全4件 (4件中 1-4件目)
1

ー 横浜新羽・西方寺の彼岸花 ー山門を潜ると茅葺き屋根の本堂が出迎えてくれます。ピンクの彼岸花終わりかけている花ありで今年はの花数が少なくてちょっと寂し気でした。本堂横の萩の花が美しい。鐘楼のそばに咲いていた白い彼岸花山門から参道を見下ろして撮りました。↓石段横の黄色い大輪のリコリスとシロバナヒガンバナ黄色は年々寂しくなっていますが白は元気です。参道入口付近やっと涼しくなり、今年もまた見に行ってきました。今朝は7時半に家を出て、到着したのが8時半すでに大勢の人が来ていて写真を撮るのに苦労しました。撮った写真はボツばかり・・・。今年は境内のピンクが少なくて寂しかったのですが赤い彼岸花が早く咲き出し全色揃って見ることができたのはラッキーでした。♣︎西方寺神奈川県横浜市港北区新羽町2586番地 新羽駅から、徒歩5〜6分地図はホームページからお借りしました。
2025.09.30
コメント(22)

このところ、横浜は一気に涼しくなりました。時々雨も降る様になり息も絶え絶えだった庭の花たちが元気になりました。新入りの黄花コスモスたち庭のあちらこちらで咲いています。一番のお気に入りはレモンイエローです。百日草葉の色も花の色も、冴え冴えとして美しくなりました。↑ 矢の根梵天花(ヤノネボンテンカ)未だ未だ元気!光を透かして見ると、なかなか素敵です。↑ 千日紅 & トレニア↑ 千日紅 & 西洋朝顔去年、西洋朝顔は茂り過ぎて大変なことになりました。今年は植えるのをやめるつもりでした。こぼれ種が芽を出し放っておいたら白い千日紅に絡みついたり地面を這って咲いてます。とにかく逞しいです。我が家の庭は逞しくないと生き残れないとどの花たちも頑張って咲いてくれています。
2025.09.25
コメント(20)

ー 彼岸花 & ツルボ・近くの公園 ーラジオ体操の帰り道に咲いているのを見つけました。日本の野山に咲く昔ながらの彼岸花です。体内暦を持っているのでしょうか?猛暑の中でも季節を忘れずに咲き始めているのに驚きました。ツルボ(蔓穂)この公園には群生している場所があるのですが咲いているのは、この付近だけでした。・・・・・・・・・・・・・・・ー 夏の名残の花たち ・岡村公園 ーこちらは、毎朝ラジオ体操に行く岡村公園の花たちです。夏の名残ののジニア、ひまわりなどまだまだ綺麗に咲いています。岡村公園の彼岸花スポットは未だ蕾が小さく開花までもうしばらくかかりそうです。
2025.09.17
コメント(24)

リコリス今朝、枯れた千両の枝を根元から切り取り繁りすぎたチェリーセージの枝をポキポキ折っているとき陰でリコリスが咲き始めているのを発見!大慌てで、鉢を目立つ位置に出してきました。未だ蕾が何本かあります。早くに気づいて良かったです。↑ 千日紅百日草は未だ未だ元気いっぱい!千日紅も見ごろになりました。・・・・・・・・・・・・・・・・玄関先から庭を見るとヤノネボンテンカとヤナギバルイラソウが風に揺れて涼し気です。これは私の意志とは無関係に勝手に茂ったものですがまあ、いいか!と思うことにしました。この夏始めて仲間入りした黄花コスモスは庭のちらこちらで遠慮がちに咲いています。
2025.09.10
コメント(26)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
![]()