全39件 (39件中 1-39件目)
1
![]()
子供に「何で戦争がおきたの?」なんて話を聞かれてうまく答えられず、日本の歴史をあまりにしらないのは我ながら恥ずかしいなぁと、半藤一利さんの昭和史 1926-1945 (平凡社ライブラリー)で勉強をしていましたところ、この方の考察で戦争まで行き着いてしまった日本人の良くない性質のひとつには自分の都合の悪いところは起きない、と勝手に思い込む…とありました。フンフン、なんて読み終わりましたが、よく思えば私にも思い当たるところが…そのひとつに保険とか入ってないし防災対策してないし(私の周りにはおきないとどこかで思っていた節があるんでしょうね…)そこで!!まずは防災対策から★↓購入しました。非常食。4人3日分。バラエティにとんでいて、賞味期限が5年弱でそろってるのもメンテナンスが容易、金額も妥当ということで選びました。パンデミック対策にもなりますよね。オープン記念!先着500名様プレゼント対象【送料込】グルメも唸るアルファ米をセット【アルファ米8種類セット】<プレゼント付き>あんしんQQセット【非常食セット】その他に、以下のようなものをそろえました。●寝室に準備!大地震が起こるとガラスの破片などの危険なものが散乱するため、家の中でもはだしで歩くのは危険とのこと。枕元にライト・ヘルメットと共に鋼板入りスリッパ用意しました。10-1.剛板入りの安全スリッパササラーズ 大人用(防災スリッパ)10-2.剛板入りの安全スリッパササラーズ 子供用(防災スリッパ)(子供用あったんだ!うちは大人用4つ買っちゃった。失敗!)国家検定合格品・防災用ヘルメット【ボウサイ100(無地)】(がー、うちが買ったより断然安い!)●車に準備!防災セット[愛車用]ポイント 倍【10P04Sep09】皆さんは準備バッチリですか!?前にした…という方も一応メンテナンスしておいた方がいいですよね。準備していなかった、という方はこの記事が何かのきっかけや参考になれば…と思います。とはいっても、今回の私の買い物が無駄遣いに終わることを祈っております。
2009.09.06
普通のムニエル作るときにトマトを一緒に入れてみたら、そのトマトの美味しさにびっくり!お勧めです。書くまでもないと思いますがせっかくなのでレシピを。●参考材料(2人分)・タラ2切れ・トマト大1個(+お好きなキノコや野菜をお好みで)・オリーブオイル 大2・白ワイン 適量(大1~2くらい?)・小麦粉 適量・にんにく 一片・レモン お好み・しょうゆ 少々・塩 少々・コショウ 少々※:うちはしお・こしょうとともにサンクゼールのフランス七味をかけます → http://stcousair.jp/SHOP/3351.html お気に入りの調味料です!●作り方1. 食べやすいよう、トマトは4つに切る。にんにくはスライス。2. タラに塩・コショウして下味をつける3. タラに小麦粉をまぶす4. フライパンを熱してオリーブオイルを入れる5. にんにくを焦がさないようにいためて香りを出す6. 3.のタラをフライパンに並べ、強めの火で両面焼き色をつける7. あいているところにワインをいれ、トマト(あれば他の野菜も)も入れる8. トマトや野菜にしょうゆ少々かける9. ふたをして弱火で3~5分様子をみながら火を通すで、火が通ったら完成!レモンとともにお皿に盛りましょう。蒸しトマト、本当においしくて、はまりそうです★
2009.09.05
相当ひさしぶりにこのブログを開いてみましたまたちょっとずつ書いていけたらいいなと思います。でも、最近ずっと仕事が忙しくて平日の晩御飯つくりは旦那の担当になってしまっている…果たして書く内容があるのか?!?!これを機にたまにはご飯を作りたいと思います
2009.09.05
本日は週末料理ってことで、このページのコンセプトとはちょいと違う料理です。じいちゃん(義父)がオークションで生タラバガニをゲットしてきました!2kg 2500円 を二つ。慌てて旦那が七輪買ってきて、うちで焼き蟹にしました。さばくのは大変だったし、火をおこすのも大変だったけどう、うまかったですーーー(感涙)七輪でほかに野菜とかもちとかも焼いたけど、なんと美味しいことやら。普通のグリルで焼くのとは全然違う。匂いからしておいしいのかなぁ。目の前でやくからね。ホント、苦労が報われました。しかーし!ニオイは次の日までしっかり残ってて、何かこげたかっぱえびせんクサイのよね~。(こがしたことないけどさ)ファブリーズしなきゃかしら。じいちゃんはまた次回もっとでかい蟹を安く落とすぞと意気込んでおります。がんばれ、じいちゃん!!!
2004.11.21
次男の火傷はお医者様に表面が乾いてきたので、もう大丈夫だろうと言われました。ひとまず安心です。(さすが治りが早い…)ご心配頂いた方、本当にありがとうございました♪☆本日のレシピ☆うちの定番料理です。普通のきんぴらにひき肉を入れるだけ。でも、結構ボリュームアップするし、子供達もよく食べてくれます。他の根菜類(れんこんがおすすめ!)でも応用できます。事前準備: ・ごぼうを酢水へ向けてささがきにする ・にんじんを千切りにする1.ひき肉を炒める2.色が変わったらごぼうとにんじんをいれてさらに炒める3.お酒をふる4.みりんとしょうゆを入れる(大1くらいを目安に増減)5.少し煮て味をしみこませるただ、今回はしょうゆをどばっと入れすぎましたので、最後冷凍の大根葉を入れて、卵でとじました。子供たちはご飯にまぜて、大人はまぐろ丼にプラスして食べました。幼児が食べないのであれば、唐辛子を炒めてから始めるとより美味しいと思います♪
2004.11.17
日曜日私の昼寝中、旦那が子供らにホットケーキを作って食べたさせくれたのだけど、そのとき次男がホットプレートに手を乗っけて火傷しちゃいました。およよよーー。ごめんよーー。保育士さんにも「子供の火傷は100%親の責任」と言われました。その通りでございます。気をつけなくちゃね。さてさて。本日のお夕飯は味噌バター鍋です。だし汁に魚介類とお野菜+味噌(薄めに)を入れて、煮て最後に味を見つつ味噌を足して、バターを溶かして終わり。コーンをいっぱい入れました。子供たちには冷たい牛乳を足してあげると塩味を薄まるし熱もさめるのでいい感じです。
2004.11.16

会社をサボり、念願であった旦那とデートしました。まあ、前日に休みを請求しようと思ったらそういう日に限って…□上司が急に休む□「10日打合せしませんか」とメールが入っていたベンダーさんと 連絡がつかない□知らない間に他社との会議が10日に開かれることなっていて 出席者リストに思い切り私の名前が入って全出席者に送信されたぬわんだとぉ~~~!!!!( ̄□ ̄;) 皆でアタイにけんかうっとんのかぁ!!!でも、皆さんに丁重にメールして、周りにも「明日休むしぃ~」と既成事実を作って、サボってしまいました♪良かったです。ホント。たまには子抜きデートこれからもしていきたいものです。メインは映画を見に行ったんです。旦那が三谷幸喜が大好きなので、「笑の大学」を。面白かったです。笑いました。旦那は舞台も見たらしんだけど、役者が違うからまた全然雰囲気が違ったみたい。舞台は検閲官が西村雅彦だったんだって。想像つくな~~~!(映画は役所広司です。彼の演技力はすごいね。)あと長男がたまたま「チーズフォンデュを食べたい」と言っていたので(一体どこで仕入れてきたんだろうか?)、フォンデュ鍋を買いました。そして晩御飯はチーズフォンデュ。インスタント物を使うとすっごい楽でこれは忙しい人でもお勧め!ちょっと目先変わるし、定番になりそうです。子供達も大喜びでした。具はもろもろ野菜類やソーセージ、海老などをゆでたものとフランスパンを一口大にカットして用意。あとはチーズフォンデュの素に水を入れて火にかけて溶かすだけ。鍋洗うのも大変かな?と思ったら水につけておいたらふやけてすぐ取れたし(鍋が新しいからか?)、楽チンでした★ちなみに鍋はこれを買いました↓ 私が買ったものより1000円も安いよ~~(^-^;)アルコールで火をつけるので、それは別途用意してね。#前に普通のカセットコンロ+揚げ物鍋でやったら焦げ付いて大変でした(笑)固まらない程度のとろ火はやっぱりアルコールランプが最適かな。
2004.11.10
全然ネットに接続できない日々が1週間も続いてしまいました。夜子供が寝た後がネットタイムだったのに、寝かしつけたまま、気づくと朝……もしくは飲んで帰ってそのまま倒れる(爆)のどっちかだったんです~。おかげで寝不足もだいぶ解消されてきたような気がするので、気を取り直してがんばろうと思います!閑話休題。次男のイタズラがいよいよ激しくなってきました。またこいつのイタズラというのが、場面によっては褒められたりするモノが、度が過ぎたり、無駄だったりする類のもの。だから、本人も何で怒られるのか良く分かってないみたい。ちょっと目を離す&大人しいなと思うと次のようなことをやっています。気をつけてはいるんだけど、隙を突かれて毎日大体一通りやられてしまいます。とほほ。□ ちっちーといいながらトイレにすわり、 トイレットペーパーを大量に巻き取っては流す□ ティッシューを抜き取っては自分もしくは兄の 鼻水に押し当てゴミ箱へ捨てる…というのを 延々と繰り返す□ 洋服を見つけると見境なしに洗濯機へ突っ込む□ 床に落ちているものは見境なしにゴミ箱へ突っ込む□ 調味料や粉類をばらまき、見つかると ティッシューをもってきて拭くまねをする□ 母の化粧道具をひっぱりだしてきて でっぷり顔に塗りたくる□ 食器を流しに投げ込むひょえーもう書ききれません。(>_
2004.11.09
体のリズムのせいもあるけれど、朝っぱらから計画通りに行かずにめっちゃやる気ナシなしの一日でした。けど、やる気なんていうものは、向こうから歩いてくるものではなく、自分が作るものです。どうにかせねば。私の場合はデスクのパーテーションに子供の写真が貼ってあります。それをみて、彼らに胸をはって報告できる仕事を今日もするぞと思います。軽症のときはこれでも十分。それから、この仕事やらなきゃ~じゃなくて、「やりたい、やりたい、やりたくてたまらない~」と唱えるんです。あらまあ単純。でも、単細胞の私は自己暗示にかかりやすいので、結構いけます。単なるばか?それでもダメダメなときは開き直って遊びます(爆)。やばいと思うまでサボる意外にリバウンド効果でまじめになれたりします。元気なじゅんさんのホームページを覗いてみました。いいこといっぱい書いてあります!ここでしっかりエネルギーをもらいました。とうわけで、復活。元気なじゅんさん、ありがとう!(見てないかな)★本日の献立★途中まであれこれ準備していたのに旦那のリクエストで急遽カレーへ変更。生協のレトルト品で対処。また、長男がどうしてもヤキイモが食べたい~と大騒ぎ。変な献立ーーー!*カレー*白菜とにんじんとひじき団子の煮物*トマト*やきいも2日からは土曜日までほぼ連チャンで飲み会です。家のご飯は義母にまかせました。(くやしながら、その方がおいしいだろうな~~~(^-^;))
2004.11.01
子供からのリクエストは屋外アスレチックのある「みさと公園!」だったのですが、雨上がりだったので屋外はびしょぬれだろうと、屋内施設の青山「こどもの城」へ行くことにしました。ここは大人500円 子供(3歳以上)400円なので、屋内施設にしては安くて1日遊べるので、雨の日の定番スポットですね。ただ、車で行くとなると、駐車場代が馬鹿になりません。なにせ青山ですからねーーー。場所柄なのか、こどもの城へ行くといつも思うのが、きれいなお母さんが多いこと。お母さんに見とれる率高い気がする。気のせい!?あと、英語も結構とびかってます。ここで親のお気に入りは音楽ルーム。うちは夫婦二人ともバンドをやっていたのもあって、音楽を聴くとうずくんですよねー。やる曲は童謡系なんですが、楽器隊はさすがに上手いです。こういう仕事いいなぁって思っちゃう!次の人生があったら、目指してみたいわあ。★土曜日の献立★●八穀ごはん●牛すね肉の和風ポトフ おもてなしにもGood! 1.厚手の鍋を用意 2.すね肉はかたまりだったらたこ糸でしばる 3.鍋に油をいれてすね肉を表面焼き色付ける 4.水と昆布を入れて火にかける 5.30分くらいたったらそろそろ野菜の準備。 じゃがいも、ねぎ、大根、にんじん等あるもの何でもいれてOK。 7.火がとおりにくいものから野菜を加える 8.全ての材料がほぼやわらかくなったら調味する うまみいっぱいなのでしょうゆだけでも十分おいしい。 味見してお好みの味に調節してね。 9.完全に火を通して出来上がり。●まぐろの唐揚げ★日曜日の献立★●八穀ごはん●豆腐と水菜の味噌汁●焼き餃子●あさりの酒蒸し●もずくサラダ
2004.10.31
朝5時台に次男(1歳9ヶ月)に起こされたときから悲劇は始まっていました。あ!かなりビロウなネタなので、ご飯中もしくはこの手のお話が苦手な人はこの下読まないでねっ。昨日の日記を書いているところ、その辺で遊んでいた次男の動きが急に止まり気張っている!「う、う○こだ!!!」そこで母の脳裏にある野望が生まれたのです!これはうまくいけば初トイレできるかもッ!!( ̄ー ̄☆)まあこの余計なひらめきが今考えると悲劇の始まりだったんですが…、そのときはそんなこと知る由もありません。あわててトイレをかけこむと既にちびっと頭が出ていました。なので、その第1弾はオムツの中でさせます。よしよし出た出た。「いいか、次は便器でやるぞ!!」と座らせようとするが、座ろうとしない!!!どうでもいいときはやたら座りたがるのに~~。がーーーーーん!!!どうも気張れないらしい。しかもあわててきたもんで新しいオムツがない!!あわあわしながら新しいオムツを隣の部屋から持ってくる。「持ってきたぞーーーー!」オムツを掲げトイレへ駆け込む私。と…グニュ母の右足の下には見事なモノが…。(・_・)(・_・)(・_・)(・_・)しばらく固まる私でしたが、冷静になるよう、自らに言い聞かせにっこり「いいのよ~」と聖母のような微笑を浮かべながら(自分でいうなよ)トイレットペーパーをとろうとすると、か、紙がない!お、夫メ~~~~補充しとけよ(ーーメ)と微妙にワナワナしつつも、子供用お尻ふきがあるので、それで足を拭き、う○ちも処理いたします。ふぅ~。一件落着。しかし、ふと次男を見るとまた固まっていて、顔に力が入っている!!見るとまた尻からしっぽがニョキニョキ出ているではないかッ!!!!!私は音速でお尻ふきを一枚抜き取り次男のお尻の下へ!!ポト。間に合った~~~☆自画自賛しながらトイレへ入る。と…グニュ今度は左足かよ…(泣)(・_・)(・_・)(・_・)(;_;)えーん泣きたいよう。でも、母はこらえました。こらえましたよッ!!(ここで拍手を要求)風呂場へ行き次男のお尻と私の両足をしっかり洗いました。オムツをしてふぅ~っと一息つくと、また次男が何やら臭い。出すぎだよ、出すぎだって!!!!(>_<)いつものようにオムツを取替える。ああ、最初から変な気を起こさなければ、この最後の一回で済んだはずが…。余計なことは考えないほうがいいですね。そんなことを思いながら鼻をかもうとすると…ティ、ティッシューがない!お、夫メ~~~~補充しとけよッッ!!凸(ーーメ)さらにワナワナしつつ、外がだんだん明るくなっていくのでした。
2004.10.30
昨日旦那作の献立に「ハンバーグのデミグラスソース煮」というのがありましたが、実はこれずっと使いまわし(?)なのです。義母から教わったのですが、煮汁の余ったものを毎回ポリ袋へ入れて冷凍し、それにソースとケチャップを足して作るのです。なんか焼き鳥屋やうなぎ屋の秘伝のソースみたいと思ったのは私だけ!?★本日の献立★●八穀ごはん●キャベツとハムとしいたけの味噌汁●シウマイ●ジャガイモ・にんじん・白菜のバター醤油煮●かぼちゃの煮物息子がうんちっぽいので!続きはあとで書きます**************************これは朝の6時頃の話だったのですが…ものすごい目に合いました(;_;)ので、これは土曜の日記で~~。◎奥園寿子さんの方法を応用して シウマイとバター醤油は同じ鍋で作りました1. 鍋の底にカットしたジャガイモ、にんじん、白菜、こまかく切った昆布を置く2. 水50~100ccくらいとお酒を振って、その上にシウマイを乗せる。3. グツグツいいはじめたら火を弱める4. シウマイに火が通ったら取り出し(15分弱?)、底の野菜に醤油で味付け。5. 火が通ったらバターを絡めてできあがり 白菜からも水が結構でるので大丈夫だと思うけれど 途中水が足りないなぁと思ったら適宜足してくださいね。
