やっぱり読書  おいのこぶみ

やっぱり読書 おいのこぶみ

2003年11月26日
XML
カテゴリ: 名作の散歩道
たぶんこれは年末がちかい今、読んだらぴったりだと思うんですよね。


舞台は年の瀬のイングランド沼沢地方の雪深い小村。
弔いの鐘「九告鐘」にちなんで起こる事態。

ミステリーがなんとも面白くて不思議は不思議なんですが、読み終わった時、頭のなかで鐘が鳴り響いて止みません。「カーン、コーン、カラーン、コローン、ガーン、ゴーン、ガラーン、グウォーン、...」って。

ドロシー・L・セイヤーズの最大傑作、不朽の名作だそうです。
1930年代英国の最高探偵小説とも。

おさだまり、ピーター・ウイムジー卿の推理の醍醐味。
ほんとにピーター卿は理想の趣味人です。


この本には登場しませんが、ハリエット・ヴェインという恋人との掛け合いも面白く、ピーター・ウイムジー卿ものは飽きさせません。

やはり、ドロシー・L・セイヤーズさんは全部読まなくっちゃと私は思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年08月06日 09時41分45秒
コメント(3) | コメントを書く
[名作の散歩道] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:「ナイン・テイラーズ」(11/26)とレスで~す♪  
ふるやINR  さん
お、ついに出ましたね!『ナイン・テイラーズ』!<br><br>ウィムジイ卿ものまだ2冊のみの、セイヤーズよちよちふるやINRですが、順番に読んでいって、いつの日かこの作品に辿り着きたいと思っています♪<br><br>そっか、「9人の仕立て屋」と間違うんですね。私は何を思ったか「9人の語り屋」(ナイン・テラーズ)かと勘違いを(笑)<br>================<br>>外国の本の翻訳がこなれてなくて、もってまわった言い>回しの文章になって意味不明、理解に苦しむということ>がままありました。<br><br>なんか、この感じ、外国語翻訳に限らず、学者の書く文章も、そんな感じです(^^;)<br><br>日本語なのに、日本語訳しないと身体に染み入らない文章…。<br><br>>キイを打って書く今は話し言葉になってて、わかり易<br>>い。ストレートに響く気がします。<br>>言語学上、文学上の影響の難しいことはさておいて。<br><br>そうですね。言語って、時代・時代で変化していくものだと思います。現に、私たちは平安時代の言葉で話したり書いたりしてませんもんね。<br><br>だから、ら抜き言葉とか、今使いましたが「とか」弁、お会計の方よろしいでしょうか?の「方」弁も、それが時代だと、言葉の変化なのだと、私は受け入れています。<br><br>要は、「体裁」じゃなくて、「気持ち」かと、思ってます。 (2003年11月26日 22時51分59秒)

Re:「ナイン・テイラーズ」(11/26)  
isemari  さん
ピーター卿は好きです。<br>私的には、初期の、割に本格的推理小説がすきなんですが。会話がウィットに富んでいて良いですね。<br>バンターと御前のやり取りもしくは大公妃(お母様)など思わず微笑んでしまいます。<br><br>ちなみにチボー家の人々は私の愛読書でもあるのです~。<br> (2003年12月04日 10時08分53秒)

Re:Re:「ナイン・テイラーズ」(11/26)  
ばあチャル  さん
isemariさん<br>書き込みありがとうございます!<br><br>HPも少しだけ拝見させて頂きました。<br>フレーズに共感を覚えました。<br>腰痛が回復しましたらゆっくりと見させてください。椅子に長く座っているときついので。<br><br><br>>ピーター卿は好きです。<br>私的には、初期の、割に本格的推理小説がすきなんですが。会話がウィットに富んでいて良いですね。<br>バンターと御前のやり取りもしくは大公妃(お母様)など思わず微笑んでしまいます。<br><br>ちなみにチボー家の人々は私の愛読書でもあるのです~。<br><br>-----<br>私も「大公妃」好きです。ドロシー・セイヤーズさんがピーター卿、パンター氏、ハリエット・ヴェイン、大公妃に理想のタイプを閉じ込めたのでしょうね。<br><br>「チボー家の人々」は高校生のとき始めて読んで、一字一句暗記するくらいのめりこんだのに、いまだにいつ読み返しても、違う方向から光が当てられて新しい発見をしてしまうのです。不思議です。<br><br>ちなみに、この本が愛読書とおしゃる高村薫さんの作品も私は好きです。 (2003年12月04日 11時39分30秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ばあチャル

ばあチャル

コメント新着

ばあチャル @ Re[3]:白内障手術(06/11) todo23さんへ メガネの話題でもりあがる…
todo23@ Re[2]:白内障手術(06/11) ばあチャルさんへ 会社にいる頃は遠近両用…
ばあチャル @ Re[1]:白内障手術(06/11) todo23さんへ 「近く」を選択すると読書…
todo23@ Re:白内障手術(06/11) ばあチャルさんは「近く」を選択したので…
ばあチャル @ Re[1]:年賀状じまい(01/07) オーキリさんへ お互い元気で何よりです…

お気に入りブログ

恋愛成就スポット巡礼 New! ひよこ7444さん

【釧路メガソーラー… New! tckyn3707さん

週刊 読書案内 金… New! シマクマ君さん

馬上少年を過ぐ:司… New! 天地 はるなさん

政策の人と政局の人 七詩さん

小林よしのり氏「戦… alex99さん

フリーページ

耽溺作家の作品群


山本周五郎の世界


清張ワールド


クリスティの手のひら


時代物の神様正太郎


宝石箱


子供の頃の読書


作家別読了記録【あ】行


【あ】 日本文学


【ア】 外国文学


【い】 日本文学


【イ】 外国文学


【う】 日本文学


【ウ】 外国文学


【え】 日本文学


【エ】 外国文学


【お】 日本文学


【オ】 外国文学


作家別読了記録【か】行


【か】 日本文学


【カ】 外国文学


【き】 日本文学


【キ】 外国文学


【く】 日本文学


【ク】 外国文学


【け】 日本文学


【ケ】 外国文学


【こ】 日本文学


【コ】 外国文学


作家別読了記録【さ】行


【さ】 日本文学


【サ】 外国文学


【し】 日本文学


【シ】 外国文学


【す】 日本文学


【ス】 外国文学


【せ】 日本文学


【セ】 外国文学


【そ】 日本文学


【ソ】 外国文学


【た】行


【た】 日本文学


【タ】 外国文学


【ち】 日本文学


【チ】 外国文学


【つ】 日本文学


【ツ】 外国文学


【て】 日本文学


【テ】 外国文学


【と】 日本文学


【ト】 外国文学


【な】行


【な】 日本文学


【に】 日本文学


【ぬ】 日本文学


【の】 日本文学


【ノ】 外国文学


【は】行


【は】 日本文学


【ハ】 外国文学


【ひ】 日本文学


【ヒ】 外国文学


【ふ】 日本文学


【フ】 外国文学


【へ】 外国文学


【ほ】 日本文学


【ホ】 外国文学


【ま】行


【ま】 日本文学


【マ】 外国文学


【み】 日本文学


【ミ】 外国文学


【む】 日本文学


【メ】 外国文学


【も】 日本文学


【モ】 外国文学


【や】行


【や】 日本文学


【ゆ】 日本文学


【ユ】 外国文学


【よ】 日本文学


【ら】行 【わ】行


【ラ】 外国文学


【り】 日本文学


【リ】 外国文学


【ル】【レ】【ロ】 外国文学


【わ】 日本文学


【ワ】 外国文学


【共著】【マンガ・コミック】


「読みたい本・注目の本」記事録


『世界の「今」に迫る10冊』


吉屋信子『私の見た人』の昭和の作家


ウェヴスター『あしながおじさん』に出てくる本


日本の作家(ちくま日本の文学全集収録)


昭和の作家(1962年 朝日新聞記事より)


映画鑑賞会


2024年


2025年


カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: