全14件 (14件中 1-14件目)
1
動物園に育ち、動物にも心があると信じる主人公はトラも恐れず、近づこうとするが、野獣は心なんか無いと思っている親達に叱られる。そんな中、動物園の経営不信で、動物は売りに出し、カナダに移民することになるが、航海中に嵐にあい、主人公だけが、トラと漂流する物語りだ。漂流の場面などCGを多用しているらしいですが、2Dでも迫力はありました。最後に主人公が、聞く話しとしては、動物の話なのか、人の話なのか、どちらが耳に良いかとといますが、やっぱり動物ですかね。自分は、宗教的なことも含めて、どう考えるか、みたいなことを考えたい人には面白いかもしれません。私自身は元々登場人物が少ない=話の展開が限られるのはあまり好きではないので、本当は『渾身』の方が観たかったのですが、もう一日一回しか上映してなくて、時間が合わなかったので。
2013.01.26
コメント(0)
![]()
【Joshin webはネット通販1位(アフターサービスランキング)/日経ビジネス誌2012】[枚数限定][限定盤]ゴールデン☆ベスト センチメンタル・シティ・ロマンス[スペシャル・プライス]/センチメンタル・シティ・ロマンス[CD]【返品種別A】昔名古屋地区では一世を風靡したこともあるとか聞いたことがありますが、こんな名前のグループをご存知でしょうか?下宿していた家で一人、何気に点けていたラジオからポップな音楽が流れてきて、ラジカセだったので直ぐ録音して、最後にグループ名の紹介があったので、レコード店を廻ってLPを買いました。(残念ながら上の添付したものではありませんが)時は流れレコードからCDの時代になり、プレーヤーは廃棄しましたが、思い出があるLPだけは家に長い間残ってました。ただそれらも引越しを機にLPも売ってしまいました。また時は移ってCDからダウンロードの時代となり、更に懐メロでもU-TUBEでいつでも聞けるようになりました。いつでも聞けるからまぁ良いかぁと思いながらも、もう一度CDでも買って車の中でも聞きたいなぁと思ったり、売ってしまったレコードをやっぱりちょっと惜しかったなぁと徒然に思ったりしています。こんなことってないんですか?
2013.01.25
コメント(0)
週末一日は近くの図書館に行って、本を4~5冊借りるのは長い間の習慣になっている。借りた本を全部読んでしまうこともあれば、2週間めにかかることもあるが、常に4~5冊は借りてしまう。読むのはほとんど通勤電車の中。家に持ち込もうとすると雑巾で拭かれてしまってボロボロになるので、自宅では読まない。本は買うもんだ!とか言う人もいて、昔は自分も買っていたが、2年前くらいに引越しをした時に処分に困ったので、できるだけ買わないようにしている。買っても読み終わったら直ぐに売ることにしている。小俣貫太著『斉藤一人のそれで元はとれるのかい?』を読んだ。あまり苦しみ過ぎず、行き詰った時は違う努力をしてみる・・良いことです。
2013.01.24
コメント(0)
家族が寝込んでいるので一人で夕食をするために、良く行く居酒屋?に行った。その店は定食系を出す店だったので行ったんだけど「今日はありません」と。。「えっ・・」それを目的に着たのにと思いながらも、でも一応居酒屋なのでも頼んでしまったし。「じゃ・・」とつまみ的なものを頼むしかないと。結局一人で呑むのも気が引けて、一杯で止めて、後は評判のだし汁とおにぎりを二つ。何か間の抜けた、中途半端な食事というか呑みと言うか。家に帰って「熱が出てきたから顔が赤い」という言い訳が通じるはずも無く笑って誤魔化したという、くだらない話しです。ハイ
2013.01.22
コメント(0)
家族が金曜日夜に具合が悪くなり始め、土曜日に熱を測ると38度9分もあり、日曜日に救急に行って調べてもらったらA型インフルエンザと診断されました。粉を吸引するイナビルをもらって飲んでますが「未成年者は異常行動をとるかもしれない」という注意書きがあってちょっと恐い気がするが、高熱を続けるよりは良いかと。家に持ち帰ったのは私かもしれないが、先週の風邪っぽかったことを除くと、今のところ風邪の症状は全く出てない。私だけがインフルエンザの予防接種をしていたせいなのか、はたまた先日行った「清正の井戸」に手を漬けてみたのが功を奏したのか^^;休日の救急医療センターには幼い子供達と心配そうな親達が次々と来ていたが、自分達もそんな時期があったなぁと思い返すばかりでした。みんな早く直ってくれろよ。
2013.01.21
コメント(0)
昨夜、少し熱っぽいので呑んだ風邪薬のせいか、今日はちょっと胃が痛みます。昨日、安全祈願でお堂の冷たい床に30分ほど座って待たされたのが、良くなかったのかも。それとも年末から呑むことが多かったので、胃に疲れが出てきたのか。。食後3錠飲む黄色い薬を見るだけでちょっと胃が痛む気がします。今日はようやく金曜日ですが、主な業務は打合せが一件のみ。そう5カ年計画。いや3ヵ年。何かもっと具体的なことを考えよう。株式市場も活況のようだし、きっと良いことが待っていますよね。
2013.01.18
コメント(0)
