全7件 (7件中 1-7件目)
1

やっと体調が戻った感があり、ヤマユリが見たくて北鎌倉へ行ってきました。昨日は8時少し前のバスに乗り、地下鉄〜横須賀線を乗り継ぎ、北鎌倉駅到着は8時46分。我が家からだと50分の道のりです。ー 北鎌倉・長寿寺 ー( 2025.6.27 )山門の左手前に咲いていた一輪樹上にも〜♪ギリギリ間に合いましたが一番の見ごろは4〜5日前だったようです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・長寿寺のヤマユリを見たあと建長寺のヤマユリも同じ頃に咲いていたことを思い出し建長寺へ向かいました。ー 臨済宗建長寺派大本山・建長寺 ー方丈(龍王殿)と庭園正面右寄りに見えるのは「唐門」(方丈の正門)唐門の前には、ハスの鉢が並べてありました。方丈入り口方丈前の庭園方丈後の庭園・・・・・・・・・・・・・・・・・方丈 〜 半僧坊へ方丈の建物を右手に見てヤマユリを眺めながら半僧坊へ向かいます。ここのヤマユリはちょうど見ごろでこの日見た中で一番の美しさでした。半僧坊へ上がる石段脇のヤマユリここのヤマユリは満開になると、それはそれは見事です。残念ながら未だ咲き始めたばかりでした。ヤマユリを横に見て、更に上ります。登り切ると、晴れた日には富士山も見え相模湾が見渡せます。半僧坊の前には天狗の像が2体下界を見下ろしています。境内の最も奥にある半僧坊まで行くには248段あるという石段を上ります。途中、百合の写真を撮った以外は休むことなく突破\(^^)/毎朝の108段の階段上りの成果かも!帰宅は11時40分ごろこの日の歩数は、11,580歩。やっと体力にも脚力にも自信がつきました。思い切って行って良かったです。
2025.06.28
コメント(0)

左=iPhone16e、右=iPhone8iPhone8から、iPhone16eに買い替えました。思えば、iPhoneを使い始めて凡そ、12年半になります。最初は娘のお下がりの、小さいiPhone 4左=iPhone6 右=iPhone4 次は少し画面が大きいiPhone6次は、格安SIMに変更するため已む無く、iPhone8に気がつくと、この機種は6年8ヶ月も使ってました。老眼が進み、もう少し画面の大きい機種が欲しくて今回は、iPhone16eに決めました。スマホって、大きくなると結構重いんです。私の場合、家ではiPadを使いますし持ち歩くにはこの辺りのサイズが限界かなと。な〜んてエラソーなことを言っていますが機種代金は出しますがあとは全て娘頼み私は使うだけの人なんです(*^^*)ホームボタンがない機種は初めて何かするたびにアタフタしています。ー 備忘録 ーiPhone4=3年5ヶ月(2012年12月〜2016年5月)iPhone6=2年3ヶ月(2016年5月〜2018年8月)iPhone8=6年10ヶ月(2018年8月〜2025年6月)iPhone16e(2025年6月~ )
2025.06.26
コメント(0)

↑ 紫陽花 ‘ダンスパーティ’↑ 紫陽花 ‘コンペイトウ’挿し木して3年目お気に入りの紫陽花たちです〜♪ずいぶん大きくなり、庭に定植しました。↑ ミソハギが咲き出しました\(^^)/↑ クレベラントセージそばを通るだけでとても良い香りがします。↑ 一昨年、友人から「パイナップルリリー」だといって苗を頂きました。去年は長い葉っぱが茂るだけ・・・。今年初めて、葉の影からこんなのが出現!!!もしかして、、これはツボミでしょうか?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2025.6.18母の日に、長男のところから届いたミニバラ、ミニカーネーション(ナデシコ?)、マーガレットベロニカ(トラノオ)、ユーホルビアの寄せ植え一旦咲き終わったかと思ったミニバラやミニカーネーション(ナデシコ?)も次々と咲いてます。2025.5.15すっかりサボり癖がついてしまいブログの更新が滞っています。雨続きの日々が続きタチアオイも天辺近くまで咲き進んでしまいました。やっと晴れてジャカランダを見に行こうかと思っていた矢先イキナリの猛暑襲来。またまた引きこもっています。早朝のラジオ体操を兼ねてのウォーキング+近場をウロウロ最低限のノルマ=5,000できれば〜7000歩を達成するのがやっとの日々を過ごしています。
2025.06.18
コメント(0)

ホタルブクロ ‘ピンクオクトパス’Oさんの門前の植え込みで咲いていました。私がこの花を初めて見たのは横浜市の開港記念祭の植木市でした。オクトパス (Octopus) はタコの英名直訳すると「ピンクのタコ」でしょうかなるほど!(笑)オクトパスの隣で咲いていたアナベルOさんがお好きなのは茶花ばかりかと思っていましたが全く違和感が無く、なかなかいい感じです。・・・・・・・・・・・・・・ここから先は岡村公園の紫陽花です。何年も、全く色が変わらず綺麗なピンクと水色の紫陽花が混在しながら咲いているのが不思議です。・・・・・・・・・・↓ ここから先は散歩道の紫陽花たち↑ 山紫陽花 2種山紫陽花っていいですね♡一つ一つの花の大きさはアナベルくらい珍しい紫陽花です。友人からの誕生日プレゼントだとか何という品種なのでしょう?画像検索してみました。もしかして「てまりてまり」?お隣さんの紫陽花最初は真っ赤な花が咲いていた筈が今年はこんな色???もしかして、違う株?
2025.06.10
コメント(0)

ー 南の散歩道 ー夫が真っ白で見事な紫陽花が咲いていたよと教えてくれました。午後の散歩は、急遽行き先変更!我が家から見て南のコースを歩いてきました。思えばずいぶん久しぶりでした。夫が教えてくれた白い紫陽花は散歩道沿いの家の門の中で咲いていた見事なアナベルでした。この時期は、岡村公園も東の散歩道も花が少なく寂しい限りです。ところがこちらでは紫陽花だけでなく、ミニひまわりが既に咲き出していました。↑ お洒落な色のタチアオイも小学校の門の前にはモナルダが咲き誇り↑ジャカランダ途中のお宅では、ジャカランダが塀の上から顔を覗かせて咲いていました。矮性の品種のようで、鉢植えでした。
2025.06.06
コメント(0)

↑ タチアオイリビングの中から撮りました。種を蒔いて3年目去年は白が一株だけ咲きました。今年はピンクも白も背丈が180cm以上に伸びますます大株に育ち、とても綺麗です。この花壇、以前は夫の菜園でした。野菜作りに飽きて、今は私の花壇になってます。夫は花いっぱいの庭を眺めてご満悦です(笑)土が深く掘り起こされていて根が張れるからでしょうか野菜だけでなく、何を植えてもよく育ちます(^^)vこちらも同時に種を蒔いたタチアオイ他にも2株ありますがどれも育ち方が大違いです。↑↓ 挿し木して3年目の萼紫陽花確か、「ダンスパーティ」という品種だったような・・・昨秋、地植えにしたら今年は株が大きくなりました\(^^)/来年はもっと大株になってくれるだろうと楽しみにしています。こちらの紫陽花は、「コンペイトウ」これも私のお気に入りです。↑ 柏葉紫陽花 ↑ ヤマアジサイ寝ぼけたような色で、いま一つ・・・。↑ エキナセア↑ モナルダが一気に咲き出し吃驚!!!↑ スーパーサルビア↑ ホタルブクロ2種これもタチアオイ一緒に種を蒔いたはずなのに、育ち方が大違いです。↑ ヒューケラ八重のドクダミが一輪???ヒューケラの写真を撮っていて気がつきました。どこからやってきたのでしょう?不思議です。
2025.06.02
コメント(0)

5月28日 am 6:29足裏の捻挫の腫れと痛みも取れてほぼ1ヶ月半振りに早朝のラジオ体操ウォーキングを再開しました。この日の朝は、この時期にしては珍しく雪の帽子を被った姿を見せてくれました。もしかして、私を歓迎してくれた?都合の良いように解釈することにしました(笑)スーパーへの通り道今年も枇杷の実がたわわに実っています。
2025.06.01
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1