全2件 (2件中 1-2件目)
1
歌を聴きながら「池上線」 高山厳言わずと知れた とんかつ 付け合わせは玉ねぎ・ピーマン・キャベツエミさん作 糸コン・玉ねぎ・ニラ・ちりめんじゃこのニンニク炒め発達障害と認知症テスト 1⃣ パズル目を使う生き物は、視界に入るモノが何か?を知ること(認知)からはじまるそれを、どう理解したかで(認識)行動が変わる発達障害や認知症では、「そこに有るのに気づかない・見えていない」という事が起こる脳にとっては、覚えられない・興味が持てない・どうでも良い と言った具合で潜在能力が働いていない状態に有る結果として、まずは認知する「注意力」掘り下げて認識する「集中力」が欠けることになるパズル説明にあたり、認知「その存在を知り認める」 認識「どんなものか理解する」 行動「手を動かす」とするまず何か?に気づく事が認知できると表現認知したものから、それがどう言うものか?どう認識していくか?と云う脳のネットワークを探る行動を起こせばネットワークの何処に支障が有るか分かる①これは何? これは3歳から始めるパズルで一番簡単な部類のもの特に何も考えず、見た瞬間に果物のパズルだと分かるようになるのが人の持つ潜在能力形・色を認知し、それぞれの違いが分かり、この絵は違う果物が描かれていると認識できる赤いリンゴ・緑のメロン・ピンクはモモだと大人であれば迷うレベルではない3歳のパズルなので能力的には数秒で完成できなければ認知力が落ちており、脳内ネットワークに問題が起こっている事になる視覚は、光のシルエット(輪郭の中が塗りつぶされた単色の画像)おぼろげな形の世界から始まると言われ、やがて目が開き色彩感覚を学習できるようになる認知には最小限の関連付けが必要で、それを可能にしているのが脳のネットワーク同じような大きさと形をしたリンゴとナシの区別は、形に色を関連付けできなくてはならない感覚的なモノの見分けが、固有名や情報がプラスされ鮮明になってくると知的判断ができるようになる(どう認識していくか?〇形・赤いモノ・リンゴ・食べ物・好き嫌い?・etc・・・・・・)これ等が人の潜在能力よって引き出され、他生物との圧倒的な違いとなる高等生物?が持つ脳は、逆に覚醒できなければ非常に弱く危なっかしいと言える認知力・認識力によって見ている日常景色が変わってくるのは当然で、思考にも影響していると考えてもおかしくない視覚反応速度は0,3秒前後とされ、そこから脳が行動に移し(反射以外)物事を成しとげるまでの時間(能力)は運命の分かれ道であり、そこに問題が起きれば危ない事が多くなる 5年前から入居者やデイサービス利用者には必ずこのパズルをしてもらった認知症と診断されていない人、自立度が高く一見しっかりした人などを対象にしたデーターでは、殆どの人が完成に20~30秒は掛かっていたなぜ?簡単な事が出来なくなるのか?①完成まで1分以上の方は最後までピースをクルクル回してるつまり、絵のパズルなのに図形パズルのようにピースの型しか見ていない事が分かる (これは何の絵?と聞いたら「魚」と答えた人がいた)絵の認識ができず、色のつながりも無視、途中で違和感を感じない乳幼児の感覚的かつ原始的な方法でチャレンジしている②完成まで20~30秒の方やはりピースを回している色と絵は見ているが認識に欠けるパズル全体の上下やピースの上下を無視しているつまり、幼児期の成長段階で物事の関連付け(脳内ネットワーク作成)をしているレベルにあり、上手く結び付けられない③10秒~の方ピースの上と下を瞬時に判断しかし、ミスして置きなおす混乱・迷うなどのロスタイムがある④5~8秒目標達成の方※ピースの上下のミスがあり完成したつもりでいる事が多い改善するとは?成長の段階で分かるように形の世界から色の世界へ脳が移行し言葉と共に更に関連付けが加速するので、まず色を意識してもらい、認知してもらう同じ色をつなぎ合わせると言う基準を持ち、色と形を関連付けできるだけで完成まで1分から30秒と時間短縮できるようになる 次はピースの認識で上と下が分かればピースをクルクル回す必要はなくなるここをクリアできないと10秒は難しいそもそも3歳のパズルなので難しいはずはなく、ひらがな文字まで書いてあるので認知さえできれば向きは簡単に分かる3歳レベルの認知力しかない方たちの一人暮らしは多い 非常に危なっかしい生活をしていると予想できるポイント目標は本来持っている眠ってしまった人の能力にアクセスする事で、目的は脳内ネットワークの再構築だとハッキリさせておく必要があるまず気づくことから始まり、そこに何が有って何が起きているのか?認識しなければ危ないだけでなく心が衰退していく意識できなければ、たとえ視界に入っていても「無関心」な事に脳は働かない短時間で効率よければ次の一歩に踏み出しやすいこのパズルは一日1回 一発勝負 ミスも有れば緊張もあり、そこは笑いに変える日常はリアルタイム「朝起きるとき練習して起きますか?」と聞く歩いたり、食事する前に練習など一々しないし、やり直しってこともない現実は一発勝負と選択の連続でボケーとしている場合ではない施設の問題に、そういった環境になりやすいという事が有るタイムリミットは良い刺激となり脳の栄養にもなる事が分かっているただし、身体状況などに合わせてプログラムを組む必要が有り、誰一人置き去りにしない完成図例キッチリはめて完成させるのが目的ではない脳が認知して認識できるようになるか?が問題なので無駄な作業と時間は省く認識が薄く自信がないとピースの距離が近くなり、はめ込もうとする手の動きで何を見ているか?どう認識しているか?脳のネットワーク状況が分かるネットワークによる動きが有れば目的は達成なので褒めて喜んで頂ければ良い時間目標は、もともと人が持つ能力で設定しているので、ある程度まではスキルアップできる行動=認知<認識行き詰ったら即止めも大切頭の中が白くなって不安や恐怖心を残してしまう本人にとって良いところで終わるのが理想であり、短時間でシンプルにするのは他のリハビリも同様になるとある日の晩飯 おまけ連合の原理成長の心理学 8 乳幼児編まとめ
2020/10/09
コメント(0)
牛肉 フライパン直焼き椎茸 ゴボウ支援介護 子供でも分かるサルコペニアボクたちは多細胞生物と言って、37、000、000、000、000個の細胞が集まって一体の生物として生きている骨を並べて内臓を配置し、肉巻きにしたような生き物だけど、すべて一つの細胞から生まれたお母さんとお父さんから1個づつの生殖細胞をもらって一つの細胞が生まれると分裂を繰り返して仲間を増やしていく そこそこ体もできてきて、一人で生きられる準備ができるころには成人式だ総勢37兆個の部隊で力を合わせて戦い続けるのだけれど、戦況は厳しく自然は甘くないもう数は増やすことができないから、これからは部隊の強化が必要になるんだサルコペニアって何?ライフ・パワー・スピード・テクニックなどのスキルが落ちてしまう攻撃力や防御力は低くなり、回復や修復のスキルも下がってしまう恐ろしい状態 ケガをしやすく病気になりやすいだけでなく細胞分裂スキルが上手くできないとゾンビ化や化石化なんてことにもなってしまうなのでスキルレベルを上げたり、最近だとコロナ対策のように新しいスキルを習得する必要だって有るその為には、しっかりとバランスのイイ栄養を取って、頭も体もバランスよく使うと言う事が大切になるよネ37兆の軍隊に必要なものをそろえておくなんて簡単じゃないはずスキルは使わないと忘れることも有るし、呪文を間違えたりしてたらお手上げだやっぱり素早さと正確さは大事だ簡単に言うとナマケモノじゃダメなわけ バランス!バランス!って言ってるけど何でか分かる?体のバランスが崩れて回復や修復が間に合わない状態が病気や負傷だからだよ毒は体の仕組みを壊したり、細胞を直接攻撃して傷つけるウイルスや細菌、寄生虫が毒を作ったり攻撃をしかけるのは知っているかな?そこで薬を飲んで毒を中和したり、体のバランスを取り戻したり、ウイルスたちを攻撃する細胞を助けたりするわけバランスで忘れてはいけない重要なポイントは、まだ有るんだ「病は気から」「ストレスで胃に穴があく」「腸は第二の脳」「ふくらはぎは第二の心臓」だとか体についての言葉は数えきれないほどあって、多くはホントだったりする何とどこが関係しているか分からないからバランスよくレベルアップしておくことが重要なんだレベル100が多くても、レベル1のところから壊れちゃ意味ないってことだよね残念ながら人の体には、失った仲間を蘇生するスキルはなくて、あくまでも生き残った細胞による分裂という再生コピーなんだ当たり前のことだけど、レベルアップは何もしなければ起こらないさぼってしまえば、いつのまにかスキルは落ちてしまうそして細胞分裂しながらも仲間の数は減っていく今、キミの軍隊が何兆か?知らないが生かすも殺すもキミしだいだってことだ
2020/10/09
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1