全54件 (54件中 1-50件目)

左に行けば! 七久保橋倉林道・下仁田側区間入口 こちらに進めば、今朝がた来た下仁田&南牧村に降りることが出来ます! 一度、こちら側の道がどうなっているのか? 調査に入りたいのですが! 今回は時間的な問題でパスです!(悔) 来年は、夏場の日の長い時期に来るかな? で! 右に進めば!! みかぼスーパー林道・本線 何となくさ? ココから見る感じ! ダートが復活しそうだよね??(心躍) そんな感じがするよね? さっさとABSを解除して進まないとね! あ! そうそう! ダートでABSは自爆行為ですからね! あの、自動車の造り方を知らないM社が、☆ジェロにABSを装着した時! 「どんな悪路でも確実に停まれます!」と威張り腐った時・・・(焦) え? 肝心な時に・・・ 最後の最後、ココでぴったりと停まれるって時に!(焦) ABSが作動して!(叫) まるでブレーキがフェードしたみたいに、ズルズルと制動距離を5mとか伸ばしてくれて!(怖) そのまま崖から落ちるとか! そういう事を知らいな人が宣伝しているんじゃないの?(って言うか、車を運転したことが無い人が言うセリフだよね?) それを偉そうに宣伝する会社って何?? って、真剣に焦りましたが! ABSは、滑りやすい路面でブレーキがロックしないよう! 仮にロックしても、少しずつ解除してハンドル操作ができるよう! バイクなら横滑りしないよう! 補助してくれる装置で! 確実に停まってくれる装置ではありません! 制動距離は、逆に伸びますから! 作動する前に停まってくれれば問題ないですけど・・・ ココを勘違いしている人が物凄く多いです!(焦) まあ、ABSの話はココまでにして・・・ ふふふ(含笑) 相変わらず看板が訴えてるね!! だよね?(嬉) ダート区間復活だよ!(喜) しかも、物凄い勢いで登ってるよ! 更に! 良い感じにガレてる!(惚) ま、ここは慎重に? 2速と半クラで、のんびりと上がっていく! ある程度のスピードレンジ(と言っても時速40キロ)でも走れそうだけど! 何があるかわからないから!(焦) とりあえず今回は、調査目的だから時速15~20キロ程度に抑えて・・・ ネタも転がっているかもしれないしね! そして! 他に誰も走っていないから! 適度に、あちこち停まって画像とか撮れそうですしね! で・・・ 事件が起きるまで1kmを切りましたにほんブログ村
2014.11.30
コメント(0)

みかぼスーパー林道2014編。 さて・・・ スタートが遅かったせいもあって(困) あまり寄り道している時間がない今回(涙) とりあえず、みかぼスーパー林道・本線に戻ります! とりあえず、まだ先に進めるようなので! と思ってスタートしたら!!(叫) うわ!(滝涙) 全面通行止にしている間に、ちゃっかりと舗装工事してやがったよ!!(泣崩) って言うか、全面通行止なんやから工事車両も入ったらあかんやんか!!(涙訴) って、そんな事したら道路復旧できないから無理か?(焦) にしても! 舗装が新しい!(困) 下仁田町。 巻き道を造るために・・・ 工事車両を入れるために? ついでに舗装したのか?(涙) で? このまま、ついうっかり全線舗装しちゃったとか無いよね??(焦) そんな心配を持ちつつ・・・ 七久保橋倉林道・下仁田側の分岐点までやって来ました! って言うか! 反対側のバリケードが閉じられていたはずの地点まで・・・ とりあえず? こちら側にも通行止とか立入禁止の文字が無いから! そして、中途半端に開いてるけど!(焦) バリケードが動いているから通ってもOKって事だよね? そして!(困) 目の前に広がる・・・(焦) 中途半端に舗装するとこうなる!! と言った点検的な例が!! 雨なんかで流れ込んだ土砂と、砂利! これが舗装の上に散らばると! この状態が一番厄介なんですよね! 表面ごと滑ったり、タイヤを取られたり! ああ、まさか? ココから先の区間。 管理者は万場町か神流町になる? それとも、一番工事することに旺盛な藤岡しか? それによって道路状況が大きく変わるな? 通行止になっていた、約5年間の間に・・・ 真面目に舗装しちゃったか? それとも、放置してくれていたか? で? 事件が起こるのは、どっちの道(右か左か)?にほんブログ村
2014.11.30
コメント(0)

DSC03330 posted by (C)ちゃのう。 つい先ほどまでいた八倉峠 って、かなりギリギリの所に立って撮った画像です・・・(焦) そして今は!!DSC03408 posted by (C)ちゃのう。 ちょっとジャンプして、ココまで飛んできました! と言うのは大ウソです! 実は・・・ 愚か者には見えない、曲がった橋を渡ってココまで来ました! と言うのもウソです!(平謝) にしても!(唖) こちら側から見ても!(焦)DSC03411 posted by (C)ちゃのう。 見事な崩れっぷり!(怖) って言うか・・・ 今、立っている付近が! 一番、水の出る場所みたいですね??(焦) ここから、真下に向かって・・・ 水路が造られています! 崩れた時は、自分が立っている付近が一気に逝った?(怯) それに釣られて、斜面が流されたと言うか・・・(怖) でも! そのおかげ? と言って良いのか??DSC03415 posted by (C)ちゃのう。 ココからの景色は大したものです! と、同時に・・・ みかぼスーパー林道 思ったよりも、標高の高い稜線を通っているんですね!!(驚) よく、こんな場所に林道を建設したものです! しかも! 幹線林道として! 高規格な造りをしています! 建設費用も相当な物だったのではないかと?(焦) って言うか、群馬県! みかぼスーパー林道に何を求めたのでしょう? で? ん?? もしかして、向うに見えている独立峰は!!(凄)DSC03428 posted by (C)ちゃのう。 浅間山か? って言うか自分。 山に登るくせに・・・ 山の形状を知りません!(困) 地形図を見ながら・・・ ココは、かなり辛そうだぞ(悶) とか(笑) そう言うのを堪能するルートを選ぶのが好きと言うか? 別に、登る山がどうとか? あまり関係なく! とりあえず岩場が有れば良い みたいな事しか考えてませんから!(困) と言う話は、とりあえず置いといて! この場所。 せっかくだから? 展望台でも建設すれば、中々良い場所と思えるんですけどね・・・ 賭けが崩れちゃったから? 周りの木が成長する心配もないし? 展望のない展望台になる危険性も少ないですから!! そんな事を思いつつ・・・ とりあえず、来た道を分岐点まで戻ります!DSC03429 posted by (C)ちゃのう。 お! こっちから見た感じ・・・ 熟成が進んでて、なかなか良いな!(萌) とか思いつつ。 そして事件は! 着々と迫りつつある?にほんブログ村
2014.11.29
コメント(0)

DSC03390 posted by (C)ちゃのう。 こんもりと盛り上った車止め? ついに、この道は終わっているよ! と言う宣告なのでしょうか? とは言え・・・ やはり、分岐点にバリケード立ててないと危ないぞ? 夜間、知らずに入って来ちゃった人とか!(跳) この土盛りに乗り上げて吹っ飛ぶぞ!!(泣) しかも! 何となく・・・(焦) この土盛りの真ん中付近。 自転車かバイクかは知りませんが! 乗り越えて向うに行っちゃった人の跡が残ってるし!!(焦) いや・・・ たぶん、解かってて突破したな? って言うか、何となく・・・ 同業者の気配が漂ってるし? でも、ちょっと待て!(焦)DSC03389 posted by (C)ちゃのう。 誰だよ!(怒) こんな廃道の真ん中で焚火とかしたのは!! ちなみに、この場所は! 国定公園の真ん中です! 焚火は一切禁止されています! 処罰の対象になります! ま・・・ 焚火と言うより、廃材を燃やしたと言う感じですが? ココで火を燃やすことは絶対にやってはいけません! これで山火事とか発生したら!(泣) 大変な事になりますから! ま・・・ ちょっと怒り心頭ですが! とりあえず、この先に進みます!DSC03403 posted by (C)ちゃのう。 そして、ついに終わりが見えた!!(叫) そしてその先には!! さっきまで自分がハアハアしていた?(隠) 八倉峠が見えいます! そう ついに、八倉峠から見た、崩れた「みかぼスーパー林道」の路盤の上にやって来たのです! 次回! また、この先でギリギリのハアハアのキャッキャッうふふが? にほんブログ村
2014.11.29
コメント(0)

DSC03302 posted by (C)ちゃのう。 みかぼスーパー林道2014編 ゲートも何も付いていない・・・ 何となく? 工事用の道路?(焦) みたいな? とは言え、誘ってる!? これを見過ごす訳にはいかないと自分の中の何かが叫んでる! ま・・・ 日曜だしね! 工事やってないはずだしね! と言う事で・・・DSC03368 posted by (C)ちゃのう。 非常に良く踏み固められたフラットダートです! 特に慌てることなく走れる良い道です! で! なんか分岐点が有るんですけど! バリケードとか何も付いていないから・・・ コレ 逆側から来たら、知らずに入っちゃうよね?(焦)DSC03374 posted by (C)ちゃのう。 轍も残ってるし、普通に走れる感じがするし・・・ が! 電柱が立っているけど・・・ 電線が通っていない? なんか雰囲気的に「廃」の匂いが漂っているよね? って言うか、この道・・・DSC03380 posted by (C)ちゃのう。 崩れ落ちた八倉峠に繋がっている道だよね? 地滑りした斜面の向うに・・・ 残っていた DSC03348 posted by (C)ちゃのう。 ココに迎うハズだよね? コレ・・・ 絶対に最後まで進まないとダメだよね? 念のため言っておくよ! 良い子は真似しないようにしましょうね? ちなみに! このまま道幅が狭くなってターン出来なくなるといけないので、ココから先は徒歩です!DSC03386 posted by (C)ちゃのう。 さあ! 正面が妙に開けてきた次回!! あの場所に辿り着くのか? それとも! 全く見当違いの法みうに進んでいるのか? その答えは?にほんブログ村
2014.11.28
コメント(0)

DSC03361 posted by (C)ちゃのう。 みかぼスーパー林道と国道299号線(国道462号線併用区間)との間には、数々の小規模な林道が通っています! が・・・ 自分が過去に調査に入った感じでは? ほぼ全て舗装済!(泣) しかも!(焦)DSC03360 posted by (C)ちゃのう。 公道じゃないから一般車両は通らないでね! でも、車の運転は気を付けてね! って、通っていいのか、ダメなのか? ハッキリしてよ!!(涙訴) って言うか、何かのツンデレかよ!?(困) みたいな看板が立っていることが多いんです!(悩) で・・・ この八倉峠に来ているのが、七久保橋倉林道DSC03363 posted by (C)ちゃのう。 みかぼスーパー林道を真っ直ぐ横切るのではなく・・・ 一部区間を併用して下仁田方面へと繋がる林道です! なお・・・ 下仁田方面へのルートの調査は来年以降? また機会を見て入る事にして! ですから! みかぼスーパー林道が八倉峠で通行止になっていると・・・(困) この七久保橋倉林道も、この八倉峠で通行止になってしまうのですが!(困) いやいや! それ以前に?R0013683 posted by (C)ちゃのう。 この林道も、結構・・・ 土砂崩落で通行止になっていることが多いので? 今更、関係ないか?(笑) って言うか、看板は「神流町」なのに・・・ バリケードが「万場町」なのは何故? って、突っ込んだら負け? って言うか、七久保橋倉林道は・・・ 途中から万場町に入るから? 両者痛み分け? って、事は今回とは関係ないので・・・ って言うか、ココまで引っ張る意味があったのか? 自分でも、ココまで書いてから悩んでたりするのですが??DSC03357 posted by (C)ちゃのう。 ココの景色も・・・ 両側の看板と、奥に見える電柱以外は(焦) 全て変わってしまった? って言うか、ここの右斜面も崩落したのか?(焦) それくらい、雰囲気が変わっている!(驚) って言うか・・・ 八倉峠。 マジで危険な場所なのでは??(怯) とは言え! 左側に巻き道らしきものが造られてますね! もしかして・・・ ココ。 通っていいの??(輝) バリケードとか、通行止の看板付いて無いしね!! 通っちゃっても良いって事だよね?? この先で工事やってて、知らずに入ったら・・・ 現場監督に怒られるとか!(泣) そう言うオチはないよね? ちょっとビビリが入りつつも! やっぱし、行くしかないよね? で、結局気が付いたら山を下っていたと言う悲しい結末が来ない事を祈りつつ!!(焦) さあ! 事件発生まで、あと少し?にほんブログ村
2014.11.28
コメント(0)

DSC03305 posted by (C)ちゃのう。 書き忘れたから、ココで言っておこう? 良い子は絶対に真似しちゃダメだぞ! の? みかぼスーパー林道2014編 とにかく! かなり怖いです(震) 四つん這いになって前進しようかと思いましたが・・・ いざ、路盤が崩れそうになったりした時に逃げられなくなるので!!(怖) 立ったまま前進します! で! 谷底に広がる?DSC03341 posted by (C)ちゃのう。 めくるめく、砂防ダム・ワールド!(萌) じゃなくて! 擁護壁と・・・ その上に草を植えた部分。 そう! 緑色に変わっている部分。 それが全て! 地滑った(怖) って言うか、ほぼ山半分が崩れ落ちた感じ??(怯) って言うか・・・ 自然の猛威スゲーの世界? 崩れ落ちた範囲は、標高差にして数十メートル!! いや? もしかしたら、100mを超えているかもしれない? 普通にダムの堤体の上からダム下を見るのと大差ないし!(浦山ダムとか小河内ダムと比べての話 DSC03342 posted by (C)ちゃのう。 しかも・・・(焦) 谷底の砂防ダム、2つは・・・ 既に満杯状態になってるぞ!!(困) って言うか、現在進行形で? まだ崩れていると言うのか?? で!DSC03348 posted by (C)ちゃのう。 もう直すのを諦めて・・・(涙) 斜面をコンクリートで覆ってしまったと言うのか? もう2度と復活できないのか? みかぼスーパー林道!! これが秩父市だったら・・・ きっと、画像の様に・・・ 意地でも曲がった橋を架けたに違いない!(笑) と言うのは冗談ですが・・・ こんな所で終わってしまうのか? みかぼスーパー林道!!(困) そして! 事件が起きるのは、ここから2km位先の話だぞ? 一体どうなるんだ? そんな次回へ!にほんブログ村
2014.11.27
コメント(0)

DSC03297 posted by (C)ちゃのう。 八倉峠・・・ 約5年前の台風で・・・ 土砂崩落を起こしため! この八倉峠で、みかぼスーパー林道は通行止になりました(涙) そして今も? って言うか・・・ Before・・・R0013689 posted by (C)ちゃのう。 そう! 確かに、ココからダート区間が始まっていた! で・・・ ココから、自分が速度3号に乗って出てきたのを見た人たちが! コイツ絶対にアホや! と言う、マジで冷たい視線を送っていたのを今でも覚えている!(焦) が!! After!DSC03311 posted by (C)ちゃのう。 何と言う事でしょう??(焦) って言うか、逝ってしまった・・・ 見事なまでに? 何もかも消失した! で・・・ 30m位向うに・・・(焦) ギリギリ残った道が見えてる!!DSC03309 posted by (C)ちゃのう。 足元、すーすーするし!(怯) って言うか!(ガクブル) 自分。 高所恐怖症の気は有りませんが! だから、ダムとか高い所平気で下を覗きこんだりしてますが!! さすがに、ちょっと腰が引けた・・・(震) って言うか!DSC03308 posted by (C)ちゃのう。 あまり端っこによると、路盤が崩れ落ちるのではないかと? アスファルトと一緒に奈落の底に落ちるのではないかと!!(怯) 久々にビビリ入っているんですけど!!(震) でも・・・ 下の様子が気になって覗きこんじゃうんですよね・・・(困) の次回は! とりあえず、間違って落ちない事を祈っておこう?にほんブログ村
2014.11.26
コメント(0)

だんだん本性を現してくる? みかぼスーパー林道2014編 上野村の区間から神流町の区間に入りました! この付近一帯は! 12月10日から冬季通行止に入ります! そして! もうすぐ始まるダート区間!(涎) その場所の名は八倉峠 何と言うか?R0013686 posted by (C)ちゃのう。 うわ! 速度3号、懐かしすぎ!!(涙) って、話は置いといて・・・ 何とも、ひっそりとして・・・ そして鬱蒼とした林が目の前に広がる場所が八倉峠だったんです・・・ ん? 「だった」?? 何故に過去形?? う~ん・・・ 何と言うか?DSC03325 posted by (C)ちゃのう。 おお!(嘆) 凄い展望だな!!(嬉) こんな景色が良い所だったっけ、八倉峠?? ま・・・ たぶん、周りの林の木を切ったからなのか??DSC03329 posted by (C)ちゃのう。 杉の植林が進んでしまっていますが・・・ まだ原生林の場所も結構多いみたい? これで、あと半月くらい早く来れば、紅葉がキレイだったかもね? にしても・・・ あまりの高低差に、ちょっと足が震えちゃいそうだぞ!!(怯) って!(叫) DSC03293 posted by (C)ちゃのう。 Where am I? って言うか、ココ・・・ 八倉峠だよね??(焦) って言うか、どうしてこーなった??? にほんブログ村
2014.11.26
コメント(0)

DSC03249 posted by (C)ちゃのう。 こうやって、下から見上げると! なかなか壮大で、良いですよね?(萌) そして! 真ん中を流れる、1本の溝! 大雨の時は・・・(焦) はっきし言って、役に立つのかは不明です?(困) って言うか、たぶん? この溝の下側から水が出ちゃう気がするんですけど(困)DSC03255 posted by (C)ちゃのう。 でも、一点に水を集めて! 可能な限り、土石流が発生するのを制御しようとしています! でも・・・ こうやって見ると! 丸太の外装も捨てたもんじゃないですね? でも・・・ 安い木を使ったのか? 間伐材でも、売り物にならない物を利用したのか? 早くも外皮が剥がれかけていますが・・・(焦) そして! 更に上の方の砂防ダムを見ると!DSC03258 posted by (C)ちゃのう。 今度は、金属製の・・・ 落石防護柵に岩を詰めたような造り? ここで土砂のみを取り除いて、水だけを下に流すように? 気持ちだけ濾過して水を流すようになっている?? さらに、その上は!!DSC03260 posted by (C)ちゃのう。 1本のコンクリート製の水路と・・・ そして表面の草で隠されているけど!(焦) コンクリの擁護壁が一面に広が・・・ って、うわ!(叫) で、でででで、デンジャーに場所かよ? ココ・・・(ガタブル) そう! 自分が立っている、この場所・・・ 斜面ごと逝った! って言うか、地滑りで付近一帯が逝った場所!!(怯) だから再発防止のために砂防ダムを造りまくった場所!!(怖) で・・・ 谷底に有る砂防ダムは・・・ 万が一、もう一回斜面が逝ってしまった時!(泣)DSC03229 posted by (C)ちゃのう。 その全てを受け止め・・・ きれなかった場合でも、その先の広場にぶち撒けて、山の下側に被害が及ばないよう!(焦) 3重のセイフティーを掛けている? う~ん・・・(滝汗) あまり、ここに長居はしない方が良いな?(逃) さっきまでの、砂防ダムに萌えを楽しんだ心は何処かに消え!(泣) 早急に先に進むことにした自分。 そして次回! また自然の恐怖を目の前にすることになる!! にほんブログ村
2014.11.25
コメント(0)

DSC03280 posted by (C)ちゃのう。 みかぼスーパー林道2014編。 民家の次は! 砂防ダムです!! しかも4連! 更に、新しい!(光) って、ココで・・・ こんな大規模な工事をしていたのは知らなかったぞ! って、3年ぶりですからね!(焦) 時の流れは物凄く早いと言うか? この程度の砂防ダムなら、1年程度で完成しちゃうと言う事なのか??(焦) で!DSC03217 posted by (C)ちゃのう。 崖下にも何かある!!(叫) って言うか?DSC03223 posted by (C)ちゃのう。 何か水路のようなものが道路を横切っていて・・・ って言うか、こんな簡易的な側溝で大丈夫なのか? でも?DSC03229 posted by (C)ちゃのう。 その簡易水路は崖下へと続いて行って! その先には!!(涎)DSC03230 posted by (C)ちゃのう。 まだ、もう一つ砂防ダムが!! あ! 念のために言っておきますからね? 外装は木で出来ているように見えていますが・・・ 間違ってもビーバーが造ったものではありません!(って言うか、こんな山奥に帰化したビーバーとかいたら生態系の観点からいっても困るし) コンクリートの堤体の外装に丸太をボルト止めしただけです! ですから・・・ 経年変化で、だんだん剥がれて行く事になるのかと? でも、景観上の問題や? 落ちている土砂からの衝撃緩和の役目にはなるのかも?? で! この場所で後ろを振り返ってみると!!(凄) 次回(って、やっぱし引っ張るのかよ?) この砂防ダムの驚愕の事実を知る事になる?にほんブログ村 そして、その事実に恐怖することに?
2014.11.25
コメント(0)

稜線に近い場所を通るので! 風が吹き抜けるから、落ち葉が堆積しない! だから、結構快適に走れる・・・ みかぼスーパー林道 の・・・ 舗装区間。 そう! この「舗装区間」という言葉が重要ですからね! で! なんか、展望が望める場所が整備されている! 人工的に何かが造られている・・・ と思ったら!!(焦) 近くに人家があります だから、この付近で鉄砲撃たないでね!!(願) みたいな事が書かれています! って言うか、11月も第2週になると鉄砲が解禁となります! 自分が奥多摩・時代・・・ 会社では、やはり鉄砲撃ちの人が結構多くて・・・(焦) 毎年、解禁の日になると(困) 突然のように会社に来なくなる!(焦) って言うか、みんな・・・ 鉄砲撃ちに山に入ってしまうので! 工場の生産に支障が出そうになる!(焦) なんて事も、良くありましたが!(その他、アユの解禁の日と、青梅大祭が近づいて来た時とか) まあ、そんな話は置いといて! この付近のタヌキはペットとして飼ってるからイジメないでね!? みたいな事まで書かれている!(焦) って言うか、ちょっと待て!(止) 野生動物に餌付けとかしちゃダメだぞ!! それ、ルール違反だぞ! ケージの中にタヌキを飼ってるから、それに危害を加えるな! と言うのなら解りますが・・・ この付近、全てのタヌキと言うのなら・・・ いろいろと問題が出そうな気がするのですが?? とは言え! 確か、タヌキって・・・ 狩猟の対象にはなってなかったよね? だから撃っちゃいけないんですよね? そして! その先には、何か庭園みたいなものがある!(驚) もしかして、個々の住人さんが整備したのか? 沢があって・・・ 恐らくソコから水を取っているのかと? そして、その水脈を整備しているのかと? で! 本当に家があったよ!(驚) プレハブみたいな小屋だったけど!! どう考えたって、冬場・・・ 寒さに耐えれそうには見えないんでけど! で!(焦) 何より問題なのが! この付近。 電気が通っていないんですけど!! 軽トラックが1台。 そして、おそらく住人と思われる方が1人。 薪にするための木を運んでいた! 確かに人が住んでいた! ただし・・・ 画像を撮ったり、掲載するのは色々と問題出そうだからパスしましたけど! みかぼスーパー林道。 まさか、人が住んでいるとは・・・ 想像を絶する光景を見てしまったような気が・・・・にほんブログ村
2014.11.24
コメント(0)

みかぼスーパー林道2014編 比較的道幅も広く! そして見晴らしも良い! 落ち葉さえなければ(滑) ソコソコ良いペースで走れちゃいそうな道が続きます! でも・・・ そんな中。 あの看板が、彼方此方に・・・(怯) でも? 何、谷側に看板付けてるんだよ! 崖側に付けてないといみないやんか!! みたいなツッコミは・・・(焦) 入れてはいけません! と言うのも? 急に道幅か広くなり・・・ たぶん、駐車スペースか? あるいは、木材の積み込みをするためのスペースが確保されているのでしょうけど?? だからと言って! いい気になってスピードを出したり・・・ (4輪の)人によっては!! ここでスライドさせて遊んだりする人がいるかもしれませんが!!(叫) トラップが!!(怖) なんと! すぐ脇には・・・ 枯沢が! かなりの大雨にでもならない限り、ここに水が流れる事はありませんが? でも! 地下には水が流れてる! それが! 路面を突き破って、噴き出してくる!!(割) 路面。 ボコボコ&、吹き飛ばされたアスファルトの破片で滑りまくり! こんな所で転んだりしたら、マジで大変な事になりますよ!!(泣) そして!(怖) ここで霧に巻かれたりしたら!!(隠) マジでシャレになってないっす!!(滝涙) 気が付いたときには滑って転んでる??(痛) 自然の怖さは、ココにも健在です! 決して侮ることなく・・・ 先に進むことになるのですが! 事件が発生するまで、あと10kmを切りましたにほんブログ村
2014.11.24
コメント(0)

上南隧道 詳しい竣工年月日などが書かれている名盤が無いので(悔) 悔しい事は解かりませんが! このコンクリートの巻き方。 木の板を型枠代わりにしていった跡が残っている! って・・・(焦) コレ、かなり古いやり方だぞ! 竣工から50年を超えている小河内ダムや二瀬ダムの内部通路なんかが、この手の方法で造られていますが・・・ って言うか「隧道」って表記していること自体、やっぱし・・・ 相当古いのか? って、みかぼスーパー林道の初期構想は半世紀以上前のモノだと言うのか? それにしては、かなり大きなトンネルだな?(焦) 50年前、こんなサイズのトンネルを掘る必要性を考えたって事がスゴイよね? 当時の車のサイズからしたら完全にオーバースペックになってますし! 普通に最新の大型車が余裕で通れるサイズですし! とは言え・・・ やはり、古いせいなのか? 彼方此方から、かなりの量の水が出てたりしますけど(焦) そして! トンネルを抜けると、ソコは・・・ 再び上野村だった! 道路を造るには、関係各自治体が(県境を跨いで)色々と協議して、出資比率とか工事内容とかを決めるはずですが・・・ ここでカーブせずに真っ直ぐに進んでくれれば、工事費用は上野村(または群馬県)の分担になったはずなのてすが? 地形的に「鞍馬状」になっている、こっちの方が掘りやすかったのかと・・・ で? 色々と揉めたのを纏めたのが、例の県会議員さんだったのかもしれませんね? なお! ココから先の区間は! ちょっと紅葉の時期には遅かった(涙) そんな舗装道路が続く! 比較的快適な道が・・・ 待っているのか?にほんブログ村
2014.11.23
コメント(0)

みかぼスーパー林道2014編 塩ノ沢峠からスタートすると! 画像だと判りづらいかもしれませんが・・・ 左上の方にガードレールが写っています! って!(焦) 物凄い勢いで高度を稼いでいる? って言うか、ココからの区間。 かなりの急こう配になります! で! 再び南牧村に!! 道がクネクネと畝っているので! 一部区間だけが南牧村に入ったりする・・・ ほんの一瞬だけ、境界線を越えて! 第2のトンネルが登場!! って・・・ みかぼスーパー林道には、自分の知る限り。 2つのトンネルがあります! が・・・ その、どちらも南牧村の区間に存在。 しかも! この上南隧道は! 飛び地になっている区間に存在している! って・・・ この辺り? 道路を造るうえで色々ともめる場所になるですよね? 何しろ・・・ トンネルを掘るよりも開削するか? あるいは、稜線に沿った道を造った方が工事費用が安く済む! と言う事で? 可能な限り、トンネルは掘らないのが林道の鉄則! 国道や県道などの様に! 予算が下りてくる訳でもない! そう! 税金と言う名の基に徴収された・・・(涙) 建設費用を自治体が折半で出してくれるわけでもない!(泣) だから・・・ 可能な限りトンネルは掘らない! ですが!! 僅か・・・ たった100m程度の区間だけ南牧村に入ってしまう区間。 ソコにトンネルを掘らないといけない!!(困) 上野村が別ルートでトンネルを掘らない道を造ってくれればベストですが! 困ったことに村の境界線が仇となって!!(泣) かなり揉めたんでしょうね? で! トンネルの名盤には! どちらの県会議員さんか知りませんが? って言うか、普通・・・ こう言うトンネルの名盤には、自治体の首長さんの名前が書かれる事が多いのに! たかが? 一議員さんの名前が書かれるとか! 滅多と無い事が起きている!(凄) もしかしたら? 地元の有力者の一人で、この上南隧道建設に、多大な寄付をしたのでしょうか? それとも、このトンネルの開通により! 長野県内に人が来てくれる! 交通の要所としての価値を期待していたのかもしれません?? そうでもないと・・・ 県長さんを差し置いて、議員さんが名前を書くとか! あまり考えられませんからね!! なお余談ですが! この場所も、結構霧が発生しやすく・・・(隠) トンネル内にも霧が流れ込んで、何も見えなくなる! 視界は5mを切る事があるんです!! さすがに、この時ばかりは・・・ 久々に涙目で走った記憶が!!(泣) そんなトラウマが残るトンネルだったりするんですけどね・・・ とりあえず今回は無事に通過出来る?にほんブログ村
2014.11.23
コメント(0)

桁下2.8mにされた塩ノ沢隧道? やっぱし・・・ トンネルでなくで隧道でって書くと雰囲気出るよね?(笑) ちなみに! 戦後の復興期。 昭和30年代にトンネルと表記が変わったと言う話を聞いた事があります。 って事は!(焦) この塩ノ沢隧道 もしかして、竣工は戦前のモノなのか? ただし、グレーゾーンと言うか? 年代的に、隧道とトンネルの両方の表記が使われていた時代もあったらしいから・・・ とは言え! 結構、古いトンネルと言う事になる? でも、困ったことに!(悔) 竣工年月日の記載されたプレートを見つけることが出来ませんでした!!(悔) そして名盤も、苔で文字が判別できないような状態なので!(困) 一体、いつ頃のモノなのか? 不明なのが!! なお! 内面は!!(叫) あ・・・(凹) 鉄板を貼っちゃった人が居る(困) 素掘りは期待してなかったけど!(涙) コンクリートの巻き方とかで、時代的な物が解かったかもしれないのに!!(悔) が!! 水? なんか漏水しているのか?? 現在は、あまり交通量の多くない塩ノ沢峠 主要道路の座を、この100m以上真下を走る湯ノ沢トンネルに奪われてから!(涙) 放置・・・ されてないんですね!(驚) ちゃんと管理さているんですね! 旧道なのに! で! × エックス じゃなくて! バツ ですね? どうも、施工不良のチェックが入っているッポイ?(焦) ボルトが取れちゃったとかでなく! 無理やり、抉って穴を広げた跡を見つけちゃったらしい? って言うか、手抜きしやがったな業者の奴め!(怒) 一応・・・ こう言うチェックが入ると言うのは! 公共事業として行われた工事なのかと?? 旧道となっても、見捨てられていない証拠? で・・・ なんで、こんな鉄板を内側に巻いたのか? そして「水」の意味が・・・(焦) 何となく解かって来た! そう・・・ 過去に漏水&落盤したね!(怖) このトンネル・・・(怯) で! 内面補強と・・・ そして、天井から垂れ下がる岩か何かの高さを計算して! 高さ制限を低くしたんだね?(焦) って言うか・・・ 鉄板新しいから、綺麗に見えるけど・・・(怖) ココ、かなり危険な場所なんじゃ??(ガクブル) 早急に、ココを離脱した方が賢明だね? と言う事で? やっと明日から引っ張り無しの本編が! 始まる訳ないよね?にほんブログ村
2014.11.22
コメント(0)

みかぼスーパー林道2014編 なのですが・・・ やっぱし「お約束」いっとかないとね! ちなみに今回自分は・・・ 朝から、お腹の調子を壊したせいで(泣) 時間を短縮するため、高速道路を使って(泣) 昔みたいに、休日1000円(ETC使った人だけ)みたいなサービスが無いから!(泣) かなり痛い出費だったぞ!!(滝涙) 普段、下道ばかり使っている自分にとっては、本当につらいぞ! だから当日・・・ お昼ご飯どころか、飲み物を買う資金すら出せなかったとか言うのは内緒だぞ! って、よくある事だから、あまり気にしてないけど・・・ って、話はどうでも良いから、さっさと本題に! 入らない!(困) さて・・・ スーパー林道と書かれている方に進むはずなのですが! 何故か!(困) ちょっとだけ、下仁田方面に戻る自分・・・(謎) 腐っても? 上野村と南牧村、そして下仁田方面を結ぶ元主要幹線道路? だから、こんな山奥でも比較的道路幅か広・・・ いのは・・・ この塩ノ沢隧道まで! にしても!(涎) 中々良い感じの隧道だよね?(萌) 特に!! この消えかかっている名盤が、良い味を出し切っている?(苔生) いやいや! そんな事より? 一体、何なんだろう? この中途半端なガードバー!(焦) 何故に、隧道の天井よりも1m近く低い位置に車高限界のガードを付けている? しかも!(焦) 何となく・・・ 途中から高さを変えている気配が残っている? って言うか、高さ制限を低くした跡が残っている!! この、微妙に謎な塩之澤隧道 これが、気になって戻って来ちゃったんですよね・・・ つづくにほんブログ村
2014.11.22
コメント(0)

みかぼスーパー林道2014編 今回のスタートは、この塩ノ沢峠から始まる? で・・・ 困ったことに?? 今回のゴールが塩沢峠なんですけど・・・(焦) 超・紛らわしい?(困) 「ノ」が付いているか? 付いていないかで?? 全然違うんですよ! で? 塩ノ沢峠がある上野村は・・・ このみかぼスーパー林道に、村の期待を賭けていた? そんな感じの? 大きな観光案内板を設置していたりします。 が! 何と! 湯ノ沢トンネルと言う・・・ この塩ノ沢峠の真下を通る新しい! しかも、観光バスが2台。 余裕で交差できる大きなトンネルが出来てしまった事で!!(泣) この峠を通る車の数が激減してしまった!(涙) この地は、すっかり忘れ去られかけている? もう既に・・・(涙) 書かれている文字の判別も難しくなってきている観光案内板 とは言え? 道路標識の青看板は新しい! 道路としては! まだ主要道路として認められている感じ? そして、みかぼスーパー林道も! 幹線林道として、冬季を除いて使われている? でも・・・ 一部の? 「ごみを捨てないで」と言う看板の他は、廃れていっている上野村の看板たち(涙) 伝説の里とありますが・・・ 一体、どんな伝説があったのでしょう? ここまで看板が色褪せてくると・・・(涙) 上野村の存在自体が過去の伝説に? と言う事は、決してありません! ちなみに上野村と言えば! 日航機が墜落した場所です。(涙) そのおかげで? 道路が、とても素晴らしくなりました! が・・・ 国道299号線(国道462号線併用区間)を中心とする場所と! 上野ダム&御巣鷹の峰への道を離れると・・・ 一気に、こんな風に廃れた感じになる(涙) 塩ノ沢峠も、一気に廃れた感じになった? そんな寂しい場所から、今回はスタートします! にほんブログ村
2014.11.21
コメント(0)

みかぼスーパー林道 前にも書いた通り! 幹線林道ですから! 一応? 公道として使う事も前提として造られています! なので? トンネルの規格も、そこそこ立派なものになっています! 念のために言っておきますが・・・ 某・元S玉県知事さんのMr.T様のように?(困) どうして、こんな山の中にハイデッカーの観光バス2台が交差できるトンネルが必要なの?(焦) みたいな物を造るのが好きな人が計画したわけではありません! 県道や村道まで昇格はしていませんが(涙) 将来的に転用できるレベルの道として造られていますから! 単に営林目的の林道で、基本的に一般車両の通行はご遠慮願います(走るなら自己責任でね!)みたいな林道とは違います! ですが! このみかぼスーパー林道の南牧村区間 実は? 実は、過去に何度も物凄く濃い霧に巻かれたことがあります!(焦) 視界15m程度! 比較的荒れている区間に限って、霧がかかる! そして足元には落ち葉! 滑るし、轍怖いし、霧で見えないし! の恐怖のトリプルコンボに見舞われることが多々!!(泣) ちなみに画像は! 更に遡って2010年のモノ!! ま! そんな状態にビビリつつ? やっと舗装区間に戻ったところで? 群馬県(上野村)に入ります! で! やっと次回から2014編が本格スタートです!!にほんブログ村
2014.11.20
コメント(0)

現時点では、まだ「みかぼスーパー林道2011編」の? みかぼスーパー林道2014編 って、意味不明?(笑) 謎の? 恐らく?? 林業関係者の人達が使っている倉庫か何か? だと思われる小屋がある付近。 実は、物凄く見晴らしが良かったりするんです! で? 長野県内(特に山梨や群馬との県境)の山林の特徴 落葉松(唐松とも言う)が見えています! 松なのに紅葉して・・・ そして、物凄い勢いで落葉するんですよね!!(怯) 雪が積もるが如く! あっという間に数センチも堆積する事がある落葉松。 川上村では何度も怖い目を見させていただきました! 4輪でですが・・・ 普通に、車が真横に滑って行った事もありますし!!(叫) って話は今回は関係ないので、置いといて?? 入口に置かれている腐ったガソリンと消火器 一体、ココで何をしていたのでしょう? 普通に考えれば・・・ ガソリン式チェーンソーの燃料と、非常用の消火器だと思うのですが?? しかし・・・ こんな状態の無人小屋に! 腐って、たぶん引火性は限りなく低いとはいえ! ガソリンをポリタンクに入れたまま(消防法違反です)放置とか! あり得ないんですけど!!(怖) これが営林署の所有物とか言わないよね?? 管理者責任問われそうですし!!(焦) さすがに悪の組織の秘密基地とか! 間違っても、その手のネタは展開できなそうだぞ?(笑) この謎の小屋。 まだ残っているんでしょうかね? やっぱし? 雪の重みで、こんな風になってしまっているのではないかと思うんですけどね・・・(焦) 確認に行けるのは、また来年の4月以降。 冬季通行止が解除されてからになるのかと?(なお12月10日までは通れるらしい)にほんブログ村
2014.11.19
コメント(0)

実際には・・・ みかぼスーパー林道は、大仁田ダムから更に先まで伸びているのですが・・・ 既に全線舗装されていて!(泣) しかも、殆ど手入れされていないので!(困) 落葉の季節は、落ち葉で路面が見えなくなるくらいの状態になる! しかも・・・ その下に苔とか隠れているので!!(怯) 2011年の時も、半泣き状態に近かったこともあり!!(涙) 何も画像を撮ってません と言う事で? 向かうのは群馬県の上野村方面! で・・・ すぐさま、ダート区間が始まるのですが・・・ こちらも! 殆ど手入れされていません! みかぼスーパー林道 実は! 幹線林道と呼ばれ! 林道の中でも、かなり高規格な道路なんです! 一部・・・ 荒れている場所もありますが! かなり、お金の掛かった林道! 全盛期は! 稜線の見晴らしの良いフラットダートが30km以上続く素晴らしい道だったらしい? ですが! 比較的、お金の掛かっている群馬県の区間と・・・ 長野県でも僻地(涙) 2007年の台風9号襲来のときは、1週間近く道路が寸断して孤立! 今年の2月の大雪でも、また1週間近く孤立した南牧村(滝涙) バスも週に2本しか来ない南牧村(焦) そこに、道路を維持する予算が大量にある訳でもなく? 落ち葉で、だんだん路面が見えなくなってくる?(困) ま・・・ あまり整備されていない? とりあえず、路盤はしっかりしているけど! で・・・(泣) マジ怖えぇよ!!(滝涙) あの堆積した落ち葉の下に何が隠れているか分かったモノじゃないし!!(怯) 轍とか、雨が流れた溝とか! タイヤが嵌ったら、速攻で転倒するぞ!!(怖) そんな物が落ち葉の下に隠れてる! しかも、落ち葉は雨でぬ濡れると滑るし!! 入ってしまった事を非常に後悔しつつ・・・(爆泣) 恐らく、林業用の作業小屋に辿り着くのでした・・・ たぶん。 この小屋も、今年の大雪で圧壊してしまったのではないかと思うのですが・・・ 確認に行けなかったのが! 全ては、朝からお腹を壊した自分がいけないというか?? つづく。にほんブログ村
2014.11.18
コメント(2)

ちょっと訳があって? 2011年の画像が、しばらく続きます! と言うのも!(焦) ネタとして取り上げようと思っていたのですが! 出すタイミングを逸して?(困) そのまま「お蔵入り」していたものを有効活用としている じゃなくて! ま、本当のことを言うと? 本来、今回の話題のスタート地点は! この大仁田ダムのはず!! だったのですが・・・ なんと! 当日、出かけようとしたらお腹の調子が・・・(黄) で! 家を出るが1時間も遅れてしまい!!(苦) 南牧村に到着したのが9時を回ってしまい!(しかも使う予定のなかった高速道路まで利用して時間短縮したのに) ルートの途中からの探索になってしまった(涙) と言う内部事情がありまして・・・(泣) そして! 2011年の画像だけに? 懐かしい? そう! あの白馬でクラッシュしたはずのF650GSの亡霊が出てきてたりしますが・・・ その辺は気にしたら負けです!(笑) で! 長野県内区間の様子は! 2011年当時のものを利用して? さあ、久々に始まるよ? って言うか、4年ぶりか? 久々に出てくる、この看板!!(怯) そう! あの鉱山道路の・・・ この看板に匹敵するインパクトの持ち主! その・・・ みかぼスーパー林道2014編 5年ぶりに全線復活した? みかぼスーパー林道 その話題を・・・ なお、今週は仕事が立て込んでいるために(忙) 不定期更新(1日1回の日が多くなる)になります(困)にほんブログ村
2014.11.18
コメント(0)

2014銚子編Part2・グランドファイナル! さて。 去年の1月。 自主再建を断念してしまった銚子電鉄(涙) 相変わらず? 電車を整備するお金が足らず!(困) 今年の1月の段階で! 1輌が、こんなふうに・・・ 整備途中で!(泣) 足回りが無い状態で! それこそ、本当に「宙に浮いた状態」で車庫に放置!(涙) 仕方なく、1時間に2本だったのを1本に減らし! 電車が足りないのを、何とか凌いでいましたが・・・ なんと! この訪問から10日くらい後!!(焦) 笠上黒生駅で電車が脱線!! 忌まわしき旧オーナーカラーに塗られた、この1輌が中破!!(焦) そのまま車庫に入ったままの状態になりました! で・・・ その修理費用が3000万円!!(爆涙) で! 最近、TVや新聞各紙で取り上げられていましたが! 地元高校生の呼びかけにより、修理費用の一部をクラウドファイナンスで呼びかけ! 合計300万円の寄付を呼びかけに対して! なんと!(凄) TVで取り上げられるようになってから! ぬれ煎餅の再来か? 480万円の寄付が集まりました!!(涙) で・・・ 来年の3月までには復活出るかもしれない? そんな状態になってきました! で・・・ 自分も寄付しましたよ! で?(焦) なんと! 半年間。 つり革に名前が載るらしい? 30万円出せば、オリジナルヘッドマークを1ヶ月、付けて走ってくれるサービスとかあったらしいけど! ソコまでは無理だし!(欠) なので! その時は、観に行かないとね!(笑) だから、春から夏にかけて・・・ 1回は、また銚子に行く事になる? でも! ココで終わらないのが銚子電鉄? なんと!(困) この「丸ノ内線・支線カラー」の電車が来年の1月半ばで車検切れ! 導入から20年が経過していることも有り・・・ そして何より! 笠上黒生駅で! って言うか鬼門だな? この駅(困) って、実は! 以前に正面衝突事故を起こしていたのもあって!!(潰) さらに老朽化も激しく(泣) 引退が決定しました! って、事は! 来年の1月半ばから3月までは! 動ける電車が2編成のみ。 予備車が1輌も無い!! また、国土交通省からクレームが来ちゃうぞ!(激困) と言う状態に陥ります!(泣) って言うか・・・ 毎度、綱渡り状態が続く銚子電鉄(泣) 三が日は! 初日の出&初詣客の輸送に、フルで車両を繰り出さないといけない! と言う事で? スペシャルな編成が誕生するらしい? しかも最初手最後の組み合わせ! やっぱし・・・ 来年の正月も行かないといけないのね? と言う事になりました! ですから! 犬吠埼編2015は、海が荒れない限りオペレーションが発動する事になる? さあ! もう来年までのカウントダウンが始まるよ? 1ヶ月前から切符の予約も始まりますしね・・・ と言う予告編で最後を締めくくります!!にほんブログ村
2014.11.17
コメント(0)

DSC08101 posted by (C)ちゃのう。 2014銚子編Part2 恐らく? あの遠くに見えている岬の突端直下に自然洞があるはず!! が!(悔) どうしても下の方が見えない!(涙) 自然保護のため! 目の前の草むらに入ることが出来ない現状(困) これより先に進むことはできません!!(悔) にしても??DSC08102 posted by (C)ちゃのう。 自然の力って凄いよね? どうやったら、ああいう風な形に岩を削ることが出来るのでしょう? 恐らく・・・ 太古は海底か? あるいは・・・ 水面よりも、ちょっと高い位置にあったのでしょう? それが隆起して、あの位置まで来たのかもしれません? う~ん・・・ どうやっても、良い角度から崖下が見れません!!(涙) こればかりは諦めるしかないか? そして! 昨日の、立入禁止の看板を他の人と同じくスルーして・・・(焦) いやいや! それを仮にやってしまったとしても、ココでアップするのは色々と問題が出そうだぞ? と・・・ 色々と悩んでいたのですが! それよりも、もっと現実的な問題が発生? 今まで・・・DSC08141 posted by (C)ちゃのう。 午前中に、色々と道を間違え!(困) そして・・・ 君ヶ浜で、予定外にハアハアしていたおかげで? 思ったよりも時間を消費していたので!! 帰りの電車の時間が迫ってきている!!(焦) う~ん・・・ この方角から君ヶ浜を見てみると・・・ 随分と遠くから歩いた来たのね? 普通に歩けば15分程度しか掛からないはずなのに! その倍くらいの時間を消費したしね??(涙)DSC08140 posted by (C)ちゃのう。 仕方ないです! ココは一旦、撤収です! で・・・ 再来年の、お楽しみに取っておく! 予定でしたが! ちょっと事情が変わりました! また2015年正月と・・・ そして春から夏にかけて! たぶん、2回。 この地を訪れる事になりそうです! と言うのは! 次回。 最終回にして・・・ 色々と予告編?にほんブログ村
2014.11.17
コメント(0)

DSC08089 posted by (C)ちゃのう。 あれ? 今朝のデジャブか?(焦) じゃなくて! 今朝、途中で引っ張るのを止めてしまったから(困) その分を今回に回したとか言わないよね? と・・・ ちょっと自分でも心配になりつつ? って言うか、引っ張るためのネタ用に画像を撮っていたりする自分! そう!(宣) 「確信犯」って、何ソレ・・ と言う冗談は止めにしておいて??DSC08091 posted by (C)ちゃのう。 遠くに見えているのは、前日に・・・(悔) 立入禁止の看板に正直に従ってしまったために(恥) 入ることが出来なかった区間だね?? よく見ると! 奥で磯釣りをしている人の姿が見える! 何となく? メジナ(グレ)とか隠れてそうな磯だな? ココ!(涎) 小骨が多くて! そして夏場は臭いけど(匂) それこそ、煮つけにでもしないと食べれたものじゃないけど! 厳寒期。 磯に生えたハンバノリを食べる季節になると、臭みが消え! そして見も引き締まってくるから、刺身でも美味しいんですよね!!(涎) って、もう10年近くメジナ狙いで竿を出してないな!(涙) って言うか、毎年のように竿と糸が進化して・・・ 釣り方も変わってきますからね!! 新しいスタイルが、どんどん確立され! 昔のような釣り方では(魚もスレてきたし、メジナは学習能力高いし!)釣れなくなってきたりしてますからね! って、話は今回は関係ないので置いといて!!DSC08090 posted by (C)ちゃのう。 うを!(叫) 岸壁の手前に遊歩道を造って・・・ そこまで行く階段も造ったけど! 台風の時になのか? って言うか!!(叫) あれだけ、波で岩が削られている場所に! 基礎の固めずにコンクリートで遊歩道造っても無理がありすぎるだろ! って言うか、自然をなめすぎてないか? 貴重な太古の地層を見学できるよう? そう言う思いで造ったのかもしれませんが?? もう少し考えて道を造ろうよ!!(願) って言うかさぁ? もしかして、大潮の日とか・・・ 普通に波を被る場所なんじゃないの? あの付近? って、感じもしますけど?? あの場所に遊歩道を造った業者さん達も、かなり大変だったのでは? で・・・ 思わず、手を抜いてしま・・・ と言われても、ちょっと同情しちゃいそうだぞ?? う~ん・・・DSC08095 posted by (C)ちゃのう。 あと、遊歩道が続いていたであろう場所は! 目の前の崖下! だけど!!(悔) 外周路の柵が邪魔して、先端まで行くことが出来ない! と言うのも!! この付近は・・・ この場所にしか生息していない固有種(植物)の生息地なので! 入る事を禁じられています!! だから! 悔しいけど、崖下の様子を見る事が出来ない(滝涙) う~ん・・・ あとは、少しずつ場所を移動しながら? 角度的に良い所を探すしかないのか?? つづけるの?にほんブログ村
2014.11.16
コメント(0)

DSC08080 posted by (C)ちゃのう。 ほら! やっぱし、引っ張り回だ!? の・・・ 2014銚子編Part2 ちなみに、敷地外から撮影しています。 犬吠埼灯台の外周路 そう言えば、今まで2回も来ていながら・・・ 何故か、この道を歩いた記憶が無い!(焦) って、よく考えたら・・・ 1回目は「雨」 そして2回目(去年)は強風で散々な目に遭って、さっさと撤退していたんでしたっけ? だから、こういう角度から灯台を見た事無かったんですね? って、話はココまでにして! さあ! 外周路から崖下の様子を見てみます! DSC08081 posted by (C)ちゃのう。 ん? アレ?? 遊歩道が見えてないんですけど!!(焦) って、もしかして? トンネルを掘ってあって、その中を通る区間なのか?? にしてもヘン・・・ ☆◎※△!!(あまりの衝撃に声になってない!)DSC08082 posted by (C)ちゃのう。 逝ってる!(唖) って言うか、本当に天に召されてる? って言うか存在自体が消滅しかかってる??(怖) あの、わずか数メーターの部分を残して! 波でぶっ飛ばされている!!(怯) しかも! 何処に吹き飛ばされた? いや? もしくは、波で持って行かれた?? って言うか、自然の力・・・ 凄すぎ! それ以前に・・・ 無理があったんじゃないのか? ココに遊歩道を造るの? そして!!(涙) 仮に、あの・・・DSC08052 posted by (C)ちゃのう。 バリケードを突破しても! 道自体が存在しない事が確定!! まあ、あの自然洞の向こう側の様子は見てみたいけど!(望) でも・・・ その先で終わっている可能性が高い! って言うか! 進むことすら困難な気がする?? う~ん・・・ とりあえず!!DSC08086 posted by (C)ちゃのう。 もうょっと前に進んで! 他に何か見えないか? 確認してみようかと? つづく!にほんブログ村
2014.11.16
コメント(0)

DSC08068 posted by (C)ちゃのう。 とりあえず、無事に降りれた!(焦) そう! 何とかギリギリ残っている路盤を歩いて、第2のバリケードまで辿り着いて帰って来た! そして! 今度は階段を上って崖の上に行きます! そして・・・ 上から遊歩道の行方を! 見れるのか?(焦) ま、それは行ってみないと分からないので!DSC08070 posted by (C)ちゃのう。 階段を上り切った先にあるのは犬吠埼灯台の入口。 でも、今年は・・・ 時間の関係上? 灯台には上がりません! って言うか、遊歩道の探索の方が優先です! しかも! 残された時間も、だんだん少なくなって来ていますから!(困) ココで、余計な物に時間を割いている余裕がありません! と言う事なのに!!(困)DSC08075 posted by (C)ちゃのう。 なんじゃコリャ?? って言うか、ちょっと待て!!(泣) いくらなんでも、この色は無いでしょ!!(涙) って・・・ 去年の画像をチェックしていたら! なんと! もう、去年の段階で白く塗られていたようですが・・・(困) 見事に擬態 じゃなくて、カモフラージュされていて気づきませんでした!! って事は、どうでも良いから!!(涙) ま・・・ 確かにあまり綺麗に塗りすぎるのも問題あるけど? そして! わざと、ソレっぽく魅せるウェザリングを施した元・交通科学博物館は、ある意味凄すぎ!!(笑) って、話は置いといて・・・ これ位の色合いになっているのが、一番良いんじゃないの?(JPのシール邪魔過ぎだけど) ぬ~ん・・・(困) DSC08076 posted by (C)ちゃのう。 気持ちは、解かるけどね・・・ 灯台と並んで、真っ白いのが! って・・・ でも何か納得いかない!!(悔) そんな気持ちを抑えつつ・・・DSC08078 posted by (C)ちゃのう。 灯台の外周路に入ります! さあ? 無事に下の様子が見れるのか? そんな次回へ、続けなくても良いですか?にほんブログ村
2014.11.15
コメント(0)

DSC08054 posted by (C)ちゃのう。 良い子は真似しないようにしましょうね状態が続いている? 2014銚子編Part2 なんか・・・ 立入禁止って書いてあったッポイけど? 丸まっちゃって見えてないからOK!!(叫) って(焦) いやいや、ダメですよ! 本当にね? そして!!DSC08053 posted by (C)ちゃのう。 文字、消えかけてて良く読めないから・・・ って言うか、なんて書いてあるか判らなかったし? と言うのはウソですからね! でも!!DSC08058 posted by (C)ちゃのう。 目の前に、自然洞が待ってる!!(涎) 素掘りとは違った・・・ って言うか、素掘りの情熱は無いけど?(炎) コレはコレでイケてる!(萌) それこそ、太古の時代には! 海底にあって、潮流の変化なんかによって削られて造られた穴 こんなモノが目の前にあるのに! もっと、目の前にある物なんて見えてる訳がない!!(困) だから! 行かせて頂き・・・ ん? ココで、ふと我に返る自分!!(覚)DSC08052 posted by (C)ちゃのう。 このバリケード。 なんかヤバくね??(焦) よ~く見ると・・・DSC08064 posted by (C)ちゃのう。 潮風の影響を受けてて・・・(腐) ボロボロになりかけてる! しかも! 縦桟が木で出来ている部分もある! って言うか、強度的に危険な状態になりつつある?? って言うか・・・ 攀じ登ろうとしたら、バリケードが倒壊してしまう危険性が!!(怖) って言う事は! いくら、元がボロボロとは言え・・・ 壊せば器物破損!(泣) しかも! 直下で釣りをしている人が居る!!(困) 自分がバリケード破壊してしまったところを、写メとか撮られて・・・ いや! もしかしたら、バリケードごと崖下に転落とか!!(痛) そんな可能性もありそうですし!!(怯) その画像を撮られて・・・ ツイートされたり、FBにアップされたらシャレにならないぞ!!(泣) ぐぬぬぬっ!(噛) こ、コレは・・・(悔) つて言うか! たぶんココは釣れないから他の場所に移ろうよ!!(願) って、なんてことを願っているんだ自分!!(困) それ以前に、バリケードの強度不足が、もっと問題だろ! かと言って、脇を通るのは、もっと危険!(足元に路盤が無いし) く~っ!!(滝涙) 仕方ないです! ココは一回、撤退して! この崖の上から、遊歩道の状態を確認敵る場所を探します!にほんブログ村
2014.11.15
コメント(0)

DSC08048 posted by (C)ちゃのう。 言っちゃあ悪いが・・・(困) コレは無いだろ? こんなボロボロと崩れるような土盛り しかも! 大きめの石が大量に含まれているから・・・ 崩れやすい!(困) で・・・ コレを登れるのか? コレ・・・ 登っている途中でドンドン崩れていくのでは?(怖) って言うか、少しずつ崩しながら? いや? 運が悪いと一気に崩れて!!(泣) ずり落ちる危険性すら? 更に運が悪いと、土砂崩壊の餌食にになる危険性が!!(滝涙) と思ったけど? なんか登れるような気がしてきた・・・(呆) 30秒くらい眺めていたら、何となく・・・ この辺に足を掛けて、3点支持でなんとか行けるような気がしてきた? しかも! 自分の頭の中に、ルートが浮かんできたぞ! って事は!!(叫) そう! ココから先は・・・ 良い子は絶対に真似しないでくださいね!!(激願) って言うか?DSC08050 posted by (C)ちゃのう。 気が付いたら、自分の目線が・・・ 既に、元・路盤の上まで上がって来ているし!! って言うか! たぶん、あと10秒掛からずに上がり切る! って・・・ 普段から、崩れやすい崖をよじ登って(困) その上にあるアレな物を見つけてハアハアしているから?(←絶対に真似しないでね) 一度でも「行ける」と感じたら最後?DSC08052 posted by (C)ちゃのう。 来ちゃった!(悶) ただ、この時!!(輝) 自分の目は「とある物」に釘付けになった! って言うか、こんな美味しそうなものを見逃すわけがない!! そう! ソレは!! なんと!!(驚)DSC08055 posted by (C)ちゃのう。 隧道登場!!(踊狂) いや! 正確に言えば! 自然洞 恐らく・・・ 何十億年と掛けて、この付近が隆起している間に波で削られてできた洞窟 いや? 貫通しているから、洞門と言うべきか? まさかの新展開? う~ん・・・ だから遊歩道が、岸壁で塞がれているような感じに見えたのか? そして・・・ てっきり、遊歩道は路盤ごと波に持って行かれたのかと思っていたのですが(焦) 岩を貫通していたとは想像すらしていませんでした! さあ、この自然洞を前にして自分。 次なる行動は?にほんブログ村
2014.11.14
コメント(0)

DSC08037 posted by (C)ちゃのう。 念のため言っておくぞ! 良い子は絶対に真似しちゃダメだぞ、2014ver.を・・・ 新年4日目にして、実は2回目の発動直前の?? 2014銚子編Part2 ま・・・ 2回目のバリケードは! 簡単に潜り抜けられるくらいの大きな隙間だらけなので!(困) 何しろ! どこにも「潜っちゃいけません」とか・・・ 「すり抜けちゃいけません」って書いてないし! いざとなったら、崖をよじ登ってバリケードの奥から入っちゃって? え? バリケードとか見えなかったし! とか! とにかくです! 良い子は絶対に実行しちゃダメですからね!!(注) ま・・・ とにかくです! 一旦、海側から封鎖されている遊歩道の様子を見てみましょう? って言うか? 何となく、嫌な予感が??(焦) と、思ったら!!(唖)DSC08038 posted by (C)ちゃのう。 ちょ、ま!(焦) って言うか、逝ってるし!(泣) 路盤ごと逝っちゃってる!!(怖) 2回目のバリケードから先、5m付近。 遊歩道ごと消失!!(焦) 更に!!DSC08042 posted by (C)ちゃのう。 その奥に! トリプルバリケード!!(叫) って・・・ そのバリケードも風前の灯? 今にも、路盤と共に崩れ去ろうとしている感じ??(怯) って言うか・・・ 台風の時なんかに高波を喰らう、この場所に!! DSC08048 posted by (C)ちゃのう。 石を積んで、その隙間に泥を詰めただけの路盤とか!(困) 絶対に手抜きだろ! じゃなくて! 絶対に無理がありすぎるだろ? その上に砂利を敷いて、遊歩道として使うとか・・・ 安全面とか、一切考えずに造っただろ、コレ??(困) ま! 法面をコンクリートで固めても、波で打ち砕かれちゃうだろうし? 水が出て、コンクリブロックの中の土砂が抜け出して陥没とか! そうなるのが目に見えているので? 壊れても良いよう? 安く造ったな? コレ?? そして!DSC08045 posted by (C)ちゃのう。 第3のパリケードから先・・・ 完全に岩の壁になってるぞ? って言うか・・・ 遊歩道。 どういう風に付いてたんだ? 今度こそ、跡形もなく海の藻くずと消えたのか??(怯) こ、コレは! 次回、ついに「あのモード」がさく裂? って、言うか? 旧路盤に攀じ登る気か自分?にほんブログ村
2014.11.14
コメント(0)

さて・・・ 怪しい? 海の家跡ッポイ建物の前から・・・ すぐ目と鼻の先にあるはずの犬吠埼を見上げると!!DSC08032 posted by (C)ちゃのう。 やっぱ、今回は「引張り回」だ! ケフンケフン じゃなくて・・・ 犬吠埼灯台。 う~ん・・・ 今年は、あまり風が強くないのね? 上の人達が、風下に避難しているとか無いし! って言うか自分は・・・(涙) あの上で、毎回辛い思いしかした記憶が無いぞ!!(泣) でも今年は・・・ 時間的に上に上がっている余裕はないので! ゆっくりと見学できないのが!!(悔) あ! って、今はそんな事言っている場合じゃなかった!!(焦) 上ばかり見てないで! そう! 海岸線の方を! DSC08034 posted by (C)ちゃのう。 うは! 何か見えてるッポイよね?? そう! なんか道が付いているよね? し・か・も!(萌)DSC08035 posted by (C)ちゃのう。 あぶない! って、海に河童はいないだろ!!(指) って、突っ込むトコ、そこかよ!? なんか、いきなり来たよね? この隙だらけのバリケード でも・・・(焦) 何か知らないけど? 自分の中の何かが叫んでる? 今回は、ちょっとヤバい気がする? だって・・・DSC08036 posted by (C)ちゃのう。 この脇立入禁止って書いてないやん! って、言いながら確実に突破する自分の行動が詠まれてる?(焦) って言うか! ダブルバリケード!!(叫) でも、2つ目に通行禁止とか書いてないし! 脇から入ったから、見えなかったし! なんて屁理屈が通じないような気がする? そんな次回。 また引っ張りが続くのか?にほんブログ村
2014.11.13
コメント(0)

2014銚子編Part2 うわ!(驚) 自分。 サボテンの花って初めて見たよ! ま、正確に言えば? 花弁が散った跡なんでしょうけど? って事は、サボテンの実と言う事になるのか?? しかし・・・(驚) こんな、海風の影響を受ける! 塩分が多い場所でもサボテンって育つんですね?(凄) ま・・・ 周りが砂浜だから? 砂漠に近い土壌だから? 何となく育つのか?? でも、サボテンって・・・ あまり水を多く与えると、逆に良くないとか聞いた記憶が? でも? 環境が良いから? 滅多と咲かない花が咲いたのか? 何にせよ! 新年早々、珍しい物を見させてもらった!(嬉) って、事は置いといて! って、前回。 どこまで話が進んだんでしたっけ?? って言うか・・・ その、謎の建造物の庭先にサボテンが咲いていたんでした!(焦) そう言えば!! で・・・ なんか、途中で増築したッポイ感じの、この建物は・・・ に、しても(焦) 増築した部分が、かなり適当な造りだな? って言うか、安普請している感じが?? う~ん・・・・ もしかして、海の家?って言うか、海岸に建つレストハウス?? でも・・・ 今は冬季休業中なのか? それとも・・・(涙) にしても! 目の前、本当に海!(焦) よく、こんな場所に建築許可降りたよね? ヨタ波とか上がってくるのでは? と思うのですが・・・(焦) でも、波で破壊された形跡が無いと言う事は! ココは比較的安全な場所なんですね? って言うか! たぶん? 海は、すぐ先で「どん深」になっている可能性が!!(怖) 磯遊びで、足を滑らせたら!(溺) いきなし、足が付かないような場所だったりするかもしれませんよ!!(怯) ま、水泳禁止区域ですから! 基本的に、誰も泳がないはずなので・・・ そういう事は、起きないと思いますが!! にしても・・・ 何やら怪しい雰囲気になって来ましたよ! って、もしかして! 海岸の遊歩道が通行禁止になったため? 犬吠側からの人が来れなくなって休業状態になってしまったとか? そんな事なのか? それを確かめるためにも! 早く、遊歩道の入口を探さないと!!にほんブログ村
2014.11.13
コメント(0)

さて・・・ 犬吠埼まで、あと少しの所まで来た君ヶ浜海岸 ん? 何?? このコンクリート??? って言うか、たぶん何かの建物の基礎だったらしい部分?? 何かの倉庫でもあったのか?? ん? とりあえず・・・ まだ1軒。 倉庫ッポイの残ってるし? しかも! 何故か屋根瓦が新しい!(焦) しかも、外灯が電柱に付いてるし・・・ 電気も通っているッポイ? たぶん、現役で使われているッポイ感じが漂っている・・・ 夏季における、君ヶ浜の監視小屋か何かか?? ただし、この日は雨戸が閉まっていて(涙) 一体何のための建物なのか、解かりませんでした。 ま! とりあえず、あまり興味を誘う物も無いのでパス! したら・・・(焦) まだ、先の方にも何か建物がある! しかも・・・ 海風をモロに受ける場所 台風の時とか(焦) かなり大変なんじゃないのか? 間違っても人が住んでいるとか言わないよね? でも、電線が通っているから! 電気は来ているって事ですよね? 何かしら、人の営みがある建物なんですよね? で? この・・・ 点々と建っている柱は何?? 何か知らないけど? 君ヶ浜の端っこ! 謎だらけの空間になって来たぞ?(涎) ただ、コレが廃墟だったら・・・ 自分の興味の対象外になるから!(笑) スルーする事になりますが・・・ さて、この建物の正体とは??にほんブログ村
2014.11.12
コメント(0)

さて! とりあえず、エントランスホールから浜辺伝いに犬吠埼に向かいます! この絵柄だけ見ると・・・ どこぞの神殿跡?(笑) それにしても、結構きれいに整備された浜辺です! 自然の砂浜の部分。 実は、意外と少なかった?(焦) 波の浸食で崩れないようにコンクリートで覆われた部分があり! その外側だけが砂浜。 内側は、土盛りされた丘だった? で・・・ 遠くから見ると、このコンクリートの部分が見えないので!(隠) 物凄く広い海岸に見えてたのか? ちょっと騙された気分だぞ?(焦) そして! 何度も言いますが! この付近の海は! モロに外洋に面しているため! 海流の流れが速く! 流されたら、一発で帰ってこれなくなるところまで持っていかれます!!(怖) しかも・・・ 遠浅のように見えて、突然のように深くなりますからね!! この穏やかな海に騙されてはいけないのです! そして!(焦) ん? 転落注意?? 危ないから、フェンスに登るな! ってことか?? いや! そうじゃなくて!! 一部には・・・ こんな段差が出来ているところもあります! って言うか・・・(焦) 意外とトラップだらけだぞ? この君ヶ浜海岸(焦) 海に誘われて、つい開放的になって気が緩むと危険だぞ? すぐに、あちら側の世界が待っているぞ! と言うのは冗談ですが・・・ そんな中・・・ 沈み根付近を狙ってルアーを投げている人がいます! って言うか、シーバスでも狙っているのか? いや? 季節がら、ちょっと違うよね? 1月。 まだ外房付近の水温は、そこそこ高いとはいえ! スズキが活発に動いているとは思えないし! 湾内ではないから、小魚を追ってくるとも思えないし・・・ いったい、何を狙っているのでしょう? 見た目にはメタルジグを使っているようでしたけど・・・ さらに! 投げ釣りで何かを狙っている人もいる! この時期からすると・・・ カレイか? あまり関東ではメゴチとか名前を聞かないから・・・ その手の砂地に住む魚ではないかと? にしても・・・ 釣れるようには思えない場所なんですけどね! ま・・・ 夏場でも水泳禁止の場所なので! 釣りをする人にとっては、便利な場所かもしれません? とは言え・・・ この1月に何かが釣れるとは思えないのですが? なんて感じに? いろいろと危険とトラップが隠されながらも? 多くの人が、海のレジャーを楽しんでいるようです。 そんな中! あと、もう少しだ!にほんブログ村
2014.11.12
コメント(0)

2014銚子編Part2 エントランスホールの屋上から見る君ヶ浜海岸 こうやって見ると!(驚) 結構大きな海岸なんですね!(凄) 外海に面していて、コレだけの規模を砂浜って・・・ 日本にどれくらい残っているのでしょう?(涙) その殆どは波に侵食されたり・・・(削) そして、それを防ごうとして、防波堤を造ってしまったら! 逆に砂が流れ込んでこなくなって(焦) 砂浜が消滅してしまったとか!!(滝涙) 伊豆半島なんかは、その典型的な例が多かったりしますからね!(困) まあ、そんな話は置いといて! 向うの方に見えている犬吠埼 しまった!(焦) 思ったよりも、かなり遠くに出て来てしまった!!(泣) と思ったけど・・・ まあ、歩けない範囲でもない! たぶん、15分程度で辿り着けるでしょう? その間に、余計なものでハアハアしたりしない限りは! 目的地は・・・ 恐らく、あの犬吠埼灯台の左側に見えている絶壁付近に隠れているはず! あの辺りに、遊歩道があるはず! そこから、前日に入るかもしれないのに? 真面目に「立入禁止」の看板に従ってしまったがために! みんなと同じように、スルーして入っちゃえばよかったのに!(悔) 入れなかった区間。 その反対側の入口があるはず! ソコにこれから向い・・・ あ! 砂浜で凧揚げしている! そう言えば最近・・・ 正月に凧を揚げる人って見なくなりましたよね? まだ童謡には「お正月には凧あげて」とあるのに! でも! 日本の正しい正月と言えば? 小河内ダム参り って、必要以上に引っ張りが長くなるといけないので(困) さっさと次回へ!(逃)にほんブログ村
2014.11.11
コメント(0)

君ヶ浜海岸 広大な砂浜です! が! ココは外洋! そして外房と言えば! 黒潮の影響を受けるので、潮の流れが物凄く速い! 特に・・・ 沖の方に引っ張る流れが突然の様に来る事があり!(焦) それに乗ってしまうと、帰ってこれなくなる危険性が!(怖) って言うか、それでなくても流されたら大変!(怯) なので! 泳ぐことは禁止されています!! だからと言って? 看板にあるようにゴルフの練習で、海に向かって玉を打つのは止めましょうね? って話は置いといて! 海岸には、2箇所のエントランスホールがあり! ソコにはコインシャワーなどの設備も完備されています!(凄) 下手な海の家よりも綺麗だし清潔だぞ! トイレや休憩室。、自動販売機なども設置されていたりしますし!! 恐らく・・・ 夏場は、結構な利用客がいるのでしょうね? ま! とりあえず、中にネタになるようなものは無かったので!(悔) 屋上へ! あ! もしかして・・・ 新年の初日の出の時とか! 物凄く人気のあるスポットかもしれませんね? ちょうど、目の前の海岸線から! 本土で一番最初に太陽が昇る海が見えてますし!!(輝) 当日の海は穏やかでした・・・ が! 台風とか来ると突然の様にに豹変します!!(怖) そう! そして・・・ その台風の被害に遭った? と思われる場所。 そう! この前日に入りそびれた・・・ だけど、殆どの人が無視して入っていた?(困) 立入禁止区域。 を、裏側から攻略するのが今回の目的!! さあ? 目的地まで、あと何日引っ張る?にほんブログ村
2014.11.10
コメント(0)

2014銚子編Part2 一面のキャベツ畑!! ちなみに! 日本で2番目にキャベツの出荷量が多いのが銚子らしいです!(驚) ちなみに1番は群馬県の妻恋村(って全国の半分は、この妻恋村のキャベツだったりする) なんと! 海の街なのにキャベツの出荷量が全国2位!!(焦) すっごく矛盾しているようだけど? 俄かに信じられないけど! 事実らしい? でも、その事は殆ど宣伝していません! なお! 潮風の影響なのか? また、土の性質なのか? じつは、物凄く甘いんです! ココのキャベツ! 近くの大手スーパーの食品売り場に、年に2~3回だけ入荷するけど! その時は、必ず1玉買って帰ったりします! でも今年も? って言うか、ここ数年(涙) キャベツは外れ年が続いているよね?(悔) 白菜はソコソコ良かったのに、キャベツは硬くてイマイチだった(涙) そのせいもあってか?(その白菜も大雪のせいで、あまり獲れなかったし) 前シーズンは鍋の回数が少なかった記憶が!! って話は置いといて! そのキャベツ畑の中を海岸に向かって歩きます! って、今度は道に迷ったりしません! と言うのも・・・ 1本道だし! ちなみに! 夏は、この付近一面。 トウモロコシ畑になるらしい!! なお! 外房。 横芝~旭、銚子にかけての海沿いで獲れるトウモロコシも、甘くて歯応えがあって美味しいんですよ! コレも土質のおかげだと聞いています! 前に住んでいた奥多摩近辺、あきる野のトウモロコシも捨てがたいけど! ここのトウモロコシも素晴らしい物があるんですよね!! って、食べ物の話は置いといて! キャベツ/トウモロコシ(二毛作)畑の向こうには! 防潮林があり! 万が一の津波に対応します! が! 結構、ドン深になっている、この付近の海。 津波は上がって来づらいんですよ! 津波は基本的に浅いところに上がってきます! 遠浅の海岸とか、一番危険です! さらに、浅瀬が入江になっていたりすると・・・ ソコに集中して入って来るまで高さも上がります! 河の河口とか、実は一番危なかったりするんですよね!(怯) と言う話も、置いといて! この防潮林を抜けると! 君ヶ浜海岸 この目まぐるしい展開に付いて来れるか? じゃなくて! 朝から、海と内陸を言ったり来たりしてばかりだな? 最初に道(降りる駅)を間違えなければ、効率良くココまで歩いて来れたかもしれないのに?? さあ! このブログに最も似合わない海ネタが・・・ って・・・ 書くの面倒だな?(困) にほんブログ村
2014.11.10
コメント(2)

2014銚子編Part2 舞い戻って来た仕舞った観音駅(涙) スタートしてから、約2時間半が経過してました(焦) 2日目も、弧回り手形(フリーパス)を買ったのに! その間。 銚子電鉄を利用したのは、3分足らず?(焦) 何のためのフリーパスか? 意味不明? しかも!(困) 銚子ポートタワーの入場料割引特典があるのに! 使うの忘れてました・・・(泣崩) でも、まあ!(嬉) また、電車待ちしている間に! 念願のたい焼きゲット!! ただ残念だったのは・・・ 当日は、あまり利用客が少なかったせいなのか? 目の前で焼いてくれたのではなく!(悔) 保温用のトレーの中に入っていたのを「はいっ」と出してくれたと言うか!!(泣) なんか、ありがたみが半減!!(悔) とは言え! 噂通り!(凄) 頭から尻尾まで、餡がびっしり詰まってる!(凄) とりあえず、2個! 今日の「お昼ご飯替わり」と言う事で・・・(焦) まあ、予算的な事もあって! あまり手持ちの資金も無かったですし・・・(涙) なお余談ですが! 「たい焼き」と言えば・・・ あの東日本大震災で、ライフラインが殆ど止まってしまった仙台市内!(焦) かろうじて電気と水道が復旧したけど、食料が無い!!(泣) そんな中で、やっと下水処理場のコンベアを復旧させ・・・ たのは、良いけど! 帰りの足が無くて(高速道路停まってるし、ガソリンないし) バスのチケットも、1週間先まで手に入らないとか言われていた時! 食べ物を求めて、あちこち彷徨っていた時(涙) 宿泊先の、すぐ近くで! ちょっとだけ機転を利かせてくれたお店があって! 餡なし「たい焼き」と言う物を100円で奉仕してくれた!(滝涙) これで、その日に必要なカロリーをなんとか確保できたと言う!! ちょっと辛い思い出が!! とは言え・・・ この日の夕方から、支援物資が多く届き始め! 仙台駅前のアーケード街を中心に、食糧確保が出来るようになったんですけどね! って・・・ ふと、そんな事を思い出しちゃったり!! ただし! 中に餡が入っている分! その辛い思い出は掻き消されて行きましたけど!! って話は置いといて! 次に向かったのは! 君ヶ浜駅 ここから再び、海へと向かいます! 銚子ポートタワーの往復で迷子になってしまったため! 余計な時間を喰いすぎ・・・(困) もう時間的に、あまり後が無い!(焦) あと、残された時間は2時間程度! 40%引きでゲットした、帰りの指定席を無駄にしないためにも、ココからは無駄に引っ張っちゃダメ?(なのか??) かもしれないけど、たぶん引っ張るだろう? そんな君ヶ浜の話題は? なお今日は・・・(震) この、物凄く寒い雨の中(泣) 千葉の袖ヶ浦でサーキットミーティングに参加です!!(滝涙) と言う事で? 帰ってきても力尽き果ててると思うので(倒) 続きは明日。にほんブログ村
2014.11.09
コメント(0)

銚子ポートタワー2F。 エレベーターホールの前には・・・ 何故か鮫のはく製 目の前、外洋だしね! 黒潮が寄ってくれば水温も上がりますからね! 結構、大きな外洋ザメも回ってきますからね! しかも、ここ十数年。 近海の水温が上がっていますから! 結構、危険な大型のサメも回遊してきますから!!(怖) この外房に関しては・・・ 魚の生態の事は、あまり良く知りませんが!(困) よく出かける伊豆半島、下田付近でも・・・ ちょっとした沖磯には、3mを超える鮫が寄ってきます! 釣りあげる直前の魚を持って行かれたとか!!(滝涙) 夜中に30分くらい、3人がかりで格闘して! って言うか、「肩入れろ!(叫)」とか・・・ 良い歳したオッサン、3人で大騒ぎして(笑) やっと引っ張り上げたら! 2mを超えるシュモクザメだったため!!(怯) 磯に引き上げる事が出来なくて!(焦) その場で道糸を切って(石鯛用にPEの20号使ってたから上がって来た)捨てた事がありますが!! 翌朝・・・ 迎えに来た瀬渡しの船頭さんに、その事を言ったら激しく怒られました!(焦) って、言うか! 「鮫は、ちゃんと殺してから捨てろ」と!!(怯) って、話は今回と関係ないから置いといて! たぶん? 特に柵とか設置されていないから? チビッ子達が触っちゃうのでしょう? もう、ボロボロ・・・(涙) で! 何故か、この1匹だけの展示なので・・・(焦) 特に何か目的があっておいているのではなく? とりあえず置いてみた? みたいな? そんな感じ、漂いまくり?? って言うか、こういう展示物はテーマを決めて飾らないと意味が無いぞ? って言うか、リピーターが見込めなくなるぞ?(涙) でも? 1Fの売店は、それなりに盛ってました! でも・・・ 鮫。 全く関係ないし・・・ 何か特別に、鮫をモチーフにしたオリジナルキャラとか、あるのかと? ちょっと調べてみたら! 特に何もなかった? そして! 何となく、怪しい食べ物とかも無かったので(悔) 一回りだけして、この銚子ポートタワーを後にしたのでした! で・・・ そこからは徒歩! いやぁ、何かしら路線バスとかあるのかと思ったのですが! 特になし!!(泣) と言う事で・・・(涙) 徒歩で! デジャブか?(滝涙) また道を間違えて・・・(泣崩) なんだよ!(怒) 最初から、歩いていけば良かったんやんか!!(涙訴) ただ、遠回りして1周して戻って来ただけかよ!!(泣崩) そんな観音駅、再び?にほんブログ村
2014.11.08
コメント(2)

2014銚子編Part2 下りエレベーター乗り場となっている、一つ下の階 何故だろう? エレベーター乗り口には! 健康管理用のモノらしい器具が置かれている! 見た感じ? グリップがあって! 何となく? 体脂肪計??(焦) みたいな感じ? ちなみに自分の体脂肪率は14%前後 って話は、どうでも良いから置いといて! その他・・・ ついでに脈拍とか、測ってくれるッポイ? さすがに血圧計は付いて無いけど!? で? なんでこんなものが? しかも、しっかりお金取るみたいだし!(怖) まあ、そんな事はどうでも良いから? その他には、特に何も無いようだからエレベーターで降りようか? とボタンを押して・・・ 来るのを待っている最中。 ん? さっき、最上層の展望室から降りて来た時に使った階段 なんか、まだ続いているッポイ? と思い、奥に入ってみたら!!(驚) うは!(踊) 何コレ? って言うか、こんな面白そうなもの隠してたのか?? じゃなくて! 階段が誘っている・・・(悶) って言うか! エレベーターなんて乗らずに! こっちで上がってきた方が面白かったのに!!(悔) って、もしかしたら!!(焦) あの健康測定器具ッポイ機械は! この階段を上ってきた人が使う物なのか? 確かカロリー消費計算とか書いてあったよな?? くうぅっ! こんな美味しそうな階段を隠していたなんて!!(地団駄) とりあえず今回は・・・ もう登ってくる時間が無いから(悔) 下りで使わせていただきます!! 回~る、回る~よ! って言うか、あまり勢い付け過ぎる目が回りそうですが!! って、あ! 勢い余って、お財布とか携帯電話を落とさないようにしないと!!(焦) 意外と隙間だらけですからね! とは言え、外部とは完全に分断されています。 が・・・ 意外と寒いぞ、この階段! でも、ココをハアハア息を切らせながら登ってくるには、ちょぅじ良い気温かもしれないし! なんて事を思いつつ・・・ 下まで降りてきました! でも・・・ 階段も下りエレベーターも、2階止まり!!(焦) 一番下の階まで降りることが出来ません! だから・・・ 登ってくるときに、この階段の存在に気付かなかったんですね! と同時に? やっぱし、このポートタワーは、バリアフリーに対応していない!! ちょっと不便かもしれないぞ?? さて? そんな2階の様子を、ちょっとだけ? 本当にちょっとだけ見た次回へ?にほんブログ村
2014.11.08
コメント(2)

銚子ポートタワーからの展望! と言っても? まだ初セリの始まっていなかった当日。 港には船の姿も無く・・・ 数名が岸壁から釣りをしている程度 そして海産物センターのうおっせ21も・・・ まだ営業開始していないっぽいので、駐車場には殆ど車が停まっていません! なお? 良くかん考えたら! 目の前の海って外洋なんですよね! 黒潮の流れる太平洋なんですよね!! 湾内ではなく! 本当の外海なんです! しかも、日本の東の果て! ココから見える景色って! 実は、結構スゴイのかもしれませんね! しかも! 結構高い位置から見れる!! なお。 すぐ向うに見えるのは利根川。 して対岸は茨城県! この近海まで降りて来る、秋のサンマが一番美味しいと言われているんですよね! 一番脂がのってて!!(涎) その辺のスーパーで売ってる、ロシア近海で獲れた まだ脂の乗り切る前のサンマとは比べ物にならないらしいですよね! で・・・ ちょっと値段が高いけど、無理して買う三陸沖まで降りてきたサンマなんかよりも、ずっと美味しいらしいのですが! 自分。 この近海で獲れたサンマって食べた事がありません! って言うか・・・ せっかく獲れても! 殆どは築地に持って行かれてしまう!(困) そして、高値で取引され・・・ 一般平民の自分たちの口に入る事は殆ど無いらしい?(涙) で! そんなサンマが「うおっせ21」で買えるのかと言うと? たぶん。 回って来ないだろうな? 並んでいるのは、遠洋で獲れて瞬間冷凍された物がメインなのかと? 入荷数、圧倒的に少なそうだし・・・ ま! 新年を迎える時期に、獲れたてとか売ってるわけないから!(笑) 関係ないけど? って話は置いといて? あまり天気が良くないので(困) せっかくの太平洋も、イマイチな景色だし(涙) 仕方なく、また下に戻ります! が! 帰りのエレベーターは、1階下に降りないといけません! 乗って来たエレベーターでは、下に行くことが出来ないんですよ! って言うか!(困) バリアフリーじゃないんですね、ココ!!(泣) 何せ、階段を降りないといけませんから! ま、車いすの人が来たら、最上階からエレベーターに乗せてくれるんでしょうけど? でも、ちょっと不便な気が? そして! その、下の階で新たな展開が?にほんブログ村
2014.11.07
コメント(0)

2014銚子編Part2 とりあえず1Fはスライムを3体倒せば、扉が出現する! って、ドルア☆ーガの塔かよ!!(古) って、さすがにアレをアーケードでヤル気にはならなかったぞ!(泣) と言う話は、いい加減置いといて! って言うか、まだ引きづってたのかよ自分? さて・・・ 入場料を払って、エレベーターで一気に最上層へ! ガラス張りのエレベーターだから! 下りは怖そうだぞ(怯) なんて事を考えつつ(涙) って言えか自分。 この手のガラス張りのエレベーターって苦手なんですよね(涙) 高いところは全然平気なのに! 落ちていく感覚が物凄く嫌で!!(ガクブル) みるみる内に、高度を稼いでいきます!! で! たぶん? あ! でも!! 浦山ダムのエレベーターよりも高低差が低いんじゃないの?? って、普段・・・ どんだけ高い場所からダム下とか覗きこんでハアハアしてるんだ自分?(困) って、まあ・・・ その事は、とりあえず今回は置いといて! 到着しました最上階! が・・・(焦) まあ、予測はしてたけどね!(涙) 何か特別な物がある訳でもなく!(悔) ラスボスが待っている訳でもなく! 途中でアイテムをゲットするの忘れたから瞬殺されちゃう訳でもなく! とりあえず? 軽食コーナーがあるから? コーヒーの煮詰まった匂いが漂っているけど!(困) しかも、微妙に値段が高いから飲む気にもなれず・・・(焦) さらに、他に親子連れが1組いるだけで誰もいないし! って言うか、新年4日の朝から来る人も少ないか? で・・・ 別に、ココまで来てガシャポンする人が居るのか? いや? チビッ子が雰囲気に釣られて、つい「アレやりたい~っ!」と、おねだりするのを狙っているのか? そして・・・ 何か微妙な早押しゲームとか!(笑) ま。 とにかく! 塔の上なんて、こんなモノ(泣) だから自分は基本的に、この手のタワーに好き好んで行く事をしなかったりするんですけどね! でも! お約束の? 足元にあるガラス! そこから見る景色は・・・ やはり、それなりに高い事を証明していた!(嬉) そして! まだ引っ張る価値ってあるの? の次回へ・・・にほんブログ村
2014.11.07
コメント(0)

うおっせ21 簡単に言ってしまえば? よく、漁港近くに有る直売所みたいな? ツアーの観光バスで来る人たちを相手にとか! 銚子で水揚げされた魚なんかを売っている場所です! が・・・ 自分。 この手の場所で魚を買った事がありません!(困) と言うのも・・・ 自分、食べるために海に釣りに行きますから! 一番新鮮な状態を知ってますから! この手の場所で売っている、魚に新鮮さを感じない? 確かに急速冷凍して、鮮度こそ保ってますが・・・ なんかさぁ(困) イマイチ、近所のスーパーで売ってるのと大差ない気がするんですよね?(涙) で! 業務用の発泡スチロールで10kg入りとかの単位で売られてもね・・・(困) いくら、魚が好きでも食べきれないしね! そして! クーラーボックス持ってきてないから! って言うか、車で来ないと持って帰れないし! だから! 一度も買った事にないんですよね!!(涙) と言う話は置いといて! と言うのも! まだ初セリが始まってません!(焦) と言う事で! 新しい魚が入って来てません! だから・・・ 営業してません!(涙) と言う事で・・・ とりあえず、スルーして先に進みます! あの、うおっせ21から繋がる渡り廊下を通れば近道が出来たらしいのですが! すっかり入口をスルーしてしまった自分は(困) 遠回りしながら、正面駐車場に向かいます! で! 実は、2本の柱で構成されていた!(驚) でも! この手のタワーって! 今まで何度か入った事がありますが! 上の階へ行くためのカギを手に入れるのに、攻略本が無いと辛いんですよね? って、どこぞのRPGかよ?(焦) しかも、最上階に行くのに、途中で地下に飛ばされたりしないと秘密の階段が見つからないとかないよね? って、だから! その手のネタは止めようよ!(泣) 本当に嵌まると、また何日も徹夜する羽目になるから!!(倒) じゃなくて! 東京にある、某・赤い塔とか・・・(ちなみに新しく出来た白いのは行った事無い) 京都駅前にある白い塔とか あと横浜、元町の青いヤツとか! あ! そういえば、何故か通天閣に上ったことないぞ!!(焦) 何故だ?? って話は、どうでも良いけど・・・ この手のタワーって! 特に、中に入っても面白くないんですよね? でも、なんで来ちゃったんだろうね?(謎) ま。 とりあえず気になったから来たんですけどね! さあ! Welcomeな、内部へ?にほんブログ村
2014.11.06
コメント(0)

2014銚子編Part2 地方の道って・・・(困) 人が歩くことを考えないから怖いよね?(怯) ちゃんとした歩道もないし!!(泣) とか思いつつ・・・ 道路の端っこを肩身の狭い思いをしながら15分程度進むと! 突然の様に倉庫街に出ました! まだ新年が始まって、市場が始まっていないので! 大型車やトレーラーが居ません! だから、物凄く閑散としています!(空) いや! それ以上に? ヤバいだろ? この湾岸地区。 こんなに空き地だらけ!(困) テナントが殆ど入ってないぞ! コレも・・・ あの震災の影響か? いや! それ以前に、高速道路が繋がっていないと言うのが銚子の最大の欠点だよね? 横芝までは片側1車線だけど有料道路が出来た! そして、鹿嶋までは東関道も来ている! だけど! その中間点の銚子は空白地帯!(泣) テナントが入らない? そこへきて、あの地震! そして原発事故の風評被害(困) この付近。 津波の影響を受けたと言う話は聞いたことが無い! 松が枯れていないと言う事は! ここまで海水が上がっては来なかったと言う証拠? 鹿嶋なんかは、津波が上がった来た場所は塩害で木が枯れてましたからね! それが無いと言う事は、被害は無かったはず? でも・・・ 海沿い。 しかも外洋に面した場所は・・・ 正直言うと、あの震災の年。 復興の仕事で彼方此方を飛び回っていた時に見た光景が脳裏に染みついてて(怯) あの曲がった道路標識とか! 見ると背筋が寒くなったりする!(震) そこをたった一人で・・・ 殆ど車も通らず、他に誰一人歩いていない場所を歩いていると(怖) 何となく逃げ出したくなる!(泣) 自分が、そう思うくらいだから・・・ やはりアレ以降、新規に入ってくる企業も少ないのかもしれない?(涙) そんな倉庫街の向う側! やっと、最初の目的地。 ポートタワーが近くに見えてきた!(嬉) って言うか・・・ ココに辿り着くまで、どんだけ遠回りしたんだ自分?(困) そして次回。 やっぱし、すぐに中に入らない「引張り回」が始まる?にほんブログ村
2014.11.06
コメント(0)

朝靄の中。 釣りをしている人が居ます! が・・・ 何となく? 釣れるような気がしないんですけど! 自分。 外房では釣りをしたことが無いので・・・ この付近の状況とか知りませんが! 何となく、この1月の寒い時期・・・ 過去にいい思い出が1回も無いので!!(涙) と言う話は置いといて! とりあえず、思いっきし道を間違えたことが分かった自分(泣) リカバリーのため、海岸線に沿って進むことにします! 一山いけす 結構有名な、観光客向けの・・・ 地元で取れた魚料理のお店らしいですが! さすがに正月から営業はしてません!(涙) 何しろ・・・ まだ市場が始まってませんからね! ネタの仕入れも出来てないから営業している訳は有りませんよね? って・・・ 誰もいない、この門だけが立っていると・・・ 物凄く寂しい感じが!(涙) 更に! ウミネコが大量に岩の上に! ピクリとも動かず? 静まり返っています!(止) にしても・・・ なんか寂しい場所に来ちゃった感じだぞ!(焦) まあ、夏場の観光シーズンなんかは賑わっているのでしょうけど? あと、観光バスツアーとかが、結構利用しているような感じもしますが・・・ 人が来ないと、ここまで寂れた感じになるのか? って雰囲気が? 近くの防波堤に・・・ なんか少し萌えを感じさせる? ヤベッ! なんか余計なスイッチが入りそうになって来た!(悶) 意外と良いな? この港湾地区のコンクリートの建造物も!(涎) って、危ない危ない・・・(焦) つい、雰囲気にのまれて、新しい物に目覚めると後が面倒です!(困) と、とりあえずココは! さっさと場所を移動して、最初の目的地に行かないと! 何しろ帰りの電車の指定席も予約しちゃったし、午後には前日に入れそびれた場所を裏側から強襲する計画もありますし! ここで余計な時間を消費するわけにはいかないので! ココは心を鬼にして、最初の目的地。 銚子ポートタワーに向かいます!にほんブログ村
2014.11.05
コメント(0)

今・・・ 自分は、何故か海にいます! って言うか、どうしてこうなった??(泣) とりあえず? 先に概要を放しましょう? って言うか! 以前予告した通り! 秋ですから! そう! 気が付けば、もう秋です! 栗もサツマイモも終わっちゃいました!(焦) もうじき霜が降りれば、白菜の時期がやって来ます! って、話はどうでも良いから置いといて!! そう・・・ 秋になりましたから! 今日からは 2014銚子編Part2 凄いぞ、相変らず(笑) 時系列とか本当に関係ないし! だって正月4日の話題だし・・・ で! 何故に、こんな寂れた海岸にいるのかと言うと・・・ その日のスタートは観音駅から始まりました 何と言うか?(困) 銚子駅で電車に乗り遅れました!(滝涙) 朝8時代は、まだ30分に1本の割合で電車が来る銚子電鉄 とりあえず! 仕方ないので、2駅歩いてきました! で・・・ 次の電車まで、ココで時間をつぶそうと! が!(焦) 有名なタイ焼き屋さんは! さすがに時間が早くて、まで始まってません!(泣) 一度は食べてみたいと思いつつ・・・ 何故か一度も行ったことが無かった、このタイ焼き屋 何度か来たことも有りましたが・・・ 仕込み中で待ち時間が長かったりして(泣) 諦めて帰った事もありますし!!(悔) ああ、今年もダメなのか? と思いつつ・・・ 仕方なく、一駅だけ次の電車に乗り・・・ 辿り着いたのが本銚子駅 しまった!(叫) 降りる駅間違えた!(泣崩) と、気づいたときには既に遅く・・・ 電車。 行っちゃったし! この電車の後からは、1時間に1本しか来なくなるので!(困) 次の電車まで1時間(爆涙) って、相変らず・・・ 廃線跡と言われても何の違和感もない線路だよね? って、心で思っても言葉にしてはいけない? この状態だから? 早くも地権者が、廃止後の話をしたりするんですよね!(涙) って話は置いといて! で・・・ 仕方なく! 歩いて辿り着いたのが、最初の画像の海岸(困) ちなみに! 黄色い矢印が、前の晩に泊まったビジネスホテル オレンジ色の矢印が、電車に乗った観音駅 紫の矢印が、降りた本銚子駅 で! 本当は・・・ 青い矢印のポートタワーに向かう予定だったのですが! どうして赤い矢印の海岸にいるんだ自分?? 道。 間違いすぎだろ! コレ!!(凹) って言うか、最初から電車に乗らず・・・ 歩いて行った方が早かったんじゃね? そんな気もするのですが・・・(困) そんな波乱の2日目がスタートするのか?にほんブログ村
2014.11.05
コメント(0)

横瀬の蔵編・ファイナル! さて! 今回は珍しく引っ張りも無く!(焦) 普通にホームの最先端まで来たぞ!! しかし・・・(焦) 思ったよりも遠いな?(困) 自分の肉眼じゃ、ほとんど判別がつかないぞ!(泣) と言う事で望遠! とは言え・・・ 液晶画面だと、イマイチ判りづらいんですよね! やっぱしファインダーが欲しいですよね!!(涙) レンズ越しに肉眼で見るのが一番ですよね! とは言え・・・ 一眼レフは大きいし重たいし!(困) 持ち運びに不便なので、買う事はありませんし・・・ また、LCD画面付きのヤツは! 異様なほどバッテリーの消耗が激しくなりますから!(困) こればかりは我慢しないと!(悔) で! まあ、正面に移動機を置かれてしまったのは仕方ないです! アレが無いと機関車の移動すらできませんから! って、実は・・・ あの移動機も保存車両の一部らしいです!(驚) 元々は近隣鉱山の引き込み線から貨車を引っ張ってくるために使われていた物らしいのです・・・ って、話はどうでも良いから置いといて! ちょっと待て!(焦) 2両目のE31のパンタグラフ・・・ 逝ってる!!(泣) 圧壊して落ちてきた屋根の直撃を受けたのか? それとも雪の重みで逝ったのか?? とんでも無い方向に曲がってる!!(泣) その奥にある、これも非常に貴重な大正時代の(元・国鉄)の電気機関車。 そのデザインが物凄く素晴らしい物なんですよ!! この位置から見えないのが悔しすぎますが!(滝涙) って言うか、絶妙なガードだぞ!(泣) これもアメリカ製! って言うか、デザインが本当にアメリカンしているんですけどね!(和) これは、どうも無事らしい?(安堵) が!!(焦) その後ろの貨車の屋根にビニールシート! どうやら、穴が開くほどの直撃を受けた感じ??(怖) でも、シートを掛けていると言う事は! また直して保存する気なのでしょう? そして! その奥に見えるのが!(涎) 元・青梅鉄道の電気機関車! って、この辺りの話を書き始めると長くなるから短く省略するけど! 元々は奥多摩・日原を開拓した浅野財閥。(旧・浅野セメント) その弟子ともいえる小野田財閥の人たちが、秩父を開拓(旧・小野田セメント) さらに分家して秩父セメントが誕生! お互いにライバル関係として激しい競争を繰り広げる事になるんです! で! その一番の親元。 浅野財閥の所有する青梅鉄道。 更には買収した五日市鐡道、南武鉄道(旧・多摩川砂利鉄道)、鶴見臨港鉄道が、戦前に国策により買収! って言うか、差し出さないと国賊として資産を差し押さえると脅迫されて接収され!!(泣崩) そこで使われていた電気機関車や電車、ディーゼルカーなどは買収国電として国鉄の所有物になり! 戦後の混乱期に、車両不足に悩む私鉄に・・・ ボロボロの状態で払い下げられた経緯があって! ココに、ライバル会社の電気機関車が流れ着くことになり! なんと? そのおかげで保存されることになったと言う? 非常にラッキーな1台。 大正時代のイギリスの電気機関車は、保存されている数が物凄く少ないので! これも無事だったはの不幸中の幸い! なお・・・ 同系機が東武鉄道博物館に保存されていたりしますが! これも実は、西武鉄道子会社の近江鉄道の・・・ あの、彦根車庫のカオスの中に放置されていたモノ!(でも最初の持ち主は東武鉄道) しかし・・・ それを考えると、西武鉄道の貨物輸送って! 実は物凄く重要なもので? 生命線だっのだは? で、その生命線を失った今は! 都心部に乗り入れる鉄道会社の中で2番目に経営の苦しい?(泣) で・・・ 高架化とか、地下化とか一切せず! 消費税が導入された(しかも3%)時に「高架化のために使います!」と言って値上げしたのに!(困) お金が無くて、そんなの出来るわけないだろ! と、半分「逆ギレ」したのは結構有名な話(激困) まあ、元・会長さんがバブルの時に色々と使っちゃったツケが大きいのもあるような気がしますが・・・ 何はともあれ! 半分まで解体された機関庫が奥に見えます! アレを1日でも早く・・・ できれば雪が降る前に直してほしい! そう願いたい気分です!!(涙訴)にほんブログ村
2014.11.04
コメント(0)

横瀬の蔵編 って、やっぱし「引張りが入る!」(笑) まあ、いつもの事ですから諦めてください!(平謝) 横瀬駅前ロータリーに戻ってきた自分。 やっぱし・・・ とりあえずは、ネタ探しのためにも? 駅前の観光案内図はチェックしておかないと!! って言うか、今回は・・・ この横の看板が気になる!(焦) 武甲山。 水不足のため山頂のトイレは閉鎖中です。 横瀬駅のモノを利用してください みたいな事が書かれています!(焦) って言うか・・・ そう簡単に言ってくれるけど!!(悶) 案内図も、いとも簡単に武甲山に登れるように感じで描いてるけど! 物凄く近くにあるように描かれているけど!! 甘いな?(焦) かなり長いルートだぞ! 横瀬駅で済ませておいて・・・ 仮にピストンするだけでも、5~6時間くらいはかかるぞ! その間。 ふつうに水分補給しないと脱水症状になったりするから(怖) 水は飲まないといけないし! となると・・・ 出すものも出さないと!(泣) あと「大きい方」を催したりしたら!!(苦) 無理!(泣) その辺で「お花を摘んだり」「キジを撃つ」のはルール違反だし!(困) って、致し方ないよね? みたいな感じになるよね??(困果) って・・・(脂汗) そんな怖い事の書かれている看板があるのですが・・・ 当日。 雲の中に隠れている武甲山 あそこまでの往復に・・・ いや! 山頂には神社があるから? 苦行のために我慢せい!(修行) と言う事なのか?? って、話はこの辺までにして!(長引張) さて。 これからホームの先端まで進みます! はるか向こうにある電車も停まらない、ホームの先端! 駅員さんからの冷たい視線を感じつつ?(焦) その先に待つモノは!?にほんブログ村
2014.11.04
コメント(0)

いやぁ・・・ 本当に広い車庫だよね! って、オイ! 何、後ろ振り返っているんだ自分??(困) いや! ほらほら・・・ やっぱし、引っ張らないといけないような気がしてね!(テヘペロ) と言うのは冗談です! と言うのも! 実は、横瀬駅のプラットホームとの位置関係をチェックしてました! 実は、ゴールデンウィークの芝桜の時期とか! 12月の秩父夜祭の時期。 池袋から直通の8輌編とか10両編成の臨時便が入れるように物凄く長かったりする横瀬駅のホーム! 普段、電車が停まらない位置まで行けば! どこまで機関庫に近づけるのか? その位置関係の確認をしておくためでした! さて、仕切り直し! 保線用のディーゼル機関車、マジで邪魔!!(泣) って言うか? もしかして、わざとやってる? 近づいて、中の様子を見に来ようとする鉄の人達をガードするために? わざと、この位置に置いて死角を作ってる?? そんな絶妙な位置に置いてるぞ! コレ!!(怒) 仕方ないです!(悔) もっと前に進んで、良い角度から見えないか? 確認してみようかと! と言う事で?? 管理事務所の前まで来ちゃいました! もちろん、建物が邪魔で!(泣) 奥の様子は見えません! って言うか・・・ 保存車両を置く位置も、もしかして計算づくなのか?? でもまあ・・・ まだ右側に道路が続いてるし! もしかしたら、管理事務所の向う側に出れるかもしれない!! そう思って、進んだその先で・・・(焦) 自分は!!(凍) やべっ!(叫) 思わず叫んでしまった!!(滝汗) な、なんと!! まちがって、そのまま機関区管理区域内に入っちゃった!!(泣) こりゃあ・・・ つい、ウッカリ入っちゃってゴメンナサイ! で済まされたら良いけど・・・(激焦) 下手したら怒られるな!(怖) 画像データ、全て消せ! とか言って、メモリーカード取り上げられたりしたら嫌ですしね!!(怯) って言うか、柵くらい立てておこうよ!(願) 本当に紛らわしいから!!(涙訴) そのまま道を進んだら敷地内に入っちゃうとか! 危機管理の問題あるんじゃないの? と思ったけど・・・(焦) もしかしたら、それも大雪で壊れてしまっていて(潰) まだ修復できてないのか?? まあ、そんな事より! 職員さんに見つかって怒られたり!(平謝) たぶん、何処かに監視カメラが設置されているでしょうから?(怖) 警察に通報されたりしないうちに撤退した方が賢明です!!(泣) 仕方なく・・・ 横瀬駅に戻って! ホームの先端に向かいます!にほんブログ村
2014.11.03
コメント(2)

横瀬の蔵編 元々は石灰輸送のための広大な貨物ヤードだった横瀬機関区。 最近は・・・ 使わなくなった電車のたまり場とか・・・(涙) コッソリと、隅の方で廃車になった電車を解体してたりとか!(滝涙) たまに、そんな光景が車窓から見えてたりしたんですけどね・・・ でも、往時の面影? と言うか、物凄く広大な敷地面積を持っていたりするんですよ! で・・・ 横瀬駅からは! 地下通路を通らないと、線路を渡って行くことが出来ません!(焦) で! その地下通路を通り抜けると!(唖) 民家の裏庭に出ちゃったりして!(焦) かなり焦ったりするのですが!(笑) とりあえず、線路に沿って進みます! とりあえず、車1台部の幅のある道路が付いてますから! で! 遠くの方を見ると!! 機関庫の中に入っていた車両が外に出されている!! コレ! 本来なら、年に1回しか外に出してくれない貴重な車輛ばかりですからね!(涎) こうやって堂々と見れるのは!(凄) もしかしたら、そうそう無いチャンスなのか?? ちょっと、心が躍ります! 右側に見えている茶色い塊! ED11ですね! 大正時代に、国鉄が・・・ アメリカのジェネラル・エレクトリックに造ってもらった貴重な逸品ですね!! 戦後に西武鉄道に払い下げられ! 画像はイメージですが! このED14とほぼ同じような機体。 って言うか、造っている会社も同じジェネラル・エレクトリックですし!! 実は! 同時期に子会社の近江鉄道に払い下げられた。 このED14をレンタルしていたことも有る西武鉄道 親会社と、子会社で・・・ やはり、資金力の差か? 保存の扱いが全然違うな?(涙) と言う話を書き始めると長くなるから・・・(焦) とりあえず線路に沿って、機関庫跡の方に向かいます! もっと近くから見れるかもしれませんから!!(涎) って、まさかの次回へ?にほんブログ村
2014.11.03
コメント(0)
全54件 (54件中 1-50件目)