2018.01.02
XML
カテゴリ: 日記




↑ こっちは大丈夫かな…


↑さーて、どれから食べようか?


↑あっ 良いのめっけ〜♪


↑はーい、お先に〜〜( ◠‿◠ )


↑私も〜♪


昨日は恒例の家族の新年会でした。最近はそれぞれが忙しく、長男一家、次男、娘の全員が集まれるのは元日だけです。大1、中3、小4の孫たちが入ると賑やかなこと、久し振りに心の底から大笑いしました。

一転して、今日は元の静かな日常が戻って来ました。
庭の千両を、ヒヨドリやメジロ、それに鳩が代わる代わる食べに来ます。今日は2羽の鳩が来て食べていました。ご存知の通り千両の枝は細くてヒョロヒョロ・・・。体が重い鳩が乗ると枝が下がってしまうだろうと思うのですが、見ていると上手に枝を渡り歩いて食べていました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.02 23:07:02
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:鳩と千両(01/02)  
おはようございます♪
あらら、鳩さんも千両の実を食べるのですか?
我が家は多分、ヒヨドリに食べられてしまった様で、赤い実は殆どありません。

元旦の日は新年会で、とっても賑やかだった様ですね♪
我が家は、昨日、家内の実家で新年会でした。

それでは、楽しいお正月をお過ごしください。
(2018.01.03 09:25:55)

Re:鳩と千両(01/02)  
のっこ さん
末摘む花さん こんにちは

鳩が千両を食べにやってするのですね。

ストーリーがあって微笑ましく拝見
しました~♪
この写真は加工(ボカシ)?それともそのままの
写真ですか?

女の子のお孫ちゃん達をお見ていると楽しそう
で良いですねぇ
1度に皆が会うのは良いですね、忙しさも1度で
済んでしまうしね。
(2018.01.03 10:56:45)

マルリッキーさん おはようございます  
☆末摘む花  さん
私も千両を食べるのは、メジロとヒヨドリだけだと思っていました。
この鳩はず〜っと前から我が家の庭にやって来て、いつもミニ菜園や芝生を突いていました。
ところがいつの間にか千両を食べるようになったのです(´・_・`)

あれだけ切ったのに、庭には未だたくさん残っています。
年が明けると、鳥たちの食べ放題です。
(2018.01.03 11:37:36)

のっこさんへ  
☆末摘む花  さん
元旦が過ぎると、年末の慌ただしさが嘘のようにのーんびりしています。
鳩、面白いでしょう〜♪
この鳩は、ずっと前からいつも1羽で来ていましたが。
ところが、今年は2羽で来ているんです(^∇^)
彼女(彼氏かな?)が出来て良かったねぇ〜と思いつつ、微笑ましく眺めています。

写真は娘が望遠付きの一眼レフで写したものです。
iPhoneでは、こんな画像は到底無理無理です( ◠‿◠ )
(2018.01.03 11:44:18)

Re:鳩と千両(01/02)  
kugurohu さん
新年おめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いします

何だか 新年の迎え方 どこかよくにています 嬉しい思いで 見させて
頂いています すくない家族ですが 我が家も元旦は賑やかに~~

少ししかない 千両のみ 我が家のは ヒヨドリに すっかり 食べられました 毎年りんごを メジロのために置いてあげるのですが・・
メジロは元旦に 一羽きましたが・・・ それっきり りんごもヒヨドリが
みんな横取り~~ たくましいヒヨドリです (2018.01.03 13:28:14)

kugurohuさんへ  
☆末摘む花  さん
あけましておめでとうございます。
お正月は、kugurohuさんのお家でも
似たような過ごし方をされているのですね( ◠‿◠ )
我が家もお節は手作り派なんです。
お嫁さんも、何か2、3品作って持って来てくれます。
違った味付けの料理が楽しみなんですよ。
今年のお正月はいつも通りは大変なので、お餅もパック入りの切り餅にしました。料理の品数も減らし、一品は孫たちのためにケンタッキーフライドチキンに助けてもらいました。 (2018.01.03 15:12:03)

Re:鳩と千両(01/02)  
笹ゆり さん
おはようございます。
キジバト、美味しそうに実を食べていますね。
鳥って大きく見えても、空を飛ぶから軽いのですよね。
千両の枝も器用に乗れますね。 (2018.01.04 08:56:07)

