2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1
今夜も空は曇っていて月の姿は見えないそれなのにディスクトップに貼り付けたグーグルのガジェットの月は今夜の月の姿を見せてくれる其れが何とは無しにわくわくさせてくれて嬉しい上弦を過ぎて数日かなり満ちて来ていますこの秋の十五夜は十月三日だそうですね残念ながら我が家の庭にススキは無くお仏壇にお供えする花もそろそろ買い直さなければならないのでお仏壇用というよりは寧ろ月見用の花を多めに仕入れて来ようかなと思っていますついでにお団子の粉も買ってこようかな面倒だから出来たお団子の方がいいかなお団子の事を考えているとなんだか小腹が空いてきましたマズイですね・・・・・ちょっと冷蔵庫をのぞいてみるとするか・・・この調子で行くと花より団子ならぬ月より団子となりそうです
2009.09.28
コメント(2)
庭に造園業の職人さんが入っている午後から丁度トイレの前辺りでずっと作業が続いている窓を閉め中は見えないようにしているが水洗の音だけは消せない何だか行き難いな~~~さっき行ったばかりなのに又行きたくなる使えない訳ではないが行き難い明後日はトイレの壁の塗り直しで二日間ほどトイレが使えなくなる言えば職人さんが外に出て使えるだろうがそうは言っても是もまたもっと行き難い古い家屋まで歩いて行くしかないのだろうかそれともこうなったら介護用品を使うのが賢明なのか思案のしどころだわん・・・・
2009.09.16
コメント(4)
実は婦人科の癌検診を6年間もお座なりして、うちゃって置いたのだそろそろ受けておかねばマズイと思い今月の初めに検診をして来た10日程で結果が出るというから先週の土曜日に出かけてみたら土曜のせいか待合室は混み混みでそれを見た途端引き上げて来たのだ今朝はその出直しだった○○さんと呼ばれ、他に立つ人も無かったので私だなと受付に寄ると「今日は結果だけですね」「はい」「もう少しお待ちください」2~3分経って「○○さん、まだ結果が出てないのでもう少し経ってお電話してから来て見てください」そうなんですかと医院を出て銀行に向かう途中それにしても何か変だと携帯で電話をし「九月の初めに受けているのに未だとはオカシイし12日以降に来て下さいとの事でしたけれど・・」婦人手帳の日付が間違えているのではと言われたが間違えていません確かに九月二日に検診をしましたと食い下がったら「済みません、○○△△さんですね、確かに二日に来ていますね結果が出ております」「未だ近くにいますので直ぐ戻ります」と来た道を又引き返した涼しいはずの今日なのに、汗をかいてしまった「たまたま同姓の方も結果を聞きに来てらしたものですから・・」と受付嬢のタワゴト病院なんだから、姓名ちゃんと確認して下さいよね全く聞き直してなければ三度足を運ぶことになる所だったわなやっとられんな同姓のかたの結果が出ていなくて良かったよもう少しでその人の結果を聞いて帰るとこだったザンス
2009.09.15
コメント(4)
先日柿の葉寿司を作ろうと意気込んでいた時夫に柿の木は切ったはずだと言われ仕方なく代用品でのハランで我慢したそれなのに柿の木があった所を通ると熟した柿の実が一個落ちていたあれ???柿の実??何だあるじゃないの肝心の柿の葉は上を見上げると梯子を掛けて上らないと取れそうにないそれ程太い木ではないので立て掛ける事は出来ないしどうやら葉を取るのは至難の業の様だとても私には出来ない柿の木は残っていたがやはり問題は解決できないやれやれ・・・
2009.09.14
コメント(0)
馬鹿はどうしようも無いサイドボード兼茶箪笥の奥の奥私が買ったものではない丸い銘々皿が五枚箱も無く裏を見て、押し印が押されているが字が読めない良い物か唯の雑器か判明が付かない青磁の様な色の無地に押し型で植物が描かれている縁の立ち上がりが無く平らだが真平らではなく指で伸ばしたでこぼこが少しある私の趣味ではなく何を乗せれば合うのか全く不明で今まで一度も出番の無い銘々皿である30年近く使わないで仕舞ってあるだけの皿ならこの先もきっとそうにに違いないどうせ誰かの結婚式の引き出物か何かなのでは??ただでさえ沢山ある銘々皿この際思い切って処分するか・・・取り合えずどう言う物か夫に聞いてみてから・・・・夫にその事を言ってお皿を見せると「馬鹿か? これはあれだよ・・」「何?誰か有名な作家のもの?・・」「うん、あれだ・・ううう・・・ええと ・・・・と 魯山人だ」「箱が無いからしょうもない物かと思って 捨てようかと思ったのよ」「大体魯山人のは雑器だから箱が無いんだよ でも一つ一つ微妙に揃ってないでしょ 型で作られて無いんだから・・・・・」嗚呼・・・危なかった・危なかったあの裏の押し印「廬山人」の「魯」だったのね・・・小さくて読めないはずでも確かにそれと分かってみると「魯」ではある・・・やれやれ・・・・危なかった今後はサイドボードの奥の奥の隅にはやらず手前に置いて時々は使ってあげるとでもするか・・・ホントに危なかったぁ~~~知らないって事は怖いねぇ~~趣味じゃないなんてそれに私ってホント見る目が無いってよーーーく分かりましたあひゃひゃ、愚か者とは私の事です全くねぇ~~~
2009.09.13
コメント(6)
昨日の朝、某テレビ局で一般の主婦(収納の講座を持っているらしい方)がご自分のお住まいを公開され其々の場所に於ける収納のコツ、ポイントを番組で伝授しておられました。一応私も参考になればと録画まで致し再度見直しながら、我が家では何処まで参考になるか頭を捻っておりました取り合えず100均に行ってプラスチックの引き出しや容器の種類を確認しようと夕方出かけてみた所プラスチックの引き出しは見あたらず一箇所だけ棚がもぬけの殻の様になっていてこれは出足が遅かったと知らされましたおそらく此処に二段の引き出し式トレイが有ったに違いないと想像を硬くし全くテレビの影響というのは恐ろしいと今更ながら思うのでありました少し肩を落として帰って来ました暫らくは入荷も心もとないなぁ~ほとぼりが冷めるまで我が家なりの収納を考える他無くキッチン周りは後回しにして洗面所や掃除毒具の収納場所から手を付け始めました収納というのは工夫次第だしそれに必要の無いものを処分する潔さがなければなりませんね工夫はしてもでも勿体無いが先に来る私は収納の達人には到底成れそうにありませんいえ、いいんです収納の達人にならなくても生活というのは生活臭がして当たり前キッチンの周りに何も出ていない生活なんて面白くも何とも無いし第一不便相当開き直ってしまって可愛くないですね冷蔵庫の中も全く生活臭がしていませんでした全部蓋付きのプラスチック容器に移し替えるのでしょうかねマメな方なのですねお皿のままさラップを掛けて冷蔵庫に入れる事が無いのかしら??あの方の冷蔵庫を見ると我が家の庫なんて在り得ない感じ整理整頓されていれば良しとしたいです(余り整頓出来ていません)取り出しやすく整理して一目瞭然にはしたいですでも冷蔵庫内の地図をドアに貼り付けたりはしなくてもいいと思う見て分かればいいものね・・・なんかちょっとばかし不貞腐れているみたいですね。
2009.09.08
コメント(2)
昨日の話です(なら今日の日記に書くな!ってか?)塩鯖を買って来てやる気満々の柿の葉ずしだった「昔ガレージを作り直す時、柿の木を切ったけれど未だこっちの方にも柿の木があるわよねぇ?」と夫に聞いた私「柿の葉寿司を作りたいのだけど・・」夫「有ったけれど弱ってるか何かで 実をあまり付けないだろうからって 植木屋さんが切ったよ」私「実は無くても良いけれど 葉は茂ってたでしょ?」夫「うん、葉は茂ってたよ」私「・・・・・・・・・・」 ガーーーン塩鯖も買って来た事だし、お寿司は食べたいしどうするっぺ??柿の葉に変わる代用品を考えた何があるっけ?笹で巻いて笹の葉寿司にするかしかし義妹の所にある笹の葉を取りに行くのも嫌だしハランでくるりと巻くだけでいいかとハランを数枚取ってきた押し寿司用の道具にご飯としめた鯖を入れ力を入れて押してみたそれを小分けにしハランでは上手く包めないので巻くだけにし木の箱に詰めると形だけは何とか付いたなんちゃって柿の葉寿司が出来上がりである半日寝かせ(柿の葉じゃないから寝かせる必要は無いかも)食べてみたら柿の葉の香りこそしないが味は上々で私的には大満足但しご飯をすし飯用に炊いたのがいけなかった少し甘めのご飯がよいと谷崎の陰影礼賛に書かれているそうで昆布とお酒を1カップと砂糖を小さじに2杯入れ炊飯器で「すし飯」用のメモリに水に合わせて炊いたのだそれが失敗だった普通のご飯のメモリに水を入れればよかったのだ!お陰でご飯が少々固めのハラン巻き寿司が出来上がったそれでも私は満足柿の葉寿司のご飯には酢は入っていないというのが何よりも驚きでしたあぁあ~~、とんだ柿の葉寿司作りでしたそれでも娘は「美味しい、これどうやって作るの?」と聞いてくれました。鯖の骨抜きが大変で軟らかい身が崩れてしまうからやはり市販のしめ鯖を自分好みの味に少ししめ直して使ったほうが賢いと思いました作り終わったら、なんだか疲れていて相当気合を入れていたんだなと・・・お風呂にゆっくり浸かりやれやれでした
2009.09.07
コメント(2)
お寿司のネタの話ね若い頃おすし屋さんでからコハダ等を最初に注文したら「若い女性では珍しいね」と上司に言われたのを思い出します。そんなに珍しかったでしょうか??今、柿の葉寿司に嵌っています。だからと言って奈良からそうそう取り寄せるのは送料も含めて高く付くし贅沢と言うことになるし自分で作るのは増してや面倒だし先日は仕方なく市販のバッテラでなんとか我慢しましたが何か違う、当たり前!似てるけど全然違いますよね。一っ走りして簡単な柿の葉寿司の作り方でも検索してくるか・・・走らないけどクックパッドに一つだけありました。今度挑戦してみようかな?幸い柿の木が庭にあるので葉っぱの調達は大丈夫なんだけど問題は鯖ですね・・・・
2009.09.06
コメント(6)
月々に 月見る月は数あれど 月見る月はこの月の月詠み人知らずだそうですね今夜は外がやけに明るいと思ったら満月ですねこんな夜はグールドのインベンションでもとCDを取り出し聴きながらの日記更新ですやっぱりグールドはいい心にしっくり来るインベンションとシンフォニアでなくゴールドベルクにすればよかったかなま、いいやどっちでもジャズのケルンコンサートも良かったかも知れないレコード出すのめんどいし・・・今夜はこれで満足後は読みかけの本を少し読み進めて寝るとでもするか・・・
2009.09.05
コメント(1)
ふるさとの訛りなつかし停車場の人ごみの中にそを聴きにゆく石川啄木の短歌に詠われたふるさとの訛り私のふるさとは何処になるのだろう父親の仕事の関係で関西を移動していたので生まれたのは大阪だが育ったのは四国の高松市と九州の福岡市だ讃岐の言葉と博多弁は無性に懐かしいそれなのに両親が大阪出身なので何処に移っても大阪弁で育てられたそして今大阪にいる両親や奈良の姉の言葉は大阪弁電話をかけたとき受話器から聞こえてくるのは育てられた時のの懐かしいイントネーションだまだ両親の健在な私にとって結局ふるさととは実家そのものなのかもしれない毎日電話を掛けるわけにはいかないが両親のイントネーションをテレビで聞くことができるテレビ朝日の料理番組「おかずのクッキング」に出演している土井善晴さんのイントネーションがまさに両親の特に母親のイントネーション、言葉使いなのだ料理そのものも楽しみで見るが、その喋りを何よりも楽しみにして聞いている時代劇の後なので見過ごすこともあるがたまたまチャンネルを回していると(今は回さないのに)土井さんの声が聞こえるときなどあっ、あっ、とあわててチャンネルを戻し言葉遣いを楽しんでいる「そうだ、こういう時はこう言う表現をするんだったな・・・」等と両親の言葉を思い出したりするのである今日の料理は麻婆豆腐でした。と言うわけで我が家の晩御飯(と言っても私一人)は麻婆豆腐と言うわけですなんて解りやすい素直な性格なんザマショt
2009.09.04
コメント(7)
5月の手術の後、視力に変化がありなんだかオカシイと思いつつ過ごしていました入院中のお暇な日中を日記を付ける事と本を読むことで時間を費やしておりましたテレビも部屋に付いておりましたが眼鏡をかけると少し見難く裸眼では度近眼なので全然見えない本を読むのも今までのの様にすんなり行かない右目が少し見辛い左目は今までより少し良く見える主に左目を使って本を読んでいました眼鏡が少し合わなくなっているのです何故だろうこの眼鏡を作った近くの眼鏡屋さんに行って検査と見積もりをお願いしてみたフレームは大丈夫なので今回はレンズのみ手術の後体調の変化で視力が変わる方は結構いるとのことでした右目は少し近眼が進み左目は逆に遠視が少し進み、近視との関係で一見良くなって見える決して良くなっているわけでは無い近視はマイナス、遠視はプラスその度近眼のマイナスが遠視のせいでプラスされ0の方に少し変化したせいで、少し見え易くなっているだけ実際には遠視が進んだだけなのですが・・・右目と左目のバランスが開いたせいで見辛いらしい近視のせいで遠視の進み具合がゆっくりである事は助かるけどね今回薦められたのは遠近眼鏡でも中近眼鏡でもない新しいレンズで近視の眼鏡でレンズの下方に行くに従って近視の度合いが緩くなっているレンズニコンから出ているらしいそのレンズで見るとそこそこ遠くも見え近くの小さい字を見ても眼鏡を外さなくても其のままで見れるのには驚きました(遠近ではないのに)今まで細かい字を見る時には眼鏡を上に上げて見るしか手が無かったのですちょっと感動いやかなり感動して見積もりだけでなく結局レンズを取り寄せてもらうことにしました何かと出費の続いている私ですが物が良く見えるというのは大切な事だものねと自分に言い訳して2年前に買った眼鏡レンズより1600円高いけれど納得の1600円なので注文をしました今日レンズが来ている日ですが何分持ち合わせが足りないのです哀しい・・・・明日銀行に行ってから眼鏡屋さんに直行です
2009.09.03
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


