2022.12.04
XML
カテゴリ: 北鎌倉〜鎌倉方面


会期: 2022年10月25日 〜 2023年1月23日
休館日:2022年12月30日・31日
2023年1月1・2日



長寿寺の紅葉を見たあと、行きに目に止まった「林アメリーさんのパッチワーク展」が見たくて、帰りに古民家美術館に寄りました。3年前にも同じ作者のキルト展があり、余りにも内容が素晴らしく、和裁教室の生徒さんたちを誘い、再度見に行きました。今回は「キルト作品」の他に、アメリーさんが集められた「アジアの刺繍作品」も展示されていました。改めて繊細な手仕事の素晴らしさに魅入られてしまいました。まずは、パッチワーク作品からご覧ください。


ー パッチワーク作品 ー



美術館の方は、確か
「コロナウィルスをデザインしたもの」
と言われたと記憶しています。



↑裏面に縫い付けられていた文字
どう読むのでしょう?

後半はご本人の名前「amelie」としたら
「a」が一つ足りない?









・・・・・・・・・・・・・・・・・・

なかには、こんな楽しい作品も・・・


よく見ると、本物のハサミや鍵が・・・。



↑こちらは新旧様々な
「ラベル(タグ?)」を縫い付けてありました。


こちらは、藍の絞り染め(古布)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・


↑何種類もの布を、丸いテーブルに沿うように
剥ぎ合わせたテーブルクロス
計算され尽くした手仕事の素晴らしさに
目を瞠りました。


↑ これ、丸い模様の中の幾つかは
フロッピーディスクなのです。
あのピカピカのフロッピーディスクです。

写真だと良く分からないのですが、
周囲の模様が映り込んで、違和感がなく
こちらが動くと面白い効果を発揮します。
よくこんな事を思い付かれたと感心させられました。










↑ 上の作品の一部を拡大












↑ 2階へ



ー 2階の展示室へつづく ー

次回は、林アメリーさんのコレクション
「アジアの刺繍展」をご紹介いたします。




林アメリーさんはこんな方
日本ヴォーグ社 手づくりタウン 
↓↓
林アメリーさん

前回のキルト展はこちら
↓↓
2019年11月23日の日記
現代に蘇る昔の着物・林アメリー作品展

公式サイトはこちら → 北鎌倉古民家ミュージアム





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.12.05 10:00:53
コメント(16) | コメントを書く
[北鎌倉〜鎌倉方面] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:林アメリーのパッチワークとアジアの刺繍展(12/04)  
おはようございます♪
この日は、「林アメリーさんのパッチワーク展」を観に行かれたのですね♪
素敵な作品を沢山観て、楽しい1日になりましたね。

今日もとっても寒いですが、風邪などひかないように注意なさって、暖かくしてお過ごしください。
(2022.12.05 07:21:00)

Re:林アメリーのパッチワークとアジアの刺繍展(12/04)  
笹ゆり さん
おはようございます。
才能のある人の発想って及びもつきません。
どうしてこんな事が思いつくのかと、なにも浮かんでこない頭を持っている私は感心するしかないです。 (2022.12.05 07:56:14)

マルリッキーさんへ  
☆末摘む花  さん
おはようございます。
はい、長寿寺の紅葉を見たあと、
北鎌倉駅に戻る途中に立ち寄りました。
3年前とは違った作品が展示されていて見応えがありました。
私にすれば、サプライズのおまけで嬉しかったです。
(2022.12.05 09:42:50)

笹ゆりさんへ  
☆末摘む花  さん
作者の林アメリーさんは、只者ではない経歴の持ち主なんです。
生粋のフランス人で、クリスチャン・ディオールのアトリエで働いてらして、マーガレット王女のドレスを縫われたこともあるとか。

3年前のキルト展の時にお会いして、話を聞かせてくださいました。
そんなことは微塵も感じさせない、気さくな初老の婦人という感じでしたよ。
(2022.12.05 09:49:59)

Re:林アメリーのパッチワークとアジアの刺繍展(12/04)  
おはようございます!
今朝も冷え込んでいます。
林アメリーのパッチワークとアジアの刺繍展
素晴らしい作品に見入っています
手作りのすばらしさに驚いています
発想もアイデアも凄いですね
見てみたい気持ちです
実物は感動するでしょうね (2022.12.05 10:08:09)

すずめのじゅんじゅんさんへ  
☆末摘む花  さん
おはようございます。
じゅんじゅんさんもキルトや手仕事大好きのようですから、ご覧になったら感動されると思います。

アメリーさんのずば抜けた色彩感覚と、デザインの素晴らしさ・・・。
アメリーさんは生粋のフランス人で、クリスチャンディオールのアトリエで働いていらした頃には、マーガレット王女のドレスを縫われたこともあるとか。

只者ではないと思っていましたが、やはり只者ではなかったです。
日記の末尾にアメリーさんを紹介している、ヴォーグ社のページにリンクを貼っておきましたから、是非ご覧ください。
(2022.12.05 11:19:18)

Re:林アメリーのパッチワークとアジアの刺繍展(12/04)  
ごねあ  さん
林アメリーさんは日本にお住まいなんでしょうね。日本人以上に日本が好きなようですね。
これだけの作品を作るのに、どれだけ時間を掛けられたことでしょう。気が遠くなりそうです。
(2022.12.05 14:38:29)

ごねあさんへ  
☆末摘む花  さん
今回はアメリーさんのキルト作品は少なかったのですが、3年前のキルト展の時は、作品の数も入場者の数も物凄かったです。
前回はご本人も会場にいらしていて、たまたま、ご本人とお話しすることが出来ました。その時の私はアメリーさんが何者か全く知らずに着物のことで話が弾みました。ほんの10分ほど話しただけでしたが、只者ではないと感じました。都内にお住まいで、当時はテレビでもずいぶん取り上げられていましたよ。

後で知ったのですが、林アメリーさんは凄い経歴の持ち主でした。
ざっと書いてみますと、彼女は生粋のフランス人で、クリスチャンディオールでのオートクチュールアトリエ勤務ののちギラロッシュに移籍。1963年、ギ・ラロッシュの日本橋三越アトリエ責任者として赴任。1970年に日本人と結婚されたのち、日本橋三越アトリエを退社。個人でアトリエ活動を続け、1980年頃から独学で、布地のミシンによるつなぎ合わせを試み、他にも様々なニードルワークを作り続けていらっしゃるそうです。当時は東京都内のご自宅にお住まいでした。 (2022.12.05 15:28:37)

Re:林アメリーのパッチワークとアジアの刺繍展(12/04)  
どの作品も素晴らしいパッチワークですね。
「コロナウィルスをデザインしたもの」には驚きました。
ハサミや鍵 フロッピーディスクなどを使った作品は珍しいですね。
もちろん作品も素晴らしいですが建物もまた立派ですね。 (2022.12.05 18:19:38)

Re:林アメリーのパッチワークとアジアの刺繍展(12/04)  
すごいものですね。
圧倒されました。

おもしろいものもあって、素敵な空間です。
古民家美術館には行ったことがありません。('◇')ゞ

お寺の拝観料はwebの一覧を見ても旧料金のところがけっこうあります。
円覚寺も300円だと思っていたら、500円になっていてびっくりしました。('◇')ゞ
(2022.12.05 19:11:15)

のんのん0991さんへ  
☆末摘む花  さん
3年前のパッチワーク展だけの時と比べると、今回は少なめですが、
アメリーさんの作品は、色彩感覚、デザイン、技術の確かさ・・・。
どれをとっても超一流で、素晴らしいです。

建物は、福井県の民家の構造材を使い、横浜の旧家の大黒と小黒の柱など
適材適所に古材を加え、新材で補足して、美術館としての建物にデザインされているとか。
アメリーさんの作品を展示するのに、これ以上の場所は無いと思いました。 (2022.12.05 20:34:26)

Re:林アメリーのパッチワークとアジアの刺繍展(12/04)  
tamtam4153  さん
こんばんは。

わぁ~ 面白いですね~~
斬新です!
タイトルの「Coronamelie(コロナメリー)」は、コロナとご自身の名前とを合体させて名付けられたのでは?
「Corona amelie(コロナ アメリー)」では、コロナのアメリーさんになってしまいますから^^;

「アジアの刺繍展」も楽しみです♪
(2022.12.05 20:40:41)

みなみたっちさんへ  
☆末摘む花  さん
前回のパッチワークを展だけの時は、何の予備知識もなく観たのですが、圧倒されました。
最初は一人で見て、和裁教室の皆さんと一緒にもう一度と、2度も見に行きましたよ。
林アメリーさんの作品は、色彩感覚、デザインせい、技術力のどれをとっても超一流です。
アメリーさんの経歴を知り、なるほどと納得しました。

古民家ミュージアムの建物は、!福井県の民家の構造材を使い、横浜の旧家の大黒と小黒の柱など
適材適所に古材を加え、新材で補足して、美術館としての建物にデザインされているとか。
建物だけでも一見の価値ありです。
(2022.12.05 20:44:25)

tamtam 4153さんへ  
☆末摘む花  さん
>タイトルの「Coronamelie(コロナメリー)」は、コロナとご自身の名前とを合体させて名付けられたのでは?

なるほど!
それで良いのですね^^
ありがとうございました。

3年前のパッチワーク展の時は、何の予備知識もなく見て度肝を抜かれました。
作品のデザイン、色彩感覚、技術力の高さに、只者ではないと思いましたが、アメリーさんは私の想像をはるかに超える只者ではない経歴の持ち主でした。 (2022.12.05 20:55:32)

Re:林アメリーのパッチワークとアジアの刺繍展(12/04)  
kugurohu さん
こんばんは
素晴らしい 作品ばかり
何度見ても スゴい細やかな 手仕事ですね
パッチワークの作品 コロナウイルスのパッチワーク? 面白い発想
coronaのaが 確かに・・・ フロッピーディスクを利用した
作品 なんとユニークなんでしょう 作品も素晴らしいですが 
実に 細かい手作業ですネ 材料の布集めも大変 もう着ることのない
着物地 など 時々障っては 私も もう少し器用でしたら
違う物に 作れたら 良いのにな~ なんて 思いますが
センスと器用さが 不足 で 進めません (2022.12.05 21:40:30)

kugurohuさんへ  
☆末摘む花  さん
こんばんは。
私もコロナ以来全く着物の袖に手を通していないんですよ。
いつになったら着物でお洒落して歌舞伎を観に・・・なんて日が来るのかしら?
さりとて、鋏を入れられない私です。

アメリーさんは半端じゃ無い経歴をお持ちの方なんですよ。
センス、デザイン能力、技術力、三拍子揃っていらして、そんな方が本気で取り組まれたら凄いパワーを発揮されるのですね。 (2022.12.05 22:28:48)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Freepage List

HTMLソースで遊ぶ


JTrim・自作品 No.1


No.2


No.3


No.4 (2008~)


No.5 (2009.1~)


No.6(2009.3~)


no.7(2009.6~)


no.8(2009.9~)


no.9 (2010.1~4)


No.10 (2010.5~9)


no.11(2010.10~23.4)


no.12(2011.5~)


オートシェイプ画 1


no2


リンク集


ボタニカルアート作品1


ボタニカルアート作品2


ボタニカルアート作品3


植物画・1 new!


ビーズアクセサリー・指輪1


ネックレス&ペンダント&その他


キルト作品・1


ミニバス誘致活動の記録・TOP


活動記録・2


活動記録・3


活動記録・4


活動記録・5


活動記録・6


笑顔走る丘・第1号


笑顔走る丘・第2号


ミニバス試走・第1回~3回


住民説明会


タウンニュース磯子区版・掲載記事


京急バス・上7系統開通


新聞紙の花のブローチ・作り方と見本


和裁教室・いろいろ


ある日の行事風景


JTrimで画像加工


JTrimで描画 作成手順 ↓↓↓


打ち上げ花火


立ち雛・男雛、女雛、屏風


南の島とカニ


秋桜(コスモス)


パンジー


どんぐり


リボン結び


八重桜 & 夜桜


桃の花 & ぼんぼり


露草


ラッパスイセン


桜・河津桜


朝顔・2種


水風船


紫陽花 & 傘


ポインセチア & プリンセチア


うちわ(団扇)


JTrim・その他 作成手順 ↓↓↓


Gifアニメ・雪降りアニメ


コスモスのステンドグラス風


バラのステンドグラス風


フォントで作る・ステンドグラス風


JTrimでクロスステッチ


織物のような模様


両開き窓 & ブラインド


外開きの窓


四つ葉のクローバーの枠


丸窓


Calendar

Favorite Blog

柊木犀(ヒイラギモ… New! みなみたっちさん

明日が公民館祭り New! ごねあさん

ちょっと♪エエ話 New! ♪テツままさん

義兄・姪・甥達と賑… New! 曲まめ子さん

クラフトビール『BLU… New! tamtam4153さん

新宿御苑 菊花壇展 … New! マルリッキーさん

横浜野菜も捨てたも… New! K爺さん

今日のごはんと 菜… のんのん0991さん

蜜柑狩りの話 ココア410さん

深まる秋 すずめのじゅんじゅんさん

Comments

☆末摘む花 @ Re[1]:夜明けの空とコスモスと唐楓と・岡村公園(11/14) 笹ゆりさんへ 夜明けの空は雲があるほう…
☆末摘む花 @ Re[1]:夜明けの空とコスモスと唐楓と・岡村公園(11/14) ♪テツままさんへ 夜明けの空と冠雪の富士…
☆末摘む花@ Re[1]:夜明けの空とコスモスと唐楓と・岡村公園(11/14) ココア410さんへ 今年は夏のあと、い…
マルリッキー @ Re:夜明けの空とコスモスと唐楓と・岡村公園(11/14) こんばんは♪ 夜明けの空も、富士山も、と…
曲まめ子 @ Re:夜明けの空とコスモスと唐楓と・岡村公園(11/14) 朝焼けの空の美しいこと! 早起きのご褒美…
笹ゆり@ Re:夜明けの空とコスモスと唐楓と・岡村公園(11/14) なんて綺麗な朝の空なんでしょう。 富士山…
♪テツまま @ Re:夜明けの空とコスモスと唐楓と・岡村公園(11/14) 早朝の朝焼け 素晴らしい富士景色 素敵で…
ココア410 @ Re:夜明けの空とコスモスと唐楓と・岡村公園(11/14) こんにちは。 今朝も寒い朝でした(>_&l…
☆末摘む花@ Re[1]:小菊が花盛り・庭の花たち11月11日(11/11) tamtam4153さんへ 楽天ブログの不具合は…
☆末摘む花@ Re[1]:小菊が花盛り・庭の花たち11月11日(11/11) ココア410さんへ 今回の楽天ブログの…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: