全6件 (6件中 1-6件目)
1
<清しこの夜>昨夜は山手の方のカソリック系の教会のミサに出席して久々に賛美歌を歌ってきました。アダムは死ぬまで食べるために仕事をする運命を、イブは生む苦しみを、ヘビは。。と一生背負う罰を与えたもうた主、メシア。。とても美しい声で賛美歌を唱歌されている信仰心厚い信者の皆様の中で、キリストもムハメドも仏陀も(都合の良いところだけ)信じていて、宗教間で争いを否定する「多神教の私」は違和感も覚えてました。。外に出て外人墓地から観た夜景は携帯のカメラでは思いっきりピンボケでしか写らなかったです。アーメン。。<今年最後の仕事>美しい聖夜から一夜明けて難しい案件=予算オーバーなので、赤字予算では(業者への)発注の決裁が否認されてしまいます。ここ数日担当者間で色々相談して、他の業者からも見積引合いしたりして何とか予算に近づけるようにしていたようですが、納期もギリギリになっており直ぐにでも内示をかけるしかなくなっていました。午前中調達部長と一緒に最終決裁者に説明をして散々お叱りを受けたがようやく承認をもらうことができました。ここ数日調達部長も胃を痛めていたようです。と言うことで(まだ後2日ありますが)今年最後の大きな仕事は全て終了しました
2008.12.25
コメント(0)
いよいよ仕事納めの週である。今年の反省は、前半自分が忙しくて(比較的難しい案件を抱えた)担当者の指導を怠ったこと。。一人会社を去ってしまいました。。退社したこと自体は本人の意思の問題なのでそこは私の反省点ではありません。が、私が介入しなくても周りを動かせるように担当者を指導できなかったということが「私の反省」です。結局こういう難しい案件では、担当者に任せる言いながらも、自分が動く方法しか知らない。難しい案件でも、実質的に担当者を中心にして進めさせるようなマネジメントをしなければならないのに。私は、担当者では力が足りないと思っている?。そこが大きな間違いなんでしょう。そんな私こそ人をリードする力量がない。もっとその人の個性を敬って、本来の力を周りにアピールできるようにしなければならないはず。とにかく今そのツケは後任者が背負って、周りからも色々文句を言われて「フ~」と溜め息をつきながらも頑張っている。この新しい担当者の周りからの評価を上げる。これが私の来年の目標です。
2008.12.22
コメント(0)
義兄が上京したので、希望に沿いながら、も・・自分達も普段行っていない処に案内した。浜松町で待ち合わせ、義兄は昔からお好み焼きが大好きで一度もんじゃを食べたいというので、まず月島へもんじゃを食べに行った。月島へは一度行ったことがあったが、その時は行き当たりばったりだったが、今回はHPで一応ランキングを調べて「蔵」という店に入った。火曜日で昼は休みの店も多かったが、運良く開いていたし、開いている店でもあまり人がいなかったが、この店のテーブルは埋まっていた。食べていると中年の女性が入ってきて店の人に一言二言。。追加の注文をした時に店の人が「芸能人が来ますよ!さぁ誰でしょう?ご存知だと思いますよぉ」と。と、入ってきたのは瀬川○子さん。私達とは背中合わせのテーブルへ。聞き覚えのある声でご注文。プライベートなのでこちらも遠慮して写メも止めておきました合計3種類のもんじゃを食べたが、全て美味しく、思わず芸能人にも遭遇して兄も喜んでくれた。その後小雨になったので、タクシーで銀座に移動。歌舞伎座がもうすぐ無くなるらしい。。歌舞伎を観ても良く分からないのを知っていたので、あまり長くならないように一幕だけを観た。が、やっぱり良く分からん。盛り上がって見せ場になった時、あの「天王寺屋!」とか「・・屋!」とか観客が掛け声をかけるのは面白いが、誰が「何屋」なのかも分からず、それでも1時間と少しだけじっと我慢でした。それからは地下鉄で六本木へ行って、軽く食事をした後、いつもの「ギャバンクラブ」へ。前の日はジョン・レノンの命日で特別なバンドが来たようだ。私達が行った日は常連の「MAKELET」の演奏。聞き応えのあるビートルズサウンドにしばし60年代を懐かしんだ。平和な一日でした。
2008.12.11
コメント(2)
久しぶりに鎌倉に行ってきました。北鎌倉で降りて、建長寺方面に向かう途中で右に曲がって「亀ケ谷坂切通し」へ。切通しを過ぎて鉄道の高架下を過ぎた後もう一度右に曲がって「海蔵寺」へ。禅風の庭は横から眺め、十六ノ井は目が慣れてくると暗闇の中にも確かに清水を湛えた穴が十六見えてきます。少し戻って線路沿いに歩いて「英勝寺」へ。いつも電車の中から見えるお寺だったけど参拝するのは初めてでした。中で人の声が聞こえるけど誰も顔を出さず、参拝料大人300円という箱が置いてある。「すいませ~ん。参拝したいんですが・・」「は~いそこに入れて下さ~い」(え~顔ぐらい出せばぁ・・)と思いながらも中へ。小さい唐門。と日光東照宮を想わせる仏殿。鎌倉では珍しい「葵のご紋」。それもそのはず、ここは太田道灌ゆかりの地に、家康に仕えた英勝院を開基とし、徳川頼房の娘小良姫を開山として創建されたそうで。竹林の中に「姫御殿跡」を小さな立て札が。隣の「寿福寺」にもちょっと寄って最後はいつもの鶴岡八幡宮へ。ここでは写真の大銀杏が見事に色づいていました。ちょうど境内では古式豊かな結婚式も執り行われていました。
2008.12.07
コメント(0)
いよいよ12月。まだ一ヶ月あるが、忘年会のシーズン。今のところの予定として、今週は、昨日は最初の忘年会で焼肉屋。明日金曜日も部署の忘年会。来週、国内と海外からの客の相手でそれぞれ1回ずつ。金曜日はある記念日で会食で、計3回。再来週月曜日は定年退職の送別会。ふー胃がもつかしらねぇ。。
2008.12.04
コメント(0)
今朝TVで企業での確定拠出年金がマイナスになって、サラリーマンの年金が危機に曝されていると。40代の商社マン?がここまで株が下がったのは想定外だったとインタビューで答えていた。確かに酷い私も今日定期通知をもらったが、掛け金に対して時価評価額が10%弱低くなっている。ギャンブルをするつもりもなく、年齢層毎の掛け方のサンプルに従って分配したが、最後にちょっとだけ色気を出して、株式を多めで債券部分を少なくしてしまったことが仇になっている。それでも多少多めにしておいた預金だけが救いである。元本保証は心強いが、つい。ねぇ。バブルで痛い目にあった人や企業を多く見たはずなのに、こんなことである。。
2008.12.01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1