全60件 (60件中 1-50件目)

DSC09873 posted by (C)ちゃのう。 人気取りのため? 国民を散々躍らせて!(困) 郵便局を民営化し・・・ あとは勝手にやっておいてね! と・・・ やり逃げしやがった、とんでもない元総理。 最近は、また人気取りで「脱原発」とか言っている「あのお方」のせいで! はっきし言ってサービスが物凄く悪くなった JPさん!(涙) んな山奥。 年間の利用者は・・・ その殆どがマニアで(笑) つぎに鉱山関係者で・・・ この2者で利用者の99%を占めているのでしないかと? そして、それでも・・・ 年間利用者は4桁に届かないのではないかと! で・・・ JPになったら、速攻で閉鎖されるのではないかと! そう思って疑わなかった秩父簡易局(焦) 看板なんかは、郵政の時代のモノ。 そのままなんですね! って言うか、手書きの文字が懐かしいです!IMG_2205 posted by (C)ちゃのう。 で・・・ 画像は2005年のモノ! 今と大きく変わったのは! 屋根に付いていた、雪の落下防止用の棒が取れちゃったことくらいか?(笑) ちなみに! 当時の営業時間は・・・IMG_2206 posted by (C)ちゃのう。 平日の9時から16時まで。 なお・・・ 途中から営業時間が延長されたッポイ跡が残っていたりします(もっと以前は15時まで) でも! この当時の看板!! 物凄く貴重な物が写っているんですけど! そう! 昭和の時は! 銀行も郵便局も! 公立の小中学校&高校も! 土曜日は半ドン(死語) ちゃんと12時までは仕事をしていたんですよ! 特に思うんですけど! 銀行も郵便局も手数料とか値上げしたんだから! 土曜も働けケよ!(怒) 一般サラリーマンは、マジで不便で仕方ないんだから! 最近は市役所ですら、土曜日に営業しているところだってあるのに! ゴミ収集だって、袋が有料になったら土曜祝日も収集してくれるようになったのに!! なんで金融機関は手数料だけ上げて休んでんだよ!!(激怒) って話は置いといて・・・ で! 最新(休業前)の物は!DSC09867 posted by (C)ちゃのう。 変更なし! まあ、簡易局だから・・・ 営業時間は、合わせなくても良いはずなんですけどね? そして郵便物の収集時間は・・・ 郵政時代は!IMG_2207 posted by (C)ちゃのう。 スゲー!(叫) こんな僻地に、毎朝8時に回収に来ていたのか!! でも!(焦) 滝沢ダムができる前は・・・(焦) 秩父市内から、中津川方面にはまもとな道路も無かったはず! ここまで郵便物を回収に来る人は大変だったでしょうね?(涙) 特に冬場なんて・・・(泣) しかも! 平成に入るくらいまでは、まだ鉱山住宅に(僅かですが)人が住んでいたはずですから! このポストの需要は高かったはず! だから! どんなに大変でも!(耐) 郵政の人は郵便物を回収に来たんでしょうね!(涙) で・・・ JPになって!DSC09866 posted by (C)ちゃのう。 9時半・・・ って、ちゃっかり手を抜き始めた じゃなかった! とりあえず朝、ゆっくり出てから回収に来るよう合理化された? でも・・・ 途中から面倒になったのか? 朝。 本局で一服してからでも十分に間に合う? 10時15分に変更になってる! なお余談ですが・・・ 2000年。 20世紀最後の年に、21世紀に向けての年賀状を出しましょう的なステッカーの破片が今でも残っている所がスゴイです!! DSC09874 posted by (C)ちゃのう。 でも簡易局は委託管理なので! JPも郵政も関係ないんですけどね! うんん、まあ・・・ 時代の波に飲み込まれることなく営業してきた、この場所。 今後の動向が、ちょっと心配です・・・にほんブログ村
2014.07.31
コメント(0)

DSC09862 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路2014・番外編! 実は!(焦) ちょっと気になるニュースが飛び込んできたもので!!(焦) なんと! 秩父簡易局。 7月15日から長期臨時休業DSC09869 posted by (C)ちゃのう。 再開の予定は未定! 一体何が! そして・・・ もしかして? 見た目は大丈夫だったけど・・・ 内部に致命的なダメージを受けてて(崩) 建屋を更新するとか? そういう事は無いよね??(願) 単に! 管理人さんがいなくなって、次の人が見つかるまでの暫定措置なのか? 色々と気になったので! 7月27日(日) 急遽、再び鉱山道路入りした自分・・・ ま! とりあえず? 取り壊しとか、やってません! そして・・・ その他の圧壊した建物も、まだ放置されたまま! って事は! 撤去工事があるとか! そういうのは、少なくとも9月以降の下半期に入ってから・・・ 予算が下りればと言う事? でも! 当日・・・ 東京電力ではなく! 秩父市の電気工事業者が、林道・金山志賀坂線の電線を直していた いや! あれはケーブルだったと思う? もしかして! 本局との通信ケーブルが雪でダメージを受け! オンライン操作が出来なくなったとか? その他・・・ 電気系統の修理が入るのか?? 詳しい事は分かりません!(悔) でも・・・DSC09877 posted by (C)ちゃのう。 監視カメラは生きているッポイ!(怖) ちょうど、軒先に隠れるように! シャッター付近を見張っています!(隠) そして! 幟の類は出したままなので! そんなに長く休業すつもりではないのかもしれません! ちなみに!DSC09878 posted by (C)ちゃのう。 郵便ポストは塞がれていません! って事は・・・ 平日は、毎日のように! JPの人が、この中に入っているかもしれない? 郵便物を回収に来る!! 郵便マニアの人達が欲しがる、秩父簡易局の消印はもらえないけどね!!(泣) これも・・・ 民営化による合理化の一環なのか? ちょっと気になったので! 次回・・・ まだ郵政だった頃の画像と比較してみようかと??にほんブログ村
2014.07.31
コメント(2)

祝! 今年は、ついに! 1ヶ月引っ張ることなく終わることが出来ました!!(嬉) そんな? 鉱山道路2014編・ファイナル! 今年は霧に巻かれる事も無く平和に通過できた八丁トンネル そこを抜ければ八丁峠です! でも実際は・・・ 峠の天辺は、こちら側(小鹿野町)でなく・・・ 秩父市(旧・大滝村)側なんですけどね! とりあえず、ココに公的な駐車場があるから? この位置を交通の要所的に? 八丁峠と呼んでいる? でも、登山道の八丁峠は、また別の場所だったりするんですけどね! 正直言って景色は物凄く良いんですよ! 晴れていれば(笑) 結構、この付近だけ雲の中に入っていたり(白) ちょうど空気の流れが変わる場所と言うか? 何かしら? 気の流れが変わる場所? そのせいか? 何となく・・・(怯) 暗い感じが? 霊的に何かが集まってきそうな嫌な感じが漂う場所だったりするんですよね!(涙) だから自分・・・ あまり、この場所に長居したくなかったりするんですよ! って言うか、自分の中の何かが? CAUTIONS!と叫んでいる気がするんですよ! で! とりあえず新しく造られたバイオトイレは無事です! 完成して、わずか数年で雪で圧壊したとか!(泣) そんな事にはならずに済んでます! が・・・(焦) なんか様子がヘンだぞ! ん? ちょっと待て?? 気のせいだよね? だって(この時点で)6月第2週ですから! まさかね? あはは! ちょっと疲れがたまった来たかな??(困) って、ん??(悩) うわ゛! まだ雪が残ってるよ!!(叫) いや! これが三峰山とかだったら、まだ何となく理解できるよ! でも! ココは小鹿野町・八丁峠! 北斜面にまだ雪が残っている状況って何?? って言うか! そんなに降ったのか? まだ6月に入っても溶け切らないくらい降ったのか? 常に自然との闘いの道。 その名は林道・金山志賀坂線 通称・鉱山道路 この道を侮ってはいけないのです!(怖) その事を改めて思い知らされたのです! そして来年・・・ また、ちゃんと通れるようになっているのか? 心配になりながらも? 2015編に続け!にほんブログ村
2014.07.30
コメント(0)

鉱山道路2014編。 で! いつもだったら、一番最初に来るはずの? この場所が今回のラストになる? 自分の中の索道のスイッチが入ってしまった?(困) って言うか、こんな所で覚醒してしまった!! まあ、何しろ・・・ この鉱山道路シリーズでは、お約束の場所! ま! さすがに、大雪で索道のワイヤーが切れたとかは絶対にないから! でも!(焦) 過去に見ている前で、カラカラと音を立てながら落石が谷底に落ちて行ったのもを見た事がありますからね!!(怖) 雪で斜面が崩落したとか! そ、そそそそ、そんな事は絶対に!! ほうら! 大丈夫そ・・・(硬) 落石防護ネットとか、ボロボロになってるぞ!(焦) でも! 自然の力って凄いよね? 何しろ・・・ ほぼ丸裸になった山の斜面! たぶん、当時は露天掘り(今では禁止されています)で! 山を崩していったはず! で! 岩盤むき出しの状態になったはずなのに! そんな場所にも木が生えちゃうんですよね!!(驚) って事は、とりあえず? どうでも良いから?? 索道はどうした!! ワイヤーを固定しているアンカーが打ち込んである場所が崩れて、谷底に転落してとか!(泣) そんな事は絶対にないよね??(尋) って・・・ とりあえず無事っぽい? これで来年も、またデフォとして? 一番最初に、ココの話題で引っ張れる!!(嬉) って、ヤベっ! つい本音が出ちゃった って、そんな事はありませんよ・・・(滝汗) まあ、何よりです! あ、ほら! 貴重な木の電柱も折れずに残ってますしね! 意外と標高が高い場所の方が何も問題が無かったのかもしれませんし? って言うか、元々から雪が多いはずの場所だから? それなりに頑丈の造ってあるだけなのか? この付近。 すでに標高が1000m近いですからね! で・・・ この後、まさかの事態が発生する? そんな最終回へ!にほんブログ村
2014.07.30
コメント(0)

鉱山道路2014編 まるで・・・(焦) 入口の脇に落ちていた火薬と書かれた箱の中に(怖) まさか、まさかの残留火薬があって! 誰かか信管差し込んで吹っ飛ばしてしまったみたいな惨状!!(怯) 跡形もなくと言うのは・・・ たぶん、こう言う事を指す言葉なのでしょう?? で! 建屋が何処に行ってしまったのかと言うと!!(落) 崖下に!!(叫) まるで・・・ 雪崩に巻き込まれて、小屋の半分が持って行かれてしまったような感じ??(泣) って言うか、雪の重さに負けて・・・ 崖の方に傾きながら崩れ落ちて行ったのでしょう? この小屋の中にあった・・・ たぶんハイエース・バンのセカンドシートらしきものが!! 崖の途中にある木に引っかかっています!! でも! ちょっと待て? この小屋の中・・・ 冷蔵庫とか、家具調テレビとかも入っていたはず! が! どこにも姿を見つけることが出来ません!!(謎) もしかして・・・ もっと遥か下の方まで転げ落ちて行ってしまったのか? それとも! 誰かが回収したのか? まあ確かに? 家電リサイクル法で、勝手に処分できない家電製品として決められたモノですからね・・・ ブラウン管テレビと、フロンガスを冷媒として使っている冷蔵庫・・・(焦) 鉱山の人が崖から回収して、とりあえず業者さんに渡したのか?? でも・・・ だとしたら、他の産廃物質も処理してるよね?R0011886 posted by (C)ちゃのう。 2006年当時の、小屋の中の様子・・・ まだ、この頃は中を荒らされていなかった! が! 翌年になって・・・ 真ん中の灯油ストーブと!R0011887 posted by (C)ちゃのう。 電話機が姿を消しました!(涙) そして木の机が外に放り出され!!(泣) いつしか形を留めない状態となっていきました! で! 去年(2013年)・・・DSC04198 posted by (C)ちゃのう。 天井が落ちかけて来ていて・・・(腐) たしかに、もうヤバい状況になっていたのは確かです!! で! DSC09120 posted by (C)ちゃのう。 本当に見事になまでに破壊されてしまいましたよね?(涙) あのテレビも冷蔵庫も・・・ もしかして、粉々になった? いや! 当時の物は、現代のモノよりも頑丈にできてますからね! そう簡単には原形を留めないくらいに破壊される事は無いはず! そして・・・ プレハブをここまで圧縮してしまう重量の雪。 一体、この付近は・・・(焦) どれだけの雪が降ったのでしょう??(怯)にほんブログ村
2014.07.29
コメント(0)

R0011890 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路2014編 ですが・・・(焦) 画像は2006年の「こどもの日」のモノです! 今回・・・ やはり気になっていた建物! そう! この簡易プレハブ構造の建物は! どう考えたって雪の重みには耐えられないだろう? きっと! ひしゃげた格好になっているのではないかと! 思いっきり期待していた じゃなくて、物凄く心配していたんです! そ、そうですよ・・・(泳ぐ目) マジで心配・・・ ふんっ! 心配なんてしてあげないんだからね!(ツンツン) じゃなくて! 本当に気にかけていたんですよ! が!(焦) あれ? 確か、この辺にあったはずなのに・・・(探 久々に下から上がってきたから見過ごしたかな? それとも、藪にのまれていて見逃したか? でも・・・ 確か、この付近にあったはずなんですけど! オカシイな??(悩) ん? なんか木陰にあるんですけど! んん??(謎) 何か、廃材か何かを置いているみたいな気が? ん!(叫) って言うか、あ゛!! あまりにペシャンコ圧縮されていたから気付かなかったよ!!(泣) でも・・・ こんな状況になりながらも! ココで働いていた! 女っ気が全くない!(蒸) 野郎ばかり世界?(漢) そのオッサン達が? オカーチャン達の目を盗んで?(笑) 桃色のオーラを出しまくっていた? って言うか、コレを再生する機械なんて! この場所には無かったかもしれないけど??(涙) でも、持っているだけで、何かこう・・・(興) そんな野郎どもの欲望が詰まった桃色の箱が!! 建物は、こんな姿に成り果てても!(泣) しっかりと残ってたりする!!(驚) でも!(焦) よく見ると・・・ 今までとは置いてある場所が誓う! そして!!(唖) なんか知らないけど? 女性の下着が山積みになっていて・・・ その上に置かれている! って言うか、もしかして・・・(涙) その昔。 この場所で・・・ 熱く盛り上がっていた野郎達の中の誰かが? 壊れてしまった思い出の地で・・・ この欲望の箱を発見し!(輝) 最後の餞に置いていったのか? あるいは祭壇代わりにしていったのか??(涙) そんな雰囲気が漂っていたりするぞ!!(滝涙) って話は、とりあえず止めにして! 次回。 この惨状について続きの話題を!にほんブログ村
2014.07.29
コメント(0)

ココもね? 既に建物が無くなってしまっているので! 大雪の影響とか一切ないと思われる場所なんですけどね! そして! ココまで来る間の、色々なものは・・・(悔) 周りの木が育ちすぎていて!(茂) 様子が分からなかったのでスルーしてきました! おかげで? 少しだけ時間を短縮できた? さらに言えば!(叫) 良かったよ・・・ この分だと、今年は1か月間引っ張るとか(泣) 毎年恒例のパターンに陥らずに済みそうですし!!(焦) と言う話は置いといて!! だいぶ、盛り土が減ってきましたね! もう・・・(穴) あと少しで、人が一人!(落) スッポリと嵌ってしまうくらいの規模になりそうですよ!!(怖) バリケードの単管パイプも、誰かが一部を撤去してしまったため? 普通に入れるようになりましたからね!(怖) 気を付けないといけませんね! でも・・・ 下に抜け落ちちゃった土砂の量 2008年。 夏の・・・ 埋め立て直後の画像と比べると あんまし変わっていないんですよね!(驚) 特に、大きな石の転がっているレイアウトとか! 全然動いた形跡がない! って言うか・・・ こんな場所。 下から見ようとして、わざわざ降りていくのは・・・(危) 自分と、極僅かな同業者しかいないのか?(笑) そのせいで? 石を落としてしまったり、動かしてしまったりとか! そういう事が無いのか? そして・・・ 融雪時に雪崩は発生せずに済んだッポイ? って言うか、ココはそれほど積もらなかったのかもしれません・・・ なお! 今回は、下に降りてません! って言うか・・・ 今回は地盤が緩んでいて、かなり危険そうだったのでパスしました!にほんブログ村
2014.07.28
コメント(0)

DSC08979 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路2014編 雪で倒れた木と索道施設跡 たぶん? ここにトドメを刺したのも2007年の台風なのでしょうけど? まあ・・・ 見事に土砂崩落に飲み込まれています! そして! ココにあった施設と・・・ 繋がっていたワイヤーが撤去されちゃったんですけどね(悔) まさか、こんなな隠れた場所に索道施設があるなんて! 当時は全く想像すらしていなかったので! いや! 何となく、影が見えていたら・・・ 何かがあると疑っていたのですが だいたい・・・ こう言う物は、気づいたときは遅かったパターンになるんですよね(涙) で!DSC08983 posted by (C)ちゃのう。 やっぱしね! この上に登ってみたいのですが!! で・す・が!(悔) 数日前の大雨の影響で地盤が緩んでいるんですよ!(怖) 下手すると、ガラガラと崩れるんです! 危なくて、登れません! って言うか、更なる土砂崩落を引き起こしてしまう危険性すらありますから! こんな場所で遭難したら! それこそ、さっき見た・・・(怯) カモシカの残骸と同じ状況に(泣) 今度は自分自身がなってしまうきけんせいもありますから!!(怖) 今回も、上登る事は断念してします! が・・・ ある時、突然の様に?(困) なんか行けちゃうかも? とか思っちゃう日が来るんでしょうね? そういう時がヤバいんですよね・・・ そんな日が来ない事だけを祈りたい気分なんでずけどね!!(涙)DSC08990 posted by (C)ちゃのう。 やっぱし? 雪解けの時に、色々と落ちてきたものもあるッポイ? そんな感じに、落下物が増えている感じ。 これらが、ガラガラと崩れてくるので・・・ 間違っても登る事は出来ないんですよ・・・(涙) そして! 良い子じゃなくても・・・ ココを登ろうとかチャレンジしないでくださいね! 絶対に危ないから!にほんブログ村
2014.07.28
コメント(0)

そう言えば・・・ この缶。 まだ落ちていたのね!(驚) もう20年くらい前に流行ったヤツですよね? って言うか、このCMに出ていた「あのお方」・・・ 最近は姿を見かけなくなりましたが! あれから20年経ったのか? と不思議に思うほど・・・ あまり変わっていないような気が!!(怖) と言う話は置いといて!DSC08956 posted by (C)ちゃのう。 「ついで」ですから? この下にある物も見ておきましょう! ま・・・ もう既に土砂崩落に巻き込まれて!(泣) 崩れちゃってますけど! そしてメインの部分は撤去されちゃってますけど! でも・・・ 融雪時の雪崩とかで、状況が悪化している可能性もありますし・・・ で!DSC08958 posted by (C)ちゃのう。 ポンプ小屋跡らしき建物は耐え残ったのに! 付近の木は、雪の重みで倒れてるぞ!! やっぱし、この付近の降り方も半端じゃなかったんですね!!(怖) よく耐えたよね、あの小屋・・・ 本当に!!(凄) で!!(叫)DSC08964 posted by (C)ちゃのう。 木が真っ二つに裂けてるよ!!(割) 一体、どんな降り方したんだよ! この付近!!(焦) あの小屋が倒壊しなかったのは奇跡に近いんじゃないの? もしかして!! なお・・・ わざわざ「あの木」の画像を撮った記憶はないので!(悔) とりあえず過去画像を色々と引っぱり出してみて! って、こう言うのがあるから・・・ このシリーズは編集に時間が掛かって大変になんですよ!!(涙訴) やっと見つけたのが2年前の画像。587 posted by (C)ちゃのう。 あんな風に、真っ直ぐ立っていたんですね! 多少、幹が捻じれているけど・・・ で、よくよく探してみたら! P1000783 posted by (C)ちゃのう。 こんな感じの木だったんですね! なのに!!(泣) これが途中から「真っ二つ」に裂けるってどういう事??(怯) 自然の力の怖さ・・・(ガタブル) つい思い知らされ・・・ って、うわ!(叫) 久々に見ちゃったよ!!(滝涙) 特に今回は腐臭が漂っていなかったら気付かなかったよ!(焦) 下手したら踏んでたよ! って! カモシカのバラバラ死体 じゃなかった! 食いちぎられた若いカモシカの前足と・・・ その付近の毛皮と・・・ 脚部の骨。 その他の部分は、何処かに行ってしまってます! って言うか、鳥が千切って咥えて持ってきたものでしょう? しかも! 腐臭がしていない状態・・・ そして骨が乾ききっていない感じからすると・・・(怖) 殺られたのは、前の日の晩くらいか? って言うか! ココは大自然のど真ん中なんです! 危険な生き物も沢山生息しています! 過去にも! 何か匂うな?(臭) と思ったらカモシカの腐乱死体が藪の中に!!(泣叫) なんて事もありました! 目玉と内臓を抉り取られたように喰われていて・・・(涙) 肉食性の野生の生物が生息していることを裏付けています!(多分、野犬と鳥の仕業) ココで改めて言っておきます! ココは危険な場所です! 興味本位で来ないようにしましょうね! どうしても、来てみたい人は全て自己責任でお願いします! そして! 良い子は絶対に真似をしないようにしましょうね!!(願)にほんブログ村
2014.07.27
コメント(0)

鉱山道路2014編 って誰だよ! こんな所に1輪車を不法投棄したのは!(怒) って、もしかしたら? 元々から有った物なのかもしれませんけどね? 意外と・・・ ボーリング玉とか、謎の物が周囲に散乱していますから! と言う話は置いといて? ミシミシと音が聞こえたら(割) いつでも逃げれるように! 思いっきし腰が引けた状態で腕を伸ばして(笑) 事故狙いの画像を撮っていた自分?(恥) こんだけ外壁が無くなっている状態で倒れずに済んでいるのが驚きです! もしかしたら! 内部に雪が入り込んだおかげで? 外からの圧力をモロに受けなかったのが良かったのでしょうか?(焦) でも・・・ 縦の柱! 本数は多いけど、結構細いよね? これで、よく耐えたよね?? で! 見た感じ・・・ 内部に雪が入り込んだ様子は無さそうなんですけど! もし入っていたら・・・ 一緒に折れた木の枝とか、崖の上から石とかが巻き込まれて入っているはず? そんな物が中に入り込んでいる様子はない! って事は・・・ この付近だけ? 降り方が少なかった? いや! そんな器用な事は出来ないはず?(笑) 何というか? 屋根の梁は一切曲がりが無いように見えます!(凄) このおかげで、倒れずに済んでいるような気が!! これが真ん中に向かって垂れ下がっていたり、弓なりに曲がっていたら!!(怯) 確実に雪の重さの前に屈していたはず! 外壁は、屋根に引っ張られて! そのまま内側に倒れていたはず!!(怖) いったん、側面に回って・・・ 裏側がどうなっているか? 確認しようと思ったら!!(焦) どうも建物の裏側では小規模な雪崩が発生していたらしい!!(怖) 完全に土砂と漂流物(?)で埋まっています! この圧力にも耐えたのね!(凄) この建物!! 凄いよ! この向きから見ると! 屋根は一切曲がっていないよ! だから倒れずに残ったんですよ!(凄) でも! 間違っても中には入らないようにしないと!!(怯) 本当に、何が切っ掛けとなって! 一瞬で押しつぶされるか? 分かりませんから!! ま・・・ それにコレも鉱山の所有物です! 内部への立ち入りは不法侵入となりますので! 危険かどうか以前に、絶対に入らないようにしましょうね!!にほんブログ村
2014.07.27
コメント(0)

DSC08873 posted by (C)ちゃのう。 正直言います・・・(怯) マジで怖いです!(震) なんか、今にも崩れてきそうで!!(倒) よく、こんな状態で大雪の重さに耐えたものです! もしかしたら・・・ 見えていないだけで、内側の柱には亀裂が入っていて! いつ倒れてもおかしくない状況かもしれませんが! DSC08879 posted by (C)ちゃのう。 上からの圧力に負け? 外壁の板が浮き上がっています!!(焦) 恐らく・・・ 柱は弓なりに曲がっているのかと!! このまま、手前に弾け飛んでこないか! かなりビビりが入った状態で画像を撮っていたりします!!(怯)DSC08896 posted by (C)ちゃのう。 もうココまでくると・・・ 異次元のバランスで現状を保っている感じですね?(怖) 間違っても中には入りません!(誓) この部分を起点にして! 応力が集中したら! 一気に倒壊していてもおかしくなかったはず!! ですが!DSC08923 posted by (C)ちゃのう。 腐っても? 地下坑道内に空気を送り込んでいたポンプ小屋っぽい建物ですから! ここが何かの原因で倒壊した場合、地下坑道内で働いている人たちの生命にかかわってきますから!!(怖) 見た目以上に頑丈に造られていたのかもしれません!! 正面入り口部分以外の外壁は、真っ直ぐに立ったままの状態になっています!(凄) これなら、まだ暫らくは倒れる心配はありません?DSC08874 posted by (C)ちゃのう。 何しろ・・・ 柱が途中で裁断され? 宙に浮いているような状態でも建物が歪んでいませんから!(驚) 昔の木造建築。 侮ってはいけないのかもしれません?? まあ・・・ 何かの衝撃があれば一瞬で逝く可能性は高いでしょうけど?? で! 中は! そう・・・(怯) さすがに怖くて入りたくないので(泣) もう、腰が引けた状態で(笑) 腕だけ突っ込んで・・・(恥) 中を撮ってみた次回! まあ・・・ よくも、こんな状態で持っているよね? の世界が??にほんブログ村
2014.07.26
コメント(0)

鉱山道路2014編 今日も石垣のシーンから始まります? ま、とりあえず今回は? 途中は、色々と省略しました(焦) と言うのは! 周囲の木の葉が茂りすぎていて、イマイチ視界が悪かったのと・・・ 数日前の雨で、地盤が緩んでいたせいで!(悔) 良い真似モードが発動できなかったから!(涙) でも! この石垣の上にある建物の様子を見てみたら? たぶん、我慢できなくなると思う?(困) でも! もうすでに2008年から、かなりヤバい状態になっていたですからね! やはり雪の重みに耐えきれず! 倒壊してしまっているのではないかと? 内部の圧送ポンプとを取り出す時に! 出入口が半崩壊してましたからね!!(焦) そんな建物に大量の雪が乗ったら、一撃で破壊されてしまっているだろうと?? さすがに、コレが無事に残っている訳ないよね? 屋根を支える柱が数本・・・ 既に逝っちゃっている状態で! 現状を留めれる訳ないよね??(泣) と・・・ 思いつつ。 と、同時に! 派手に崩壊していないかと言う期待も抱きながら!(困) さあ一体! どうなっているんだ!? そして! やっぱし、ココは引っ張らないとダメなところだよね? と言う事で? お約束ですし? って言う、デフォだから仕方ないし・・・ でも今朝は・・・ さすがにここ数日の強烈な暑さの中、屋外で仕事していた疲れが出てきたせいか? !!(叫) うわ!(驚) なんか微妙に崩れてないか、コレ??(涎) って言うか、形がヘンだよね??(怯) 明らかに、正面の窓の傾き具合とか怪しいよね??(怖) かなり怖いので(ガタブル) できれば近寄りたくない!(泣) 近づいた時に勝手に倒壊して!(怖) それに巻き込まれたとか!!(滝涙) そうシチュに陥るかもしれない? 今まで以上に危険がデンジャーすぎる気配が!! さあ! この状況を見て・・・ そのままスルー出来るのか自分? それとも・・・ ついうっかり?(笑) 足がフラフラと進んで行ってしまうのか? そんな次回へ?にほんブログ村
2014.07.26
コメント(0)

もう、この看板の文字も殆ど読めない・・・(涙) 背後の石垣も、誰も手入れしていないから・・・ 雑草が隙間から好き勝手に生えてきています!!(困) 特に! この手の練石積みと呼ばれる? この石垣。 このままだと、草や木根のによって破壊される日が来る?? そして! そんな石垣の上には! 丹袖寮と呼ばれた社員寮が! 一応・・・ 一番最後まで使われていたらしい? と言っても、管理人していた人が山を下りてから、もう5年以上・・・ 周りの木に飲み込まれかけています! 自然の植物の生長の早さって・・・ 意外とすごい物なんですね!!(驚) でも? もしかしたら?? この木があったおかげで? 雪に耐え残ったもかもしれない? 古木だと、雪の重さで倒れて(困) 建物にトドメを刺しに来るかもしれませんが?? まだ成長真っ盛りの木だったから? 雪の重みを分散させた? って言うか、直接屋根に乗る雪の量を減らしてくれた?? 木が被さっていない建物は(焦) 何となくヤバげな屋根の割れ方をしていますが!!(焦) もしかしたら?? これが自然との共存? な、訳ないですね?(焦) にしても!! ココにあった町全体が森に飲み込まれるのは時間の問題ですね? もし、全てが雪で倒壊していたら!(泣) 来年の夏は、本当に「森」になっていたかもしれません? で・・・ この森の中がどうなっているのか? また木の葉が落ちる季節にならないと分からない事だらけのような気が? でも・・・ このまま事実を知らない方が幸せなのかも??にほんブログ村
2014.07.25
コメント(0)

鉱山道路2014編 う~ん・・・ このヴィッツ、何故か親近感が湧くなぁ・・・ って言うか!(叫) 勇気あるよね?(怯) って、やっている事が自分と、ほぼ同じと言うか?(笑) 何も狙ったように、こんな崩落地点の真横に停めになくても良いのに!(怖) そして! 奥多摩や秩父の地質としてメジャーな? 関東ローム層?? 赤土で・・・ その中にゴロゴロと大きな岩が混じっている! で・・・ 逝くときは、ドカッと岩を含んで一気に崩れる! しかも水はけが悪いと言うから? 水の層が岩を持ち上げて一気に崩れる!!(泣) 通年を通して、結構土砂崩落の多い(困) この鉱山道路 コレも雪とは関係なさそうですが? 常に自然が牙を剥いています! で・・・ そんな中でも、この付近だけ道路幅が広く! そして比較的開けている場所なので! 多くの登山客が路上駐車(困) と言っても! 誰もココまで駐車禁止の取り締まりには来ないかと? 定期的にパトカーが巡回に来ますけど・・・ それは登山者に注意を促すのと、鉱山の不法侵入者に目を光らせているだけ? そして以前は!! この奥にあった、鉱山関係者用の駐車場に車を停めて行ってしまう人も多かった(困) って言うか、まだ人が住んでたし! で! 現在・・・ この奥は立入禁止区域となっているのですが・・・ 困ったよ! 登山道は、この奥だよ!!(泣) と言う事で? 登山者に対しては、事実上スルーされてる?? と言うとで? 登山に来たので、ついうっかり通っちゃいました!(テヘペロ) って、やりたい気分ですが!(悔) ここは我慢です。 でも・・・ ここの建物は大丈夫だったのか? 仕方ないから、敷地外から様子を見るだけ! って言うか、ココであまり時間を食うと・・・ 本当に夕食までに帰れなくなるから!!(泣)にほんブログ村
2014.07.25
コメント(0)

DSC08783 posted by (C)ちゃのう。 さっき降りた河原の対岸を、林道上から見ている所ですが・・・ 特に何の変哲もないような河原に見えますが! 何やら??(焦)DSC08785 posted by (C)ちゃのう。 建物の基礎と・・・ 土砂と・・・ 残骸! いつの間にか、雑草が生える程度にまでなってしまいました!(驚) って言うか! 今まであまり気にせずにいたけど! ずっと放置していたんですね!(焦) 特に? 残骸を放置していても、支障が出る分けて瀬も無い場所?? そして、わざわざ? ココまで侵入しようとする人はいない!(建物が無くなってるし?) で? あの時ほどの大雨が降るなんてことは・・・ もう滅多と無い? でも?? 仮に、あの事件が無かったとしても?? ココにあったものが、今年の大雪に耐えれたかどうかは不明? もしかしたら!(焦) 雪の重みで(潰)P1020679 posted by (C)ちゃのう。 コレが!P1020680 posted by (C)ちゃのう。 何せ基礎部分も川の増水で流出していたッポイですし?(怖) って言うか、なんでこんな場所に建てたのか? 沢が増水したら危険なのは分かっていながら建てたのか? そんな疑問もありますが!! たぶん・・・(焦) もう、社宅を建てれる平らな場所が無かったんでしょうね?(涙) なお!(驚) 国土地理院の電子国土webで! 最近(凄) この付近の1974年~1987年頃の航空写真が観れるようになりました!!(感動) なんと! 物凄い数の住宅が建っていて!!(驚) 今では跡形も何も無い斜面とかにも家が建っている様子が写っていて! ここに住んでいる人の数の多さが!!(唖) その数の凄さが伺える画像を見ることが出来ます! 残念なのは・・・(悔) 最新のデジタル画像と違って(涙) 当時のフィルム画像をデジタル化したものですから・・・ イマイチ解像度が良くないことくらいですか?(涙) でも! 物凄く貴重な資料です! って最近・・・ その航空写真を使って、色々と気になっていた場所を確認していてるのですが! 気が付くと3時間くらい見入ってたりして! 先日の3連休。 仕事がキャンセルになって、暇になったのを良い事に(困) ついドップリと嵌ってしまった・・・(泣) と言う話は置いといて!! ま・・・ そんな事で? もう新しい建物を建てられるスペースに苦慮して! そして、増える作業員の家族の数を収容できる場所が限界に達した時期があったのか? 更に! 子供たちは、中学校を卒業すると・・・ その殆どが、そのまま鉱夫として働いたらしいですし! それくらい、この山奥に繁栄した街があったと言う事なんでしょうね!! 今では信じられないですけど・・・P1000795 posted by (C)ちゃのう。 川の増水で破壊され!(泣) その残骸を重機がトドメを刺し行った後の様子 とりあえず、屋根などの金属部品と・・・ 窓ガラスなどを取り外した後・・・P1000801 posted by (C)ちゃのう。 残留物ごと、一気にヤッてしまったらしい?(怖) そんな悲劇の河原 雪の被害と関係なく・・・ その7年前に消えて行った光景だったりして(涙) って、ああ・・・ また余計に1回引っ張ってしまった!!(嘆)にほんブログ村
2014.07.24
コメント(0)

季節柄? 登山客も、結構多かったりする鉱山道路2014編 結構、関東地方、色々な場所のナンバープレートの付いた車が停まっています! 間違っても鉱山の職員さんの車ではないです・・・・ もしかすると、廃墟系の人達の車も交じっているかもしれませんが?(笑) この付近に置いて、赤岩峠を目指すものとみられますが・・・ 意外と難易度が高いルートが多いんですよね!(怖) しかも! あまり人が入らないから・・・ あまり整備されていないから! 初心者は絶対に遠慮した方が良い道ばかりだったりします! でも・・・ レアもの狙いとか?(困) そう言う類の人達が、こぞって登りに来たりするんですよね・・・ と言う話は置いといて・・・ ここの切り通しが、結構良い感じ出てる?(萌) よく考えたら? この林道・金山志賀坂線 工事を急いだのか? 切通し区間と言うものが殆ど存在しません! 山奥で重機を持ち込めない不便さもあったのか?(困) 可能な限り、沢に沿ってクネクネと道を造っている。 そしてに何度も沢を渡る形にして・・・ これだけ深く、岩を削った場所ってココしか存在しません(浅い切通は他に1か所ありますが) 意外と迫力があったりするんですよね! でも!(悔) この場所て、いつも薄暗くて・・・ 画像を撮るのが難しいんですよ!(悔) で・・・ 何度かチャレンジしながらも、ほぼ毎回のように(恥) ろくな画像が撮れずに帰ってきていたのですが!(汗) 今回は、とりあえず? 少しだけマトモに画になったか? って、話はココまでにして! この付近から見る、対岸の鉱山住宅跡 う~ん・・・(困) 季節柄? 木の葉っぱが生えちゃった後ですから!(隠) 一体どうなっているのか? 殆ど様子が判りません! でも何となく? 吹き溜まりになりづらい地形のため? 特に大きな被害は無く住んでいる様子? まあ、とりあえず? 久々に河原に降りて(たぶん、6年ぶりくらいか?) さて、果たして・・・ こんな所で余計な時間を食っている余裕があるのか自分? さっさと終わらせないと、父の日のワイン買って夕食までに帰れなくなるぞ! とか、この付近辺りから・・・ すっかり忘れてたとか(テヘッ) それは内緒だったりするんですけど・・・ 以前に河川工事のために? じゃなかった?? 2007年の台風9号で押し流されてきた土砂や流木。 そして・・・(涙) 次回の話題に繋がる「あの一件」のために・・・ 重機を河原に下すために造られた道? もしかしたら以前からあったのかもしれないけど? 更に、もしかしたら? 対岸に渡るための小さな橋でもあった可能性は否定できない道なのですが! でも! 全然使われていないうえ! 数日前の大雨で地盤が緩みきっていて!(滑) 足が泥に取られて歩くのが大変だったりして!!(泣) で! 意外と綺麗な河原。 ここで釣りをしている人がいてもおかしくないような光景! ま・・・ それ以前に、ここまで遡上してくるのか? 魚が?? そんな気もするのですが! でも、ココよりも上流で釣りをしている人の姿を見た事がありますから!(驚) 野生のヤツが、まだ生息しているのか?? まあ、カジカやドンコの類なら居てもおかしくないけど? ヤマメとか、ハヤの類は上がってこないでしょ? 漁協が放流している訳でもありませんし・・・ で! 河原に降りて見上げれば!! やっぱし全ては藪の中か? でも、これだけの木が倒れずに残っていると言う事は・・・ この付近は、それほど積もらなかった? 地形的に?? って、事ですよね?? まあ、その答えは来年のゴールデンウィークまで持ち越しだね? たぶん! だって、秋の落葉の季節に来ちゃうと・・・ また年末の忙しい時に、1ヶ月引っ張る話題を展開することになりますし・・・(困) それだけは絶対に避けたいから!(焦) 年内は、もう来ません! と言う事にしておこう(抜け道として使っちゃったら最後だけど・・・)にほんブログ村
2014.07.24
コメント(0)

DSC08666 posted by (C)ちゃのう。 文字数制限の関係で2回に分けた! と言えば聞こえがいいけど?(笑) 実は、単に纏めきれなかったから引っ張った な、なななな、なんて事は絶対にないですよ!!(慌) って言うか、何度も言いますが! このこのシリーズ! 編集が大変なので!(泣) 物凄く大変なんですから!(涙訴) で・・・IMG_1307 posted by (C)ちゃのう。 2005年 当時は、まだ・・・ 直下に屋根付き駐車場みたいなのが存在した! そして・・・ 手前にもプレハブ構造の社宅が建っていたんです!! ですが!(泣) やはり2007年の台風9号直撃の影響を受け!!P1000850 posted by (C)ちゃのう。 どうも手前の安物は じゃなくて! 簡易構造の建物は壊滅的なダメージを喰らったらしく(泣) あっけなく解体され!P1000849 posted by (C)ちゃのう。 この、もっと古くに建てられた木造社宅の前に・・・ 死屍累々と残骸が積み上げられていたんです!!(涙) 台風の被害にも耐え! その存在を、その後にも残し?P1210499 posted by (C)ちゃのう。 このまま、あと数十年・・・(焦) もしかしたら、本当に残ってしまうのではないかと? そんな気もしていたのですが!!DSC08665 posted by (C)ちゃのう。 雪の重量で圧縮されて?(怖) こんなに「ペシャンコ」 って言うか、「ペシャンコ」と言う言葉が、ココまでしっくりくる倒壊し方も珍しい? って言うか・・・ 解体工事を請け負う業者さんでも(焦) ここまで、綺麗にまとめて潰すことは難しいかもしれませんよ? もしかして?? そんな一つの歴史が終わった光景が目の前に広がっていたのでした・・・ で! この先に進むのが、少しずつ怖くなってきたんですけど(怯) 色んな意味で!! にほんブログ村
2014.07.23
コメント(2)

DSC08655 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路2014編 じつは! あえて一カ所。 話題を飛ばしました! と言うのも・・・ まあ、予想はしていたけど(焦) やっぱしダメだった? みたいな?? って言うか、とりあえず現実として受け止めるのに少しだけ時間が掛かったから? さて! この(製品として不良の)石灰の山の奥! このストックヤードの向こう側! とりあえず銭湯跡は倒壊を免れていた・・・ そして、少し先にある売店跡も、荒らされている感じはあるけど倒壊していない! ですが・・・DSC08656 posted by (C)ちゃのう。 うわ!(泣) 石灰の白色がコントラスト強すぎて、肝心な部分の画像が吹っ飛んでる!!(泣) じゃなかった(焦) DSC08661 posted by (C)ちゃのう。 何かが足りない!(泣) って言うか!(滝涙)DSC08662 posted by (C)ちゃのう。 惨劇のファイナルブリッド じゃなくて! 本当に惨劇の跡が!!(泣) やっぱし・・・ おそらく約半世紀前に建てられた木造2階建ての社宅。 以前から老朽化が進んでいて! 今まで解体されなかったことが不思議なくらいの状態だったのに! って言うか! さすがに、ココに不法侵入する人はいなかったらしい? 何しろ・・・ 見た目にも、確実に床を踏み抜くか!(怖) 下手すれば、その衝撃で天井が落ちてくるのは誰にも想像が出来たから!(怯) でも! 2階に、空きオイル缶とかが保存されているのが・・・ 開けっ放しの窓から見えていたり! 倉庫として使っていた時代の名残が、所とごろに見えていたり・・・ 更に! ココに住んでいた家族の子供が描いた落書きが窓越しに見えていたり! 妙に生活感があった怖い場所でした(震) って言うか、そう言う? そにの住んでいた人の残存思念があるから廃墟って嫌いんです! だから、いつも遠巻きに・・・ 敷地外から画像を撮るだけなんです!! で! 今回も敷地外から望遠で撮るだけ! 接近して画像を撮る事はしていません! って言う、2次崩壊が発生したら嫌ですし!!(潰) DSC08670 posted by (C)ちゃのう。 しかし・・・ 今まで老朽化による自然崩壊をせずに、よく耐えてきたものです!(凄) 当時の木造建築。 今のモノよりも良い材料を使っていたのでしょう? これが、バブル崩壊後に造られた粗雑乱造の(困) 手抜き&爆安材料をふんだんに使った・・・ そして、住宅供給公社とか、当時の銀行が5年とか10年据え置きのステップ式金利ローンで買ってしまった木造住宅だったら!(焦) ちょうど今頃20年が経過していますからね! そろそろ寿命が近づいている建売住宅が多くなってきていますからね!(焦) ちゃんと手入れしていないと(焦) もっと早く、こうなってしまう可能性が高いですよね・・・(怯) そして! とりあえず倒壊を免れた部分でも!DSC08657 posted by (C)ちゃのう。 なんか微妙に歪んでいるよね??(怖) って言うか!!(叫)DSC08669 posted by (C)ちゃのう。 屋根が抜け落ちているのが見えるよ!!(泣) 一部、木に隠れていますが・・・ かなりのダメージを喰らっているようです!! ココに一つ。 歴史的なものが姿を消していった(涙) そんな惨状が広がっていたのでした・・・ って、もう1回ひっぱります。にほんブログ村
2014.07.23
コメント(0)

2014 とりあえず残ってます posted by (C)ちゃのう。 さて・・・(焦) こちらの方が屋根の面積が大きかったから(重) かにり確率で、潰れているのではと思っていたのですが!!(焦) ま! 何にせよ! 平成になっても、まだ営業していたことが判明したからね! その分、手入れされてて? 見かけよりも保存状態が良かったのかもしれませんからね? とは言え!(泣)2014 また誰かが扉を posted by (C)ちゃのう。 コレは雪と関係なく、誰かが人為的に破壊した跡だよね?(怒) 投石によって窓ガラスを割り! そして・・・ 扉が一枚、紛失している! しかも! 封鎖のために打ち付けてあった板まで剥がしてある! これはもう・・・ 破壊行為と呼んでいいよね? って言うか器物破損。 犯罪行為(民事訴訟の対象)ですよね!!(怒) 2014 テーブルの残骸 posted by (C)ちゃのう。 バリケード代わりに置かれていた木のテーブルは、完全に破壊され! って、コレも行きの重みで崩れたものではありません! 完全に人の手によって破壊されたものです! 何度も言いますが! 今は使っていなくても、これらは鉱山の所有物です! 許可もなく中に入ったり、壊したりしたら犯罪です!(厳罰) なお、2012年 夕立の中(濡) 振り向きざまに撮った画像が1枚・・・(焦)2012 扉が戻った posted by (C)ちゃのう。 ちゃんと、扉が板で塞がれています! ま・・・ こういうのを見ると、逆に闘志を燃やしてしまう困った人も多いのですが・・・(泣) でも! その前の年、2011年は・・・ そう! この一帯が色々と悪戯され! 八丁峠の東屋が放火されたり!(驚) 付近一帯が荒れ始めた頃・・・2011 隙間から中の様子が posted by (C)ちゃのう。 扉をこじ開けて中に侵入した人がいます! って言うか、中から出て来た人を見た事もあります! 大概の場合・・・ 物凄く高価そうな1眼レフのカメラを持った、いい年をした人が出てきます! あとは興味本位の大学生の集団とか! なお! 扉を開けると言う事は! 中に野生の動物が入り込み。 巣を作ったり、下手すると子供を産んでしまったりします! もし・・・ 中で熊が出産とかいう事になれば!(怯) 知らずに中に入ってしまった人は、子熊を守るためにパーサーカーと化した親熊にフルボッコ じゃなかった! 生きて返してもらえないかもしれません!(怯) なお・・・ 自分。 今までに書いたことはありませんが! 実は、何度かバラバラになった鹿やカモシカの残骸を見た事があります!(怖) って言うか・・・ 恐らく? 最後は鳥が摘まんで行って、バラバラになったのでしょうけど・・・ 体の一部の部位だけ落ちてるとか! 角は落ちてるのに、頭がい骨が無いとか!!(泣) そういう亡骸を藪の中で見てたりします!(漏) って言うか! 本当に大自然のど真ん中なんです、ココ!(叫) 危険な野生動物も沢山いるんです! マムシもいますし!!(毒) 特にマムシが、巣を作ってしまい! 中で噛まれたとか言ったら!! 救助が来るまで・・・ いや! 秩父市中心部まで戻る間に絶命できますからね!! 危険を助長する行為なんですよ! 勝手に中に入って! 開けっ放しにするいう行為は!! 2008年。 台風直撃の翌年。 2008 封印された後 posted by (C)ちゃのう。 危険防止のため、封鎖された時の様子・・・ なお、この時!(驚) 画像を整理してい気づいたのですが!!(唖)2008 自販機残ってた posted by (C)ちゃのう。 まだ比較的新しい自販機が残っていたんですね!!(凄) 自分、画像を撮っておきながら全然気づきませんでした(笑)2005 まだ管理維持されていた頃 posted by (C)ちゃのう。 経年変化と言うものがありますから・・・ このままの状態を維持するのは無理として(涙) 雪に耐えたと言うのに・・・ 物凄く悲しい姿を見てしまったのが!(悔) ココも、そう長くないうちに撤去されることになるのかと? ひう思う根拠は!! 悲劇の次回へ?にほんブログ村
2014.07.22
コメント(0)

2014 大雪に耐え残った posted by (C)ちゃのう。 正直言うと・・・(苦) 普通に仕事しているよりも、このブログ用の画像を整理している方が疲れる・・・(涙) 鉱山道路2014編 って言うか、毎回の事だけど? あまりに引っ張り過ぎているので・・・(焦) まだ終わりが見えない事に、非常に気が重たいのですが!!(泣) と言う話は置いといて? とりあえず、雪の重みに耐え残ったみたいですよ!(凄) まあ。 中にボイラーとか入っているから? 造り事体も、かなり頑丈になっているのでしょうけど?? 銭湯跡 でもね!(焦)2014 屋根が危険 posted by (C)ちゃのう。 表面の波板が剥がれてしまい・・・ 木の板が剥き出しとなっている部分! 雪の重みで撓んだ跡が見える!!(怖) 耐え残ったけど! かなりギリギリの状態みたいだぞ??(焦) 2005 管理者が居た頃 posted by (C)ちゃのう。 2005年。 まだ管理している人がいて! 屋根の色が、比較的綺麗だった頃・・・ この頃と比べると(涙) 傷みの進行具合は一目瞭然! って言うか、9年でココまで朽ちてきた?(涙) 特に!(困)2008 台風の被害あり posted by (C)ちゃのう。 2007年の台風9号と・・・ 2008年春先に、2回も吹き荒れた春の嵐の影響で!!(泣) 表面を覆う鉄板が剥げてしまって以降(焦) 内部からの傷み・・・ と言うか、木の腐食も始まり!(焦) 次々と鉄板が落ちていき! 建物の中。 シロアリとか大丈夫なのでしょうか? それでなくとも、野生の動物が巣を作ってしまったりすると(焦) 一気に劣化化進行しますからね!!(泣) で!2008 封印 posted by (C)ちゃのう。 建物の倒壊と・・・ 次々とやって来る(困) 不法侵入を試みる廃墟系の人達を防ぐために? こんな事をしてしまったのが一番いけなかったと思う?(涙) こう言うのは、逆に誘いを掛けているのと同じで!(困) 無理やりでも中に入ろうとか? 中の様子を見たいとか! 廃墟系の人達のスイッチを入れてしまうんですよ! あとは、悪戯目的で入る人たちの標的にもなりやすいですし!!(困) で!2011 悪戯された後 posted by (C)ちゃのう。 誰かが投石して(怒) 窓ガラスを割って、中の様子を見ようとしたりすると・・・ そこから一気にエスカレート!(劇怒) これは破壊行為と言う名の犯罪です! 器物破損で、処罰の対象となります! 最近では、監視カメラなども設置されているらしいです! でも・・・2014 不法侵入者の悪戯 posted by (C)ちゃのう。 これも廃墟系の悪戯ですよね!(怒) 壊れた扉の隙間から見えたのですが・・・ 恐らく、それっぽく見える画像を撮ろうとしてシャンプーの空き瓶を置いた! って言うか、ポンプ式のメリット(シャンプーの名前)なんて! 歴史的に、そんなに古くないぞ!(呆) もっと時代背景と言うものを考えろ? じゃなくて!(焦) これを置いて行ったと言う事は! コレは不法投棄だぞ!!(怒) こうやって、内と外からダメージを受けて(涙) いつしか・・・ 今年の大雪に耐えたとはいえ!! そう遠くない将来? ここから消えて行く事になるのかと?(涙) 何もしなければ、もっと長い事残れたのかもしれないのに・・・・にほんブログ村
2014.07.22
コメント(0)

いやぁ・・・ やっぱし、比較的新しい建物は大丈夫ですよね!! って、予告通り引っ張ってみました!(笑) 鉱山の敷地内なので、向うに行くわけにはいきませんが!(悔) あの社宅の向こう側。 一体どうなっているんでしょうね? 玄関は、裏側にあるはずなんですけど! しっかりと藪に飲まれかけてて(緑) どうなっているのか? 分かりません! ま・・・ この時期はマムシとか、スズメバチとか、ヤマビルとか、ツツガムシとか怖いので!(怯) さすがに藪漕ぎしたいとは思いませんから! 仮に入れても、行く事は無いでしょうけど! で? いつも疑問に思うことなりですが?? 何故に毎回・・・ 窓が全開になってる? 小動物とか、鳥が中で営巣してしまうから(困) 普通は閉めておくはずなのですが・・・ 昔は完全に閉まっていたような気がするのですが? で! 不法侵入の廃墟系の人達も・・・ 2回まで攀じ登って窓を開けるような危険な事はしないと思うのですが・・・ 誰かか定期的に空気交換でもしているのか? って言うか、まだ管理している人がいるのか? それと!! 置いてある物が、毎回のように変わっているんですけど! って、もしかして倉庫として使っているの?? で! 子供用の縫いぐるみとか見えているんですけど! って・・・ こう言う、人の気配? って言うか、ココを去った人たちの思念と言うか・・・ そう言うモノが残っているから廃墟って嫌いなんです!(涙) だから自分は・・・ 遠くから見るだけで、中には入らないんです! 廃施設は別だけどね! でも、思うのですが・・・ 標高の高い、この付近! 冬場は凍結地獄と化すのは目に見えている!(寒) この住宅。 耐寒仕様になっているとは思えないのですが! あくまで簡易住宅みたいな造りにしか見えないのですが!! 一体・・・ その昔、この地で! どんな生活をしていたのでしょう? そして! ここも木に飲まれる日が、だんだんと近づいているような・・・にほんブログ村
2014.07.21
コメント(0)

ああ、まだ、こんな場所の話題だと・・・ また1カ月引っ張っちゃいそうな嫌な予感のする?? 鉱山道路2014編 今回は例年とは逆走ルートなので! 見えている景色が違ったりしているけど・・・ そして! ここで分かれ道! 左が旧道 右が現行の道 で! 旧道が良い感じに熟し始めている?(萌) 雪の中に含まれていた? そして雪解けとともに上から落ちてきた? 枯れ枝とか、小石が散乱していて!!(積) 大雨が降ると! すぐに路面の下から水が湧いてくるので! アスファルトが、彼方此方陥没したり・・・ 浮き上がったりしている!!(怖) で! 何故だろう? ここで例のモードを発動せずに引き返している?(唖) 何があったんだ? この日の自分?? って、まあ・・・ 一番の原因は! ココに来るまでに、思った以上に時間を消費してしまっていたから!!(焦) で・・・ この先は、橋が落ちていて(泣) 先に進めないから! それが分かっていたから(悔) たぶん、引き返したんだと思う? って、何故に疑問形?? と言うのも・・・ 何故、この美味しそうな状況を見て、何もせずに帰ったのか? 未だに、自分自身で理解できないから・・・(困) と言う話は、一旦置いといて! そして現行の道 実は、コチラは橋なんです! 秩父方面。 最近流行っている?(笑) 曲がりくねった橋・・・ 何故にコストの安い真っ直ぐな橋を造らないのか? こんな山奥に・・・ こんな手の込んだ橋を! 確かに以前は、この奥までダンプが入って来てましたよ! だから、丈夫な橋が必要な事は解かっていますが!! 本当に、旧・大滝村は不思議がイッパイだぞ?(笑) で・・・ 気になっていた建物が向うに見えてる! 何となく? 倒壊せずに助かっている感じ? でも・・・ まさかね? あの木の向う側が!!(叫) なんて事は無いよね? 次回! やっぱし・・・ 引っ張り!(逃)にほんブログ村
2014.07.21
コメント(0)

2011年 建物が見えていた posted by (C)ちゃのう。 2011年のゴールデンウィーク。 なお、2010年と2011年は、春の訪れが遅く! まだ新緑が芽吹く前の状態だったので! 恐らく? 体育館と思われる建造物のシルエットが見えていたりします! で!2011年 片づけられた木の机 posted by (C)ちゃのう。 校内で使われていたと思われる木の机が積み上げられていました! この時・・・ 何となく、嫌な予感はしていたりですが! って言うか、急に片付けとか始まる時って! 大体の場合は「解体の日」が近づいている危険性が高いと言うか?? でも! これだけの質量の物を解体しても、廃材を運び出すのは容易では無い! しかも! 交通の便が悪い、この地域では・・・ かなりの費用もかかる! 金属と違って・・・ 建物の廃材は売れないことが多いですから! 元々、経営状況の良くない(焦) 廃鉱の噂も、毎年のように囁かれながらも生き延びている現状では(怯) 親会社が税金対策で予算を使わなくてはならないような状況にでもならない限り? 解体はしないのでは? と思っていたのですが・・・ でも! 年々増える、廃墟系の人達の不法侵入・・・ その他、無断で中に入る人たちの数が増えていったのも事実! 何か事故が起きてからでは遅い!(困) そんな決断が下されてのではないかと? でも! 自分。 廃墟は興味ないし!(笑) で・・・ 夕立にあった2012年は、とりあえずスルーして! 去年。2013年 posted by (C)ちゃのう。 何の気なしに、とりあえず画像を撮っていたらしい? とりあえず比較画像として使おうと? ネタ用に撮っていたらしい? が!!(焦) もう、この時すでに建物のシルエットは無かった!(驚) 2013年 不法侵入の跡 posted by (C)ちゃのう。 なんか資材置き場になってるし! しかも金網を破って、中に入ったクズ野郎がいたのか? そんな跡が見えてたりするし!(怒) で・・・ この空白の2年間の間に何があった?? ま。 確かに、一部のルールを守らないクズな廃墟系の人達の不法侵入に悩まされていたのは確かでしょう! 使われていなくても、ココは鉱山の所有物です! 許可なく、勝手に中に入ったら! これは犯罪です!!(罰) ましてや、施設の一部を壊したりしたら! 賠償責任も負う事になる可能性もあります! そんな事も無視して不法侵入を続ける人たちとのイタチごっこ? 管理する人たちの苦労も大変なものだと思われます!(困) で・・・ いっそのこと? 問題となる建物、その物が無くなったら・・・ と思いたくなりますよね? それに、いつ建物が倒壊するかもわからない状況!(焦) 不法侵入者が、勝手に倒壊に巻きこまれたら! 今度は鉱山の管理責任も問われる危険性があります!(焦) 全てが無に帰ってしまったらしい、この状況・・・ もしかしたら、平和的な解決方法だったのではないかと? そんな気もするのですが・・・ そして! 大雪で圧壊してしまう姿を見ると無く済んだのは良かったのではないかと? そう思ってしまうのですが・・・ にほんブログ村
2014.07.20
コメント(0)

