全6件 (6件中 1-6件目)
1

週末はフランキーのロータリークラブの会合のため、タートルベイ・リゾートに宿泊してきました。雨かな、というお天気予報も見事に外れ、とぉってもいい天気でした^^。ホテルのカラーが今のわたしの好みの色と一緒です。プールサイドでごろごろしたあと(笑)、ビーチ側にも歩いていってみました。ビーチに寝そべってて見えた、青空。足でハイ・ファイブ(笑)。はぁ~、この青空がいいんだなぁ~。。。。とハワイから離れてみて、改めて実感。たまには旅に出ましょう~^^。
2009.05.27
コメント(0)

八王子の芝洲さんに連れてきていただいてから、何度か訪れている「うかい鳥山」 。素敵なランチスポットです。夜、蛍を見に来たこともあります。・・・そろそろ「蛍狩り」の季節。訪れた日は小雨で肌寒く、また違う情緒があり、変に落ち着きました^^。傘と似合っているでしょう^^。うっとりする、素敵なお庭です。孤立して何個も建てられているお食事部屋の入り口も綺麗です。なす田楽。つくね汁。鯉の洗いをいただいてみました^^。お兄さんが、焼いてくれます^^。八王子の方々に、オアフ島、マカハを説明するときに、「ハワイの八王子ですよ~」と言うと、(あ、都心からそんな距離なのね)とすぐに分かってくれた(爆)。少し足を延ばして是非訪れてみてくださ~い。
2009.05.22
コメント(2)

☆☆☆参加希望のメールいただいたHiramaさま、ウェブ上からメッセージで失礼いたしますが、メールで何度も返答したのですが、どれも送信エラーで返ってきました。別のメルアドか、コンタクト出来る電話番号をもう一度メールいただけると幸いです。Thank you!日曜日のお料理教室最終回は「ラザニア」。最後で前日にもまだまだ参加希望があり、何ともうれしいことに20名参加していただきました。本日は看板娘が二人。母の日だったので、女性にはお花をプレゼント^^。そして今回は4名の男性参加もあり、楽しみでした~。麺をこねて1時間は寝かし、トマトソース&フィリング(今回は牛ひき肉と野菜)を作り、茹でた麺とでラザニアを組み立てていきます。ミクシィやってましたら、参加した女の子の日記が見れますよん。みんなに体験してもらうために、20名と人数が多いとやはり時間がかかってしまいます。焼けたころにはみなさん、かなりの空腹(爆)。お待たせいたしました。その後のパーティーでもこのラザニアを参加者に食べていただきました。でも自分の作ったラザニアが一番おいしいですよね^^。今回は人数的なチャレンジも含め、仕入れからチェックイン、お片付け、チェックアウトまで、いろんな方に協力していただきました。みなさまどうもありがとう~。今週は余韻に浸りながらゆっくりします~(爆)。
2009.05.11
コメント(2)

みなさん、GWはいかがお過ごしでしょうか?昨日日曜日のお料理教室も無事終了いたしました。写真係のMotくんのブログはこちらから。お寿司と同じく、あまり自宅で作らない、「ピッツァ」。ちょっと一風変わった、ホワイトピザ(トマトソースなし)も作ってみました。素焼きした生地に、プロシュートとサラダ菜をたっぷり。好みのドレッシングでサラダ感覚で食べます。・・・「和」の白ゴマドレッシングも合いますよん^^。その他、素焼きに、スモークサーモン&クリームチーズのコンビや、ハワイ風に、シュリンプポキをトッピングしたりチームに分かれて時間差で生地を作り、1時間寝かせて、その間にフランキーのトマトソースをご披露。その後、参加してくれた15名がそれぞれ、好みでトッピングをして、オーブンへ・・・15の個性が出ました(爆)。欲張りな方はハーフやクアトロ(4角別のトッピング)で楽しめますよね~。焼きながら、食べながら、楽しいひと時をありがとうございました。是非またみなさんで作ってみてください~^^。最終週は5月10日、フランキーお得意のラザニアでございます~。
2009.05.04
コメント(2)
お客様からご希望のレシピです。日本のホームベーカリーのサイズ、どなたかご存知でしたら教えてくださ~い。こないだ見かけたのは小さそうだった^^。アメリカンサイズのホームベーカリーの基本量です。Banana & Macadamia Nuts bread水 2/3 カップバナナ 完熟したもの 3/4 カップ -ミキサーで潰す。バター 大さじ2 常温または溶かしたもの卵 1個小麦粉 3カップ&1/4 カップ砂糖 大さじ2塩 小さじ1&1/4イースト 小さじ2&3/4マカダミアナッツ 1/2 カップ、砕いたもの。通常は上からこの順にホームベーカリーに入れて焼くだけですが、ホームベーカリーがなくても、ぬるま湯とイーストを溶かしておいてから液体(ばなな、バター、卵と砂糖)を混ぜ、粉(強力粉&塩)を入れてよく捏ねます。1時間以上寝かせて、ガスを抜き形成し、更に1時間以上、寝かせます。オーブン 375°F(191℃)で20~40分(パンの大きさによる)焼きます。明日はバナナを買いに~(笑)。
2009.05.02
コメント(4)

4月26日、「カリフォルニアロール」教室、無事に終わりました~。カフェをレンタル出来る、という情報をハワイでお料理教室に来てくれたお客様から聞いて、是非やってみたい!という今回は初の試みです。ネットでレンタル出来るカフェのレイアウトを見せてもらい、広さもあり、オーブンがあるのはこの渋谷のカフェのみなのでここに決めました!前日に下見に行って、初めて円山町とはこんなとこと気付いたのですが、まぁ、周りの風景は気にしないで(爆)元気な7名が参加してくれました~。みなさん、楽しいひと時をありがとう~。下準備などで写真撮ってる場合でないので、以前うちに庭仕事お手伝いで滞在してくれたカメラマンの「Motくん」に撮影依頼。早速彼のブログに写真がアップされています。こちらから見てみてください。彼、綺麗な写真は勿論ですが、丁寧な仕上げ&フォローアップしてくれますので、パーティーや大事なイベントに是非依頼してください~。今週の日曜日はピッザです~。予約は終了いたしました。ありがとうございます。
2009.05.01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


