全63件 (63件中 1-50件目)
みなさん、7月10日が「納豆の日」だってことご存知でしたか。私も今日初めて知りました。そこで、カンタン納豆料理をひとつ。納豆チャーハン<材料> あたたかいごはん・・・茶碗2杯 納豆・・・・・・・・・1パック 卵・・・・・・・・・・1個 ねぎ・・・・・・・・・適量 しょうゆ 塩、こしょう<作り方> 1)フライパンを熱し、ほぐした卵を入れ軽くいり玉にします。 2)ごはんをいれ、いためます。 3)あらかじめ納豆には、ついているタレを入れて良くかき混ぜてほぐしておきます。 4)ごはんがパラパラになったら、納豆を入れて全体にムラのないようにかき混ぜ さらに、刻んだねぎを加え炒めます。 5)軽く、塩こしょうをし、最後になべ肌にしょうゆをかけて全体になじませたら 出来上がりです。納豆をチャーハンに?と思うかもしれませんが、けっこうイケル味だと思います。きょうは納豆の苦手な人も挑戦してみませんか。
2006年07月10日
コメント(1)
<材料> オクラ・・・3本 納豆・・・・1パック うずら卵・・1個 ねぎ・・・・適量<作り方> 1)オクラは塩をまぶして擦り、うぶ毛をとり 熱湯で、さっと茹でて冷水につけておく。 2)納豆は、よくかきまぜて、タレとからしを加える。 3)オクラとねぎを細かく刻み、納豆に混ぜる。 4)最後にうずら卵をのせ、食べるときにかき混ぜる。
2006年07月08日
コメント(0)
<材料> 油あげ・・・正方形2枚 納豆・・・・小粒のもの1パック ねぎ・・・・少々<作り方> 1)納豆に添付さらているタレをかけて、ねばりがでるまでよくかき混ぜ 刻んだねぎを混ぜておく。 2)正方形を半分にカットし、中を開いておく。 3)1)の納豆を、油あげの中に詰め、くちを爪楊枝でとめる。 4)フライパンをあたため、3)を少し焦げ目がつく程度に焼く。 中の納豆に、味がついているので何もつけなくても食べられる。
2006年07月05日
コメント(0)
<材料> とまと たまねぎ かいわれ フレンチドレッシング レモン汁<作り方> 1、よく冷えたトマトをスライスます。 2、たまねぎは、みじん切りにして、冷水に浸しておく。 3、かいわれもみじん切りにする。 4、みじん切りにしたたまねぎの水気をよく絞りトマトの上に散らす。 5、かいわれも同じように上にちらす。 6、フレンチドレッシングをかけ、レモン汁をかけて出来上がり。
2006年07月02日
コメント(1)
そろそろ、こちらへ来て1年近くになります。仕事も薬局から調剤薬局に変わりました。自分たちで、開局して17年、閉店するのは勇気のいることでした。勤めていた時から数えれば20年以上この仕事に携わっていたのですから・・・。それでも閉めると決めた以上は、新天地で気持ちも新たにがんばろうと心に決めて越して来たのです。5月から、3ヶ月間見習いをして8月から自分たちの薬局として引継ぎをし始動をはじめました。私の仕事は、医療事務。今までとは勝手が違い、「いらっしゃいませ」ではなく、「こんにちは」「ありがとうございました」ではなく「お大事に」・・・でも、このくらいは、店頭に立っていたのだから、苦労はしませんでした。大変なのは、処方箋をパソコンで入力することや・・・きっとほかにも医療事務の仕事は、細かいことが沢山あると思う。1月にパソコンが新しくなって、少し慣れてきたところ。教えてもらても、なかなか頭に入らなく、失敗の連続。何度も同じことを聞くのはいけないと思いメモをとってはみれどそれでもまだ、覚えられず・・・情けなくなる。主人にこぼすと、あせらず、ゆっくりと覚えていけばいいといってはくれる。若い時とは違って、覚えようと思っていても空回りしてるだけ。ホント、情けない。8月から引き継いだ時に、それまでいた従業員も引き続き居てもらうことに。7~8年のベテランだから、安心してまかせてはおけるんだけど・・・私に教えるのが、そろそろイヤになってきているようだ。こちらが、質問してもあまりキチンと答えてくれない。朝から不機嫌そうだし、仕事中も必要最小限の会話。こちらから話しかけたことに対して、応えるのみ。私の覚えが悪いのがいけないんだろうけど、毎日のように、そういう状態が続くとかなり滅入ってくる。早く覚えなければ・・と思ってあせるばかり・・・だがそろそろ、私の気力も限界に・・・疲れたなァ出勤拒否症になりそう。あまり、弱音を吐く方じゃなかったのに・・・また自己嫌悪ホント、堂々巡り。愚痴ってしまいました。
2006年04月02日
コメント(3)
みなさ~ん、お久しぶりです。今日の簡単メニューは、最近はまってる、生ハムです。レストランで、生ハムをオーダーすると私の今までの経験上、メロンの上にのっかっていました。すごく、美味しいとは思っていなかったけど生ハムにはメロンこれが、お約束なのかな・・・と思っていました。生ハムは大好きなので、よく食べますがだいたいいつもレタスでくるんで・・・なにか合うフルーツはないかとそこで思いついたのが、実はキウイフルーツちょっと酸味があって、いけますよ。私は、メロンよりこっちの方が好きかも・・・値段も手ごろだし、ビタミンCも豊富で今の時期、風邪の予防にもキウイはおすすめです。試してみてください。
2006年01月22日
コメント(1)
24日の水曜日の朝、起きたらすぐに、キス攻撃をかけてくる仙太郎がけさは、チラッとこっちを見ただけで、伏せったまま動こうとしない。眠いのかなと、思いつつ出勤の仕度のために寝室を出た。いつもなら、ここですぐに起きてついて来るのに・・・具合でも悪いのかな・・・と心配になってきた。二本足で、立ち上がったり、飛び上がったりと、自己主張の強い仙太郎が、ズーっと動かないのは絶対ヘン!主人を職場まで送り、私は午前中仕事を休ませてもらい仙太郎を病院へ・・・引っ越して来てから、初めてのアクシデント。病院もまだ、よくわからないのに・・・でもそんなことは言っちゃいられない。目ぼしは付けてあったから、即デンワ。混でいないようなので、即出発。これまた、引っ越して来てからまだ一度も運転していないからドキドキ。助手席に仙太郎を乗っけて、気を引き締めて、「よし、行くぞ!」どんな先生か、不安に思いながら、診察室へ・・・よかった、やさしそうな先生で。でも、仙太郎はコワそう。心当たりが無いといったら、背骨の辺りをさわると硬直が・・・レントゲンを撮ったら、背骨に異常が・・・「変形性脊椎症」と診断背骨の一つが上や下に伸びて、神経に触るらしい。とび跳ねたり、二本足で立ったり、激しい運動をしてはいけないらしい。年をとったワンちゃんには、けっこう多い病気なんだとか。痛み止めの注射を打ってもらい、クスリをもらって帰宅。2週間くらいはおとなしくしているように・・・言われとりあえず、ホッとしました。でも、ちょっと元気になるともう飛んだり、跳ねたり・・・「仙ちゃんヤメテー」と言っても、言うことを効くはずもなく・・きょうは、また少しおくたばりの仙太郎です。こうして、年をとっていくのかな・・・と少し淋しさを感じながらも早く、いつもの元気な仙太郎に戻ってくれるのを祈る毎日です。
2005年08月28日
コメント(1)
4日前、突然パソコンが動かなくなった。何をやっても、まったく反応なし。メーカーにTELをしたら、初期化するしか方法はないようだ。1年余り続けてきたのに、全部消えてしまうのか・・・と思うとショック。でも、それしか方法がないというんだからしかたがない。思い切って、初期化したものの、なかなかスムーズにつないで行けず・・・ようやく今日になって、ここまでこぎつけました。ホームページも何もかも全部消えてしまったと思っていたのにログインしたら、自分のページが残っていてビックリ。諦めていただけに、カンゲキ~。メーカーさんに言わせると、どうもウイルスらしい。わたしのような初心者のところに感染しても意味がないような気がするけど・・・でも、とりあえず、現状回復ということでめでたし、めでたし。大変な4日間の我が家でした。
2005年08月21日
コメント(1)

便、ガス、水を排出して脚もおなかも細くなる話題の、 「毒出しジュース}もう、試してみられましたか。便秘を解消してくれ、おしっこも気持ち良く出てむくみもとれて手足の冷えも解消、汗もかくようになるんで~す。<材料>500ccペパーミント・・・小さじ1レモン果汁・・・・大さじ2ショウガ(チューブ)1~2cmオリゴ糖・・・・・適量<作り方>1)500ccの熱湯でペパーミントのハーブテイーを作る。2)その中に、レモン果汁、ショウガ、オリゴ糖を加え、よく混ぜる。3)冷蔵庫で冷やす。一日何回かに分けて、飲みます。即、痩せる方法ではありませんが、腸の中の老廃物を取り除いて便秘が解消され、むくみが取れ、手足の冷えも無くなり、汗が出る・・・結果、ダイエットできたら健康的でいい方法だと思いませんか。なかには、一週間で3kg、2ヶ月で12kg・・・ダイエットできた方もいっらっしゃるようですし・・・私は今、2週間位ですが、おしっこの出は本当によくなりました。あと、汗をかくようになったんです。エアコンの効いた部屋にいても、寒いと感じなくなり、ちょっと動いただけで、暑くなり汗をかくようになったんです。できるだけ、一日1リットルは飲むようにしています。作り方もホントかんたんですから是非、試してみてください。材料入手困難な方は
2005年08月16日
コメント(0)
今日は、午後から仕事だったので、夕食は外ですませた。食事の後、帰り道にボウリング場があったので久しぶりに、ボウリングをしようと言うことで・・・ホント、何年ぶりだろう・・・スコアボードは、昔は自分でつけたのに・・・便利になりましたねェいざ、レーンに立ってみたら、どの位置でよかったのか・・・自分の球の転がり方のクセも忘れてしまっていて・・・最初のうちは、ミゾ掃除ばかり・・・「エーッ、うそー」って感じで、ショックでした。腿や、腕は張ってくるし、2ゲームでギブアップでした。トシを感じましたねえ。でも、久しぶりに運動をして気分スッキリ!疲れたけど、楽しかった。主人と「また、来ようね」と話しているところです。目標は、スコア150です。ガンバルぞ!
2005年08月06日
コメント(0)
今日は、台風のかげんか、昨日までの暑さはありませんでしたね。そのせいか、急にドリアが食べたくなって久しぶりに作ってみました。シーフードドリア<材料>冷凍シーフードミックスキャベツニンジンさやいんげんバター小麦粉(薄力粉)牛乳とろけるチーズパン粉冷凍ご飯<作り方>1)冷凍シーフードミックスは、お湯の中に浸して解凍しておきます。2)野菜類は小口サイズに切り、冷凍ご飯はレンジで解凍しておきます。3)バター、小麦粉、牛乳でホワイトソースを作ります。4)切った野菜とシーフードミックスをオリーブオイルで炒め 塩、コショウをし、解凍したご飯を入れサッと炒めます。5)グラタン皿に、オリーブオイルを塗り炒めた材料を入れます。6)その上からホワイトソースをかけ、とろけるチーズをのせ、 最後にパン粉を散らして200度のオーブンで20分焼きます。豆腐サラダ<材料>豆腐ベーコンアルファルファトマトきゅうり中華ごまドレッシング(ノンオイル)<作り方>1)ベーコンを細切りにし、オリーブオイルでカリカリに炒め、火を止める 寸前に薄切りにしたきゅうりを入れ余熱でしんなりとさせます。2)サッと水洗いしたアルファルファを器にしき、一口サイズに切った豆腐を のせ、炒めたベーコンときゅうりを上から散らします。 回りに刻んだトマトをかざり、ドレッシングをかけていただきます。あつあつのドリアとさっぱりの豆腐サラダでおなかイッパイに!
2005年07月26日
コメント(0)
毎日、暑い日が続きます。食欲も落ちてきませんか。今夜は、ちょっとサッパリした物を一品作ってみました。<材料>鶏肉ササミオオバショウガポン酢<作り方>1)ササミは、すじを取り沸騰したお湯に入れ、表面が白っぽくなる程度 くぐらせる。それを、氷みずに入れ冷やす。2)オオバ、ショウガはそれぞれみじん切りにする。3)よく冷えたササミを、削ぎ切りにして、オオバ、ショウガと混ぜ合わせる。4)ポン酢をかけていただきます。あっさりとして、美味しいですよ。ビールのツマミにも合います。
2005年07月25日
コメント(2)
仕事が、変わってから早や3ヶ月、あっという間でした。一番嬉しいことは、人並みに、土・日、祝日休みになったこと。でも、どう過ごしたらいいのかわからなくて・・・休日の終わりは、今回も何もしなかったナァ・・・と反省。趣味らしい趣味も殆どないので時間を、どう使ったらいいのか、よくわかりません。今朝は、明け方まで、TVを見てたので起きたら、もうお昼、ちょっと後悔。皆さんは、ちゃんと計画を立てて休日を過ごしてらっしゃるんでしょうか。
2005年07月24日
コメント(0)
毎日むし暑くて、食欲もイマイチ。そんな時に、おススメで~す。<材料>まぐろの刺身なすズッキーニパプリカ塩、こしょう、ポン酢<作り方>1)各材料をひと口大に切ります。2)フライパンにオリーブオイルを入れ、なすを炒めます。3)なす全体に油がなじんだら、少しオイルを足して他の野菜を加えて炒めます。4)最後に、まぐろを加えて炒め全体が白っぽくなったら、塩、こしょうをふり サッとまぜて出来上がり。 食べるときにポン酢をかけて、いただきます。*キャベツとにんじんのコンソメスープ*トーフハンバーグのおろしポン酢
2005年06月26日
コメント(2)
お久しぶりで~す。ホント、久しぶりに日記を書きます。いろいろありまして、突然でしたが17年間やってきたお店を、閉店して引越しをしました。決断するまでは、いろいろ悩みましたが決めてからは、バタバタとあわただしくあっという間の2ヶ月間でした。田舎というほど田舎ではありませんがまわりは、田んぼと畑に囲まれていてとてものどかです。専業主婦というわけにはいきませんが今までと比べると、時間の流れがゆっくりで気持ちに余裕ができてな~んかラクです。主人も、ここが気に入ったらしくず~とここに住みついてもいいなぁといってます。しばらく、パソコンにもさわれなかったので訪問していただいても、お礼できず申し訳ありませんでした。また覗いてやってください。私も、心機一転、いちから出直すつもりでがんばります。またよろしくおねがいします。
2005年05月22日
コメント(3)
納豆が大好き!という方でも納豆の食べ方って、あまりレパートリーないですよね。納豆汁って、食べたことありますか。(材料)2人分味噌汁(できれば豆味噌)ひき割り納豆・・・1パックネギ・・・・・適量(作り方)ひき割り納豆を半分づつお椀に入れます。その上に、きざんだネギを入れます。アツアツの味噌汁を、注ぎ入れて出来上がりです。ホントにカンタンでしょう。こんなにカンタンなのに、いけるんです。コツは、ひき割り納豆を使うことです。なにか、汁気のものが欲しいとき、是非お試しください。
2005年02月08日
コメント(5)
我が家なべ物ナンバーワンは、キムチ鍋です。(材料)豚肉(薄切り)白菜キムチ白菜だいこんにんじんごぼうさといもナスモヤシ油揚げ豆味噌もち(うどん)(作り方)1、土鍋で出し汁を沸騰させる。2、その中に豚肉、火の通りにくい野菜を入れていく。3、火が通ったら、ナスをいれて味噌を溶かす。4、次にモヤシと油揚げを入れる。5、最後に白菜キムチを入れて出来上がり。6、もち(うどん)は殆ど、具がなくなってきたら入れる。寒い夜は、心身ともにあったまってすぐに眠れます。キムチは少しすっぱくなった物のほうがおいしいですし乳酸菌が増えていて、栄養価も高いらしいです。今夜も寒いから、キムチ鍋にはもってこいの夜ですね。みなさんのお宅の、鍋ものナンバーワンはなんでしょう。
2005年02月06日
コメント(1)
カレーチャーハンもカレーでいいでしょうか。(材料)にんじんキャベツピーマングリンピースベーコンたまごカレー粉塩、コショウ醤油ご飯(あったかいもの)(作り方)1、材料を小口切りにする。2、キャベツ、にんじん、ピーマン、グリンピース、ベーコンを オリーブオイルで炒める。3、次に、たまごを割りいれて野菜とからめたら、ご飯を入れる。4、塩、コショウをしてからカレー粉をふりかける。5、カレー粉を全体になじませたら、醤油を少々ふりかけて 最後に醤油をからめて、出来上がり。スパイシーカレーのできあがりです。口の中がホロホロ、主人は汗をかきかき食べてます。是非、お試しください。
2005年02月04日
コメント(1)
(材料)2人分豆腐・・・・・2/1長芋・・・・・直径5センチ位で長さ10センチとろけるチーズ・・・適量たまご・・・・1コお酒、白醤油・・・少々(作り方)豆腐をまぜてつぶし、その中へ長芋を擂りおろします。たまごを加えてさらにまぜ、お酒と白醤油を入れます。とろけるチーズを入れて、フライパンで焼きます。途中、焦げ目がついてきたら混ぜます。全体に火が通り、チーズがとろけてきたら出来上がりです。固まらないので、スプーンですくってお召し上がりください。短時間でできて、栄養満点です。是非、お試しください。
2005年02月02日
コメント(1)
最近はこれに凝ってます。昔ながらのジャガイモ、にんじんのカレーもおいしいけれどカロリーの方がちょっと気になりますよね。トマトと豚肉なら、そんなにカロリー高くないから大丈夫かも・・・(材料)豚肉(ロース)の薄切りトマトタマネギグリンピース市販のカレールー(中辛)・・2種類(作り方)トマト以外をオリーブオイルで炒めてから煮込む。カレールーを入れて溶かし、最後にトマトを小口切りにした物を入れて、サッと一煮立ちしたら、火を止めて、出来上がり。あっさりタイプのカレーを好む方におススメです。ダイエットにもいいでーす。
2005年02月01日
コメント(4)
毎週月曜日は、定休日です。ですが、きょうは月末ということで営業してます。でも、このお天気と寒さではお客様は来てくれません。朝起きて、外を見て思いました。定休日にしても、いいんじゃないかな・・・と。あまりの寒さに、背中を丸めても、深呼吸はできません。お昼過ぎには、パラパラ雪も止みましたが寒いのは、きょう一日続きそうです。きょうの最高気温は、8度だそうですから聞いただけでも、寒くなりそうです。深呼吸をする時は、まず最初に息をすっかり、吐ききってからするのが正しい方法のようです。
2005年01月31日
コメント(0)
ホントにカンタンで料理というのも、おこがましいのですが・・・けっこういけるんです。やってみてください。(材料)2人分トマト・・・・1ケカマンベールチーズ・・1箱皿にのっけてフタをして、電子レンジのあたためキーでチン。ハイ、出来上がり。何か、もう1品欲しいナと思ったときには簡単にできちゃうので、うれしい簡単メニューです。アツアツのトマトとカマンベールチーズのトロトロがたまりません。ちょっと、ゼイタクな使い方だけどたまにはいいですよね。ビールにも合います。試してみてください。
2005年01月30日
コメント(2)
「冬至カボチャを食べると中風(脳卒中)にかからぬ」昔から、そう言われてきたように冬場のビタミンAの補給源としておススメです。ビタミンAは、血管壁や皮膚、粘膜を強化し動脈硬化、眼精疲労、風邪や肺炎などの感染症の予防に効果的です。また、ビタミンEは野菜クラスの中ではトップクラスでこのビタミンEとβーカロチンはガンをはじめ、生活習慣病の一因である活性酸素を除去する働きがあります。「わた」の部分や種子も栄養価が高いので捨てずに食べるようにしましょう。
2005年01月29日
コメント(0)
いくら薬効あらたかな食物を食べていても食べ過ぎれば、病気になるということです。現代人に多い、高脂血症、糖尿病、痛風、高血圧、脂肪肝などすべて、「食べ過ぎ病」と言っていいでしょう。ガンなども、栄養の摂りすぎによって発生し易くなるといわれています。美味しくて、もう少したべたいなと思うところでストップするように心がけましょう。
2005年01月28日
コメント(0)

寒くなると、顔だけでなく身体もカサカサして粉がふいてかゆくなってきませんか。ひどくなると、かぶれてしまったり掻き毟ってキズになってしまったり・・・掻きだすと、よけいにかゆくなりますよね。そうなる前に、前ぶれみたいな症状があるはずです。シカシカしたり、着替えの時に静電気が起きたり・・・そんな時の私のボディケアは、オリーブバージンオイルです。使い方は、いたってカンタン。お風呂上りの、「水もしたたるいいオンナ?」の状態の時にバージンオイルを全身になじませます。水気となじませるから、全然べたつかずそれでいて、肌は、一日中しっとりなめらか。くつしたのゴムのところでかぶれたり、化繊やウールでシカシカすることもなくなり、快適です。主人もお風呂上りに、スネとお腹回りにつけています。調子イイみたい。だから、男性の方にもこの方法はおすすめです。
2005年01月27日
コメント(0)
夕食時に、ご飯の無い食事なんて以前のワタシには、絶対に考えられなかったのに・・・主人と2人で、やってみようということになりまして・・・主人の方は2日めくらいから、ちょっとづつですが体重の変動がみられ、イイ感じです。ワタシの方は、10日間程はまったく何の変化なし。でも、ここでやめてこれ以上体重がふえるのはイヤだし・・・ワタシは、他の人より効果が出るのが遅いんだと心に言い聞かせ、とにかく効果が出なくても1ヶ月は続けてみよう・・・と。10日を過ぎた頃から、徐々に減り始めました。ちょっとでも減ると、うれしいですね。やり始めてから、きょうで2週間、1200g減少しました。思ったほど、ご飯が食べられないことに抵抗がなくてそのことの方がちょっとビックリです。むしろ、炭水化物を摂らない方が胃のあたりの膨満感がなくて翌朝もスッキリとして、お通じもいいみたいです。夕食の仕度をしている時、今まではパンを少し食べたりしてましたが、いまは、チョコレートの一口サイズのを5コ食べてから仕度をはじめます。腹八分目にしていますが、けっこう満足できる腹具合です。目標は4キロ減なので、がんばってみようかな。
2005年01月23日
コメント(0)
今年になってから、例年なみに寒いですよね。特に、大寒に入ってからは、寒い日が続いています。私、雪は好きなんですけど寒いのダメなんです。朝は布団から、なかなか出られないし起きてきても、暖かいもの飲まないと動けないし・・・夜は、布団が冷たいと、ガタガタ震えてくるしどうしようもない寒がりなんです。寒いと、気持ちもマイナス思考になって「ワタシが死ぬ季節は、きっと冬なんだろうな・・」なんて勝手にひとりで、落ち込んでます。きっと、このあたりの寒さなんて北海道の寒さとは、比較にもならないんでしょうけど・・・ああ、春よ来い、早く来い・・・の心境です。ワタシも春まで、冬眠していたいです。
2005年01月22日
コメント(1)
そろそろ、花粉症の季節です。今年は、昨年の30倍とか。いったん、反応すると、殆ど毎日のように続きますよね。去年も、この時期花粉症に悩まされた方には早めの対策を。おススメします。できることなら、お薬を使わないで自然な方法で楽に、すませたらいちばんいいですよね。それには、ハーブティーをおススメします。エルダーフラワー、ネトル、ペパーミントをミックスして、この時期からしばらくのみ続けてみてください。鼻粘膜の弱いかたは、ローズヒップをプラスするといいです。どうか、このつらい時期を少しでも、快適にすごしていただけるといいですね。外出時は、マスクを忘れずに!
2005年01月21日
コメント(1)
先日、コーヒー豆を買ってきてから妙に、凝り性が復活!片隅で、ホコリをかぶっていたコーヒーサイフォンを出してきて久しぶりにコーヒーを入れてみた。やっぱりサイフォンで入れたコーヒーは美味しい!。以前は毎日のように使っていたのに最近では、コーヒーメーカーでばかりだった。ほかっておいても、安心だからついつい手軽さに負けて・・・でもサイフォンでいれたコーヒーは、ヘンな苦味もなくてまろやかで、ストレートでは、飲めない私でも大丈夫。それに、お湯が沸騰してくる迄、アルコールランプの炎をじっと、見つめていると今日一日の疲れもどこかに・・・食後の、ほんのひと時のコーヒータイム忘れていた、くつろぎの時間を思い出させてくれた。気ぜわしい毎日のなかにも、ほんの一時でも我に返って、今日一日がんばった自分へのご褒美とまた、明日もがんばろうという気持ちへつなげるために・・・アルコールランプのやさしい炎と、コーヒーの香りにしばしの時間、癒してもらいました。今夜もまた、ホッと一息コーヒータイム楽しみです。
2005年01月20日
コメント(0)
きょうは勉強会に行ってきました。最近、美味しいと思えるコーヒーを飲んでいないのできょうは帰りにコーヒー豆を買って帰ろうと朝から決めていました。勉強会が少し早めに終ったのでコーヒー豆売り場へ直行。種類がいっぱいあり過ぎて迷ってしまいますね。美味しいコーヒーといっても漠然としてますよね。さりとて通といえるほど、詳しくはないし・・・お店の人に「どんなのが、お好みですか」と、訊かれて・・・ワタシ、応えました。「コクがあって、酸味が少なく、渋みもなく、まろやかでフレッシュや牛乳をいれなくても、飲みやすいのがいいです」と。お店の人、困ってましたね。そうですよね。「少ない」ってムヅカシイですよね。「ある」か「ない」かだったらわかりやすいけど・・・試飲を勧められたけど、時間がないのでと、丁重にお断りをしてワタシのムヅカシイ好みに近いものを選んでもらい2種類の豆を買って、時計を見たら電車が出てしまったあと・・・おもわず「あ、出ちゃった」と言ったら、笑われて・・・「試飲してってください」の言葉にあまえてそのお店「オリジナルのスペシャルブレンドNO1」を試飲させてもらいました。お店の方いわく「なにも食べないで、最初に飲んだ一口はとても苦く感じる」そうです。二口めも苦く感じたら、そのコーヒーは苦味が強いのかもしれないそうです。そう訊いて、二口めを飲んだら、言われたように二口めは、一口めほど苦く感じませんでした。やっぱりプロに訊かないと解らないことっていっぱいありますね。おいしいコーヒーをご馳走になり勉強になりました。みなさん、コーヒーの味は二口めですよ。
2005年01月14日
コメント(2)
最近ではラーメンの種類も多くなりました。ラーメン屋さんに入っても、あまりに種類が多すぎていろいろ迷っては、結局、塩かしょうゆ、せいぜいミソラーメン。具だくさんのラーメンは具だけでおなかイッパイに。ラーメンって言って、真っ先に浮かぶのは「中華ソバ」「中華ソバ」ってご存知の方いらっしゃいますか。最近、中華ソバってあまり言わないし、聞かないですよね。子供の頃に食べた、屋台の中華ソバしょうゆ味で具はネギにメンマとカマボコ2切れとシンプル。寒い夜、あのチャルメラの音が待ちどおしかったこととても懐かしく思い出します。コショウをイッパイかけて、鼻水をすすりながら食べたあのシンプルな昔ながらの「中華ソバ」が私のラーメンの原点で、忘れられない味ですね。若い人は、きっと知らないでしょうね、あの味。
2005年01月05日
コメント(6)
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。2005年始まりましたね。本日4日から仕事始めです。あっという間の3日間でした。食っちゃ寝、食っちゃ寝の3日間でした。明日、仕事・・・と考えなくてもいいのは幸せでしたね。しかし、よく食べましたね。お雑煮、ミートローフ、カキフライ、ラザニア、貝柱のマリネ・・体重、増えるの当たり前ですよね。アルコールは、最近はビールばかりですが必ず、枝豆とセットです。あまり顔に出ないタチですが、空腹で飲むとチョットふらついて、動きが鈍くなったり・・・ツマミはしっかり食べてから飲むようにしてます。この時期は、お酒を飲む機会が多いですよね。皆さんもお酒に飲まれないように、ツマミを食べてから、お酒を飲むようにしましょう。特にタンパク質のものがいいですよ。枝豆やトーフなどは、理にかなってるんですね。今年も皆さんの参考にしていただけるような健康情報をお知らせしていけるようにがんばります。皆さんのご家族、お一人お一人が健康で毎日を お過ごしになられますように・・・
2005年01月04日
コメント(1)
2004年も、残すところあと1日となりました。あと1日、無事に勤めあげたいと思います。なんとか病気もせず、ここまでこれました。明日、1日元気に過ごせますように・・・今夜も、かなり冷え込みそうです。皆さんもカゼ引かないように、暖かくしてオヤスミくださいね。
2004年12月30日
コメント(0)
我が家にはわんコ以外にブンチョウがいます。名前は「文太郎」と申します。年は、もう9さいになります。水浴びが大好きのようで、水を替えるたびにパシャパシャやっております。小鳥は何歳まで生きられるんでしょうか。来年はトリ年ですから、「文太郎」にとってもいい年になってくれるようにと願っています。写真をお見せできないのがとってもザ・ン・ネ・ン!
2004年12月23日
コメント(0)
この季節はおいしい物がイッパイありますよね。おなかを空かして買い物に行くと、あれもこれもとつい余分に買ってしまいますね。最近は、何日分というふうに決めてできるだけ次の買い物までに使いきれる量を買うようにしてますがおいしそうな物を見つけると、なかなか計画通りにはいきません。冷蔵庫の中がいっぱいだと幸せ感じません?。それにテーブルの上が、こじんまりとさみしいと気持ちまでさみしくなりませんか。二人だけなのに、四人分位作っちゃうんですよね。なのに、二日も三日も同じものッてイヤですよ。だから、残してとっておくのがイヤでつい余分に食べてしまいます。二人分の量って売ってないですから何かにつけて不経済ですね。お惣菜を買えば、カンタンで経済的なのかもと思うけどでも、出来上がりの物ってイヤなんですよ。おいしくなくても、自分の味付けってありますから買ってはみても、結局つっついてはみるものの最後まで食べきれなくて、「ごめんなさい」してます。冷蔵庫の中が、スッキリと見通しがいい時がまずありません。おなかも、美味しければつい食べ過ぎて「苦し~い」って言って胃腸薬のお世話になってます。腹八分目も、けっこう難しいです。皆さんの家庭は、どうしていらっしゃるんでしょうか。食べ過ぎて苦しくて、眠れなかったことありますか。
2004年12月16日
コメント(1)
私の恋愛時代には、こんなステキなクリスマスソングはなかった・・・と思う。JRのイメージソングとして使われた時に見て新幹線のホームで、別れを惜しむ恋人たち、新幹線が到着するたび、今度こそ降りてくるのを祈るような気持ちで待ちつづける恋人たち・・・。あの演出とクリスマスイブの曲があまりにもベストマッチすぎて何度あのCMを見ても、涙がこぼれ、クリスマスイブのメロディを聴くたびに、なぜか主人と初めてデートしたクリスマスの日が昨日のことのようによみがえってきます。あの日、将来この人と結婚することになるとは思わなかったけど、「この人と、結婚する人は幸せだろうな」と思いましたね。「クリスマスイブ」を聴くたび、よく今日まで続いてるなと自分でも感心するほど、そして初心に返ってまた一年がんばろうって気にさせてくれます。
2004年12月14日
コメント(1)
この間の休みに、前々から作ってみたかったかぼちゃプリンに挑戦!。大失敗に終わりました。朝晩、「もうできたかな」と冷蔵庫を覗いては見れどいっこうにできた様子は無し・・・。1日、2日、3日・・・まだ出来上がらない。きのう、とうとうあきらめてポイしました。なんで失敗したのか、イマイチよくわかりませんが・・・。機会があったらまた挑戦してみようと、大胆にも考えてます。カンタンにできる「かぼちゃプリンの作り方」どなたか、教えてくださ~い。
2004年12月10日
コメント(0)
最近カラオケにも行ってないなァ。18番もないし・・。休日に、お風呂で大きな声を出して発散しようということで湯船に浸かりながら、歌を唄っています。「うさぎ追いし~・・・」とか「は~るの小川は・・・」とか「今は~もう秋~・・・」とかアレ、これは唱歌じゃなかったかな。3曲くらい唄うと、スカッとしますよ。エコーもきいてるし。外に聞こえてるかもしれないけど・・・。気にしない、気にしない。テレサテンの歌が好きだけど、お風呂ではチョットね。この時期になるとなんかカラオケ行きたくなりますよね。酔わないと、シラフでは唄えませ~ん。
2004年12月08日
コメント(1)
今週はきょうまでお仕事・・・ってわかっているはずなのに。朝からおかあさんは忙しい。お化粧という余分な仕事があるんだから。なのに、我が家のおてんば娘「もも」は、おヒザにのりたがる。傍に来て、あがろうとするのを気づかないフリしていると「ウ~」と催促。さらに無視すると、吠え出す。弾みをつけて、ヒザにあがるともう動こうとしない。「ここは、ワタシの場所、誰にも譲らない」とでも言いた気。パピヨンはカラダのワリに足が細いから、腿に食い込んでくる。「ももちゃん、おかあさんイタイんだけどナァ」と言っても知らん顔。そうこうしてると、今度は「仙太郎」が「ボクもボクも」と割り込んで、2匹がおヒザで場所取り合戦。も、お化粧どころではない。安定の悪いヒザの上で「ゼッタイどくもんか!」とふんばる「もも」と、「ボクもいっしょに!」と割り込む「仙太郎」を落とさないように片手で抱えながら、もう一方の手でお化粧。ここのところ、「もも」がチョット甘えたがりになってきたみたいでなんか気にはなっている。少し心配。なにかの前ぶれでなければイイんだけど。でも、明日はお休みだからいっしょにいられるからね。きょう一日の辛抱だから、帰るまでおりこうさんしててね。
2004年12月05日
コメント(0)
ヨン様ってすごいですねェ。きのう、テレビでファンの方に密着してお宅訪問した方のインタビューを見てたら、言ってらっしゃいましたねェ。ヨン様に出会う前は、更年期障害で病院へ通院中だったって。でも、ヨン様のファンになったら調子の悪いところも治って病院へも行かなくても元気になって、家庭も夫婦も円満になりましたって。更年期障害って、女性ホルモンの減少によって起きてくるんですよね。20代の頃は、あんなにトキメいていたのに50も過ぎるとあの頃の情熱はどこへ行ってしまったんだろう・・・と思うほど。人を好きになるということは、気持ちだけではなく身体まで若くしてしまうんですね。お医者様でも治せないのに、ヨン様のあの微笑で世の中の女性皆がそして、夫婦の仲も円満になるんだったら、世のご主人様方もきっとヨン様に感謝してこのフィーバーぶりも大目に見てもらえるかもしれませんね。それにしてもスゴイ!私もあんなにトキメける何かが欲しいでーす。
2004年11月27日
コメント(3)

寒い夜は布団に入っても、足が冷たくて眠れないってことありませんか。そんな時の即効解消法は、温感プラスターがいいですよ。足の裏の土踏まずを中心に5枚ほど貼ってソックスをはいて寝ます。しばらくすると、足の裏がジワジワポカポカしだします。ソックスははいても、はかなくてもいいと思いますが、朝起きた時に足の裏に貼ったはずのプラスターがどこかに行っちゃったということもたまにあるのではいた方がいいかも。私の必需品です。ホントは肩こり・腰痛に使うものです。
2004年11月26日
コメント(1)
健康づくりに関するTV番組って多いですよね。簡単そうに見えて始めてみたけど、続かなかったってことなかったですか。私もいままでいろいろやってみましたが、殆ど続いたためしはないですね。「ヤル気」はあるけれど、「根気」がねェ・・・。しいて言えば、豆乳野菜ジュースはまだいまのところ継続中です。あとは、体力を使い切らないように7~8割位でとどめておくようにして、倒れこまないように気をつけています。若いときは無理が利きましたが、最近は「もうこれ以上やるとダメ」と判るんですよね。自分の限界が・・・。回りに迷惑をかけないように一歩手前でストップすることが私の健康維持のヒケツでしょうか。たしかに、健康のためにいろいろなことを実践することはとてもいいことだと思いますが、一番大事なことはバランスのとれた食事といい睡眠そして適度な運動です。なかでも食事は目に見えない、身体にすぐに表れないぶん判りにくいですが、生まれてから死ぬまで私たちの身体は食べたものによって作られているのですから、そう思うとヘンな物食べられないですよね。新たに何かを始めることよりも、基本的なことを毎日続けることが大事だと思います。
2004年11月24日
コメント(0)
むかし、コマーシャルでありましたね。 「クシャミ3かい、OO3錠」って。早めに、カゼ薬飲んであったかくしてヤスミましょう。ちなみに、2回は「誰かがウワサしてる」でしたか?
2004年11月21日
コメント(1)
プロ野球のことには、あまり詳しくない私ですが、毎年、この時期になるとドラフトや、選手の移動が毎日のようにテレビで話題になっていますから、知っている選手のことが話題になると気になります。清原選手のことはドラフトの時から知っています。ホントは、巨人に入りたかったのに指名してもらえず、悔しい思いをしながら西武でがんばってきたこと。いつかは巨人で・・・という思いだったことでしょう。念願かなって巨人のユニホームを着た時は感無量だったのではないでしょうか。私はその時に清原選手は巨人の選手で現役を終らせるんだろうなと思いました。肉体改造など、人並以上に努力して現役であり続けることへの執念は頭が下がる思いです。でも、今年の野球界の合併問題で出た、いろんな発言・・・なかでも一番許せないのは、元渡辺オーナーの「たかが選手・・」選手あっての球団なのにこれが上の考え方なのかと、私でもくやしかったのですから、選手たちはそれ以上でしょう。清原選手に伺いたい。そして言いたい。貴方は、野球を続けたいのか、巨人にいたいのか。まだオレは現役でいけると思うのだったら巨人でなくてもいいのではありませんか。4番バッターばかり集めるからこういうことになるんですよね。試合で使ってもらえなければ選手にとってそこにいる意味がないと感じるのでは・・・清原選手の力量がもっと発揮できる場所が他にあると思います。どこの球団に行っても、私は清原選手を応援し続けます。がんばってください。
2004年11月20日
コメント(0)
今日も朝から冷え込みま~す。雨模様になってきました。もしかして雪に変わるかも・・・ちょっとウキウキでも寒いのはガマンできません。胃のあたりにカイロを貼ったら身体全体も、そんなに寒くないみたいです。冷え性の人は、昔から胃を暖めるとイイっていいますよね。ホントイイみたいな感じ。
2004年11月18日
コメント(1)
風邪を引いている人、引きやすい人は無意識に「口呼吸」している人が多い。意識的に「鼻呼吸」に切り替えよう。意識してもなかなかできない人はガムを噛みながらするとやりやすいかも。
2004年11月17日
コメント(0)
私はあまり政治のことはよくわかりません。正しいと思うことが通らず、間違っていると思うようなことがまかり通っていくような今の世の中にテレビを見ながらイライラ、テレビに向かって「なんで?オカシイ!理解できん!」などと青臭いことを叫んでいます。ケリーさんが選ばれることを願っていましたが残念でした。でもブッシュさんが当選後にテレビで誰かが言ってましたが今回の選挙はブッシュ対反ブッシュの選挙だったんですね。だってどうしてもケリーさんに大統領になってほしい訳ではなくブッシュさんがイヤだったということなんですよね。演説を聞いてても、あいての批判はするけれどケリーさん自身の政治理念や方針みたいなものが私には伝わってこず、この人は大統領になったら何をしてくれるんだろうと思いました。そう感じたのは私だけでしょうか。日本もそうですけど、誰かいないんですかね。自分の利益や自国の利益のためではなく、世界平和のためにがんばってくれる人は・・・。やっぱり青臭いこと言ってるんでしょうか。世の中そんなに甘くないよ・・・って言われそうかな。
2004年11月11日
コメント(2)
いい言葉だと思いませんか。私がもし、私と関わった人にこう言われたら最高にうれしいです。そして、私もそう言いたいです。特に主人には、今は言わないけれど最後には「あなたに逢えてよかった。貴方とめぐり逢えて幸せだった。」と伝えたい。でも、今は内緒です。
2004年11月03日
コメント(4)
風邪ひいてる人いませんか。急に寒くなったせいだと思うんですけど、多いですねェ。身体が急には順応できないんですね。風邪の初期症状として、くしゃみ、鼻水、のどの痛み、熱っぽいなど、人それぞれですが長引かせないのは、「かぜかな?」と思ったら、すぐに風邪薬を飲んであったかくして早めに休むことだと思います。ちなみに私の場合は、アミノ酸ドリンクとビタミンCを普段より多めに摂り、寒いときにはカイロを背中と胃のあたりに貼って寝ます。たかが風邪と軽く考えないで、早めに治しましょう。風邪を引くということは、冷えたり疲れたりして抵抗力が低下しているということ。昔から、「風邪は万病のもと」と言いますよね。風邪ひきさん、早く治してくださいね。
2004年10月30日
コメント(0)
ワタクシ、髪を切りました。いつものことながら、突然髪を切りたくなるんです。でも、今回は間が2ケ月位だったからかなりみじかい。いつもだと、半年以上、1年に1回の時もある。実は美容院が苦手。だって長時間拘束されて何もできないのってイヤじゃないですか。それと、1年位経つと、髪もかなり伸びているから、切った時にヘンシ~ンした感じがするでしょ。自分でもナンカ違う人になった気持ちになれるし。また、しばらく伸びてくるまでがんばりま~す。
2004年10月27日
コメント(0)
全63件 (63件中 1-50件目)