特に準夜+深夜を経験した今週はまさに何かが引き寄せたんじゃないかと思うくらい緊急なこと続きで、バタバタしてて、緊急の処置はなんにもできないからせめて邪魔にだけはなるまいと先輩の受け持ちさんのバイタルまでとったり授乳したり。丁寧かつ十分なケアはなかなかできずじまい。雑になりがちです。最近は妊娠高血圧症だと聞くだけで大丈夫かとヒヤヒヤする始末。コレが1番怖いという話をこの前聞いたものだから(最悪透析するとか、母体がDIC起こすとか実際にあった話を聞いたので)どうしてもっと普通に生まれてこないのか。こちらが過剰反応しているだけなのかな。と思ってたら胎盤早期剥離とか。妊娠30週未満とかめずらしくないからほんとに怖い。早く人数が減って落ち着く日が来ないかな。こんなところが大繁盛じゃいけないんだよ。オンコール体勢とらなきゃいけないとか、夜勤人数増やさなきゃとか。もとの人数が少ないのに、この体勢じゃ・・・。こういうときに限ってなにかアクシデントとか起こしそうだから余計に怖い。どうにかならないかなぁ
2006年06月29日
コメント(0)

今日は起きれなかった。昨日彼に「10:10十三で」と言われたばかりなのに・・・。一旦は7時に起きたのに、2度寝。気づけば彼の電話で8:20。あれまぁヤバイ。と思いながら準備し、十三についたのは10:38。特急で行ったけど、はっきり言って京からは遠かった。それから落ち合って、軽く不機嫌な彼にごめんなさいと謝り、ちょっとグチを言われたくらいにしして・・・。使ったのは神戸1dayクーポン。クーポン1000円分と交通費使い放題で河原町からだと2600円。移動が多いときにはこんなにありがたいクーポンはないです。阪急沿線で売ってます。今日まず行ってきた場所は「有馬温泉」 神戸の北の方にあって、自然豊かな場所。共同浴場のような「銀の湯」という温泉につかり、炭酸せんべいを食べ、カレーを食べ、癒されてきたのです。雨が降っていなければもっといろいろ回れてよかったのですが、そればかりは6月なのであきらめました。それから、招き猫がいっぱいいる雑貨屋さんに立ち寄ったり、温泉まんじゅうを食べたり。温泉街って素敵。写真は炭酸温泉の源泉。 その後は電車で移動し神戸ロープウェーのある、「布引ハーブ園」へ。たくさんのハーブと、アロマ体験、ロープウェー。景色もきれいだし(もちろん雨が降ってなければもっといい)緑たくさんでほんとに癒される。軽く雨がやんだところでほんとに散歩。ラベンダー畑とかもうちょっとしたらもっとキレイに咲いていたのに残念。写真はハーブ園&ロープウェーアロマ体験はボディーバターを作ってきました。ローズマリーとゼラニウムの混合の香り。自分で作ることもメチャ楽しい。私の前で彼は私の手先をチェックするように見てましたけどね。そして、グラスハウスへ。ここにはスパイスとかたくさん置いてあって、温室。写真はこちら。リフレッシュウォーターの作り方も知り、ほんとに楽しく大満足な1日でした。やっぱり自然があることは大事よね。P.S.リフレッシュウォーターの作り方。1.無加水エタノール10mlに好きなアロマオイル15滴加える。2.それに精製水90ml加えてスプレーボトルに詰めて出来上がり。
2006年06月25日
コメント(0)
いろんな先輩がいるけど、日々いろんなことを考えさせられます。もちろん理不尽なこと言われたときにはさすがにいくら先輩でも心の中で「エッ!?」と思ってしまいますが(あんまりめったにないですが)、それはさておき。先日看護学生さんに教えるのは今は避けたいというようなことを書きました。それはかなり自分に自信がなさすぎるから。そんなんで看護してること自体ほんとはいけないのかもしれないのですが。この前の準夜のときも、助学の先生を経験されている方に「それで(看護の知識と技術で)お給料もらってるんだから、知らないといけないでしょ。自信もってやらないと。それに、わかるようになってきたら、今よりもきっと仕事が楽しくなるはずだから。」おっしゃっていることはごもっともです。ほんとは言い訳なんてできないです。だって、資格を取った以上はプロだから。でも、わからないことはほんとにわからないから先輩にどんどん聞いて、ちょこちょこお勉強。それを先輩にも返していくことで、先輩もなぜか笑顔でとまではいかないかもしれないけど、応えてくれます。それを患者さんに自信をもって提供していけるようにちょっとずつまたやっていこうと思います。そして、学生さんにも。だからこの前書いたことはちょっと撤回。自分も学生のときといってもちょっと前ですが、1年目の先輩であってもいろいろ教えていただいてたので、言えるところは教えてあげたいなと思います。今日も、体温はコントロールできてて、低血糖も改善してると思われるのに、抹消循環が悪く、活気が乏しい、哺乳が弱い。今日同室予定だったのに、それができそうにない子が・・・。しかも、その子がなぜそうなのかがいまいちわからない。でも同室するにはちょっと難しそう。先輩に「同室できると思う?できないと思うなら、そう判断した理由は?」と聞かれ、自分なりのアセスメントを答えてみましたが、アセスメントに足りない部分があって、先輩の話を聞いていたら、こういうところにも目を向けたらいいんだとまた考えることができました。先輩のいいところはガッチリ盗んでいこうと思います。聞き耳頭巾?地獄耳?で。
2006年06月24日
コメント(0)
昨日ついに体重計を買いました。4月以来量ってない体重。そろそろ量らねば夏だしヤバイかな~と思っていたんです。ちょうどちょっと足を伸ばしてお出かけしたところに、ヴィレッジバンガードを発見し、白と黒のチェックの体重計を発見。購入。帰ってお風呂上りに体重を量ってみると目を疑ってしまいました。なんと、春休みのピークから「-5kg」えぇ~!!!どこが減ったのだ?同期に聞いてみても、彼に聞いてみても???って感じだし、足なんか太くなってる気がする。別に服に余裕があるとかでもないしな。むしろジーパンなんてきつくすら・・・モゴモゴ。外食も1週間に1回必ず何かしらの形でしてるし。胸か?そこまででもないしな。おなかの肉はにくいことに一向に減る気配はないんだけど(涙)運動量が増えたからなのかな?確かに1日中立っての仕事だからなぁ。久しぶりに会う人がいたらゼヒ聞いてみたいものです。
2006年06月24日
コメント(0)
今日は新人研修&母乳勉強会&看護の振り返り発表会でした。受け持ちは少なかったけど、なんと盛りだくさんな1日。新人研修では今の正直な思いを言い合うというもので、とりあえず言ってみたものの、特殊な病棟だからか、共感する人はいなかったに等しい。辛い気持ちとか一緒な気持ちの部分もあるけど、対象が違うことが大きいんだなぁと思った。なにせ反応が薄かったからなぁ。同じ病棟の同期の子も同じことを言っていて、本音は言えなかったって。今の私の気持ちを聞いてもらうが目的の研修だったけど、やっぱり同じ境遇じゃないとわかんないんだなって思った。他の病棟とのやりとりもないし。それから、看護の振り返り。1事例関連図と計画と振り返りを書いて先輩たちの前で発表。まさか発表するなんて思ってなかったからだいぶ資料が汚い。先輩ごめんなさい。でもみんなの看護のことも聞いて、先輩たちのアドバイスも聞いて、また勉強になりました。母乳のこともね。8月に東京である研修会にも行ってみたいけど、今は目の前のことで精一杯だからどうしようかと。そういえば、3ヶ月たったからというわけじゃないけど、最近学生さんがついてきます。受け持ちさんがいなくても私に近づいてきます。同期はちゃんと説明してるし雰囲気が聞きやすいからだというけど、先輩も優しいからどんどん先輩に言ってくださいと思うのです。私より経験や考え方が勉強になるから。去年まで学生の立場だったから、自分が学生さんからみれば、先輩になったということだし、自分が教えてもらった分、わかるところは教えてあげたい気持ちもあるけど、今はそんな余裕もないし、学生さんの勉強にならないと思うからね。学生さんが私の受け持ちの赤ちゃんについて学びたい理由があるならだけど、実際そうでもなさそうだから困ってしまうんだな。全国の新人の皆さんはどうかな。今日は同期とまじめな話からおバカな話までとても楽しい時間を過ごしました。そこでちょっとリフレッシュできました。
2006年06月22日
コメント(0)
仕事自体には鬱ぎみな私ですが、赤ちゃんをみているのはおもしろい。コットっていう赤ちゃん専用のベッドがあるんだけど、その中で、赤ちゃんはすごいパワーを発揮するのです。生まれて数日間の赤ちゃんて自分じゃあんまり動けないイメージってないですか?ところがどっこい、腹ばいにして寝かせていると、泣いたときにどんどん上に行ってまるではいはいしてるかのように知らぬ間に上までいって、コットの隅に頭をゴッチン。腹ばいにしなくても、足の力が強いので、同じように背泳ぎして頭をゴッチン。保育器でもそれは一緒。傾斜をつけるからずりずりたいてい下に下がっていっちゃうんだけど、赤ちゃんによってはそれでも上っていくんです。「痛いでしょ~」って抱き上げたり、タッチングしてあげるととたんに泣き止んで、「泣いてなかったよ」みたいな顔してこっちをみるからまたそれがかわいくて。涙流してまで待ってるんですよ。他の子のお世話をしていてすぐにいけないのも申し訳ないけど。そして、口になにか当たるとすぐにその方向を向いてしまうこともかわいいのです。腕でもなんでもおっぱいと勘違い。「でないよ」って言ってもなりふり構ってられない様子。そのときの顔もまたおもしろくて(失礼なことばっかり)それから、小さく生まれても、長いこと入院してる子だと、発達も見えてきて、首を持ち上げる時間が長くなったり、背筋使って思いっきりエビゾリ。コットから脱出してしまうのではないかと思うほど。赤ちゃんて看護するのは大変だけど、それぞれ個性があっておもしろいなと思う今日この頃です。
2006年06月20日
コメント(0)
ABCテレビ-「はじめちゃん」という番組のHPを訪れ、大人年齢チェックをやってみました。 設問は150問くらい。なんて長いんだろう。 結果は・・・「15歳」えぇ~まだ中学生ですか!まぁわからん気がしないでもないです。人生経験も少ないしね。中学時代で時は止まってるんだと自分に言い聞かせることにしました。純粋だと思えばそれでいっか(笑)怒られそうですが。かたや脳年齢は「39歳」脳は老けてるみたい。中間を取って今の私の年齢くらいかな。ショックなような・・・ちょっとショックですなぁ。
2006年06月19日
コメント(0)
今日は買い物をせねばならない日。なぜなら食材があるようでないから。またチャリでけっこう遠いところまでMUSICをお供にいってきました。melodyのrealizeとか、ケツメイシの夏の思い出とかチャリこいで聞くにはぴったりの感じでした。暑かったっていうのもあるな。絶対30度いってたと思う。最近手抜き料理しか作ってないこと、さばがちょっと安かったこともあって、さばのみそ煮をつくることに・・・純粋に食べたかったんです。 適当料理なんですが、レシピをさっくり。さば3切れ、みそ大さじ2いかないくらいかな。水1カップくらいかな(さばがちょっと浸るくらい)。お酒、しょうが、しょうゆ適当。砂糖大さじ1くらいかな。梅干1個を用意。さばには表面に切れ目を入れて、鍋の中にしょうゆ以外の調味料(みそは用意したうちの半分くらい)を入れて、さばを入れて、そのたれをかけながら煮る。さばの表面が白くなったら、落し蓋をして10分くらい煮てみる。残りのみそを入れてちょっとコトコト。最後にしょうゆで味を調えて出来上がり。菜っ葉流適当さばのみそ煮。味付けは実はけっこう適当。和食の方に言わせたら怒られそうな1品です。おいしかったからよしとしよう。ちなみに、明日のお弁当にも入る予定です。今日ところてんも食べたけど、こっちのってたれの味が違うのか、私にはあわなかった。ところてんはしょうゆとからしで十分だな。ついてるたれはもう使わん。昨日は昔からあると思われる天井真っ黒の焼肉やさんに行き、二人で豪快に食べて、彼氏君に元気をもらったので今日はちょっとココロやすらかでした。あんまりグチばかりを書くわけにはいかないからここには書かないけど(他では書いてるけど)いつか爆発しちゃうんじゃないかって思うこともある。苦しいなぁ。そんなときに起こるプチハッピーは大切にしたい。
2006年06月18日
コメント(0)
私はタバコを吸いません。生涯吸ったことはほんとにない。家族で吸ってる人がいなかったというか、私がお母さんのおなかに宿ってからは父も完璧にやめたんだそう。友達が吸ってるのは、マナーを守ってくれたらいいです。一緒にいるとき吸ってもらっても、マナー守ってくれる人ばかりだったし。嗜好は自由だし。彼にはやめてもらっちゃいました。歩きタバコはだいっ嫌いだから、世間の人にやめてほしい。1度ヤケドしそうになったし、カバン焦げそうになったし。 最近赤ちゃんを産んだお母さんたちがたばこ臭い。妊娠中から吸っててそのまま出産したとか、出産で解放されてとか。おかげでというか、ちっちゃく生まれる子たちが多いから(IUGR-子宮内発育遅延)、生まれて低血糖になってGCUに入院になってとか、呼吸がしんどいからNICUに入院なんてことが最近多い。しかも、出産してからおっぱいをあげるときにどことなく母乳がたばこ臭い気が・・・なんかの実験では、たばこを吸うお母さんの母乳をそのまま置いておくとタバコに含まれる成分のニコチンが分離して、上のほうにたまるんだそうな。それを赤ちゃんが口にするとなると、やっぱり赤ちゃんがタバコを吸うことになっちゃう。突然死の原因とも言われてるし、赤ちゃんのこと思うならやめてほしいなぁなんて思ったり。でも、お母さんたちに言わせれば、「これはなかなかやめられないのよね~」と。ふ~む。お母さんが我慢してNICUに入らなくてすむならそれがいいのでは?まして赤ちゃんが入院して泣いたり、寂しがったりしているのはお母さんたちだからね。しかも、そういう人に限って完全母乳でいきたいとか。ちょっと厳しいことを書いてしまったけど、親のエゴで赤ちゃん入院するならと思って書いてしまいました。実際ほんとに最近多いから。そんなんでリスク増やして赤ちゃん産んで、生まれた赤ちゃんもしんどい思いしてまたタバコを飲んでってかわいそうだからね。赤ちゃんのことを1番に考えるならタバコやめて欲しいなと思う今日この頃です。
2006年06月16日
コメント(2)
またまた映画を見てきました。「また!」と思うかもしれませんが、また!です。今日見たのは「トリック2」ほんとに邦画が好きなんです(というか見やすいんです)2人ともトリックはもともと大好きで、あの小ネタ&仲間さん&阿部さんのコンビがたまらなくツボ。松子も見に行きたいけど、まずはこっちから。今回もいろいろ見せてくれましたわ。あの独特の雰囲気は不思議そのもの。奇術の裏側も見れるのもまた楽しいし。「トリック2」で1番はまったのは、「悪魔の実を食べたのか」って腕が伸びるシーン。あきらかに「ワ○ピース」じゃないですか。パターンは一緒だけど、毎回の工夫がやっぱりすごいなぁと思ってしまうのです。スペシャルドラマでもいいし、第3弾でもいいからまたやってほしいなぁと思うのです。 そして、初体験のビリヤード。ナインボールをやりました。仙台にいるときはかたくなにビリヤードをすることを拒んできました。なぜなら、盛り上がらなさそうだし、不器用な自分には不向きかなって思ってたから。やってみると最初は不器用さが前面に出てしまったけど、意外とおもしろい!?なんで今までやらなかったんだろうなって思ってしまったんです。そして、頭使うし、身体も使うし。適度なゲームじゃないですか。どんどん人が来るわけもわかった気がしました。いい体験です。4対1で負けましたけどね(トホホ)そのあとやった卓球では私が全勝!卓球までは負けてられません。ほんとはビリヤードじゃなくて岩盤浴に行く予定だったんですが、京には岩盤浴が少なく、しかも予約制なのでいけずじまい。巷(東北?)ではやっているはずなのに、なかなか浸透しないんですね。休み満喫しましたが、明日からけっこうきつい勤務なので、気を引き締めていこうと思います。 <a href="http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/02160ed9.99c1e1ad/?url=http://item.rakuten.co.jp/book/1501087/" target="_blank"><img src="http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0487/04873430.gif?_ex=128x128" border=0 alt="Trick"></a><a href="http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/02160ed9.99c1e1ad/?url=http://item.rakuten.co.jp/book/1602019/" target="_blank"><img src="http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0540/05402259.jpg?_ex=128x128" border=0 alt="日本科学技術大学教授上田次郎のどんと来い、超常現象"></a><a href="http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/02e8d185.5286b8b2/?url=http://item.rakuten.co.jp/asahi-record/00000463191/" target="_blank"><img src="http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/asahi-record/cabinet/191/00000463191.jpg?_ex=128x128" border=0 alt="仲間由紀恵/トリック2/超完全版(1)"></a><a href="http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/02e8d39d.56fde483/?url=http://www.rakuten.co.jp/global-l/654423/665893/673661/#677389" target="_blank"><img src="http://image.rakuten.co.jp/wshop/data/ws-mall-img/global-l/img128/img10091845595.jpeg" border=0 alt="ビリヤードストラップ(billiards)"></a>
2006年06月11日
コメント(0)
帰ってきました。帰ってきましたとも。先輩たちの上の先生へのうまい対応を学びながら、同期と研修医3人とでちょっとした懇親会?コンパ?チックな流れでコミュニケーションをとって帰ってきました。医長クラスの上の先生と絡むって大変だなぁと思いました。 お料理自体はよかったですけどね。新人はみんなぐったり。慣れないことをすると気疲れしますね。 明日は日勤のため、もう寝ます。おやすみなさい。
2006年06月08日
コメント(0)
とうとう梅雨入りです。今さっきも大雨。ジャンジャンジャン。憂鬱な季節がきたなぁと思います。ジメジメするから昔から雨の日は嫌いだったし、気圧のせいでときどき頭痛くなるし。連休ないし。6月って1年でけっこう辛いほうの月に入るかも。今日は定時できっちり終わったというのに、この天気なのに、これから研修医の先生の歓迎会に行ってきます。同期や先輩たちと食べたりするのはいいけど、上の医長クラスの先生と話すのが苦手なので、どことなく憂鬱さUP。食事がおいしかったらいいか。楽しめたらいいか。 グチになってしまった! 明日も日勤なので(もうお風呂は入ったけど)できるだけ早めに帰ってこようと思います。
2006年06月08日
コメント(0)
今日もオフ。本日2度目のブログ更新です。掃除して、洗濯して、のんびりして。そして暑いけどチャリで街までレッツゴー!チャリに乗るくせに、思いっきりスカートはいておしゃれして。THE自己満足。目的地は「信三郎帆布」サドルを高くしたからチャリのこぎやすさもUPして、いい感じに風を感じて、暑かったけど、いい運動になる!とか思ってたら、信三郎帆布やってないし(涙)平日でも朝から並ぶ人が多いんだってその近所の人に聞いたけど、閉店17時なはずなのにやってないってショック。定休日は日曜日なはずでしょ~よ。くたくた言っててもしょうがないので、そこはさておき誕生日が近い友達の誕生日プレゼントを買いに。買ったのは印鑑ケース。水玉でかわいかったのよ。ほんとはお酒めちゃ飲む子だから「ビアカップ」とか「焼酎カップ」のおしゃれなのにしようと思ったけど、きっと来年就職するはずだからという理由で印鑑ケースにしたのです。なぜなら今年印鑑大活躍という私の教訓を生かして。(The自己満足)バースディカードは猫が誕生日ケーキを持って潤んだ目でこっちを見てるの。かわいくてかわいくて一目ぼれ。その2つを買ったお店は四条川原町と四条烏丸の間あたりにある雑貨屋さんで、いつかここで食器買うぞ~って感じのお店。おしゃれなんですよ。買い物終わったらそそくさとチャリに乗って、鴨川沿いを走る走る。川がキラキラしてきれいでした。ときにはやっぱり運動することも大事ね。ところで、ここ2ヶ月くらい体重を量ってません。大丈夫かしら?増えてない気もしないでもない気もする。♪夏が来る、きっと夏は来る~♪もう来てます。そろそろ測んなきゃな。顔もま~るい気がします。(もともとか)
2006年06月07日
コメント(0)
今週日曜日、決まったわけではないけど、そろそろ彼の実家に行こうかなぁなんて話をしてました。こっちに来てから実はまだ1回もおじゃましてません。しか~し、お誘いはいただくので、いつ行こうかなぁと思っていたんです。もしかしたら結婚するかもしれない相手のお家だけに、失礼なことや普段のドジな私は一切ご法度。人見知りなため、あまり話もうまくできないので、今までも自分から話すことも少なかったし、どうしたらよいやら。考え始めると止まらないのが私の悪いくせなんだけど。そして、相手のご両親ってなんと呼んだらいいか迷うことってありません?結婚したわけでもないから「お義父さん、お義母さん」な~んて呼べないでしょ。私は「あの~。」とか「すいません」とかなんとな~く言葉をにごしつつきたわけで、、、、、そこでも悩む始末。もちろんいちゃいちゃできるような場所じゃないから(失礼だし)自分との戦いになるわけですよ。行くべきか・・・・・・。もちろん行かないという選択肢もあるけど、距離が今までのように遠いわけじゃないし、行かないという理由は仕事が忙しいかどうかくらいだし。行くこと自体が嫌なわけじゃないし(むしろお誘いいただいてるのはうれしいことです)。行くまでにいろいろ考えるのが嫌なだけで・・・。 そろそろ覚悟を決めねばならぬかのぉ。
2006年06月07日
コメント(2)

デート行って来ました。行き先はいつものカプリチョーザ。さすがによく行くのでポイントカード作ったし、クーポンも持って行ったからお酒もただで飲んできました。そんでもって彼がくるまでの間、時間があったので今日は無印へ。いつもはなんとなく本屋さんに行っちゃうんだけど、靴下を買いたくて無印へ。そこで私がみたものは・・・「買い物袋」つまり、スーパーとかで使うアレデスヨ。前々から帰ってきてからのビニール袋の多さにびっくりしていたけど、ここは100円だし、いっちょ買ってみるかっていう気まぐれ精神から購入。そして、無印だけあってほんとに無印な袋を目の前に、どう自分らしくしようかと考えていたところに、店員さんがアルファベットと数字のスタンプを渡してくれたのです。完成品はこちら無印が「有印」。この裏には「NAPPA」と書いたものも。一応2枚買ったので。今度スーパーに行くときはコレもお供にしていきます。もちろんくるくるたたんで。書いた言葉にあんまり意味はないですが、思い付きですよ。思いつき。こういうところはずぼらなんです。なんとなく味が出てきてけっこう気に入ってるんですけどね。一人がビニール袋を1週間?だっけな。お店からもらわないだけで、日本のビニール袋は1週間で40億枚捨てられないですむそうです。ときどき生活の中でも必要になることはあるけど、くるくる丸めて使わないものもあるし、考えてみれば無駄な部分もあるかも。買い物の量によっては足りなくなると思うけど、しばらくはこの子達を活用しつついきたいと思います。
2006年06月06日
コメント(0)
久しぶりの更新です。いぇい京は暑いです。東北では考えられん。6月にこの暑さは一体・・・。院内に出された設定温度も27度くらい。それ以下ならば冷房はなしだそうな。まぁもともと入社したときから夏みたいな暑い環境でのお仕事だったから少しは大丈夫だけど。脱水になるのは確実ですなぁ。最近は準夜・日勤なるものが入ってきて、3時間くらい寝てすぐに日勤みたいなこともやったし、初めての準夜独り立ちとか経験したり。はっきり言って、あの人数を2人で看護するのは大変だったですよ。すごく緊張する仕事だし、先輩の足元にも及ばない私がそんなにたくさんのお子さんを預かってよいものかと・・・。そんなこんなでいろいろあって休みを遠くに感じていて、生活が変です。帰ってきたらすぐにバタンキューだし。課題も出されるし。でも、同期のみんなとご飯に行くことが多くて、いろんなこと話せて楽しい部分もあったり、落ち込んでるときに励ましのメールくれたりとうれしいこともあって、辛いばっかりじゃないのが救いだったり。 前置きが長くなったけど、最近CMっておもしろいなぁと。よっちゃんいかのCMとか見たことなかったし。あと「たけもとピアノ」の不思議なCM。「ピアノうってちょ~だい。みんなまぁるくたけもとピアノ」っていうの。よくわかんないけど、関西でしかないCMなんだよね、きっと。それからエステー化学の「消臭ポット」。劇場でジャージを着た女の子と、おじさんたちが消臭ポットの歌を歌うんだよ。振りつきで。あの腰つきがたまらなくおもしろいなぁと。歌で気になってるのは「ゼスプリゴールド」。あゆの新曲だよね、きっと。さわやかな夏の曲って感じがして、ドライブに行きたくなった~。暇があればこんなふうにTVにもゆっくり目を向けられるんだな。銭金の再放送では山形県のことをやっていて、須貝さんていう「べここが山へ行く日は~」って歌う人がいるんだけど、その人のこと取材していて、その歌が流れるお酒のCMが懐かしくなっちゃって、ちょっと国に帰りたくなった(笑)っていうか東北に行きたくなったよ「ぴよたま」や「Ohバンデス」が懐かしい。これから準備しておでかけします。もちろんデートですよ☆課題ほったらかしでごめんなさい。 P.Sいづりんコメントサンキュ。私もいづががんばってるのブログでいつも見さしてもらってるよ。お互い頑張らねばね。レミさんたち最近大活躍だね。今年のライブもまた楽しんできてね
2006年06月06日
コメント(1)
全18件 (18件中 1-18件目)
1

![]()