2004.10.29
ここ数日PCは立ち上げずにしっかり休養することにしました。おかげさまですっかり元気!!心配コメントくださった方々本当にうれしかったです。このあと、遊びにいきますねっ。★火曜日の献立★●八穀ごはん●銀だらの照り焼き●白菜と野菜きんちゃくの煮物●酢漬けアジのかつお梅和え●味噌汁(キャベツ+人参+水菜)◎野菜きんちゃくの作り方 1. 油揚げは熱湯をかけて油抜きして半分に切って袋状にする 2. れんこんをすりおろし軽く水を切り片栗粉をまぜる 3. 残り野菜をこまかく切ってれんこんに混ぜる 4. しょうゆとみりんで味付けする 5. 油揚げにれんこんを詰める 6. 口を楊枝で止める 7. お好みの煮汁で煮る (ひき肉とかうずらの卵ゆでたの入れてもおいしいです)★水曜日の献立★●八穀ごはん●甘塩鮭●中華風あんかけ豆腐●前日の煮物残り●味噌汁(わかめ+ねぎ)◎中華風あんかけ豆腐 1. 残り野菜をザクザク切る (今回はチンゲンサイ、人参、たまねぎ、しいたけ) 2. お好みの肉も細かく切る (今回は豚肉をつかいました) 2. 濃い目に味付けした中華風スープを200ccくらい煮立たせる 3. 肉と野菜をスープに入れフタをして煮る 4. 火が通ったら水溶き片栗粉を入れて混ぜる。 5. 豆腐1丁を4等分していれて温める 6. 仕上げに、ごま油数滴、ゴマ、こしょうをかけて ひとまぜするとおいしいです ★木曜日の献立★(旦那作)●八穀ごはん●ハンバーグドミグラスソース煮●野菜スープ(そうめんが入ってました)●卵豆腐
2004.10.28
会社帰り。次男が大好きなバナナ(本人は「ナナナー!」と言っている)を買ってあげようとスーパーに寄ったら急にめまいと吐き気が襲ってきた!!!!「だ、だめだ…」と思ってバナナを戻し、即旦那へ連絡して迎えに来てもらいました。ちょうど2年前の次男妊娠中になななんと脳梗塞を起こしかけた?ことがあるので、結構びびっていました。でも、食べたら元気になって、ゆっくり寝たらもう大丈夫。単に低血糖だったとか(爆)2年前のときは、やっぱりめまいと吐き気が軽くあったんだけど、急に右下1/4の視野がぽっかり欠けちゃって、その後失語症になっちゃったんだよね~~~(^-^;)MRA検査の結果脳血管に異常は全く見られず、原因不明のまま現在にいたっております。★本日の献立★私は寝かせてもらって、旦那におじやをつくってもらいました。ほかはみんな宅配ピザを食べていた。おいしそう…。食欲はあるのよ。◎めでたいお知らせ◎このページに遊びにきてくださっているまぁMaMaさんにものすごくうれしいニュースが♪♪♪元気な赤ちゃんが生まれるよう心よりお祈り申し上げます★★
2004.10.25
今日も秋晴れのいい天気!だったのでお弁当を片手に『埼玉の三郷公園』へ行ってきました。(水元公園の小合溜を挟んだ対岸にある公園)小さい子に手ごろな感じのアスレチックとローラー滑り台があって、水元公園と違って駐車場までall無料!なのでお勧めスポットです。かなり人が多くて、臨時駐車場として園内の一部を駐車場にしてくれました。帰るころはさらに車の列ができていて、びっくり。また、バーベキューもできる区画があるんですけど、そっちからはマジでおいしいにおいが漂ってきて、次男と私はなんだか足が自然とそちらの方に(笑)指をくわえて皆のアウトドア料理を横目でみつつ、バーベキュー情報をチェックしてきました。バーベキューもやってみたいなッ!!★本日の献立★私としては「だまっこ鍋」にしようと思って食材を注文していたんだけど、旦那がしゃぶしゃぶが食べたいよ~というので、豚肉のしゃぶしゃぶ!しめは長男のリクエストでそうめんです。【おまけ】だまっこ鍋は小麦粉とご飯をついて団子にしたものを入れる鍋。きりたんぽもどきって感じかな。炊きたてのごはんを熱いうちにぬれたすりこ木で突き、ふるった小麦粉を数回に分けて加えながら半つぶしにする。手でさわれるようになったら丸める。時間があれば鍋に入れる前に4~5分下ゆでをすると煮汁が濁りません。
2004.10.24
前にあきひこさんの日記で話題になったことがあります。発端は「男に惚れて、たとえ騙されたとしても自分が好きになった男と共有した時間や過程を、どきどきわくわくしながら生きたとすれば結果は問題ではない。」 by森瑶子 という言葉だったんですが、そこでayakawa777さんが男と女の脳には違いがあって「女は過程を楽しむことが得意だが男は苦手」らしいという情報をくれました。そのときはへえーーーっと思ったんですが、今日実感!!!家族で八景島へ行ったのですが、子供らはまあ寄り道しまくる。やれ松ぼっくり見つけたー、やれ石を見つけたーだの岩や段差をみつければ上りたがる。私はまあ子供らが楽しければいいやーと思って一緒につきあって楽しんじゃうけど、一方の旦那はイライラモード。「早く行こうよー、あっちのほうがたのしいよー」だって。こ、これかー!(え、違う????)私もテストじゃ男脳に近かったが、やっぱり正真正銘の男には勝てないのかも(笑)★本日の献立★私の両親と一緒に外食!和食レストランへ行って、私は焼酎と熱燗であとはつまみ~~~。うぷぷぷ。お刺身がおいしかったです。旦那は運転があるので、抹茶オレ(か、かわいい(笑))#よく理解もせずに生まれて初めて#「トラックバック」というものをやるので#うまくいかなかったらごめんなさい~~
2004.10.23
昨日の日記へ温かいコメントありがとうございました!あとで時間をつくってお返事しますね!!生きていると色々波があるけれど、今は正直家庭がちょっとうまくいってないかなって感じ。ちょうど細木数子の番組流していたら松本明子が「働くな、子供が犠牲になっている」というようなことを言われ、次に保坂尚輝が離婚した原因が「妻が母じゃなかったから」みたいなことを言われていて、そりゃあうちもだよなぁと思ってしまいました。こんなことで自信喪失する私ではないはずだけど、色々重なっていてちょっとブルーに。でもね、うちの息子達は争うようにお母さん、お母さんと言ってくれている。それだけで、いいのかなってそういう風にも思っています。保育園やおじいちゃんおばあちゃん、いろんな人にかわいがられて、それはそれでとてもいい経験をしているし。答えはわからないけど、あと何十年かしたら後悔なく今を思い出せるかな?★本日の献立★●栗ごはんむきぐりを使って簡単に。朝仕掛ければ夜にはできあがり!・ごはんを研ぐ・酒大2、みりん大1、塩小1を入れて、普通の水加減に・軽く混ぜる・昆布を入れる・栗を乗せる・タイマーセット!以上です。ごましおを振って食べよう。●かに玉・残り野菜を切り刻む・カニ缶+卵+中華スープかき混ぜる・フライパンで野菜をいためる・火が大体通ったら卵液を入れる・野菜と混ぜつつ、卵を丸く寄せて両面焼く・あん(分量は目安)以下の材料を火にかけてとろみをつける 中華スープ 50cc 醤油 大さじ1強 酢 大さじ2 砂糖 大さじ2 ケチャップ 大さじ1 水溶き片栗粉 ●中華風スープ 中華スープに野菜を入れて煮て、 最後にごま油たらし、ゴマをかけて、 大人用にはこしょうを一振り。●ひじきの煮物 前に大量に作っておいたものを電子レンジで 暖めるだけ。
2004.10.22
ちょっとブルーになった登園でした。雨はふってるわ、遅刻しそうだわで大慌てなときに限って長男がレインコートのボタンを「自分でやりたいっ」といって聞かなかったの。普段はホント何でも「やってよー、できないー」というのでできるでしょッ!!( ̄□ ̄;)って怒るくらいなのに。なので、子供の成長からすれば喜ぶべきところなのだけど、ほんっとに時間がない。しかも超トロイ~~。(ー_ー;)ついつい「もう先いくよッ!!」って歩きだしちゃった。泣きながら、ボタンしめながらついてくる長男。今度は「おんぶーおんぶしてーーー!」と絶叫している。そうやって、母の愛情を試しているのかなぁ。でも正直服が汚れるのが嫌でそのまま歩きつづけちゃいました。保育園についても大暴れで先生も手がつけられない感じ。結局おんぶして廊下を一周するはめに。そしたらまあ半分納得して先生に抱かれていました。甘えたいんだよね~。母としたらここは遅刻しても子供の納得するまで付き合った方がいいのかなあ??そもそもやっぱり余裕持たなくっちゃなんないんだろうけど。ちょっと悩んだ朝の風景でした。★本日の献立★●うな玉丼 親子丼の鶏の代わりにうなぎを使うビミョーに高級簡単料理。 次男がうなぎ大好物なのでたまに作ってあげます。 めんつゆでたまねぎ似て火がとおったら 細かく切ったうなぎを入れて 卵を落としてふわっとかき混ぜておしまい。 時間短縮のためにいっぺんに全員分つくって大皿に盛り、 それぞれが好きなだけご飯にのっけて海苔振ってたべました。 まあ形は何でもOK。●昨日の残りの煮物●あさりの味噌汁●トマトあさりも冷凍の使ったので昨日の調理時間はホントに短かった。(^-^)v
2004.10.21

台風がまた来た~!今年は太平洋高気圧が例年よりも東側にあって、毎年西に外れるはずの台風が日本上空へ来てしまうとテレビでやっていました。11月30日に台風が上陸した1990年と気圧の配置が似てるとかなんとか。まだ来るのかいーー。( ̄□ ̄;)弟は前回の22号のとき、普段電車で30分のところをなんと6時間もかかった!といってました。それを聞いていたので会社で早退許可がでるとびびって真っ先に帰りました。各地でひどい爪あとを残したみたいですが、みなさんのところは大丈夫ですか??★本日の献立★●八穀ごはん●キャベツとエリンギの味噌汁●豆腐ハンバーグ●アジの南蛮漬け●根菜とひじき団子の煮物●昨日の残りのかぼちゃの煮物初めて画像とってみました!うちのデジカメはぶっ壊れていて数枚とっただけでもう単三電池4本がなくなっちゃうので、かなり高価な1枚(笑)。その割りにイマイチな写り!(^-^;)早退してちょっと時間があったので煮物をコトコトとやりました。ちょっと食べすぎ……。
2004.10.20
プロフィール画像唯一自分が写っている画像を発見したのでのっけてみました。(子供が生まれてから子供の写真ばっかりなんですもん!)kumiさん、さくらママさん、若いとのコメントありがとう(^-^;)でも三十路って微妙な年ですよねっ。ショックなこと。お風呂に入ったとき長男が私のおなかをつついて「ボヨヨーーーン」といっていました。その擬音はいくらなんでもやめてくれーッ!!!( ̄□ ̄;)ダイエット+腹筋がんばるーーーー。(でもほんっと秋は食べ物を美味しく感じるのよね。前途多難)★本日の献立★●八穀ごはん●根菜と菜っ葉のお味噌汁●冷凍の変わり餃子●冷凍のいわしのから揚げ●かぼちゃの煮物冷凍庫をあさって食べられそうなものを出してきました。餃子だけだと足りなそうだったのでいわしのから揚げも。餃子は電子レンジで2分加熱したあと両面を焼く。いわしは多めの油で両面焼くだけ。餃子を焼いたフライパンをキッチンペーパーでざっと拭いて焼けばOK。カボチャの煮物は煮汁のお酒を多めにすると面取りしなくても型崩れなしです。
2004.10.19
次男はまだ咳と鼻水は出てるものの無事熱も下がり、今日から元気に保育園へ行きました!よかったです。温かいコメントいただきました、まぁMaMaさん、♪kumi♪さん ありがとうございました。(感涙)そうそう、症状が落ち着いたら早く予防接種を受けさせなくちゃ~。予防接種ってまとめていっぺんには受けられないし、平日お休みとらなくちゃいけないので、何しろ滞ってるのよね(ダメ母代表)。そろそろ予約の始まるインフルエンザも受けておきたいし、計画を練らなくちゃ!それから帰り際に緊急の雑用がいっぱい飛び込んできて、帰宅が遅くなってしまい、また夫に晩御飯作ってもらった。なんとなくこのところ夫も疲れ気味っぽいんだけど、どうしよう。やっぱり、こき使いすぎッッ!?!?!?( ̄□ ̄;)★本日の献立★●八穀ごはん●ニンジン、たまねぎ、しいたけの味噌汁●豚肉味噌漬け焼き (味噌漬けで売っているもの!子供たちも喜んで 食べていたけどちょっぴりからくて、長男は後で 舌がぴりぴり痛い~と言っていた。大人は特に 感じないけど、子供はやっぱり辛いの苦手なのね。)●ガーリック風味の野菜炒め 最後にレモンが絞ってあったのがGood●さんまのおかか煮(佃煮)
2004.10.18
すっごい気持ちいい秋晴れ!!…だったのにお仕事でした…めそり。しかも上司のミスなのに。一人で出勤するのが寂しいのか!?呼び出されたのだ(-_-;)。帰ると長男が「おかあちゃんがいなくて寂しかったよう」と抱きついてきた。なんたって子供はストレートに感情表現できてある意味うらやましいな。だって休みに仕事行ったからって夫にむかって「いなくて寂しかった!」なんてありえないしね。もちろん逆も。たまには言ってみよっかな????(^m^)って気持ち悪がられるか、何を要求されるかおびえるだけかも…★本日の献立★●八穀ごはん●若布と豆腐の味噌汁●鮭のフライ●切干大根の煮物●ミニトマトのサラダ(っていうか半分に切って盛っただけ!)特に技はないのですが、鮭のフライは油少な目に上げます。揚げるというより、多めの油で焼くって感じですねっ。あと、タルタルソースにプレーンヨーグルトをちょっと混ぜて塩分&カロリーダウンしてます★
2004.10.17
ちょっと寒い日でしたが運動会開催です。次男はまだ熱が下がらないので不参加でしたが、長男は咳と鼻は出るものの参加しました。毎年運動会といえば観客に圧倒されてただつったってるという図だったのですが、さすがに3歳になるとちゃんと踊ったりしていたので、感涙でした~~。けど、お遊戯の歌は家で熱唱していたものと随分かけ離れていました…。歌詞はあってるんだけどねー。親に似ず(爆)音痴??????<母譲りだって!!★本日の献立★●八穀ごはん(長男はデカレンジャー茶漬けにはまり中)●大根とおかひじきの味噌汁●鮭とキャベツのチャンチャン焼き風●謎のかに(旦那実家からの差し入れ)【鮭とキャベツのチャンチャン焼き風】蒸し料理というのは楽でついつい多用してしまいます。キャベツたくさんと残り野菜をザク切にして鍋の底に放り込んで、塩コショウした鮭を並べたれをかけてフタして弱火で蒸すだけです。ソースをあれこれ変えると違った雰囲気になるので、ぜひ色々試してみてください。ソース例:ソースはいつも適当なのですが混ぜて味を見てから入れれば失敗なしです。ただ、野菜からかなり水がでるので、濃い目に調合してね。(後から足せるけど)◎ゴマ酢/ごま油0.5 酢2 すりごま2(たくさん) 砂糖0.5 しょうゆ2 (数字は割合の目安お好みで)◎本格味噌風/にんにくとしょうがのすりおろし ねぎのみじんぎり みそ、豆板醤、オイスターソース、しょうゆ 砂糖、酒、ごま油、鶏がらスープ◎簡単洋風/ワインでケチャップ、ソースをといたもの◎マリネ風/ワインビネガー、コンソメ、塩、こしょう、 ハーブ(ワインビネガーはレモン汁や普通の酢でももちろんOK)
2004.10.16

会社を休んで風邪っぴきの次男坊と一日家ですごしました。けどただでさえも反抗期の次男は具合の悪いことで輪にかけて大暴れで非常に疲れました…。しかも、休日出勤せよとのお達しまできて、ちょっとブルー気味な私です。そんなところに、旦那のお父さんが出張から帰ってきて冷凍の「鮪頭」を大量に買ってきてくれました!コレコレ↓やったー♪今家にたくさんある鮭を片付けたら食べよう。どうやって食べようかなあ。★本日の献立★注)一日家にいたのでゆったり料理です。●八穀ごはん(はじめよう!一日一膳雑穀ごはん【一日一膳 国内産雑穀米】)●白菜とニンジンとお揚げの味噌汁●鮭のハーブオイル漬け焼き朝から鮭の切り身をニンニクすりおろし+各種ハーブ+オリーブオイル+塩コショウの漬け汁につけておいたものを焼きました。●根菜ときのこのマカロニグラタンホワイトソースを作るときにマカロニも根菜類もぜーんぶ火を通しちゃいます。●カラーピーマン(パプリカ)のサラダ
2004.10.15
【次男(1歳8ヶ月)】次男が風邪引きました。中耳炎も併発しているので熱が結構高いです。息もぜこぜこいって夜もよく眠れないみたい。わが子ながらかわいそう…。14(木),15(金)と保育園はお休みです。16日はせっかくの運動会だけど、この調子じゃ無理だなぁ。長男だけでも参加できるといいけど。【長男(3歳8ヶ月)】子供ってへんなものを大事にするのよね。今長男はプラレールの車両と一緒に入っていた発泡スチロールのかけらを「終点だ」といってものすごく大切そうに持ち歩いています。なぞだ・・・・・。★本日の献立★●味噌煮込みうどん●もずく酢○デザートはみかん味噌煮込みうどん、大人はキムチを入れました!うーーーん、うまい。(子供がいるとなかなか辛いものが食べられないのです)すっごく合いますよぉ。
2004.10.14
今日初めて採用面接の面接官をやりました。される側だったときは緊張しまくりだったけど、面接官は楽しかったです。始まる前からどんな人だろう?ってわくわくしちゃって。立場が違うとこうも違うものなのね。★今日の献立★八穀ごはん(一日一膳・雑穀米シリーズ有機雑穀米)お味噌汁(ニンジン、たまねぎ、しいたけ)焼き魚(ほっけの味噌漬け)おひたし(おかひじき)簡単ナスの一品(蒸し焼きナスのねぎ醤油がけ?)●簡単ナスの一品作り方材料;ナス、ねぎみじん切り、かつお節、しょうゆ、油大11.ナスを半分に切ります。2.皮にちょっと切れ目をいれます(さいのめだとGOOD)3.フライパンに油をひいて皮側から焼きます。4.皮側がやわらかくなっていい感じに焼けたら ひっくり返します。5.すぐふたをします、火はちょっと弱めます6.かるく焦げ目が付いたら皿にのせます7.ねぎのみじん切りとかつお節を山盛りのっけます6.しょうゆをがーーーっとまわしかけてできあがり。簡単だけどこれはフツーにうまいっ。
2004.10.13
雨が連日続いてますね~。天気予報が雨だっていうんで、傘をしっかり持っていったらいきなり朝保育園に置き忘れました…。ガーーーーン( ̄□ ̄;)でも、引き返すと会議に遅刻しちゃうので、今日一日くらい気合で乗り切るぜ!と訳わかんない自信でそのまま会社に行ったら、ホント帰宅するまで、小雨がぱらつく程度で傘なしで乗り切れました。家に帰ってしばらくしたらザーっと降ってきたの。間一髪。信じる者は救われるだネッ!(違うと思うけど…)★本日の献立★夫が会社お休みだったので、夕飯作ってくれました。そしたら、朝テレビでみかけたとかなんとかで謎のものをつくってくれました。なかなか応用ききそうなので、紹介します。●八穀ごはん●さんまの塩焼き●とうふとわかめとねぎの味噌汁●ジャガイモのおやき?チヂミ?お好み焼き?ピザ? なんかそんな感じのもの(笑) 作り方: 1.じゃがいもをすりおろす 2.ちょっと水気を絞る 3.塩こしょう少々 (トッピングの味が濃ければ味付けなくても可) 4.トッピングの用意(お好みで色々!) キムチ チーズ 薄切りウィンナー+たまねぎカレー味いため 明太子 その他もろもろお好みで 5.熱したフライパンに油をひいて直径7~8cm程度 の円形に薄く延ばす 6.片面に軽く焦げ目が付くまで焼いたらひっくり返す お好みのトッピングをのせる 7.裏も焼けたらできあがり!子供たちはやたら気に入ったみたいでおかわりしてました。
2004.10.12
天気もあまり良くないのでサンシャインシティーの水族館へ行ってきました。ファインディング・ニモの影響で水族館は子供達のお気に入りスポット。1歳8ヶ月の次男も「ッパイ!ッパイ!(いっぱいの意味)」、「アッタ!アッタ!」と大興奮でした。最後には魚よりむしろ、ディスプレイ用の木や岩をつかってアスレチック状態になってしまい、押さえるのに大変……。何にせよ親はゆっくり鑑賞するどころの騒ぎではないのでした。(疲れたーー(-。-;))★本日の献立★八穀ごはん鶏肉と野菜のトマト煮かぼちゃの煮物黒豆◎トマト煮◎ガーリックを炒めた油で、さらに鶏肉と野菜を炒めて、ホールトマトをつぶしいれてワインを少したし、コンソメ+塩コショウ等で味付けして煮込むだけです!お休みの日だったのでちょっぴり手をかけました。(といっても、たいしたことはない)ポイント1: 最初に鶏肉の皮をはがして適当に切ってカリカリになるまで焼く 出た油+オリーブオイルで鶏肉と野菜を炒める (カリカリな鶏皮は塩を振ると絶品のおつまみに♪ 私が料理中こっそりつまみ食いしました!うはは。)ポイント2:ホールトマトの酸味が足りなかったので、ワインビネガーを足しました。あと隠し味程度にお砂糖を。失敗点:作ろうとしたらにんにくがないっ!買いに行くのも面倒なので、ガーリックコンソメを使ってそのまま作りつづけてしまいました。しかしながら、味見したところやっぱり物足りない!なので、急遽買いに走り後から摩り下ろしにんにくを入れました…。おかげでにんにくがちょっぴりツンツンしていましたが、旦那からは合格点がもらえました。ホ。
2004.10.11
週末はいつも、保育園のお昼寝用リネンという大物類がやってくるので、洗濯三昧になります。今日は晴れるかと思いってせっせと洗濯したら結局一日曇ってるし、さっきから雨まで降り始めるし、洗濯物が乾かなくてしょーがないです。(>_
2004.10.10
今日はお友達の家でジンギスカンパーティーの予定が台風で明日に延期になっちゃいました。楽しみだったのになぁ。台風のバカバカバカー。子供も外に出られなくてストレスたまってたみたい。いつも以上に甘えん坊全開で上の息子なんか、「そばにいて、そばにいないとダメになっちゃうの~」なんて台詞を真剣にはいてました。恋愛ドラマかよ!おかげで子供べったりの一日でした。やりたいこと、いっぱいあったんだけどなぁ=しょーがないかっ。●本日の献立●今日も旦那作です。子供の相手より夕飯準備をえらびました。やつが作ると野菜使わないんだよなぁってつぶやきは絶対にしません(^-^;ゞただひたすら感謝のみ(笑)・五穀ごはん(体にいいのかは謎。 でもないと物足りないの)・ジャガイモとわかめの味噌汁・さんまのおかか煮(佃煮系のもの)・鮭のチーズ挟み焼き(焼くだけのもの)・トマト(後から私が切って出しました)
2004.10.09
書き込みのお返事もしたいけど、恐ろしく眠い…(^-^;)朝早かったからかなぁ?なので今日は許してください~~(><)今日私は遅かったので、旦那と子供2名が夕食をとりました。私は昼間外人さんが残したピザを会社で。美味しかったけど、冷たくてちょっと冷えてました。(10/9コメント:冷たいってことは冷えてるって ことやないの、アータ。完全に寝てたな……)●五穀ごはん●かき玉スープ●キャベツとがんもの煮物(昨日の残り)●根菜と鶏肉の煮物(お袋の味)
2004.10.08
今日はたまたま電車の中ですっごい人ばっかり遭遇しちゃいました。優先席で思い切り社名も氏名も入った名札をさげたサラリーマンがピコピコ音大きなさせながら携帯のゲームしてるし(名乗ってるだけ、ある意味潔いのか??)、となりでは女の子が着信音ならしてしゃべってるし。次の駅からはおじさんが入ってきてドサッッと床のど真ん中にでっかい荷物をおくとそこにおもむろに座り込んじゃうし。何かモラルってなんだろーって考えちゃったよ。私は自分に恥じないことだって思うけどね。でも、そういう行為に対して注意できなかった自分もいるのよね…(^-^;)。そいでこんなところに書いちゃうっ。弱気な私です~。★晩御飯の献立★●五穀ごはん●しじみの味噌汁●ハンバーグのトマト煮込み(子供向け)●びんちょうまぐろ丼(大人向け)●キャベツとシメジとがんもの煮物●きんぴらごぼう(昨日の残り)下の悪魔ちゃんがしめじの味噌汁をどわわーーーとこぼしてくれてお母さんはとても拭きがいがありました( ̄□ ̄;)いいのよ、いいお掃除になるから。(ひきつる笑顔)さて、明日は7時半からアメリカとビデオ会議。6時には家をでなくっちゃだけど、起きられるかなぁ~~~。むちゃくちゃ不安げです。それ以上に私は英語ができないので、死にそうです。(><)いっそのこと寝坊したい(爆)
2004.10.07
結構うちの子は生意気にも何かをしてもらうのに親を選ぼうとするのだ。最近上息子は「夜寝るのは母と!」と言い張るのだが、その理由がいけてる。「だって母ちゃんの方がかわいいんだもん」おおおおーーーっ!!!(^3^)/なんていい子なんだ☆さすが我が子よ~と思わず抱きしめたくなるが、よくよく考えると大してうれしくない。なぜって比べてる相手は旦那じゃないかッ!?旦那よりかわいいといわれても…つーか、そりゃお父さんの方がかわいいとか言われたらかなりきついじゃないのさ~。( ̄□ ̄;)それと別バージョンでもう一つ。「だって母ちゃんの方がきもちいいんだもん」そ、それは妖しいお言葉。めくるめく~???★ 今日の晩御飯 ★●五穀ごはん●根菜&大根葉の味噌汁●鶏肉の麦みそ漬け お惣菜●ひじきと小松菜の白和え といっても味の濃いひじきの煮物に 豆腐を混ぜただけ…●きんぴらごぼう(義母から)●胡瓜のぬかづけ(義母から)←私しか食べないけどまたまた義母から助けてもらいました。デザートはピオーネ☆
2004.10.06
今日は外出先でのミーティングがいい感じに終わり、…というのも会社より家にちょっぴり近い場所で定時前に直帰OKというウハウハ~な状況でした。池袋駅の「らぽっぽ」でおいもなお菓子を購入。ルンルンいい気分で、念のために会社に電話してみると、ビミョーに問題発生してるじゃん!!しかしここで帰社すれば遅くなるのは目に見えているので母はしっかり目をつぶります(^-^;)明日何とかできることは明日にやりましょう♪そうやって早く帰ったので、今日はしっかり晩御飯の準備!!…と気合をいれていたら、こういう日に限って義母からお惣菜をいっぱいもらいました……。いつも貧相なのに、今日に限って多すぎる……人生ってそんなもの?(;_;)●五穀ごはん●なめこの味噌汁●アジのハーブソテー●小松菜ときのこの温サラダ●ひじきの白和え●シウマイ(賞味期限切れ)●肉じゃがらぽっぽで買ったお菓子はそのまま冷凍庫行きとなりました。食べたかったよお。おかずの残りは明日お弁当に詰めちゃいます!
2004.10.05

ちと帰り出遅れた!と思ったら旦那が晩御飯を作ってくれていました。●五穀ごはん●キャベツとベーコンの味噌汁●肉豆腐(生協の品。豆腐と混ぜるだけ)●焼き芋おいしかったです♪♪ありがとう。《私の大好物!焼き芋関連商品》★簡単に作る方法キッチンペーパーを湿らせて芋を包み、その上から更にアルミ箔で包む。そしてごはんと一緒に炊飯器で炊いちゃいます。★手軽に食べたい方向けお試し!!【焼いもっ娘】1kgセット 1,000円冷凍の焼き芋です1個につき、1分弱電子レンジで暖めるだけですぐ食べられます!★本格的な出来上がりを期待される方へ石と陶器の遠赤効果により芯からふっくら!アイデア耐熱陶器【新家庭用焼き芋調理器 石付】食器問屋ks-gallery 2,000円★お芋にこだわりたい方へ収穫できる量が少ない為、毎年すぐに売り切れちゃう!甘い甘いおいもです♪限定 秋ほんの少ししか収穫がありません甘い甘い種子島の安納芋4kg 混合サイズ
2004.10.04
上息子の保育参加のため1日お休み。終わったあと松戸のバンダイミュージアムへ行き、デカレッド、デカイエローと握手!晩御飯は帰りに「おなかすいた~」攻撃にあい、適当に済ませました。書いていくと、本当子供にろくなもの食べさせてない?と実感しちゃったりして。もうちょっとまともなはずが~~。明日は出張で5時半出なので、この辺で寝ます♪
2004.09.30
雨がすごくてお迎えが大変でした。帰ってきたらもう8時近くて大慌て。●五穀ごはん●味噌汁●カジキのトマト煮●かぼちゃ☆カジキのトマト煮☆残り物野菜をなべに放り込んで塩コショウをしたカジキを乗せて上から洋風コンソメ、ワイン、酢、オリーブオイルなどをちょこっとかけて蒸し煮。その間に別なものを準備。☆かぼちゃ☆冷凍のかぼちゃにみりんとしょうゆをちょっとかけてレンジにちょっとかけるだけですませてしまいました。
2004.09.29
夫が出張のため遅かったので、子供たちと3人での夕食でした。●五穀ごはんの海苔巻き●けんちん汁 みそ仕立て 無添加●近所の魚屋で見かけたマグロスティック●豆腐の野菜あんかけ豆腐の野菜あんは前につくって冷凍しておいたものです。出汁で野菜を煮て、しょうゆ・砂糖で味付けをして最後水溶き片栗粉をといたもの。今日はレンジで豆腐とあんを温めるだけ。今日も手抜き街道まっしぐらです★
2004.09.27
まだ空っぽで宣伝も何もしていないのに、見に来て下さってる人がいるのを知ってびっくり。サイト作るまでもとりあえず場を埋めるためにも本日の献立を赤裸々に出して行こうと思います。今日の帰りはいつもより30分遅くなってしまったのですが、昨日準備していたものと朝タイマーセットしていたご飯であっという間に準備できました。ほ。ホワイトシチューひじきの煮物ブロッコリー五穀ごはん●ホワイトシチュー。今回はホワイトソース作らず。ルーで作りました。あれこれ残り物も入れて具沢山。●ひじきの煮物はお酢を結構入れるのが好きです♪塩分控えめでOK。●ブロッコリーはいつも少ないお水で蒸し焼きにします。電子レンジでやるよりもちろんたくさんの水で茹でるよりも早くできますよね。★本日のおすすめ★ お惣菜専門店じゃがいも【初めてご利用の方限定】5種類選んで1800円!お惣菜バイキング「添加物を使わない安全なお惣菜、しかも簡単に食べられて、忙しいお母さんのお役に立てるお惣菜をご提供」なんてうれしい~~~♪ 早速5種頼んでみようと思います!!
2004.09.26
全39件 (39件中 1-39件目)
1