笹ゆりさん おはようございます  
☆末摘む花  さん
同じように千両を食べていても、何故か鳩なら許せるんです。
特にこの子は、何年もずーっと毎日庭に来ています。
私が庭にいても、少し離れたところでトコトコ歩き回っています。
いつも一羽で寂しげだったのが、この冬は2羽になりました。
我が子のことのように、喜んでいます(o^^o)
(2018.01.04 09:12:33)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

HTMLソースで遊ぶ


JTrim・自作品 No.1


No.2


No.3


No.4 (2008~)


No.5 (2009.1~)


No.6(2009.3~)


no.7(2009.6~)


no.8(2009.9~)


no.9 (2010.1~4)


No.10 (2010.5~9)


no.11(2010.10~23.4)


no.12(2011.5~)


オートシェイプ画 1


no2


リンク集


ボタニカルアート作品1


ボタニカルアート作品2


ボタニカルアート作品3


植物画・1 new!


ビーズアクセサリー・指輪1


ネックレス&ペンダント&その他


キルト作品・1


ミニバス誘致活動の記録・TOP


活動記録・2


活動記録・3


活動記録・4


活動記録・5


活動記録・6


笑顔走る丘・第1号


笑顔走る丘・第2号


ミニバス試走・第1回~3回


住民説明会


タウンニュース磯子区版・掲載記事


京急バス・上7系統開通


新聞紙の花のブローチ・作り方と見本


和裁教室・いろいろ


ある日の行事風景


JTrimで画像加工


JTrimで描画 作成手順 ↓↓↓


打ち上げ花火


立ち雛・男雛、女雛、屏風


南の島とカニ


秋桜(コスモス)


パンジー


どんぐり


リボン結び


八重桜 & 夜桜


桃の花 & ぼんぼり


露草


ラッパスイセン


桜・河津桜


朝顔・2種


水風船


紫陽花 & 傘


ポインセチア & プリンセチア


うちわ(団扇)


JTrim・その他 作成手順 ↓↓↓


Gifアニメ・雪降りアニメ


コスモスのステンドグラス風


バラのステンドグラス風


フォントで作る・ステンドグラス風


JTrimでクロスステッチ


織物のような模様


両開き窓 & ブラインド


外開きの窓


四つ葉のクローバーの枠


丸窓


Calendar

Favorite Blog

柊木犀(ヒイラギモ… New! みなみたっちさん

明日が公民館祭り New! ごねあさん

ちょっと♪エエ話 New! ♪テツままさん

義兄・姪・甥達と賑… New! 曲まめ子さん

クラフトビール『BLU… New! tamtam4153さん

新宿御苑 菊花壇展 … New! マルリッキーさん

横浜野菜も捨てたも… New! K爺さん

今日のごはんと 菜… のんのん0991さん

蜜柑狩りの話 ココア410さん

深まる秋 すずめのじゅんじゅんさん

Comments

☆末摘む花 @ Re[1]:夜明けの空とコスモスと唐楓と・岡村公園(11/14) 笹ゆりさんへ 夜明けの空は雲があるほう…
☆末摘む花 @ Re[1]:夜明けの空とコスモスと唐楓と・岡村公園(11/14) ♪テツままさんへ 夜明けの空と冠雪の富士…
☆末摘む花@ Re[1]:夜明けの空とコスモスと唐楓と・岡村公園(11/14) ココア410さんへ 今年は夏のあと、い…
マルリッキー @ Re:夜明けの空とコスモスと唐楓と・岡村公園(11/14) こんばんは♪ 夜明けの空も、富士山も、と…
曲まめ子 @ Re:夜明けの空とコスモスと唐楓と・岡村公園(11/14) 朝焼けの空の美しいこと! 早起きのご褒美…
笹ゆり@ Re:夜明けの空とコスモスと唐楓と・岡村公園(11/14) なんて綺麗な朝の空なんでしょう。 富士山…
♪テツまま @ Re:夜明けの空とコスモスと唐楓と・岡村公園(11/14) 早朝の朝焼け 素晴らしい富士景色 素敵で…
ココア410 @ Re:夜明けの空とコスモスと唐楓と・岡村公園(11/14) こんにちは。 今朝も寒い朝でした(>_&l…
☆末摘む花@ Re[1]:小菊が花盛り・庭の花たち11月11日(11/11) tamtam4153さんへ 楽天ブログの不具合は…
☆末摘む花@ Re[1]:小菊が花盛り・庭の花たち11月11日(11/11) ココア410さんへ 今回の楽天ブログの…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: