やっぱり読書  おいのこぶみ

やっぱり読書 おいのこぶみ

2011年12月01日
XML
カテゴリ: 読書メモ

「なつかしき昭和」と言ってもこの本の「昭和」はわたしの生まれるちょっと前の時代。昭和8年から11年まで。

北村薫著三部作『街の灯』『玻璃の天』『鷺と雪』

ああそうだったのね~わたしのまわりの昭和ひとケタ生まれ人たちが懐かしがって、描写してくれる情景(もちろんひとにぎりの恵まれたひとたちだと思う)が目に浮かんだ。

戦争の足音がすれどまだまだ文化もモノも乏しくなっていない時代
恵まれたヒロイン社長令嬢がお抱え運転手(主人公の友となる当時珍しい女性というのがこの本のミソ)
運転する車で通っているその学校で、お友達の華族令嬢たちと繰り広げる日常、成長していく姿。

また関東大震災で被害を受けた銀座が復興していく様子、服部の時計台や教文館のビルが出来ていくのが描かれてあってわたしにはおもしろい。

北村氏の作品であるから、ミステリーと文学がふんだんに組み込まれ楽しませてもくれた。

わたしはちょっと僻んでいた。戦争が終わって何もない時代に成長したので、いい時代の話は眉唾、ほんとう?と思ってもいたのだが。

つかの間でも文化があり、生活の楽しみもゆとりもあるという時代もあったのだな~、描かれてみるとノスタルジーにしてもいいものでもある。

もちろん背景には忍び寄る閉塞感、残酷な仕打ちが襲ってきて喘いでいる人々もいたわけである。

むしろ、そういう人々に乗っかって安逸に(だけ、とは思わないが)暮らしていた人々もいたのであった。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月01日 08時41分24秒
コメント(2) | コメントを書く
[読書メモ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:なつかしき昭和の時代(12/01)  
おはようございます。

三部作だったのですね。
そうとは知らずに
新聞の書評を見て「鷺と雪」だけ読んでいます。

街の灯と玻璃の天

読まなくっちゃ。

昭和は色々な色を持っている時代ですね。

(2011年12月02日 07時56分03秒)

Re[1]:なつかしき昭和の時代(12/01)  
ばあチャル  さん
イサムチャンさん

>おはようございます。

>三部作だったのですね。
>そうとは知らずに
>新聞の書評を見て「鷺と雪」だけ読んでいます。

賞という弊害。しかしその作品の書かれた前後の年、毎年候補に挙がっていらしたのがこの作品で、ということが納得いたしましたよ。
直木賞はその作品というより、それまでの作品の総合点とこれからの作品の期待度でしょうよ、北村さんの作品、乞う大作を!


(2011年12月02日 18時53分03秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ばあチャル

ばあチャル

コメント新着

ばあチャル @ Re[3]:白内障手術(06/11) todo23さんへ メガネの話題でもりあがる…
todo23@ Re[2]:白内障手術(06/11) ばあチャルさんへ 会社にいる頃は遠近両用…
ばあチャル @ Re[1]:白内障手術(06/11) todo23さんへ 「近く」を選択すると読書…
todo23@ Re:白内障手術(06/11) ばあチャルさんは「近く」を選択したので…
ばあチャル @ Re[1]:年賀状じまい(01/07) オーキリさんへ お互い元気で何よりです…

フリーページ

耽溺作家の作品群


山本周五郎の世界


清張ワールド


クリスティの手のひら


時代物の神様正太郎


宝石箱


子供の頃の読書


作家別読了記録【あ】行


【あ】 日本文学


【ア】 外国文学


【い】 日本文学


【イ】 外国文学


【う】 日本文学


【ウ】 外国文学


【え】 日本文学


【エ】 外国文学


【お】 日本文学


【オ】 外国文学


作家別読了記録【か】行


【か】 日本文学


【カ】 外国文学


【き】 日本文学


【キ】 外国文学


【く】 日本文学


【ク】 外国文学


【け】 日本文学


【ケ】 外国文学


【こ】 日本文学


【コ】 外国文学


作家別読了記録【さ】行


【さ】 日本文学


【サ】 外国文学


【し】 日本文学


【シ】 外国文学


【す】 日本文学


【ス】 外国文学


【せ】 日本文学


【セ】 外国文学


【そ】 日本文学


【ソ】 外国文学


【た】行


【た】 日本文学


【タ】 外国文学


【ち】 日本文学


【チ】 外国文学


【つ】 日本文学


【ツ】 外国文学


【て】 日本文学


【テ】 外国文学


【と】 日本文学


【ト】 外国文学


【な】行


【な】 日本文学


【に】 日本文学


【ぬ】 日本文学


【の】 日本文学


【ノ】 外国文学


【は】行


【は】 日本文学


【ハ】 外国文学


【ひ】 日本文学


【ヒ】 外国文学


【ふ】 日本文学


【フ】 外国文学


【へ】 外国文学


【ほ】 日本文学


【ホ】 外国文学


【ま】行


【ま】 日本文学


【マ】 外国文学


【み】 日本文学


【ミ】 外国文学


【む】 日本文学


【メ】 外国文学


【も】 日本文学


【モ】 外国文学


【や】行


【や】 日本文学


【ゆ】 日本文学


【ユ】 外国文学


【よ】 日本文学


【ら】行 【わ】行


【ラ】 外国文学


【り】 日本文学


【リ】 外国文学


【ル】【レ】【ロ】 外国文学


【わ】 日本文学


【ワ】 外国文学


【共著】【マンガ・コミック】


「読みたい本・注目の本」記事録


『世界の「今」に迫る10冊』


吉屋信子『私の見た人』の昭和の作家


ウェヴスター『あしながおじさん』に出てくる本


日本の作家(ちくま日本の文学全集収録)


昭和の作家(1962年 朝日新聞記事より)


映画鑑賞会


2024年


2025年


カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: