2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1

今日のランチは茨城県堺町の蕎楽(きょうらく)にて『蕎楽御膳』(1580円)です。こちらのお店の主人、もとは電気屋さん。趣味が高じて蕎麦屋へ転向したと言う方です。全国の美味しい蕎麦屋を食べ歩き、自分の味を追求している姿は素晴らしいです。味を追求した結果、新しいタイプの石臼を発明したらしい…すごい!
2004年12月30日
コメント(0)

仕事納めの今日、関東地方は初雪となりました。横殴りの雪で、外でランチなんて到底出来ず…そこで六本木ヒルズ内で食べることにしました。でもみんな考えることは同じようで…12時半くらいまでヒルズ内の飲食店を全部当たりましたが、どのお店も待っているお客さんの列で入れず。午後2時過ぎに再びチャレンジして向かったのが稲庭うどんの『久徳』です。ここのランチは1200円と六本木価格なのですが、14種類のうどんやご飯メニューから好きなものを3つ選べるというスタイルで、私は『じゃこご飯』(写真左)、『稲庭うどん(温)』(写真中央)、『キムチうどん(冷)』(写真右)を選びました。うどんも美味しかったし、御新香とデザート(豆乳プリンだと思う)もついて満足です♪ちょっと値段は高いけれど、また機会があれば行ってみたいと思います。
2004年12月29日
コメント(0)

今日のランチは西麻布のソナムで春雨定食(750円)♪グルメ隊長は今日から西麻布を新規開拓すると宣言!ですから行き当たりばったりです。先日行った博多らーめん『赤のれん』の前を3人で歩きながら、私はどんなお店に入るのかなぁ…と期待していました。西麻布交差点を東へ左折して少し歩くと隊長の足が停止。どうやらお目当ての店が無くなっていたようです。で気を取り直して細い路地へ向かってすぐに目に付いたのがこのお店。今風でかなりいい感じ。ランチメニューはかなりお値打ち。私は石焼ビビンバ(1200円だったと思う)と迷ったあげく、コストパフォーマンスの高い『春雨定食』にしました(正式な名称は違うと思います)。先にスープが来たので、それを飲みながら待っていたのですが、このスープも私的には感動し、メーンの期待も高まるのでした。で食べてみると、とても750円のランチとは思えないお味♪で大満足(^^)これからはちょくちょくお邪魔したいと思いました。皆さんも、ぜひ!※後で知ったのですが、結構TVや雑誌で話題のお店のようです。
2004年12月27日
コメント(0)

今日のランチはグルメ隊長と麻布十番『エリート』にて中華♪でした。私が食べたのは『肉とキャベツの辛味噌炒め定食(750円)』でした。写真写りはイマイチですが…(^^ゞ食後に飲み物もつきます。私たちはホットコーヒーにしたのですが、これは煮詰まっていて、ちょっと飲めませんでした(汗)
2004年12月24日
コメント(0)

21日は社内でランチをするという企画があり、外食せず。で22日は六本木海南鶏飯食堂(ハイナン・ジーファン・ショクドウ)にてシンガポールチキンライス♪(900円)麻布十番へ向かう裏道にあるこのお店、いつもお客さんが溢れていて、とても気になっていました。この日はグルメ隊長が打合せで席を外していたので、ランチ仲間な同僚と向かうことに。こちらがお店の看板メニュー『海南鶏飯(シンガポールチキンライス)』です。鶏肉と、タイ米を鶏肉を茹でたスープで炊き込んだご飯(おかわり可)に3種類のソース(おかわり可)をお好みで混ぜて食べます。お店の人が言うには鶏肉だけにソースをつける人、ご飯にもつける人、1種類しか使わない人、全部使う人など様々だそうです。いろんな食べ方を試したけど、どれも美味しかったです。かなりお気に入りとなったこのお店、また行こうっと。※こちらのお店の紹介ページはHILLS CLUBがお勧めです。
2004年12月22日
コメント(0)

今日のランチは六本木のペッパーランチにて看板メニューの『ビーフペッパーライス』これで640円は安い♪この料理、もちろんこのまま食べるのではなく、熱々のプレートの上でよくかき混ぜてからいただきます。ブラックペッパーの香りがとってもいい~(^o^)/詳しくはこちらです。
2004年12月20日
コメント(0)

アフタヌーンティ、『たまりすく』にて♪こちらが最近マスターお勧めの『バナナミルクティ』です。値段は…わかりません(爆)バナナの甘さが紅茶に溶けていて絶妙なのですが、マスター曰く「バナナの香りが甘さを感じているのでしょう」とのこと。私には良くわからないのですが(^^ゞ美味しいから大歓迎!なのです(笑)でこちらがおなじみのスコーン。いつ頂いても美味しい一品です。実は本日伺ったのは、マスターの愛車『JEEP』をヤフオクに代理出品し、それが希望落札価格で売れたため、発送するための書類を受け取りにお邪魔したのでした。常にサービス過剰気味のマスターが、さらにも増して?紅茶にスコーン等…遠慮することを知らない私は全ていただいてしまいました(^^ゞそれから家に戻り、夜9時をまわった頃、再び『たまりすく』へ。すでにご来店されていたお客さんとマスターの計3人で3階へ向かい、満点の星空を眺めました。寒かったけれど、とても綺麗でした。心が洗われた感じ…(^^)まぁすぐに元通りになるんだけれどね(笑)
2004年12月18日
コメント(0)

今日のランチは六本木ヒルズ4F老虎東一居(ラオフードン イージュ)のお弁当(^^ゞとは言っても中華料理店のお昼だけのサービス品です。メニューは難しい漢字で書いてあったので覚えてないけど(汗)、野菜と鶏肉の甘辛煮丼でした。これで値段は800円。高いか安いか良くわからないけれど、美味しかったから良いかと思いかな…^^;
2004年12月17日
コメント(0)

今日のランチはらーめん♪ということでまたまた麻布十番に行きました。このお店、グルメ隊長は私を誘うべきか、かなり迷っていたそうです。それはなぜかって?お店の中がなにしろ汚い!保健所から指導が入るはずなんだけどなー(爆)外から見るとそうでもないけど、お店は小さく、またカウンターが斜めに傾いていました。で、お勧めはというと…『にらソバ』(900円)でした。グルメ隊長が言うには、値段と味を考えたらここしかないというほどお勧め!とのことでしたが、すでにメニューから落ちていました。でもオーダーした時の店主の驚いたような、でも嬉しそうな何とも言えない表情が良かったなー確かにお店は汚いし、カウンターは斜めで食べにくいけれど、このにらソバは癖になる味かもです。
2004年12月16日
コメント(0)

今日のランチは、また麻布十番で定食♪『薔薇屋』にて薔薇屋定食(850円)を食べました。ここもグルメ隊長行きつけの店。今日は上司と一緒に3人で行きました。味は…見た目以上に美味しかった。特におでん(^^)
2004年12月15日
コメント(0)

本日も麻布十番で餃子ランチ♪先日行った紅虎餃子房に5人で行きました。グルメ隊長の後をゾロゾロと(笑)今回は大人数ということで2階の席へ案内されました。この写真で、お店の雰囲気が伝わるといいなー新しく購入したカメラは相変わらずピント合わせが難しく、実は何度か撮り直しました。相変わらず餃子は美味く、同行したメンバーからも好評でした。明日は何食べようかなー
2004年12月14日
コメント(0)

今日のランチは大好きな街、麻布十番は『魚河津』にて和食♪今日はいつものグルメな同僚(今後はグルメ隊長とします)+同じチームの人と計3人で。私だけ『銀たらの味噌漬け定食』でした。(他の2人は刺身定食)ランチメニューは全て1,000円で値段は同じでした。ランチは800円台と予算を組んでいるので少々オーバーしたけれど、美味しかったのでよしとします(^^)明日は寒いようなのでラーメンかな?乞うご期待!そうそう、明日は事業部の忘年会が市ヶ谷のイタリアンであるようなので、そちらも写真撮ってきます。それにしても新しいカメラ、ピントが合わせにくい…(汗)
2004年12月13日
コメント(0)

今日のランチは江戸川の一之江でイタリアン♪です。今日は一人で出張のため当然ひとりで。このお店、都営地下鉄の移動中に『ぐるなび』で見つけたのですが、一之江駅から徒歩1分。本当に近くて探しやすかったです。細長い2階建てのテナントビルの2階に、このお店はありました。中は結構お洒落な感じです。日本のお酒のビンが目立ちますが…^^;そこで私が選んだのはもちろん安いランチセット。Aセット945円というものです。場所から想像しても競争が激しいとは思えず、味も期待はしていませんでしたが、最初に出てきたサラダとスープはミネストローネは結構美味しい♪これがメーンのパスタです。パスタは5種類くらいから選べるのですが、私は塩味のあっさりしたものを選びました。こういうシンプルなものは調理人の腕がはっきりわかるので、最初に選ぶのはギャンブルかも知れないけれど…茹で具合は絶妙のアルデンテだったものの、やっぱり味付けがイマイチでした。塩やオリーブオイルに問題があるような…ニンニクも揚げ過ぎていたようで、オイルに変な臭いが移っていました。でも学校給食のように麺が太くなっていなかっただけでも、私的にはOKかも(笑)デザートに黒ゴマプリンと、飲み物はホット珈琲(紅茶も可)が付きます。味は??でしたが、オーナーの接客は素晴しく、店を出るときに出入り口のドアのところまで来て「ありがとうございました」と言ってくれました。日本人はこういうのに結構弱いのかもしれませんねーそうそう帰りにデジカメ用メモリーを購入しました。来週からはもう少し写真が綺麗になる予定です。この土日で練習しておきます(^^)
2004年12月10日
コメント(0)

今日のランチは西麻布で博多らーめん♪です。いつものグルメな同僚と一緒に(笑)私が食べたのはランチメニュー(850円)の半ライス+高菜付き♪ラーメンの味はすっきりしたトンコツで、シコシコした細めんも美味しかったです。世良正則も常連らしい…場所は西麻布交差点より六本木寄り。会社からも結構近いところにありました。15~16名程度で一杯になる小さなお店ですが、人がひっきりなしに入っていましたので人気店なのだと思います。今日はかなり寒かったけれど、温かいものを食べて汗をかきました。また寒い時に行こうと思います。
2004年12月09日
コメント(2)

今日のランチは麻布十番で中華♪です。また同日入社の同僚の方と。この方、この界隈にとても詳しく、ネットで調べる必要もありません。今日は「餃子どぉ?」ということでここまで歩いてきました。会社から徒歩10分弱です。お店は旧いけど、雰囲気は最高です。紅虎餃子房そこで今日はお勧めの餃子の定食を食べました(830円だったかな?)熱い鉄板の上でジュージューと音がしている状態です。春巻のように細長い形なのですが、具も沢山で、味付けも絶妙♪私は餃子消費量日本一で有名な地方の近くに住んでいるので、地元でもかなり美味しい餃子を食べているつもりなのですが、ここの餃子にも本当に満足でした。次回はこのお店の系列のラーメン屋へ行こうかなぁ…と思案中です。
2004年12月08日
コメント(0)
今日は少し歩いて焼肉のチェーン店へ行きました。同じ日に入社し、同じ職場に配属となった方が「肉くいてー」ということで(^^ゞ昼休みをとったのが12時半を過ぎていたので、お腹がぺこぺこ。ということで本日は画像無しです。ちなみに私は『しょうが焼き定食』を食べました。お勧めのメニューは640円のもので、みんなそれを食べていました。私は知らずに…失敗(>_
2004年12月07日
コメント(0)

今日のランチは先日行った京料理のお店で2色丼♪(1000円)イカとマグロの漬丼に鴨南蛮うどんが付いています。これも結構美味なり。デザートは水羊羹に抹茶付き(^^)今日はみんな忙しそうにしていたので、いつものメンバーを誘えず、私と同じ日に入社した方と二人で行きました。今日の夜は同じチームの忘年会と新人歓迎会とを兼ねて赤坂見附(^^)美味しい会席料理を食べながら親睦を深めたのでありました。で、こんな時間に帰宅というわけです。明日頑張って起きないと…(^^ゞ
2004年12月06日
コメント(0)

今日はお気に入りの軽井沢(でも大宮)の喫茶店へ。前回同様にカウンター席でマスターの煎れてくれる珈琲を眺めながら、まったりとした時間を。12月からの慌しい毎日はすっかり忘れ、レストア中のオートバイを完成させて春には『何処へ行こうかな』などと空想したり…やっぱり忙しい日々の後には、必ずこんな贅沢な時間が人間にとって必要なんだよなーと思いました。こちらのお店は来年?30周年になるそうです。いつまでも癒しの空間として、贅沢な時間と美味しい珈琲を提供してくれる場所として存在し続けて欲しいと思います。私もこのお店に来るようになって今年で10年。あと20年くらい通えたらいいな。
2004年12月04日
コメント(0)

今日のランチは群馬産黒豚の焼肉♪(900円)結構美味しかったです。デザートは杏仁豆腐付き(^^)このお店は2日に食べた京料理のお店の下にあります。ですから会社からも近い距離。2日も最初はここに入ったのだけれど、満席だったので再挑戦ってなわけです。でも本当は角煮カレーを注文したのに売り切れ。次回はこちらを食べたいな。
2004年12月03日
コメント(0)

今日のお昼ご飯は京弁当♪あっ、シャレじゃないですよ。今日は職場から歩いて数分の京料理の店に、同じグループの女性3+男性3の合計6名で行きました。私が隣のデスクの女性に「お昼はいつもどうしてるの?」って訊いたら、「一緒にどうですか?」と皆を誘ってくれました。ちなみにこのランチメニューを選んだのは私だけ。かなり美味しかったです(ランチは全て1,000円でした)他の人(特に女性陣)は揚げ物系のものを食べていました。写真に写っていないけれど、デザートに水羊羹と抹茶が付きます。これで1,000円だったら、やっぱり安いのでしょうね(^^)携帯で写真を撮っていたら、ちょっとビックリしていました(^^ゞでも気にせずに、これからも撮りますよ~
2004年12月02日
コメント(0)
今日は写真無しです(^^ゞ人生の第3ステージは、今話題のIT企業で勉強させていただくことにしました。平均年齢が30歳と少し、スーツで働く人は殆ど存在せず、デスクはパーティションで仕切られていました。もちろん各デスクには液晶の大型モニターに省スペースPC。午前9時に出社し、午後3時までオリエンテーション。その間に書類を書いたり、IDカード兼用の社員証を作ったり…勤務先のビルはテロの標的になる可能性もあり、警備が厳重なため、このIDカードがないと、出入りできません。社内の違うフロアに行くにもIDカードが必要です。そんな今もっとも旬な業界で勤まるのだろうか…と思いながら、まぁボチボチと仕事の仕方を覚えていこうと思っています。明日からは普段着で。私の部署は午前10時~午後6:45が定時なので、朝はゆっくりです。でも残業がかなり多いらしいけれど…
2004年12月01日
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1