2014年 全ては藪の中 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路2014編 さて! 今回、もう一つ? 安否が気になっていた建造物があるのですが・・・ 今まで、あえて取り上げて来なかった建物。 ま・・・ 立入禁止のローブが張られていて! 橋を渡って行かないと入れない場所。 しかも! 橋を渡っている姿が、外から丸見えになるので!(曝) 確実に見つかって怒られることになる? って言うか、以前は! その橋を渡ったところに警備会社の事務所があって!(焦) 不法侵入しようとした廃墟系の人達が(困) 速攻で捕まって、散々怒られたことでも有名な場所でもあったりする!(笑) それが! 小倉沢小中学校跡 一度、火事になり(焦) ほぽ全焼(涙) しかし、鉱山で働く人たちの子供たちが通える学校が・・・ って言うか、こんな山奥に学校の分校とか無いし! しかも、数千人規模で済んでいたと言われる人たちの子供の数と言ったら・・・ それなりの施設が無いと収容できない!(困) と言う事で! 埼玉県に懇願して、新しく造り直され・・・ たのですが! オイルショック以降、鉱山の斜陽化が進み(涙) この地を去る人が増え(泣) いつしか廃校となり・・・ 解体されずに、そのまま残っていたのですが! さすがに季節柄? もう藪の中に入ってて、何が何だか分かりません!(隠) が! ちょっと待て? 確か・・・(焦) これくらいの藪で隠れるサイズじゃ無かったはず!! そうそう・・・ 2005年 posted by (C)ちゃのう。 2005年には、こんな感じで見えていたんです! 周りの木が成長してしまったからと言って! そして管理している人がいなくなってしまったからと言って・・・ 全く見えなくなってしまうのは不自然です!(焦) なお・・・2010年 posted by (C)ちゃのう。 2010年には確実に存在していました! 2007年の台風と・・・ 2008年春の強風&大雨にも耐えて! まだ残っていました! で・・・ 秩父市の観光課の人から許可をもらって、中に入った人い人の話も聞いた事があります! ただし! この頃から不法侵入者も多くなり! 老朽化か進んでいた、この木造校舎も・・・(焦) 物理的に危険な状態になって来ていたと? そして! 中で悪さをする人も増えてきたこともあり! さらに・・・ 周りの木が成長して、外から見えづらくなってきたのも手伝って? 朝駆け夜討ちをする廃墟系の人達が、自慢気に自らのHPに不法侵入しましたみたいなことを堂々と書き込むようになり!(ただし、場所が何処かだけは伏せてたけど、見ればすぐにバレる)2010年 望遠 posted by (C)ちゃのう。 まあ、そんな状況の中・・・ 自分。 廃墟には興味がありません!(笑) ここに線路とか索道とか素掘りの隧道あったら話は別だけど! で・・・ 完全にスルーしてました! ですが? さすがに、今年の大雪は!(焦) 大丈夫だったのか? と心配になり・・・ で? あの藪の奥。 一体どうなっているのでしょう? とは言え! 自分。 ルールは守りますから!(誓) この橋を渡って中に入ったりすることはしません! と言う事で、今晩は・・・ 過去画像で検証です??にほんブログ村
2014.07.20
コメント(0)

DSC08595 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路2014編 まあ? 路面の方は例年通り?(笑) 微妙に荒れ気味の鉱山道路(林道・金山志賀坂線) また、あんな場所停めてますが・・・ いつ落石の被害に遭ってもおかしくない場所だったりします!!(焦) で! 何故こんな場所に停まっているのかと言うと・・・ 梅雨入り直後は雨が多かったですからね! DSC08573 posted by (C)ちゃのう。 見事な滝が出来てたりするんですよね! 普段・・・ 水の少ない時は・・・ ちょっと「お湿り」のある枯れそうな沢なんですけどね!(困)DSC08582 posted by (C)ちゃのう。 弾け飛ぶ水飛沫! 良いですよね・・・(涼) マジで?DSC08584 posted by (C)ちゃのう。 パトラッシュ じゃなかった!(焦) スプラッシュ!!(弾) ただし、この水・・・ 岩盤に含まれている鉄分を結構含んでいますので! 岩が乾くと、結構「真っ赤」になっていたりするんですよね!(驚) そして! この場所で・・・ IMG_1299 posted by (C)ちゃのう。 水の汚濁検査をしていたらしいのですが・・・ アレ?(焦) この装置が何処にもない もう使っていなかったから・・・ 撤去してしまったのか??(涙) いや! ちょ・・・ ちょっと待て??(怯) ん? この足元に散らばっている物は何??(焦) って・・・(生唾) ま、まさかね??(怯)DSC08572 posted by (C)ちゃのう。 雪で圧壊!!(潰) ああ! なんて事??(涙) これで、また一つ・・・ この鉱山道路の思い出が? 消えていった??(泣) まあ・・・ ココも2007年の台風9号の影響で!(壊) DSC04701 posted by (C)ちゃのう。 半分、倒壊しかかっていましたからね!!(涙) ついに!(泣) 終焉の日を迎えとしまったと言うか? そして!(焦) もう一つ、物凄く大きなものの姿が見えないんですけど!!(爆汗) ま、まさか??(怯) あんな物が圧壊したとか言わないよね??(怖) そんな次回へ? 続けたくない!(泣)にほんブログ村
2014.07.19
コメント(0)

自分。 少しだけ学習しました? そう! 毎度毎度? お約束の様に、分かっていながら? ギリギリの場所にバイクを停めなくなった? スゲー進歩だぞ? もしかして??(笑) ま、そんな事は置いといて? さすがに・・・ 崩れた場所に雪は積もらなかったらしい? 積る以前に落ちてしまったのか? だから? この場所にトドメを刺さなかったらしい?(怖) 実は・・・ 路盤ごと持って行ってしまったのではないかと? かなり心配していたのですが・・・ って言うか! もう最初から路盤は流出してしまっていましたけどね?(笑) って、気になっていたのはココの事ではありません!! そう! アレですよ! アレ!!(叫) もちろん・・・ 本当のことを言うと、コレがヘコッと折れ曲がっているのではとマジで期待していたのですが と、ととと、言うのは冗談ですよ!(泳ぐ目) そんな不謹慎な事、間違っても考えたりしませんよ!!(慌) 何にせよ! この巨大な索道用の鉄塔!!(聳) もし、まだワイヤーが架かったままだったらヤバかったかもしれない?(悔) いやいや(焦) 悔やんでなんかいませんよ! ま・・・ ワイヤーが架かっているうちに、索道に目覚めなかったことは悔やんでも悔やみきれませんが!!(血涙) どうも、滝沢ダムの放水で舞っていた水飛沫でレンズが汚れてしまっていたのに気付いていなかったため(焦) 画像に埃みたいな、黒い斑点が大量に写ってしまっていますが!(焦) とりあえず! 過去の画像と比べと見ても、変化は無いようです!(悔) んじゃ、次に・・・にほんブログ村
2014.07.19
コメント(0)

鉱山道路2014編 いつも、構内車輛とかが置いてあった場所も・・・ 屋根が崩落してます(怖) とりあえず敷地内に入るわけにもいかず! そして、下手に入れば・・・(焦) 不法侵入とか言う以前に! いつ、屋根が落ちてくるか? あるいは建物の崩壊に巻き込まれるか??(潰) そんな状況になってたりします!!(困) さて・・・ あまりの衝撃に、思わず簡易局の前にバイクを置きっぱなしにして! ここまで歩いてきてしまいましたが!!(笑) とりあえず、戻って・・・ 良かった? この昭和30年代の構内案内図も、相変らず表面のアクリル板が曇って見えなくなってはいますが(悔) 雪の被害は受けていないようです! そして! この画像を撮ったのが6月15日。 その時に、7月から始まるキャンペーンのポスターが貼ってあると言う事は!! まだ、この場所を見捨てずに! 再起して活動を続ける言う証! ま・・・ 一部の旧施設は、次々と撤去しないと危険な状況にあるため(滝涙) この地から消えていくものも多いかと思いますが・・・ でも、何故だろう? 新しいポスターのはずなのに? 物凄く色褪せて見えるのは?(焦) 梅雨時の雨の影響にしても・・・ あまりに色の落ち方が半端じゃないぞ? それとも、元々こういう色なのか? あるいは!(焦) すでに、この先のことを暗示しているのか、このポスター?(怖) で! 何コレ?(笑) 身近な人に防炎品を って!! しかも!(笑) 手描きの画がいい味出してる!(萌) 更に! 何? この怪獣ッポイの??(笑) しかも火ぃ噴いてるし!! それを素手でブロックしている謎の巨大人物!! いいな! このポスター! 1枚欲しいな、コレ!! ネタ用として最高 じゃなくて! 最近にしては、物凄くインパクトが強すぎるぞ!!(笑) って、あ! 予定通り1回余計に引っ張ってしまった・・・(困) で。 次回・・・ 「アレ」どうなっているのか? 確認に行かないと! って、この位置からでも見えない事は無いのですが・・・にほんブログ村
2014.07.18
コメント(0)

DSC08449 posted by (C)ちゃのう。 う~ん・・・ 建物が一棟、無くなってしまうと(涙) 景色が一変してしまいますね・・・ たぶん、年内には全て撤去されてしまうのでしょうけど! 何とか耐え残ったッポイ? お隣の建物は、どうなってしまったのか? ちなみに! 隣の建物は! 元々は・・・DSC04845 posted by (C)ちゃのう。 労働組合のモノでした! ちなみに! 会社と労働組合は別組織です! ココ! 大切ですからね! 社員が50人以上いる会社は、労働組合を作らなければいけません! 労働者の権利を保護するための組織です! 今でこそ・・・(焦) その存在息が薄くなってきていて・・・ 会社の言いなりになっている組合が多いですが!(困) その昔は、かなりの権力があり! 会社に対して、ストだ。 団交だ! 座り込みだ!! などと、息巻いていた時代もあったりします。 が・・・ あまりに強行に出過ぎ(焦) 会社が機能しなくなって倒産した例もあったりします!(唖) ま、そんな話は、とりあえず置いといて! 会社組織から建物を借りているのに? 建物の管理所有権は労働組合のモノだったりするケースもあり! そして! 就業中は、労働組合の仕事をしてはいけない! と言う事も、労基法で決められていたりします! どうしても組合の仕事をしたい人は専従者となり、会社を辞めるか? あるいは、組合の仕事をした時間は休業扱いとして、その分の給料を貰えなくなります! って、話も置いといて! 労働組合の事務所ですから! こちら側は会社が勝手に処分するわけにはいかないんですよ!!(困) ですが!!DSC08455 posted by (C)ちゃのう。 どうしよう(焦) コレ・・・(困) いや。 もう、倉庫としてしか使っていなかったから? 組合、関係ないから! このまま解体しちゃっても良いのでしょうけど? いや! そりよりも何? この屋根の裂け方!!(怖) まるで、大木でも倒れて来て、一刀両断にされたみたいな割れ方しているんですけど!!(怖) なんか、この先・・・ 色々と嫌な予感がしてきたぞ(涙) たぶん? 年内に解体しなければならなくくらいのダメージを喰らった建物が大量に出てきそうだぞ! こういう状況を見て、ここぞとばかり不法侵入を試みる、クズな廃墟系の人達が来て! 建物の中で大怪我するまえに、さっさと撤去しないと大変な事になりそうですし! そして、アレはどうなった? そう! アレとアレとアレとアレ・・・ って、全部見てたら日が暮れちまいそうだぞ?(困) ココから先は! 少しペースを上げて・・・ 行きたいけど、引っ張っちゃうんですよね? たぶん??にほんブログ村
2014.07.17
コメント(0)

DSC08429 posted by (C)ちゃのう。 おおお(滝涙) トラック飲み込まれてるよ!!(潰) 雪の重みで逝っていまったのか??(怖) ちなみに! 2005年は・・・IMG_1290 posted by (C)ちゃのう。 こんな感じでした! そして去年は!DSC04844 posted by (C)ちゃのう。 って!(凄) 8年たっても殆ど変らなかったのね? 意外と? この当時の建物って・・・ 今よりも、良い材料(って言うか確実にオーバースペックなもの)を使っているので? 強い物なんですね? なんて思っていたら!!DSC08445 posted by (C)ちゃのう。 やはりココは、常に自然との闘いの場!(怯) いつ、何が起こるか分からないんですね!!(怖) なお! 良い真似モード って、無理です!(泣) この状況を見て、間違っても近づこうなんて考えは発生しません!! って言うか!DSC08448 posted by (C)ちゃのう。 こんな状況になってしまっても、ココは鉱山の所有地です! 許可なく、ロープから先は入ってはいけません! にしても・・・ 本当に全て(屋根以外)木造だったんですね! 平屋ならともかく! 2階建ての建物が、よくココまで持っていたもです!(凄)にほんブログ村
2014.07.17
コメント(0)

DSC08414 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路2014編 念のために言っておきますが! まだ雪が残っているのかよ?(焦) まあ確かに、標高が800m以上ありますから! この付近で!! じゃなくて! コレは雪ではなくで、石灰です! しかも! ココで産出される石灰は、物凄く純度が高く! そして、真っ白なんです! 主に、道路のセンターラインを引く時や、路面に文字を書くときに使われます! あと、その他・・・ 肥料や、普段食べている加工食品の中和剤や・・・ 白い色を出すために、細かくすりつぶした石灰を使っていたりするんですよね! ココで摂れた石灰は物凄く色が白いので! もしかしたら、皆さんも日常的に食べているのかもしれませんよ? ココに積まれた石灰を精製したものを!! 基本的にカルシウムが沢山入っていて! 人体には悪影響はありませんから!! と言う話は置いといて! この石灰のストックヤードの向うに見える・・・DSC08417 posted by (C)ちゃのう。 とりあえずメインの精製所は無事みたいですね!(助) そして!DSC08421 posted by (C)ちゃのう。 郵便マニアの人達にとっての聖地? 秩父簡易局は無事です!! その昔・・・ この鉱山で働いていた数千人とも言われる人たちの・・・ 外部との唯一の通信手段! そして! 貯蓄など、お金の管理をやっていた郵便局! 今も駐在員さん達や、ココで働いている人たちにとって唯一、お金が降ろせる場所? って言うか・・・ コンビニのATMとか! 秩父市中心地まで、約1時間近く車で走らないとありませんし! 大滝の農協に行くにしても、30分以上かかる!(困) とは言え! 簡易局ですから・・・ 営業時間中は、ずっと人がいるわけではなく! チャイムを鳴らさないと出て来てくれないらしい?DSC08424 posted by (C)ちゃのう。 けど! 正月休みとお盆休み以外の平日は毎日営業しているらしい? でも自分は・・・ 祝日とお盆休みしか来た事が無いので! 一度も営業している所を見た事がありません!(悔) そして何より! わざわざ、ココまで郵便を出しに来たり! ここまで切手を買いに来るマニアの人達にとって!(凄) この簡易局が、どうなってしまったのか? 心配していた人も多かったかと思います! まあ。 とりあえず無事で良かった! そして!DSC08433 posted by (C)ちゃのう。 管理事務所も無事のようです!! 電気が使えなくて2か月間も休業していたとはいえ・・・ メインの区画は、とりあえず無事だったと・・・ ん?(焦) って、うわ!!(叫)DSC08427 posted by (C)ちゃのう。 以下、緊迫の次回へ!!(泣)にほんブログ村
2014.07.16
コメント(2)

全て、道路から望遠で撮っています! って言うか、あまりに怖いので近づきたくありません!!(怯) コレが・・・ 雪崩が原因となったものなのか? それとも、雪の重みでなのか? あるいは・・・ 融雪後に土砂崩落が発生したものなのか!! 特に3番目が原因だと! 新たな崩落が発生する危険性が高いです!!(潰) で・・・(唖) もう、自然の触手が!(絡) って言うか、美味しく頂きます!(飲) みたいな勢いで、木が崩壊した建物を飲み込もうとしてます!!(緑) 恐らく・・・ まだ芽吹いてから1か月チョイ・・・ 自然の力って凄すぎ? そして! 人の手を離れた建造物って・・・ あっと言う間に、自然の一部になってしまうと言うか??(怖) これが来年には・・・ ツタ植物でショワショワ覆われていたりするんでしょうね? そんな気がします(怯) なお! 倒壊の原因は? 屋根に乗った雪の重みで? 思わず「抜けた」!!(潰) プレハブ構造の、木の柱とスレートだけで造られたと思われる? この建物!! 屋根に乗った雪の重みでヒシャぐ時は、一瞬だったんでしょうね?(怖) よく、このままペシャンコにならずに踏みとどまっていますよね?? で!(驚) 木造・半地下の基礎部分!(耐) よく持ちこたえていますよね?(凄) 屋根が潰れたのが、こちら側だったら!(怖) かなりの確率で、崩れ落ちていたのではないかと?? なお・・・ そんな倒壊寸前の建物の上空を!(架) おお! さすがに、アレは落ちなかったか! って言うか、こういう事になるといけないから?? 足場板を撤去したんだよね? 吊り橋跡は・・・ とりあえず、まだ空中を彷徨っていたりして? にほんブログ村
2014.07.16
コメント(0)

鉱山道路2014編 意外とね? 思わぬところにも雪のダメージを受けているらしい? 雁掛トンネルを出てすぐ先にある沢。 梅雨入り直後の大雨で(焦) 雪が多かったうえに雨も多い今年! そのせいで? 沢の水も、少し多めです! が? ちょっと待て!(叫) どうやったら、こういう向きに曲がるんだ??(焦) って言うか、ポッキリ折れてるぞ!(怖) コレ・・・ これも大雪のせいなのでしょうか?? それとも、雪崩でも発生したのか? すぐ脇の岩の上から!!(怖) それとも、凍結した路面で滑って!(泣) ダンプか何かが、破壊してしまったのか??(怖) ま・・・ 何にせよ! 本当に、色んな所にダメージが出ているみたいです? そして! この橋の上から、下流の方を振り向いてみると!! うわぁ!(叫) 去年。 付近の木を伐採してしまったため・・・ 突然の様にその姿を現した建物。 シャバに出て来てすぐに?(泣) つづく・・・(暫らくは短く刻むかも?)にほんブログ村
2014.07.15
コメント(0)

DSC09345 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路2014編 さすがに、この雁掛トンネルは頑丈だな? って言うか、この付近は雪崩の影響とかも出てなさそうです! もう何となく? この雁掛トンネルを抜けても、何もないような気がしてきたんですけど! それと! 当日は、ココに来る予定が無かったので!(悔) アクションカムを持って来なかった(泣) このトンネル内の走行シーンとか、撮りたかったのに!!(涙) ま、またそのうちにくれば良いか? なんと言っていると、気が付くと閉鎖されていたとかいう事になっていなければ良いのですが・・・(焦) で! トンネルを抜けると!(叫) そのすぐ脇には・・・DSC08333 posted by (C)ちゃのう。 第2捨石場へと繋がる素掘りの隧道が!!(涎) ちっ!(打) 雪でゲートが壊れてて、ついうっかり入っちゃったみたいな! そんな事を、ちょっと期待していたのに!!(悔) って、そんな事を言っている場合じゃないんですよ! 実は!!(焦) って言うか自分。 相変わらず、成長していません!(困) と言うのも・・・(滝汗) DSC08334 posted by (C)ちゃのう。 崩れてるよ!(怖) すぐ真横!!(焦) そんな所にバイクを置いてたら、土砂に飲み込まれるかもしれないですよ!!(泣) って言うか!(唖) DSC08338 posted by (C)ちゃのう。 雪の重みで、根こそぎ! ゴッソリと逝ってる!!(怯) って言うか、マジで危ないぞ! ココ・・・(怖) そして! 雁掛トンネルを抜ける前に考えていた・・・ 特に何もないだろうと言う予想は!!(焦) 見事に打ち砕かれ? これから、その真髄が見えてくる? たぶん? それにしても! 雪。 想像以上に多かったんだな? つづく。にほんブログ村
2014.07.15
コメント(0)

DSC09341 posted by (C)ちゃのう。 鉱山道路2014編 ですが・・・(焦) 今日は、その支線となる? いや? 本来なら、こちらの方が群馬県上野村との間を結ぶ本線となる予定だった道の話? その名は林道・上野大滝線 実は現在でも・・・ まだ群馬県側の一部が工事中で! 全線開通には至っていません!(困) でも・・・ 多大なお金を掛けた割には(焦) 殆ど使われている所を見た事もありません! って言うか、この日も! 道路陥没のため通行止 と! 今までで一番悲惨な看板が立ってたし!!(泣) なお、この林道・上野大滝線。 元々は・・・P1240468 posted by (C)ちゃのう。 鉱山の地下坑道で使うための枕木や支柱の材料となる木を運び出すために造られた林鉄跡なんです!!(萌) 恐らく・・・ 日本でも、建築以外の目的で! しかも、鉱山が独自で運行していた林鉄と言うのは! 殆ど存在しないのではないかと?? どう言った形態で運行していたのか? 物凄く興味があるのですが!(悔) いまだに謎のままです(涙) 何しろ鉱山ですから・・・ バテロコは持っていた! ナローゲージのディーゼル機関車だって所有していてもおかしくない? ましてや! この山奥で馬や牛を飼っていたとは思えないし・・・ 人力でトロッコを引っ張り上げで! あとは惰性で降りて来たとか! あんまし考えられない! でも・・・ この路線?P1240447 posted by (C)ちゃのう。 ちょっと激しい夕立が来れば!(涛) すぐに枯沢から土石流が発生し! P1220346 posted by (C)ちゃのう。 常に自然の猛威と触れ合える(怖) じゃなかった!(焦) いつも死と隣り合わせの林道だったりするんです!! そんな林鉄跡を利用して! 群馬県の上野村と結ぶ長大な林道を造ってしまったのが!! 元・埼玉県知事の! 自分にとってはダムに関するお師匠様に当たる?(笑) Mr.T その氏が・・・ 地元土建業者のポッポを温めてあげるため じゃなかった!(焦) つい、黒い噂が絶えないお方だったから・・・(困) なりふり構わぬ大規模工事を秩父山中で強行し!P1240633 posted by (C)ちゃのう。 どうみたってオーバースペックだろ?(焦) この橋とトンネル!!(困) しかもですよ!P1240716 posted by (C)ちゃのう。 コレは、もう一つ奥にあるトンネルですが・・・ 十分にダブルデッカーの観光バスが交差できるサイズだぞ!!(唖) コレ! ま・・・ 冬季通行止の間、林道整備のための重機類を格納しておく場所として利用するのかもしれませんが? にしても・・・ こんなトンネル。 本当に必要なのか? ま・・・ あのお方ですから?(困) 平成になってダムを3つも秩父に造った人ですから! こんなのは可愛い方かもしれませんが??(焦) その恩恵を与っているのは!P1240661 posted by (C)ちゃのう。 スズメバチだけだったりして?(怖) で! P1240499 posted by (C)ちゃのう。 今日も崩れちゃう?(困) 林道・上野大滝線は・・・ たぶん、今年も1回も通行できないままで終わってしまうのかと?(涙) もう3年間。 通った記憶が無いです(泣) でも・・・DSC09343 posted by (C)ちゃのう。 ベストを着用している所を見ると・・・ 釣り客の人でしょうか? ゲートを突破して中に入るべく? ここでバイクを組み立てている人がいたりして!(驚)にほんブログ村
2014.07.14
コメント(0)

鉱山道路2014編 第一警備員詰所 かつて、この鉱山が繁栄していた頃には! ここにも人が詰めていたのかもしれない? いや! それ以前に!(驚) 古い構内地図を見ると! ここにバス停があったらしい!R0012016 posted by (C)ちゃのう。 ちゃんと、赤矢印のとこに書いてある! 恐らく・・・ 鉱山関係者を乗せるための、構内専用のマイクロバスか何かでしょうけど? まだ索道があった時代の地図ですから・・・ 中津川林道なんて、まともに車が通れなかった時代。 三峰口から登山客を乗せて来ていたと言う事は考えられないですし!! と言う事は、この建物が造られたのは昭和30年代以前と言う事になる! が! 今回の雪に関しては・・・ ま、バスが折り返せる広い場所(現在ではダンプの転回所として使われているッポイ)なので! 雪の吹き溜まりにならなかったのもあるのでしょうけど? また、融雪時の雪崩の被害も受けなかったのかと?DSC08327 posted by (C)ちゃのう。 いや? もしかしたら、想像していたよりも・・・ 意外と何もなかったのかもしれない? そんな事を考えつつ・・・ また少しだけ前進しながら、あと何日引っ張る気だ?にほんブログ村
2014.07.14
コメント(0)

とりあえず現役稼動中の施設には直接的被害は無かったかのように見える・・・ 本来はメインだった方の工場 って言うか実は・・・ この鉱山の本来の採掘物は石灰石と珪砂ですが! 朝鮮戦争特需に沸いていた頃! こちら側。 大黒鉱床から出た鉄鉱石が、この鉱山を潤わせていたらしい? この地下に! 数百キロメートルに及ぶ! そして! 数百メートルの深さに、何層もの坑道が広がっていて! 今でも! 葉っぱの落ちる季節には! 微かに線路や!!(叫) バテロコ(バッテリー式電気機関車)のシルエットらしきものが見えたりするんです!!(涎) で!(焦) なんか崩れてますね・・・(焦) つい、雪の影響かと思ってしまうのですが!! 実はコレ・・・ 2007年9月6日に関東地方を直撃した台風9号の影響だったりするんですよね・・・ もう、あれから7年が経つのか? 1週間たっても、秩父全てのダムから放水が止まらず!(当時、まだ滝沢ダムは建設中) そして、その時の被害から・・・(泣) この鉱山に残された古い建造物もトドメを刺され じゃなくて、危険な状態となり!(焦) 一部は解体され! 無事に残ったものも、ここ数年で一気に傷みが来てましたからね・・・ これから先。 大丈夫なのか? 色々と心配になってきたぞ! そして余談ですが! とりあえず2005年。 台風被害に遭う前の画像があるので! って、手前の架台が崩れた以外は大差ないのね? 意外と丈夫なんですね? これから先・・・ 特に何ともない世界が広がっていて安心して帰ってくることになにるのかな? まあ、現実は甘くないかもしれませんが?? と言う事で、続く!にほんブログ村
2014.07.13
コメント(0)

できれば(疲れるから)やりたくなかった(涙) 鉱山道路2014編 ちなみに画像は2008年のモノです・・・ 確かに! 以前から建物の老朽化が進んでいて! 屋根が画像みたいに沈んでいた倉庫 でも・・・ ここ数年は、温暖化とか・・・ 比較的暖かい冬が覆った関東地方。 ま! 今年の1月13日現在・・・ 中津川渓谷で、この程度の積雪しかなく! もしかしたら、今年は殆ど降らずに終わるのか? と思っていたのですが・・・ 2月に入って!(驚) 2周連続の大雪に見舞われ!(焦) 山奥の鉱山で常駐している人たちに避難勧告が!!(焦) で・す・が! 避難途中のトンネル内で!(泣) 両側の出口を雪崩に塞がれ!!(滝涙) 十数名が、中で救助を待つと言う事体に陥り・・・ って言うか、救助が来るまでの間・・・ トンネル内で画像撮って、新聞社に投稿した人がいるのは・・・(笑) って話は置いといて! 自分が生まれた年の45年前。 確かに都心(渋谷~青山にかけた附近)でも、物凄い雪が降ったと! 母が言っていたのは記憶してますが・・・(焦) とにかく! 半端じゃない降り方をしたみたいです! のっけから、この状態を見せられたら・・・(焦) もしかして、このまま・・・ この山中の建物は、ほぼ壊滅か? と・・・ 心配になりますよね?? と言う事で・・・ もう、あまりハアハアしている時間は無い! だけど! 時間的に追い詰められた人間ほど?(困) トンデモナイ集中力を発揮したりする? って言うか、ついうっかり余計なものを見つけて・・・ ついタイムオーバーしてしまうと言う(困) そういう前例を何度も繰り返してきた自分は!! またも懲りずに・・・(泣) はぁ(嘆) つづけるのか?にほんブログ村
2014.07.13
コメント(0)

今年の2月。 関東地方を襲った大雪は・・・ 秩父方面に多大な被害を及ぼし!(泣) いまだに通行止め区間が残っていたり(困) で! 林道・金山志賀坂線が・・・ ゴールデンウィークになっても復活しなかったため! 今年の・・・ はあ、良かったよ!(嬉涙) 今年も、また1か月間・・・ 大変な思いをしながら引っ張る「あのシリーズ」をやれずに済んで!! と! 実は内心、物凄く喜んでいたのですが!! 父の日。 滝沢ダムの放水で、散々水浸しになりながらハアハアした後・・・ まあ、とりあえず? 中津川林道が通れるようになっているのか? その確認に行ってみようなんて思ったのが間違いでした!!(涙) アレ? 林道・志賀坂金山線、通行止が解除になっているッポイ? って言うか? 鉱山道路復活??(焦) ああ、なんか体が勝手に・・・(泣) まあ、入口だけ覗いて帰るか? なんて思ったのがいけなかった? もう10時過ぎてるし・・・ 早めにワイン買って帰らないといけないのに! そう! そのまま進行したら、確実に3時間はハアハアしちゃうぞ! たぶん、ココで使える時間は1時間半が限界のはず? でも・・・(困) どうしてこうなった!?(叫) って言うか、マジでクライシスだぞ!!(泣) この状況!!(焦) 2月の大雪で、発電施設が雪が圧壊してしまった!(焦) この山奥の鉱山。 その昔・・・ 東京電力が高圧線を引く工事の申し入れをした時! 「自家発電施設があるから」と断ったのが事の発端でした・・・ その後、オイルショックが!(焦) そして、発電用の重油価格の高騰(泣) さらに鉱業の斜陽化(涙) で・・・ 数千人近くが暮らしていた鉱山住宅は・・・ 一人一人。 少しずつ山を下りていくことになり(涙) もうすでに、高圧線を引くだけの電力も不要となるくらいの規模にまで縮小 で! 現在に至るまで・・・ 自家発電に頼ってきた、この鉱山。 なんと! 4月10日までの2か月間。 操業が再開できなかったらしい?(焦) 親会社が大きいから何とかなっているけど! そして採掘される石灰石の純度が高いから(白) 廃鉱になる事は免れているけど! なんか・・・ 5月に入ってから(焦) 仲間内の業者を通じて、コンベア修理の見積もり依頼が大量に来ていたんですよ! で・・・ ちょっ嫌な予感はしていたのですが!! 想像していた以上の惨状!!(滝涙) ダメだ、スイッチが入っちまった と言う事で? 明日からは・・・ ああ、またやるのか今年も(泣) 鉱山道路2014編にほんブログ村
2014.07.12
コメント(0)

東京モーターサイクルショー2014編・ファイナル! 今年は・・・ 荒天のため屋外展示が中止となってしまった3日目(涙) そのぶん、館内があまりに混雑しすぎて!!(泣) しかも! 参加企業も減り・・・(困) はっきり言って面白くなかった 大阪は、あれだけ盛り上がったに! と言う事で? 実は、あまり画像を撮ってません! おかげで? 比較的編集が楽に済んで助かった? じゃなくて! あまり引っ張れる要素が少なくて・・・(悔) でもなくて!! ラストは・・・ たぶん、企画した方は? ソコソコの盛り上がりを期待したかもしれないけど? 意外と観客の反応が鈍かった?(困) 痛バイク・ブース? と言っても! ちゃんと、公式のレースに出てるバイクが展示されています! まあ、去年の8耐にも参加していたから、特に珍しいわけでもなく?(困) ごめんなさい!(平謝) 元ネタ、全然知りません!(困) まあ・・・ そのせいもあってか? 一応! この手のイベントで! 版権(著作権)の問題を引き起こす? 非公認で絵を描いたバイクを展示するのは、色々と問題があるのかもしれないので??(焦) あまり、大っぴらに車両展示できないのは仕方ない? そして、その手の物を求める人たちは! その手のイベントに行ってね? みたいな所もあるのか? で・・・(困) コレ・・・ 痛車って言うレベルか? 別に普通? 以前から、この手のスポンサーなどのキャラをカウルに描いたカラーリングは、あったし! ただ、描かれている面積が大きくなっただけで・・・ しかも、あまりに纏まりすぎている? で? 別に痛くないんじゃないの?? なんて言うか・・・ バイクを売るためなら、なりふり構わない2012年のホンダさんの方が痛いぞ! 色んな意味で!(涙) 宗一郎さま、草葉の陰で絶対に泣いてるぞ!(滝涙) って言うか?? コレなんて、綺麗にステッカー貼ったレベルの? 特に何の変哲もないレベルだし?(困) わざわざ、ブースを組む必要はないのでは? と思うかもしれませんが!!(焦) ワークスの息の掛かっていない中~小規模チームは、スポンサーに付いてくれる企業様が命です!!(涙) 企業スポンサーだけでなく! って言うか、今時・・・(困) スポンサーになってくれる企業が少なくなってきている分!(涙) 個人スポンサーの力も借りないと辛いチームが沢山あります!! 一口、数万円規模の寄付であっても! それが集まれば、それなりの活動資金となります!(励) そんな重たい物を背負っているからか?(焦) イマイチ、盛り上がりに欠けているのでは? などど考えてしまいますが・・・(涙) まあ何にせよ? 東京モーターサイクルショーも、今年で41年。 そして来年は・・・(焦) ちょっと不吉な回数に突入? ちなみに! 春休み中の3月28日から30日の開催が決定しました! 恐らく大阪モーターサイクルショーは・・・ その1週間前になるのでしょうけど?? また来年。 この会場に来るのが楽しみになるような企画を期待しています! でも、ちょっと東京モーターサイクルショーは、マンネリ化が進み過ぎたよね? 来場者が、とりあえず毎年増えているから? それに胡坐をかいてないか?? 大阪モーターサイクルショーの方が、毎回色んなことを試してくるから面白いんだよね!! そんな事を思ってしまった今年の開催なのでした。にほんブログ村
2014.07.12
コメント(0)

とりあえず? 東京モーターサイクルショー、お約束のブースがあります! 一応・・・(焦) 本来の目的としては! なかなか奥さんから東京モーターサイクルショー行の許可が下りないオトーサン達のために?(涙) チビッ子連れで! って言うか? 子供が「どうしても見たい」と言うから連れて行ってあげると言う?(嘘) 言い訳を作れる? そんなブースが?? ちなみに今年は、こんな映画も制作されるらしい? で、個人的には・・・(嫌) こういう風に、過去の作品の威を借りるタイプの物は大嫌いです! とにかく! オリジナルストーリーで、その真髄を見せてみようよ!(魂) と言いながら・・・ まず観に行かないでしょうけどね?(困) と言う話は置いといて! とりあえず? 自分が買ったのは、コレ(オートバジン)じゃないですからね!!(焦) 断じて言うけど! 似てないよね??(涙訴) と言う話は置いといて!(焦) 会場内! まあ、当日の天気のせいもあったのかもしれませんが?? 明らかに、チビッ子よりも・・・(困) 大きな友達の数が圧倒的に多かった!(笑) でも、思うんですけど? あの衣装を着て! シート高の高いオフ車で、足がちゃんと付くって・・・ スタントマンの人。 実は物凄く背が高いのか?? あまり、じっくりと見た事ないけど・・・ 変身する前の俳優さんと・・・ スタントマンさんで、身長が全く違うとかあるのか? おそらく・・・ なるべく、背格好の近い人を選んでいるのかと思うのですが?? いや? ちょっと待て? 最近のライダーは、ここ7~8年前から見た記憶が無いけど? 変身前にバイクに乗るのか? 変身後でも、殆どバイクに乗らないライダーなのに?(笑) ちょっと疑問に思ったりして? ま・・・ そんな事は、とりあえず置いといて? 何にせよ! なんか怪しくて黒いオーラが出まくりの仮面ライダーブース!(渦巻) 今年も、会場の片隅に展開されていたりして?にほんブログ村
2014.07.11
コメント(0)

東京モーターサイクルショー2014編 さて・・・ 基本的に、大阪モーターサイクルショーに来てくれないメーカー等の話題で進めていく、このコーナーですが! 今回だけは? KTMだけは再び登場です・・・ と言うのも! 東京モーターサイクルショーには、今年のパリダカ優勝マシンを持ってきたから! 去年は、ホンダさんがパリダカ用ワークスマシンを持ってきてくれましたが・・・ 今年は! 4台体制で臨んだにも関わらず(涙) 無念の結果と終ったためか? それとも・・・ どう見ても、完全なプロトタイプマシンではなく(困) 市販CRF450をベースに、HRCのキットパーツと専用外装を組んだだけのバイクだと・・・ 遠目で見ても判るのに、晒し者にしたらもっと悲しい現実が見えちゃいそうだから? だから展示をしてこなかったのか?? そのせいで? パリダカ用のワークスマシンを持ってきたのはKTMだけになってしまいました(涙) と言う事で? 再登場?? 基本的に市販車のスペシャルチューンですが? 元々から、公道を走れる市販エンデューロマシンみたいな所がありましたしね! なんて思っていたら!(驚) 今年は限定生産で!(凄) コレに近いスペックの市販レーサーを発売するらしいですから! 恐らく? 小改造だけで、ラリーに出れるぞ? もしかしたら? ただし! 排ガス規制や騒音規制の関係で・・・(悔) 日本では、公道走行は認可が下りないのではないかと? そう囁かれていたりしますけど・・・(涙) 基本的にレース中はGPSの使用が禁止されていますから! コマ図と・・・ コンパス(方位磁針)と・・・ 距離計だけで、走ります! 更に無線も使えませんし・・・ 4輪の様に、ナビゲーターの人も乗りません! 全て一人で半月近くの長丁場を戦う事になるんですよね! 色々な補佐をする電子機器と・・・ 操作スイッチ! それが、コンパクトにまとめられています! しかも軽量化のために、アルミやチタンが大量に使われていたりして! さらに! 燃料タンクも軽量化のために樹脂製で・・・ ガソリンのの残量が一発で判るように? 半透明になっている! 一部、塗装されていないところがあって・・・ ソコに目盛が付いてて! あと、どれくらい走れるか計算できるようになっている! って言うか、良いよね?(涎) 専用のバイクって・・・ そして! 限定とは言わず! コストダウン型のレプリカも発売してほしいよね?? でも、現物を見ちゃうと!(焦) あまりの差に! って言うか、現実の壁の大きさを知って幻滅することになるんですけどね・・・にほんブログ村
2014.07.11
コメント(0)

元々から高価なイタ車を・・・ これ以上なく? もっと高価なカスタムをしまくるMOTO CORSEブース まあ、何と言うか? このチタン製・・・ 手曲げのエキパイとサイレンサーだけで! 自分の給料3か月分は軽く飛んでいくな?(滝涙) いや? もしかしたら足りないかもしれない??(怯) みたいな?(怖) と、とりあえずです! あまりに非現実的な? バブリーすぎるカスタムをしているので! 値段が表示されていません・・・ って言うか、知らない方が幸せな事ってあるよね?(泣) ちなみに自分。 基本的にノーマル派です! いや! 何というか、カスタムにお金を掛けるくらいなら!(勿体無い) その分のお金をガソリン代に回した方が良いと言うか? 高速代とか、昼ご飯代も・・・ 場合によっては、飲み物すら節約して!(耐) 走り回るためのガソリン代に回しているのが現実ですから!!(泣) たまに、本当にヤバイ(脱水症状とか)と身の危険を感じる事があったりするけど・・・(泣) そんな状況でカスタムに、お金なんて回したくないし! ま・・・ タイヤ代とか、安全装備には資金を投入しますけど・・・ でも、コレ・・・(焦) 公道で走らせる人がいるのでしょうか? 恐れ多くて・・・ って言うか、汚したくなくて走らせられないんじゃないかと? って言うか、全く意味ないやん!(困) バイクは走ってナンボ! 汚してナンボですから!! って、普段洗車しないことを・・・(焦) 無理やり正当化しようとしているなんて間違っても言えませんが!! 凄いよね? チタン製のステップだよね? 間違くなく・・・ あれだけで、ゼロが5つ並ぶ価格帯だよね?(怖) そして・・・ あまりに恐れ多いからか?(笑) それとも、あまりに非現実的だからか? このMOTO CORSEブースには、あまり観客がいません! そんな異質な空間が? 東京モーターサイクルショーでは、毎年のように繰り広げられるのでした!にほんブログ村
2014.07.10
コメント(0)

東京モーターサイクルショー2014編 最近。 埼玉県の川口市と東京都の足立区の境に・・・ 工場が出来ました!(驚) 仕事で、よく前を通るのですが・・・ つい、フラフラと立ち寄りたくなるのですが!(焦) 地涙を流しながら我慢して、目の前を通り過ぎている・・・ ロイヤル・エンフィールド 元々はイギリスの由緒あるメーカーでした! インドを植民地支配していた時代・・・ 現地でノックダウン生産させていたものが! なんと! 本家のロイヤル・エンフィールドが廃業しても・・・(焦) インドでは・・・ そのまま造りつづけられました! で! 気が付けば21世紀になっても造ってるよ!(唖) まあ。 多分、地元の人は絶対に買わないんでしょうけどね? こういう場合、大体はそうなのですが・・・ 何か知らないけど、日本人が喜んで買ってくれるから・・・ と言う理由で、いまだに造ってます! そして! そのロイヤル・エンフィールドに! 新しいバイクが? 追加されました! って言うか、カフェレーサー風にカスタムされたバイクが! で! さすがに、キャブレターのままだとマズイと言う事で!(焦) 排ガス規制とか絶対に通らないし・・・(困) と言う事で! 数年前からFI化されています! 更に! 日本向けに? ちゃんと右側がブレーキペダルになったぞ!! って言うか、本当に昔のまま造りつづけていたので! 往年のイギリス車のまま! ブレーキが右側。 左足で、ギアを操作する! その構造のまま造っていたんですけど! で・・・ 一部が、日本向けに・・・ 逆のパターンで! 彼方此方リンクさせながら、無理やり操作するようにしていたのですが! 壊れやすかったらしい? で! 今回から・・・ 妙に安っぽいけど?? 専用のステップが造られました! ついでに、ブレーキのドラムからディスクに変更されています。 で! サスペンションも、リザーバータンク別体式の・・・ って、コレも何となく安っぽいな?(涙) でも・・・ もうコレで生きた化石とか言わせない? だけど! 売れるのは、たぶん・・・ 相変わらず、この旧式仕様の方なんだろうな?(焦) エンジンとブレーキ以外は、生きた化石のままのロイヤル・エンフィールド。 意外と最近・・・ 走っているのを見かけるようになってきたし!(驚) そして! この手の物を喜んで買うのは日本人だけと・・・ 現地では、相変らず言われているのかと??にほんブログ村
2014.07.10
コメント(0)

ピアッジオが買収したメーカー・・・ アプリリアもそうですが! って言うか、カジバノ失脚後! イタリア最大! いや? もしかしたらEU圏最大のグループ企業となったアプリリアが! イタリア国内、125cc以下のバイクに対するヘルメット着用義務で倒産寸前になり!!(唖) まさかピアッジオに買収されてしまうとは、誰も想像しなかった・・・ と、その話は今回は関係ないので置いといて! ピアッジオが買収した企業の中に! 一体、何回倒産したか分からない?(困) MOTO GUZZIの名前もあります! で! そのMOTO GUZZIに! 新しいバイクが? いや! 新しいエンジンが!!(驚) って言うか1400ccって何? そんな大きくしてどうするの?? しかも! カルフォルニアと言えば! ちょっと個性的な縦置きVツインのアメリカン。 値段は一番安くて? 海外では評価が高かったけど? 日本では鳴かず飛ばずで??(涙) 最後の倒産以降は、ラインナップから名前が消えていたモデル! が!(驚) なんか気合の入れ方が違うぞ! でも・・・(涙) 会場内では、イマイチ人気が無かったように見えたけど? とにかくです! ピアッジオは、MOTO GUZZIを・・・ どのような位置つげとして展開していくのか?? ちょっと、これからの展開が分からなくなってきました! にほんブログ村
2014.07.09
コメント(0)

東京モーターサイクルショー2014編。 で! 今度は、ピアッジオ・ジャパン・ブースの話題! ここ数年。 毎年のように? 新しいベスパのラインナップが増えているような気がする? 特に新しいボディーとか造ったわけじゃないけど? 名車? プリマベラの名前を引き継いだモデル! まあ、ちょっと豪華な仕様で・・・ パッと見、何処が違うのか判らないけど・・・(焦) 見えない部分が、微妙に豪華だったりする。 それがプリマベラだったりする・・・ で、今回! ついにスペアタイヤがレッグスペース中央に復活! 別にプリマベラに拘る必要はないと思うけど? 古いベスパにあった、このスタイル・・・ 日本では人気が無かったけど・・・(泣) スクーターで、足元に物を置いたら意味が無いように思うけど? まあ最近のビクスクも、たまに真ん中が盛り上がっているものがあるから? 今回は人気が出るのか? でも! ここまで来たら! アレを復活させてほしい!(願) そう! 150ラリー タイヤの代わりに、サブタンクを装着して! そう! 1950年代! パリダカにワークス参戦したベスパを復活させてほしい!! レプリカマシンとして発売された150ラリーと200ラリーは! 日本には殆ど入ってこなかったけど(悔) そして・・・(悔) ワークスマシンみたいにサブタンクは付いていない・・・ 普通のスタイルだったけど(泣) 現時点で! 中古車の相場は軽く100万円を超える、超レアアイテムとして君臨し続けています!(凄) ですから! 次は、是非に「ラリー」を復活させてほしい気が! でも・・・ 何を基準にラリーとするのか? 造る方は大変だろうな?(笑) にほんブログ村
2014.07.09
コメント(0)

成川商会さん。 もう一つのリーサルウェポン? でも、これでピアッジオ・ジャパンに取られた販売決定権の穴埋めは厳しそうだな? そして! なんか、何処かで見た事があるよね? ま・・・ たぶん、アジアン・バイクだから! だから特に気にしませんけど? 意外と、この手の実用性を持ちつつ・・・ 少しだけレジャー指向のあるバイクって、東南アジア方面では人気が高いらしいですし! で・・・ ちょっとサイレンサーとか、カスタムされちゃっているので分かりづらいかもしれませんが? ノーマル車を後ろから見ると!!(叫) おっと!(焦) ナントカに似ているとか、心で思うだけにしておきましょうね? とりあえず、生暖かい目で・・・ 長い目で見てあげましょう? 何しろ! このバイクの名前は! ハートフォード・MINI150 何となく、名前も狙っている感じがありますが?(焦) 皆さんが想像したアレよりも、排気量が大きかったりしますから! 高速道路だって走れるんですから!! 更に!!(叫) お! GN125(スズキ)、まだ売ってるんだ!!(驚) とか言っちゃダメですよ!! 確かに! どう見たって1980年代前半のスズキのキャストホイールのデザイン。 まんまですが!(笑) いや? もしかしたら、OEM供給しているのか? スズキの現地工場あたりから? なんて思ってしまいますが・・・ 間違っても口に出してはいけません!(笑) 何せ、この! ハートフォード・レオパルド200は! もちろん200ccですから、こちらも高速道路を走れます!! ベスパの穴埋め用として、レトロ調路線を突き進むのか成川商会さん? 今後の展開に来たいですね! そして! 震災前みたいに、地元・大阪でも出展してくださいね!!(願)にほんブログ村
2014.07.08
コメント(0)

今日は、本来なら興味の無いカテゴリーの紹介をする? 東京モーターサイクルショー2014編 ま、そんだけ、今回の東京モーターサイクルショーが面白くなくて(涙) 普段は見もしないバイクとかに目が行ってたと言うか? 今から30年以上前から? ずっと日本でベスパの販売を続けてきた成川商会さん なんと! その間に、いつの間にかイタリア最大の企業になってしまった・・・ ベスパを造っていたピアッジオ その日本法人が乗り込んで来て! 販売に関しては、そのオイシイところを殆ど持って行ってしまったと言うか? ま! 欧米のメーカーであれば、バイクに限らず全ての産業に関しても同じことをやってくるんですけどね(困) 日本で売れ始めたら、現地法人がしゃしゃり出て来て・・・ で、失敗する(涙) みたいな結果になる事も多いのですが・・・(困) そんな中。 ピアッジオ・ジャパンは独自のブースを展開してきたため(困) 成川商会さん! 今度は、別のメーカーの商品の取り扱いも開始! さすがに10倍返しは出来ないけど?(悔) コレ! 125ccですよ! 車体の大きさに対して、可愛すぎるコンパクトなエンジン! そして削り出しのステップと・・・ ちょっと安っぽいメッキの?(笑) マスターシリンダーが、見えてたりするリアブレーキ! って言うか、意外とツボを突いているぞ! コレ! しかも! 倒立サスペンションと・・・ バフ仕上げされたアルミホイール! しかも・・・ 125ccのパワーに対してオーバースペックだろうと思われる、ダブルディスクを装備!!(凄) ま・・・ たぶん、ラインナップに200ccとか250ccもあるんだろうな?(日本に入ってくるかは不明だけど) レオナート、デイトナ125 恐らく? アジア製のバイクですが?? この造りは、なかなかの物! 個人的にアメリカンタイプは、あまり興味がありませんが! 思わず、見入っちゃったぞ! でも(焦) スプロケットとか、マジで安っぽいのが!(笑) こういう所まで手を入れるようになったら、このメーカーは怖い存在になるかもしれませんね? ただし、コスト的に採算が合うかどうかは怪しいところがありますが(涙) でも、ちょっと面白そうなメーカーなのは確かです!にほんブログ村
2014.07.08
コメント(0)

さて今回から真面目にバイクの話題を書く? 東京モーターサイクルショー2014編 一昨年の大阪モーターサイクルショーを、開幕寸前になってドタキャンしやがった(怒) トライアンフブース ここ10年間! 毎年のように新型を投入してくるんですけど!!(驚) でも、イマイチ・・・(涙) 日本での知名度は低かったりして?(困) まあ・・・ 入荷台数も少ないので、欲しくても手に入らないことが多かったりするんですよね! 自分みたいに、まだ発売もされていない速度3号(スピードトリプル1050)を! 発売開始4か月前に注文したとか(笑) それくらいしないと、欲しい色がゲットできなかったりしますから!(困) で。 今年は・・・ デイトナ675がモデルチェンジ! 今回から! サイレンサーが、下側になり・・・ しかもショートタイプに変わりました! 旧型の・・・ このアップタイプの3本穴が良かったのにな・・・(悔) しかも、コレ! 物凄く良い音を奏でるんですよ!!(惚) でも! 一つ大きな問題があり・・・(困) 薄っぺらいシートの真下をエキパイが通る・・・ 夏はお尻が熱くて大変だそうで!!(蒸) しかも、一説によると!(怯) 男性にとっては、大切な玉っコロが煮沸消毒されちゃうんじゃないかと言うくらい!!(溶) って言うか、遺伝情報が組み込まれた数億匹もいるアレがズタズタにされちゃうんじゃないかと 冗談抜きに熱かったらしい?(脂汗) その反省を兼ねてか? 今度は、サイレンサーを下の方に配置して! エキパイの熱で、お尻が熱い思いをしなくていいようにしたのかもしれません?? ですが! なんとです!!(滝涙) 日本仕様は・・・(泣崩) なんかヘンじゃね?(焦) って言うか、どうしてこうなった!? 何コレ? この取って付けたような・・・(涙) あまりにみっともないサイレンサーと・・・ だらしなく、「にょき~ん」と伸びたエキパイは!!(困) なんと! 日本の排ガス規制・・・ いや! それよりも!(困) 騒音規制の、測定をする時・・・ 計測器を置く位置の関係で!(嘆) あのショートサイレンサーだと、ちょうど計測器のマイクがエンジンノイズを拾ってしまい・・・ 規定値を超えるデシベルを計測してしまうそうで!!(困) で・・・ あんなに長くして! 測定器のマイクがエンジンノイズを拾わない位置にサイレンサーが来るようにして・・・(涙) そうしないと、認可が下りないらしいんですよ!(困) こういう所は「お役人仕事」ですから・・・(困) このせいでNewデイトナ657の魅力が全く無くなってしまいました!! 余談ですが・・・ ネイキッドタイプのNew道路3号 じゃなかった!(焦) ストリートトリプルも、同じ憂き目にあってます(困) そのせいで、ガッカリ感だけが残ったトライアンフブースなのでした(涙)にほんブログ村
2014.07.07
コメント(0)

東京モーターサイクルショー2014編。 ほら!(焦) やっと今日から、自動2輪免許を持っていないと運転できない乗り物になってきたぞ!! でも同時に、普通(4輪)免許も持っていないと運転できないカテゴリーですけどね!(困) 早い物で? この手の3輪スクーターが世に放たれて? もうすぐ10年になろうとしています。 後輪が2つのスリーターではなく・・・ 前輪が2つの3輪スクーター。 最初に、このフロント周りの構造を見たとき!(驚) さすが、ヨーロッパの人と・・・ 日本人とでは、乗り物に関する考え方が全く違うなと! 走るスピードレンジなんかも、全然違う領域を考慮して考えて造られているんだな? と! 両方のタイヤが別々に路面を捉えつつ! しっかり連携して向きを変えていき! 行きたい方向に曲がる! そして間違っても倒れない!(凄) さらに言えば! ある程度のスピードでコーナリングする時に、一番安定するように造られている! しかも、このフロント周りのために専用の部品を大量に投入している!! ですが! 先日、ついに発売が発表されたヤマハの125ccは! 125ccと言うカテゴリーの性か? とうしてもコスト重視の造りになってしまい・・・(安) そして、東南アジア諸国で安く造るために! 徹底して、通常のバイクのフロント周りの部品を利用している! たぶん・・・ ある程度のスピードレンジになると、フロント周りがギクシャクするんじゃないかと? しかも低速では・・・ 慣れるまで時間が掛かると思うのですが? ハンドル切ったままアクセル開ける(困) 普段自動車しか運転しないような人が乗っちゃったとき! アウト側が沈み込もうとする? って言うか、思いっきり舟を漕ぐような動きをする? ロールしようとしているのを! アーム類で動きを無理やり抑えて・・・ アンダーが出まくる? 走ってて怖いような気がする構造なんですけど!!(怯) ま・・・ 運転してみないと分かりませんが? 見た感じ。 そんな構造になっています!(やはりコストの問題が!) でも・・・ コレが売れたら、速攻でホンダさんも出してくるんでしょうね?(笑) 3輪スクーター!! で! これからが一つ、問題? 電動大型スクーターで一気に世に名前を知らしめたけど!! 日本では殆ど売れず・・・ 円高の時に、なんか投げ売りしていたADIVA> 一応! イタリアのメーカーです! が! 電動スクーター以外のバイクは! 工場で造ってたり、製品企画を立てたりするのは台湾だったりします! って言うか・・・ 見た目にも判るように? アジアンスクーターです! の! 3輪が!! って言うか、早いよね? 向うの国は動くのが!!(凄) で! 4輪のF1の様に横置きのフロントサスペンション! そして独立懸架式ウィッシュボーン!(凄) でも、1本のサスペンションで左右を連結してしまっている時点で、ちょっと怪しい?(焦) 確かに、バンクさせた時に車体と連動してタイヤも傾きますが・・・ コレ・・・ パッケージ的に言って無理が無いか? もっと両方のタイヤの幅が広ければ、確かに成り立つ形式と思うけど? この狭さだと・・・(焦) 限界が低そうだぞ? さらに言えば! こんな狭いピッチで独立懸架。 アームも短い! スラロームとか・・・ フロントがフラフラと安定しなくて怖そうだぞ!!(怯) その昔・・・ ホイールベース短くて車幅も狭いのに! 無理やり4輪独立懸架にして・・・ 4輪がバタバタして怖くて仕方なかった初代CITYみたいな・・・ 乗ってて肩がこっちゃいそうな恐怖を味わいそうだぞ!!(泣) まあ・・・ 各メーカー、色々なアプローチ仕方がありますが! これからの時代? 来るのか? 少し遅れたけど? ま・・・ 個人的には、絶対に買わないカテゴリーですが・・・にほんブログ村
2014.07.07
コメント(2)

う~ん・・・(悩) また、バイク出さずにネタを進行させる気か?(困) の? 東京モーターサイクルショー2014編(笑) だって、ほら! ココはダムブログだし じゃなくて!(焦) まあ、何しろ・・・ とにかく今年は面白くなかったのよ!(泣) 内容が!! 出展社も、もしかしたら過去最少ではないかと? 昔、東館で開催していた頃の・・・ これで入場料1600円も取るの?(怒) みたいな、内容だったし!!(涙) まあ。 とりあえず、そんな話は置いといて! スゴイよね!(驚) このカラーリング!! まるで星条旗が風に舞っているみたいに? まるで、立体的に、こういう形状をしているのではないかと? そう勘違いさせてしまうような塗り方! 思わず見とれちゃいました! で・・・ やっぱしバイク出て来ない? う~ん・・・ ま! とりあえず? トライクだから、前半分はバイクだしね! やっと、本題に入ってきたよね? と言いながら・・・ また、この手の物で数日引っ張る気か? でも!(焦) 何コレ!(叫) P - R - N - D - 2 - 1 何処かで見たよね? コレを見て! うわぁ大変だよ! この車壊れちゃってるよ!(焦) クラッチ取れちゃってるし、レバーも動かない!(叫) とか言ったのは、前の前の会社にいた、定年間際のOさんくらいですよ!!(唖) と言う話は置いといて!(笑) なんと! トルコン式のAT車です!!(驚) 最近のCVT車に慣れてくると・・・ このレバーの配列を忘れそうになるよね? とは言え、実家の初代ヴィッツは、もうすぐ15年落ちになる(焦) 旧世代のAT積んでますけどね! おかげで、操作し方を忘れずに済んでますが・・・ って、話もどうでもいいから置いといて! 以前は前進2弾・後進1段のオートマでしたが! 最近・・・ ATが進化した様子です!(驚) でも、何故に燃費の良いCVTにしないのかと言うと?? V8 8000ccのトルクにCVTのベルトが耐えれないから!(切) それよりも、そんな図太いトルクを! 右手で操作するフロントブレーキと・・・ 恐らく、サーボの付いていない右足操作のリアブレーキで抑えきれるのか? 前々から疑問なんですけど!!(怖) アイドリングしているだけでも! 勝手に走っていってしまいそうな気がするんですけど! シボレーのV8エンジン。 搭載されている自動車を普通に運転するときも、スピンさせないように慎重に走るのが難しいとか聞くんですけど!!(怖) だからか? 最近・・・ ちゃんとしたバイクの形をしたボスホスを見なくなったは! まあ、初代は・・・ リアタイヤに自動車用の角張ったタイヤ履いてたしね!(焦) あれで、どうやって曲がるのか? 物凄く疑問だったしね?? まあ、何はともあれ! 相変わらず、とりあえずバイクかも? みたいなボスホスなのでした・・・にほんブログ村
2014.07.06
コメント(0)
全60件 (60件中 1-50件目)