今日は緊急の仕事はなく、気になったレポートの確認をするくらい。人には計画が大事だと言いながら、自分は何を計画し、実行しているのか。今読んでいる本に「5年毎に新しい目標を立てて取り組む」てなことが書いてありました。あなたの夢は何ですか?と聞かれたら「俺はもう・・」という言葉が出てきそうな感じですが、やっぱり将来に向かって何かを目標にして積み上げるような心持にならなければならないのでしょうね。昨日から週末まで禁酒のつもりでしたが、結局断れない付き合いで3杯いってしまいました。意志の問題ではなく、仕方なくということで納得。年末年始、何かと呑むことが多く、胃も疲労してきたんではないかと思いますが。5年後の目標・・う~ん元気に生きていることかな。
2013.01.16
コメント(0)
昨日降った雪のせいで、何となく交通機関も遅れてて、今朝は早めに出ても、ようやく間に合う最終便で会社に到着しました。外の階段を歩く時、後ろでドス~ンと転ぶ音も聞こえてきましたが、パッと振り向くとこちらも転びそうなので、ゆっくり振り向いたり。週明けからちょっと怖気づきますが、今夜もやぶ用で外食になってしまいました。遅くなるとまた凍るので、気をつけたいと思います。ついでこれを読まれた方々もくれぐれも気をつけてくださいね。
2013.01.15
コメント(0)
年末から飲み過ぎてロングブレスも脱落してしまって、昨日も散々呑んだので、今日から休肝日の予定でしたが、先に何気に買った赤ワインがあったので、休肝日は明日からにしま~す既に酔っ払い始めてますが、つまみはチーズと生ハムです明日はしっかり雪が溶けて、出勤に支障がなければ良いですね~
2013.01.14
コメント(0)
今日は朝から大雪だったので、一日家でテレビのお守です。天気予報からも今日は天気悪そうだったので、昨日外出してて良かったぁと。昨日は、明治神宮、代々木八幡宮、東京大神宮(飯田橋)、出雲大社分祀(六本木)と急ぎ足で巡ってきました。明治神宮では初めて清正の井戸に行って、それなりに混んで少し並んで待って見ましたが、以前のように御苑に入る前から整理券を配られるということもなく、意外とすんなり。代々木八幡宮は小さい所なので大丈夫でしたが、その境内にある、出世稲荷は列が長く、待ったら1時間弱は待つかと思ったので、遠くから祈るだけにしました。東京大神宮は、東京での「伊勢神宮の遥拝殿」ですが何故か「縁結び」祈願の場所になっているそうで、若い女性が列をなし、飯田橋駅を出てしばらく行っただけで、東京大神宮の参拝者の列の最後尾という看板を持った警備員が誘導していて、参拝までの時間を聞くと約一時間と。諦めようかとも思いましたが、電車賃を使ってわざわざ来たので結局約1時間並んで参拝しました。次は六本木にある出雲大社の分祀にお礼参りに。今年も良い年になりますように。その後、ビアパブで軽く一杯やった後、オイスターバーでまたちょっと。帰ろうと思いましたが、久しぶりにABBEY ROADに行ってビートルズ楽曲を聞いて、最後の締めに蕎麦を食べて、家に着いたのは午前様でした。
2013.01.14
コメント(0)
観てきました。ミュージカル仕立てに、最初はちょっと引いてしまいましたが、それなりに観て良かったと思える映画でした。ビデオよりは、映画館で観た方が良いと思いますよ。
2013.01.12
コメント(0)
今朝は結構冷えてます。朝、通勤の階段を上りながら、自分の靴が妙に目に付いて、靴というのは現代人の足を守るためにみんな普通に履いているけど、昔々は履いてなかったんだなぁと。靴といえば、坂本竜馬がブーツのような靴を履いているのが思い浮かび、そういえばあの靴はどうやって手に入れたのか気になって、yahoo知恵袋で調べたところ、グラバーから贈られたそうな。この前読んだ「高杉晋作」の本に、晋作が竜馬に護衛用にあげたと書いてあったが、実用上は靴の方が喜んだんじゃないかと思うね。足袋は履いていたにして、冬の道を歩くにはワラジでは冷たかったろうな~と。
2013.01.11
コメント(0)
年末、帰省の途上で京都に寄ってきました。残念ながら写真は掲載できませんが、到着後、大原に行って、寂光院、三千院を廻って、その後伏見に戻って伏見稲荷を登って、嵐山泊。二日目は嵐山周辺から、常寂光院、二尊院、あだし野念仏寺を巡った後、東福寺へ。京都では、どこに行ってもいつ行っても、圧倒されますね。
2013.01.10
コメント(0)
年末年始は帰省して親の傍におりましたが、老老介護となっている状況をみていると辛いものがありました。体が動いて働けるということが如何に幸せなことかと改めて感じましたよ、ホント。近くにいる兄夫婦が同居してくれたら安心かもしれないが遠くにいて何もしてない人間が偶にきて余計なことを言うのも気が引けるし。都市圏も厳しいが地方はもっと厳しく、失礼ながら兄夫婦のかつかつな状況も若干肌で感じたり。都会に居ながらそれなりの生活ができている自分の幸運をどう考えたら良いのやらです。近くの神社に初詣に行きました。いつものようにお御籤を引いたところ『小吉』。昨年は『大吉』だったような気がします。。確かに良い年でした。ず~~とここ数年気にしてきたことで、今年はその最後のチャンス。周りは大丈夫と言ってくれますが、何があるか分からず、でも小吉なんだからあまり期待できないということかもしれないので、また逃した時の心積もりもしておかなければと考える次第です。久しぶりな上に、年明けから気が沈み加減の内容で、アクセスして頂いた方々には申し訳ありませんが、今年一年、皆様にとって素晴らしい一年になりますよう祈っています。
2013.01.09
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1