全20件 (20件中 1-20件目)
1
ごめんなさい閉鎖の危機に対応する為に会社を自分で始めて以来、落ち着かない日々が続いていましたが多分最悪で最後の山場です。危機の問題は施設運営以外の問題ですが、ダイハードの台本になりそうな危機です。(頭はブルースウィルス似)十月の初旬には夜が明けると思いますが。時間が取れれば書き込みますが、ブログを書くのは日中施設なので・・・ごめんなさいの日々が暫く・・・・お願いします。止めないぞ
2007/09/27
コメント(7)
えーと認可作業所と無認可作業所について認可作業所は社会福祉法人の運営する作業所、無認可の作業所は個人(父母会等)の運営する作業所と考えてください。(支援内容は大差なし)旧法ではこの認可を市町村が行っていました、新法では都道府県が指定を行うようになりましたが、同時に認可、無認可の区別がなくなりました。つまり社会福祉法人に対する優遇処置が半減しました。半減したものの中には税制面の優遇があります、この税制面での優遇が社会福祉法人の首に鈴をつけることになりました、固定資産税等の免除をなくすことです、経過処置中なので実行次期は不明ですが、社会福祉法人が税金を払わなくてすむ時代を終わらせようとすること、利用者の収入を上げること、障害者に対応する法人(社会福祉法人、NPO、営利法人等)の扱い(税制、収益、支援費、補助金等)を一元化するのが支援法の目玉でした。
2007/09/24
コメント(4)
B型は旧法の授産施設に相当します。働いてもらうお金は出来高でご承知のように個人差があるのはともかく平均で2万円を超える施設は稀で1万円さえ超えません。ところが国のガイドラインにも関わらず利用者の意思に関係なく多くの市町村で旧法の授産施設が経過措置(旧法から新法に変わるという意味で)として、ガイドラインの地域最低賃金の1/3が3千以上に○○府では変わっています。他の市町村でも経過措置と呼ばれる在来施設運営法人に対する優遇措置(新規施設運営法人には経過措置は認められていない)は様々な形で存在するようで、国が自立支援法によってもたらされるであろう利用者の受益を少なからず遠ざけています。また既存の運営法人にしても、認可施設と無認可施設の旧法での補助金の格差(同じ規模であっても無認可施設は認可施設の約2/3の補助金で賄わされてものが、新法では同じ支援費になりました。つまり無認可作業所にとっては待遇改善。
2007/09/22
コメント(1)
就労継続支援ABに定められる基準働いてもらうお金 A月額13万円ぐらい 地域最低賃金(厚生労働省が各地域に定めた最低賃金、健常者と同じ) 健常者と同じ就労条件(各種保険に加入)B月額4万円以上の出来高 地域最低賃金(厚生労働省が各地域に定めた最低賃金、健常者と同じ) の3分1以上を維持すること(各種保険には加入の義務なし) A型は旧法では福祉工場と呼ばれ、福祉における函モノ行政の経済的に負の遺産、東京都が 外部に委託している福祉工場では年間1億近い運営補助金が拠出されて工場の運営をかろう じて継続している。 因みに、国内では新法の支援費と工場の売上だけで経営を賄っている工場は社会福祉法人の 関与する工場では私の知る限り存在しません。 上記補足 存在しないのは新法に定める国のガイドラインに到達していないという意味においてです。
2007/09/21
コメント(1)
最近、他の施設の職員さんと話す機会があって、他の作業所(社会福祉法人経営)との違いが少しずつ見えていきました。ウチは人件費が安いです。職員の給与は他の事業所より1割前後(共稼ぎしなくても節約すれば子供を育て大学にやれる程度)高いのですが、他の施設より人員が少ないため結果として人件費が押さえられています。初めから給与を高い目に設定するのは、要求がハードだからです。ハードであることを、雇用側と被雇用側が相互に認識することで、職場にある種のプライドが芽生えることを期待し給与を高く設定します。この仕事を選択したのは社会貢献だけではなく、安定した生活を維持継続することと同義語であるように。
2007/09/20
コメント(3)
先週、他の事業所に勤務する職員が見学に来ました。様々な意見交換のあと、どうせ嫌われているんだから此処(私の働く施設)の情報(運営方針や方法)をブログ上に公開したらと提案されました。そのことは前から考えていましたが、魔女の許可が出ませんでした。他の事業所との比較なしでは出来ないことは、取り方によれば誹謗中傷になるからです。そういう問題になってしまうと、次の計画(A型作業所とグループホーム)にも影響が予想できるので慎重に取り組んでいます。このブログの読者のかたで、A型作業所、グループホームについて意見や希望がおありの方、匿名でも結構なので書き込みください。
2007/09/19
コメント(2)
今日は、オカンのお寺参りの運転手で、ブログは休みです
2007/09/15
コメント(0)
40才のADHD昨日、具合が悪いと休みました。ソフトを手に近所のショッピングモールを一人闊歩するのを見かけました。確か今日は調子が思わしくないので昼に帰ったはずです。銀行を出るところだったのに思わず隠れた自分にムカツキマス。毎日、指導を繰り返し、繰り返しする自分がだんだんいじめっ子の感覚に陥ってきます。我慢(意思)比べに負けそうです、負けたら魔女にひどい目にあわされるし。
2007/09/15
コメント(1)
岩戸君に一緒に言わされています。「いただきます」の時、みんなが言っても自分と一緒に言うまでじっと私を睨みつけています。一緒に「いただきます」言って「どうぞ」と自分だけにに言うまでです。食後も「ご馳走様でした」と一緒にいわせようと自分の方を見るまで睨んでいます。一家(20人家族)の食卓を無理やり、やらされているような気がするのは私だけでしょうか。
2007/09/14
コメント(0)
目を閉じて、ゆっくり息をして、考えてみてくださいいつまでも障害者に理解があり、運営が安定している施設在る、無くはない、無いも同じ、無いいつまでも障害者に理解があり、経営が安定している会社(企業)在る、無くはない、無いも同じ、無いいつまでも障害者に理解があり、隣人として受け入れてくれる地域在る、無くはない、無いも同じ、無いいつまでも障害者に理解があり、身内として後見してくれる家族親戚在る、無くはない、無いも同じ、無いいまそこにある問題絶対おきることが確実な問題手厚くするだけでは解決できない問題誰かが何とかしてくれると思いたい問題答えが無いから頭の中から閉め出している問題しっかり受け入れることが出来れば、自分で解決できる問題。
2007/09/13
コメント(4)
7月から通い始めている、40才のADHD。こちらが仕事の指示をすることが虚しくなるような態度を取り続けています。私が彼の側を通ると必ず深いため息、明瞭な返事と深い反省の言葉の総てに相反する態度、自分ひとりでは終わらない仕事だからと応援を要請してみたり。母親に電話をさせ、いつ給料が上がるのか問い合わせをさせたり。母親には、昇給は夕方まで働くことが3ヶ月続いて始めて次の段階へ進めること、出来ないこと、難しいことや、多量のことはやらせていないこと、嫌がれば何もさせないことなどを伝えたら、子供の時分から近所では評判の変わり者だったと愚痴を聞きました。「あれが変わり者なら、本当の変わり者に失礼よ。そうすれば回りが合せてくれる事をわかってやってるだけでしょ」と魔女がいいますが、医者は患者が不調を訴えれば原因不明でも病名をつけて病人にして障害者にしてしまう、本当のことは誰にもわからない。医者が患者に「ウソをつくな」とはいえないことなど ・ ・ ・ ・ 社会復帰がしたいと本人が言ったことが、ウソでも本当でも社会復帰させます。自分の吐いた言葉のけじめは絶対つけさせます。趣味ですから。
2007/09/12
コメント(1)
何も考えずに貼り付けて見ました、良かったらバトンをまわしてください。[ムコ多糖症] ムコ多糖を分解する酵素が先天的に欠損している為、 体内に蓄積することで様々な異常が引き起こされる病気。多くの場合、身体や精神の発達遅滞、骨の変形、水頭症なども伴う。重症の場合は成人前に死亡する。今のところ有効な治療法が無いので、骨髄移植や遺伝子治療の臨床成果が待たれる病気の1つである。http://www.muconet.jp/★この本文を 日記に貼り付けてください。病人はつらいです本人も周りも、大人になれないなんて・・・
2007/09/11
コメント(1)
昨日はグループホームなんかの勉強会でした。今、利用者は16人います。利用契約をしていない児童や成人を入れると20人を超えます、I氏の希望は富山型の施設だそうですが、彼から何度も説明されても解りません。彼も此処と何処が違うのかうまく説明が出来ません、彼の理解を詳細にしてもう一度説明を受ける為には彼が富山型を理解する必要があると思い暮れから予算を取って調査を始めたいと思います。もし富山型の支援が利用者への終身の支援と利用者負担の免額(支援費の90%で賄える)がなされないのであれば考慮に値しないと彼には伝えたのですが、いま役所と交渉中の支援費の減額申請と併せて面白いと思うのです。つまり同じことを社会福祉法人がやると苦しく、営利法人がやると苦しくない(利用者負担の軽減、施設職員の待遇改善、市町村負担の軽減)ロジックの解明の答えになるかと期待しています。
2007/09/10
コメント(2)
金曜の岩戸君はハイテンションです。前の作業所でやっていた昼食後の帰宅準備は此処へ来てから無くなりましたが、土曜の休みは相変わらずです。彼は土曜は働きません(絶対に)。したがって彼の週末は金曜です、金曜は持ち物が違います。まず水筒、平日はステンの水筒(凹凹)、金曜はキャラクター柄のピンクの水筒(此処に来るようになった時どうしてもこれがいいと買わされたとお母さんが)、そしてサンダル(すぐ帰れるように)。日中は休憩のたびに施設の前の歩道をウロウロ、怒られると慌てて中へ。独語のオンパレードで歌って踊ってお仕事 ・ ・ ・ ・ ・残業させられないように、普段では考えられないスピードでの仕事。お母さんとの次の目標は土曜の出勤なんですが、これが遠い遠い。でも倦まず飽きずに行きましょうお母さんと連携です。このペースであと10年したらグループホームで一人暮らしへの移行です。岩戸君はまだ20代、お母さんの若いうちに余裕の人生設計です。
2007/09/08
コメント(1)
昨日の録画ですが、しばらくレポートできません。放送日が判れば、又書き込みますが、それまではちょっと。思っていることを話したら、すごいことになりまして、あのオカンに言うぞのような騒ぎに油をかけたようになりそうなので、放送前にこのブログが炎上してしまいかねないのでレポートは勘弁してください。そういえば取材班が作業場にいる間、岩戸もM君も独語癖のある全員が静かに息を潜めていました。カメラさんにツマラない映像ですねって言ったら小さな声で「ハイ」って。真剣に普通に働いている映像は障害者も健常者も見分けがつかないから確かにつまらんでしょうね。ディレクターさんが誰も遊んでませんねって笑いながら、感動的ではあるけれど確かにつまらない映像ですねって。そりゃあそうだ。多分、放送局も福祉の世界をみるイッパンピーの目を意識しての企画だと思います。福祉でできないことがなぜ素人が?の切り口がありありでした。あなおそろしや。
2007/09/07
コメント(3)
20日ではありませんが、今日はブログどころではありません。田舎から義理の両親が来るような騒ぎで、よそ行きの日常を作っています。日常のありのままなんて出来ません、今日はちちんぷいぷいの録画取りです。掃除、掃除、江藤の鼻を拭いて、チビ太の鼻毛をきって。よそ行きです。
2007/09/06
コメント(2)
チビ太の目薬なんですが目薬の入れモノがソフトケースになっているのです。ソフトラバーのケースから出して私に目薬を勧めていることに今朝、気がつきました。多分、少し前からだとは思うのですが今朝まで気がつきませんでした。「買ったのか」って訊いたら、ニヤっと・・・そういえば給料がでた次の月曜に前の日(日曜)に買ったものを私に見えるようにちらつかせていたのですが、今回は気がつくのに時間がかかりました。早く気が着かなくてごめん。
2007/09/05
コメント(1)
7月から通い始めている、40才のADHD。具合が悪いと休んだ昨日の夕方、公園で見かけました。日陰のベンチに腰掛て、煙草をくゆらせ手には缶ビール、黙って隣に座るとオドオドと身体が思うように動かないことや、頭が痛いとか云々かんぬん、返事をしないで彼が話をやめるまで、じっと目を見ていました。話が途絶えたので「君の具合が悪いことがオレに何の関係があるの」<いえ、心配を掛けて・・すいません>「謝る必要はないよ、君の出勤中の働き以外に興味はない」< ・ ・ ・ ・ >「出て来て働けば払う、休めば払わない。それ以外は用はない」「君が休んで此処でこうしていることは、必ず誰かが教えてくれる。 ばれなきゃいいとか黙ってれば判らないは、君の勝手な言い分だ。 周りと違うことをすれば人の目を引くでも鼻で笑って忘れられる。 日中に缶ビールは世間では当たり前ではない、いい加減に目を覚ませ。 君は自分より劣っている者を見下して、それが通用しなければ、具合が悪いと休む。 精神障害者の方が知的障害者より優秀っていうのは遊びだけだ。 仕事では彼らの方が君より上だ。 二択なら雇用側は上手に遊ぶやつとよく働くやつとどっちを選ぶ。」話しながら彼が私の話を聞いていないのは判りました、理解する気もないことも、でも言わないでは居られませんでした。たぶんずっと生きてる限り言いつづけると思います。趣味ですから。
2007/09/04
コメント(3)
7月から通い始めている、40才のADHD。今日は、朝から具合が悪いと休みだそうです。前の職場では先輩や同期が心配して部屋を訪れたりして励まして何年か50%ぐらいの就労率で来たようですが、退職を勧告されました。此処では職場で働く者にしか居場所はありません。職場で甘えることをしないように学習しているコ達の中でどんどん浮いている自分に気がつけば良いのですが、気がついて自分で何とかしなければ・・・・此処の扉は鍵も無くいつも開いているのですが。
2007/09/03
コメント(3)
第一土曜は休みです。Protea Mamaさんのブログで見た「さをり織り-アトリエゆうハウス-わっはっはてん 」に行ってきます(wakuwaku)。
2007/09/01
コメント(1)
全20件 (20件中 1-20件目)
1