乱読・積んどく・お買い得!?

乱読・積んどく・お買い得!?

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

chiko619 @ Re:新参者(09/22) 「新参者」読みました。 東野圭吾さんは、…
kimiki0593 @ 相互リンク 初めまして、人気サイトランキングです。 …
Twist @ こんにちは! 遅ればせながらあけましておめでとうござ…
Twist @ こんにちは! 遅ればせながらあけましておめでとうござ…
Twist @ はじめまして^^ 先ほどこのロングインタビューを読み終え…
2006.02.06
XML
けなす技術
 しかし、その内容は期待したものとはちょっと違っていました。
 決して、期待はずれというのではなく、
 良い意味で、裏切ってくれました。

 それは、ブログそのものについて書かれている部分よりも、
 ブログを支えるネット社会や
 そこに集まる人達についての細かい観察、
 そして、その人達を生み出した現代社会の有り様への言及、等々に
感心させられる部分が、たいへん多かったからです。


我が国のマスコミの報道姿勢と
日本国民がいかに情報入手を制限されているか、
という内容の記述は、
以前、記事を書かせて頂いた、竹村健一氏の手による
『日本の常識、世界の非常識』と見解が一致しています。

また、かつて、銀行が汎国民的なバッシングを受けたことを例に、
「メディアの煽りが、結果として国民の理性的な判断を見失わせ、
国民負担がさらに増大するというわけである。」と述べ、
感情的になった世論に振り回されることの危険性
について指摘している部分は、大いに共感を覚えました。

さらに、「コミュニティツールの陳腐化の波は、

居心地の良い、古き良きものにしがみついていたのでは、
時代という濁流に呑み込まれ、脱落してしまう
ことを述べている部分では、
「平家物語」や「方丈記」にも見られる、
日本人らしい世の中のとらえ方や、感情を感じました。


(ブログサイト「俺様キングダム」http://kiri.jblog.org/を運営)
発行所:ソフトバンク パブリッシング株式会社

※ この記事は、他サイトに2005年07月02日に投稿した記事を
 移転したものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.02.16 00:41:05 コメントを書く
[コンピュータ・情報科学] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: