2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
楽天のお友達のオリンピックゴールドメダリストカルボナーラゆうさんから(勝手に宣伝してます♪)恋愛バトンが渡されました。ゆうさんの回答が可笑しくって私はどうなんだろうと思い、参加させて頂くことに。(笑)では、いきま~す!【問1】 初恋はいつですか?保育園の頃にぼーいふれんどが2人いた*マセガキ*でした。→でも、ふたまたじゃないですよ・・・(汗)「イマイくん」と、あれ。。。名前を忘れました~・・!【問2】 今まで付き合った人数は?私も友人と妹のアリンコちゃんが見てるので・・・えーと、2人。(^^;)>” あれ?最近は恋人じゃなくっても色々同行しますよね。【問3】 好きな人とデートしたい場所は?ゆうさんは昼間と夜によってアクティビティーの希望があったのでグッドアイディア! 私なら・・日中:ビーチ、映画、軽いスポーツも話が弾んで良さそう♪夜間:クラシック・オペラ・ミュージカル鑑賞、ダイニング、ドライブ、ジャズバーでカクテルもカッコイイ♪(ゆうさんと同じ)→音楽鑑賞は私だけの世界かも・・汗【問4】 好きな人と見たい映画は?恋愛コメディー、アクション・コメディー、ファンタジー。(コメディーやアクションじゃないのはすぐ泣くのでダメ・・・><)【問5】 好きな人に言われて1番うれしかった言葉は?それは・・・「You are beautiful」といわれるとき。(〃▽〃)テレ【問6】好きな人はいますか?その人の好きなところは?彼の良い点は面倒見がよいところ。私の愚痴を感傷せずに聞いてくれることかな。一度燃えると止まらないところ。(DIYに熱中している^^)【問7】こんな人は絶対無理って人は?人を見下している・傲慢な人。自分に酔ってる人もイヤ!【問8】浮気は許せますか?許せるならどこまで?ゆうさんの答えが可笑しかった↓「許すもなにも・・・・・。とりあえず、相手を泳がせて様子を伺うね。そして、現行犯逮捕⇒事情聴衆⇒刑罰刑罰はのちほど、ゆっくりと決める。( ̄∀ ̄ )」私は・・・・許せないわ~!冷たく突き放し、捨てます!きぃぃ~きっと裏切りという行為が一番ダメなんだと思います。→でも、よく考えたら、浮気に走ってしまうのは理由があるということですよね。理由もなしに浮気に走る男性とは最初から一緒にならないと思います。【問9】同棲してみたい?これまたゆうさんの答え↓「N0!同棲したいくらい惚れた男なら、結婚する。男に結婚する気が無いのなら、同棲してあ・げ・な・い。」爆私は・・問8の後なら、離婚後、ということになるから・・・うーむ、再婚したいかどうかの心境ですよね。。再婚したら子供達への相続の問題もありうる。(なんてそんな財産ないけど)【問10】あなたが愛を感じる行動は?記念日・誕生日に必ず花束をくれたり、朝食を作ってくれるジェスチャー♪サプライズも大好きです。【問11】愛と恋の違いは?私も愛と恋の違いを書けない理由に、一度好きになっちゃうと情熱的に燃えてしまい、これは「愛だ!」と思うからです。(笑)ただ、愛とは、きっと何か起こったら相手をかばえる心の準備があることかも。それなら、恋は「好き」と最初に思うことかしら。【問12】1番長く続いた恋愛は?夫ですね。私も現実に引き戻されました(笑)【問13】お付き合いしたい有名人・芸能人は?それは・・・オーランド・ブルーム様です(〃▽〃)キャ~故リバー・フェニックスも素敵・・・【問14】一生人を愛せなくなるor人に愛されなくなる?難しいですね。私は人の評価をとても気にする人間なので、きっと誰にも愛されなくなったら生きていけないかも、と思いました。でも、人を愛せない、というのも虚しいですね。【問15】このBATONを廻す5人は??すみません、プレッシャーを与えてしまうと思い、最初に書いた楽天のお友達のネームは消しました!でも、参加してみたい方、よかったら興味ありますので、ぜひご協力お願いします♪ちょっと考えさせられました。ゆうさんありがとう☆
2005年08月31日
コメント(12)
ここ数日連絡がとれなかったルイジアナのディレクターのアランとやっと今朝電話で話せた。ダウンタウンは屋根までつかった湖状態。ニューオーリンズ市長の予想では死者は数千人に及ぶだろうという事。アランは運良く丘の上に住んでおり、屋根に少々ダメージをうけ、雨漏りはするものの、床上浸水はないようだ。でも、3日間ずっと電気も水もない状態。電話だけはかろうじて繋がっている。普通につながるということは、電気を必要とするコードレスではない、ということだろう。(家だったら電話できないだろう・・)アランは電気も水もないので3食すべて外食となる。お昼はこれからマクドナルドに行くそうだ。(3食ともすべてそうかも)彼は本当に運が良かったと思う。ダウンタウンの人々はみんなスーパードームに避難しているか、どこかのレスキューシェルターにいる。アランは自宅で待機できているのだ。ルイジアナ州知事は2日以内にスーパードームもシェルターもまた避難・撤退させるらしい。ミシシッピ州のディレクターのキャロリンとは何をしても連絡が取れず。電話自体がきかないようだ。。。みんなとっても心配。ワシントンの連絡本部としてはカトリーナの影響を受けた州に連絡をとり、ここから何か出来ないかを訊くことしか出来ない。みんなのヘルスケアやメディケアはこれからが大変なのにますます大変になりそう・・・。それぞれのディレクター、そして人々の身の安全も案じられる。
2005年08月31日
コメント(10)
今日はケイちゃんの新学期。晴れて3年生になりました♪スコットもオフだったのでキーちゃんと3人で一緒に登校。普段はスクールバスなんだけど、先週あったBack to Schoolナイトに行きそびれ、クラスルームと担任が分からなかったという理由もありました。先週末は裏庭のパティオの仕上げやガーデニングはもちろん、ケイちゃんの教材のお買い物などもしました。「マミー♪これ買って~」「あれ買って~」「これも欲しい~」(ーー;)フフ・・・ ママはそんなにリッチじゃないのよ。仕事からちょっとドキドキしながら「今日がんばってね♪」と家に電話を入れたら「うん」と全然平気な様子。大丈夫かな~午後のスクールバスで帰ってきた時間に電話をかけたら、なんの問題もなく、元気に帰ってきたみたい。 ホッ最近正社員になったリアも、今朝は5歳の息子のライアンを心配そうにキンダーガーデンに送ったようです。10時近く頃に着いた彼女の最初の言葉は「私のボーイも今日から学校に行くんだわ・・」と、なんだか悲しそう。(笑)なんだかんだで子供の成長って嬉しいような悲しいような。新学期になるたびに新米ママ・パパもベテランママ・パパも心中は一緒です。(T▽T)え~んでも、やっぱり転校とは違い、緊張感が違いますね。今日の嬉しい発見:―2年の時のクラスメートの良き友・ライバル・BFのフランコ君と一緒(去年はうわさのクラスの優等生カップルだったのです)笑―その他友人とも一緒―今年から読書強化プログラムが導入される等など。習い事はまだすべて決まっていませんが、乗馬、水泳はほぼ決定です。まだ迷っているのが、ピアノとスパイダースマートという読み書きの塾(?)。ピアノは先生探しにかなり悩みそう。私と同じ教育方針じゃないと嫌、という拘りが・・読み書きのほうは習い事が多すぎるのでは?という心配があります。友人のサングミンに言わせれば、今が大事な時期だから「当然」といわれるでしょう。。教育コリアンママの彼女には敵いません・・(大汗)昨日も今日もパティオの最後の仕上げと造園の作業で汗かいてました(苦笑)もうそろそろバケーションに行きたいんだけど・・・→3週間前に帰ってきたのがウソみたい(笑)上の写真は昨日2件のnursery(苗木屋さん)に4時間もかけて選んできた草花と植木の中のひとつのアジサイ。この紫がかったパステルブルーの色大好きです。昨日の収穫=もみじの木2種類(秋に赤・黄になる)、ハイビスカスの4つ編みされた鉢植え、スプレーの様にパーっと広がる植物(x2)、飾り様のチリペッパーの鉢植え(可愛い!)、アジサイ(x2)等。全部セールで半額オフでも合計$200以上・・・。→なぜ植物って食べるわけでもないのにこんなに高いんでしょう?(涙)それにしても、もみじって高いですね。裏庭がどんどん立派になって嬉しい限りだけど、手が荒れ、汗だくになり、手足も蚊に食われて・・ボロボロです(爆)ついでに:Harry Potterの6巻目ついに読み終わってしまいました。4巻と同じような強烈で、しかも納得いかないエンディングでした。最後の100ページは憑かれたように読んでました(笑)でも、やっぱり良かった~。次の本、いつかしら・・・↓ところで、私っていつ寝てるんでしょうね。。。自分でも疑問
2005年08月29日
コメント(12)
↑うにゃん♪と甘えているのではなく、目を半開きで寝ているスヌーピー(;^^A"今年の始めあたりからオシッコやウンチをベッドや廊下にするようになったスヌーピー。スヌーピーもタズも半年以内で14歳になる高齢キャッツ。健康診断でもわかったのだが、心臓病と腎臓病にそれぞれ侵されている。親子で病気になり、一緒にマスターベッドルームで寝たのがきっかけでスヌーピーのオシッコ攻撃が始まった。以来、私達の寝室のドアは彼女には閉ざされたまま。だけど、最近このオシッコやウンチの原因がもっと見えてきた。体調や心理的な理由をそれぞれ考えた挙句、彼女には「こだわり」があるのだと分かった。それはやっぱりケイちゃん、そしてキーちゃんに対する依存心。私達の寝室に寝れなくなって以来、ずっとキッズの寝室にいるようになった。最初はケイちゃんの寝る2段ベッドの上にハシゴを登り、執念すら感じられる行為。最近は体調が好ましくないのか、アクセスしやすい下の段のベッドでキーちゃんと寄り添って寝ている。(笑)ふと、数日前にキッズがスヌーピーを追い出し、ドアを閉めて寝た。気に留めず翌朝起きると、彼女達の寝室のドアの前にはホカホカのウンチが・・・そして、廊下に置いてあった洗濯物にはオシッコがしてあった。(涙)同じように、子供部屋のドアを閉めてゲストルームが開いていたとき、ゲストベッドの上にウンチが・・要するに、彼女達と居られないとやりきれないのだ。オシッコとウンチは腹いせにしていたようだ。エサを時間通りにもらえなかったりトイレがお気に召さなかったりすると→置き土産。これで謎が解けたと安心した頃にまたサプライズがあるのだろうけれど。。スヌーピーもなんだかおばあちゃんだというのに、いじらしい。(^-^*)私もこんな風に柔軟だったらピラティスもヨガも格好よくできるのに♪(柔軟だったらいらないわよね)
2005年08月28日
コメント(10)

今夜の夕食。これは何代かに渡っている謎なレシピ。中華風なんだけど、これを作っているレストランや家庭を見たことがない。私の母のファミリーからだけの一品かも知れない。でも、すごく美味しくてお子様も大喜びなスープまで全部食べれるお薦めレシピ。フラワーヌードル(小麦粉のフラワーなのか、花を連想してフラワーなのか)【材料】4人分●スープハムの骨(まだ肉がついているもの)大1、又は豚の骨カブの塩漬け 1個 (チャイナタウンで買う)―なくても大丈夫干ししいたけ 3-4枚あれば竹の子の千切りやスライス水●麺薄力粉 2-3カップ卵 1個水 1-2カップ万能ネギや香草(シラントロ)【調理法】1. 大きなスープ鍋にハムやポークの骨、水でゆすいで刻んだ塩漬けのカブ、干ししいたけを入れ、水をかぶる程度入れ、強火で煮たたせ、アクを抜く。あとは弱火で2-3時間じっくりとダシをとる。2. 大きなボウルに小麦粉をいれ、中央に卵を割りいれ、手でこねていく。水も少しずつたして耳たぶくらいの柔らかさの生地を作る。揉んでいくうちに手にべとついたものがなくなり、なめらかな玉になったらラップをして冷蔵庫へ入れて1-2時間寝かす。(一晩さきにやっておいてもGood)これはケイちゃんの好きなお手伝いのひとつ。(写真は去年のもの)3. スープは火をとめて熱が冷めたら骨をとりだし、肉をはなして細かくしてスープにもどし、骨は捨てる。スープに塩、味が足りなかったらチキンストック等を足して調節し、再び煮立たせる。4. 冷蔵庫から麺の生地を取り出し、ピンポン玉くらいの大きさの生地を手で薄く円盤型に延ばし、煮立ったスープに落としていく。人数分できるまでどんどん作っていく。最後の麺を入れてから数分煮て出来上がり。5.器に盛り、万能ネギや香草をのせて頂く。NOTE:応用のきくレシピなので、色々な具やダシの材料で楽しめる。今回はジンジャーや鶏がらと貝柱入りの粒状スープも使いました^^→Alinkoちゃんが思い出させてくれました。サンキュー♪Bon Appetit!ハムの塩気のきいたコクのあるスープ、美味しいし、一緒に作れることで好き嫌いの多いお子様でもきっと喜んで食べます♪それから、麺ひとつひとつの厚さや大きさが違うのがまたひとつの楽しみ。つるつるシコシコ感がたまりません^^お腹いっぱい食べた後はジャスミンティーでまったり。幸せ☆
2005年08月27日
コメント(4)
待ちに待ったFriday~★今日は仕事場のビルの火災避難のベルが鳴ったため、4時に帰宅。おもがけないラッキーなイベント(?)でキッズも早めにお迎え。ケイちゃんは今日がLa Petite Academyのサマーキャンプの最終日。キーちゃんはまだまだずっとプリスクール部にいくので本当のお別れではないけど、とりあえずちゃんと園長先生と先生方にご挨拶をさせた。来週の月曜からは小学3年生である。うそみたい・・・そして、新学期に備えてスパイダースマート(読み書き予習)、ピアノ、バレエ、乗馬、水泳などの習い事も検討中。(大汗)本格的に習い事や学校が始まる前にキッズと最後の自由な週末を楽しみたい!という理由もあり、夏休み中話題だった『March of the Penguins』という映画を見た。National Geographicの撮影陣が半年以上かけて撮ったEmperor Penguin(皇帝ペンギン)の南極での繁殖の様子。尊敬する俳優のモーガン・フリーマンが解説。ケイちゃんとキーちゃんと3人でペンギン達が繁殖のために南極をヨチヨチ横断する様子をみては「So cute!」「Watch out!」「Good job!」と一緒になって見てました。(笑)子供の頃からNational Geographicの雑誌に目を通す習慣があった私にとってキッズが自然や動物に対する興味・愛情を一緒に分かち合えるのがとても嬉しい。皇帝ペンギンの生態の様子を見て一緒に感動したのは:―オスとメスのペンギンの息のあうパートナーシップで命がけの子育てをする―オスは卵を温めるために4ヶ月間食べない(メスは3ヶ月目で一足先に餌をとりにいく)―南極の過酷な気候を乗り越える為に団結してしのぐ様子―卵をそれぞれ交代で温め合うのだが、卵を誤って落としてしまい、ヒビが入り、一瞬のうちに凍ってしまうのを悲しそうに夫婦で見送る様子―あまりの寒さで凍え死んだヒナを諦めきれず、隣のペンギンのヒナを必死で盗もうとするメスのペンギン・・・(涙)そして、それを止める群れ。もう数万(億?)年も同じことを繰り返してきた皇帝ペンギン。願わくは彼らの生態がそのまま犯されず自然のままでありますように。今日はハリウッド映画にはない、別な意味で新鮮な経験を味わって帰ってきました。(^-^*)日本で上映されるチャンスがあったら是非家族で見て下さいね♪
2005年08月26日
コメント(8)
ここ2日間さぼり気味の「色気無し」のチェサピークです。笑色々あるにも関わらず、ブログのネタ切れとしてさっさと夜寝てしまっています。→こう言っている間にも更新率はどんどん下がるばかり(涙)実は、海さんに20001番を踏んだという特典でリーディングが当たってしまい、嬉し恥ずかしの私。私の長所・短所、アドバイスいただいて舞い上がってます♪読んでいくうちにどんどん自分の性質が書かれていて怖いくらいに当たっていました。(仕事面・個人面等)これまでに2度くらいリーディングみたいなものは経験あるんだけど、どれも性質というより、将来がどうとか、子供がどうとか、そういう未来のお話であまりしっくりこなかったんです。それに、「子供は一人しか出来ない」、とか「あなたは日本に移住するでしょう」などと言われて、そのときは反発すら感じたことも。→もちろん、そのときは「未来を変えることができるのは貴方ですよ」と言われ、もちろん変えてみせる!と思った私。そういえば過去に私の守護神(霊)は大好きだったおばあちゃんじゃないだろうか、と訊いたときも、否定され、「お父上側の親族、もしくはおじいちゃんでは」と言われたんです。でも、その時点では、「おじいちゃんはまだ生きてるんだけどなあ」とそこでもう警戒心でいっぱいでした。おばあちゃんが恋しくてそう願っていたからでもあるんですが。今日メールで書いてくれた海さんは私があれもこれもと挑戦し(普段何か足りないと感じているという弱点)、成功させないと満足しないという性質を見抜いていました。正直に書いてしまうと、私はけっこう疑り深いので(って海さんは承知かも)このリーディングも、普段の私のブログを読んでいたら性格や性質が分かるのだろうとも思えますが、でも海さんのブログを読んでいる私にとっては彼女はここまでくる道のりがあり、とても純粋に素直に受け入れることが出来ました♪海さん、本当にありがとう。そして、これからもどうぞヨロシクね!これからのキリ番のプロジェクト、ますます狙う人が増えると思いますが、私も次のプロジェクトに向けて頑張ります(笑)
2005年08月25日
コメント(10)

今日やっと取りに行ってきたメガネ♪Kate SpadeのMaggieというデザインです。べっ甲のフレームに水色のハンドルで、黄緑の可愛いケースが付いてきた。10年たっても視力があまり落ちてなく、むしろ良くなっている(!?)と目医者さんに言われて、ついつい嬉しくてうきうき気分で奮発してしまった。保険がきいてディスカウントがあり、全部で$260位。アンチ・グレア(光線反射防止加工?)もついている。嬉しくって、今夢中になって読んでいるHarry Potter and the Half-Blood Prince (Book 6)と一緒に写真を撮った。メガネは運転と映画館用なんだけど(若干近視なので)、メガネ・プラス・本は映えますね(笑)今日はまたロックヴィルのColorworksでカットしてきてトレンディーからちょっぴりコンサバ風のレイヤー入りボブになって帰ってきた。これにKate Spadeのメガネをかけたらエリートに*見える*かも?(笑)Yeah, you wish! ←今日は英語で突っ込み。
2005年08月22日
コメント(18)

昨夜のおかずは私にとって美味しくて懐かしい一品。ハワイのおばあちゃんが教えてくれたレシピ(ローカルのレシピなのかな)。日本でもさわらのマヨネーズ焼きとかホイル焼きとかよく食べたのを覚えています。マヒマヒは日本だとシイラという魚だそうです。→身が大きくて骨が少ない白身魚です。■Baked Mahimahi (マヒマヒのオーブン焼き)■【材料】マヒマヒの切り身ガーリックソルトやシーズンソルト黒コショウたまねぎのみじん切りパルメザンチーズ(粉チーズ)マヨネーズ【調理法】1.オーブンを170度に熱しておく。2.耐熱皿にマヒマヒの切り身を並べ、シーズンソルトと黒コショウをまぶす。3.ボールにたまねぎのみじん切り、粉チーズ、マヨネーズ(1:1:1位)を入れて混ぜ合わせ、2のマヒマヒの切り身の上にまんべんなく塗る。4.オーブンで30-40分、焼き色がついてプーンと良い匂いがしたら出来上がり。簡単で私の大好きな(ハイカロリーな)レシピです。たまねぎの風味とチーズの香ばしさがたまりません。マヨネーズのこげた所も大好き♪Bon Appetit!なんだか知らないけど、マヒマヒの後は献立がBBQポーク、ポットローストの魚・ポーク・ビーフ(土・日・月)の3連弾となってます・・・。
2005年08月21日
コメント(16)
いつか書こう書こうと思ってずっと待ってた話題。それは、「エキストラ・バゲージ」のこと。余分な荷物→余計な荷物→そしてたまに恋人や結婚相手の子供のことを指す。ちが~う!独身だった頃の旅行の荷物と子供がいる現在の荷物は*全然*違う。→当たり前だけど、親になって外出する度に常々「あぁ、私は親になったんだな」と自分の持ち物を見て妙に感心したり。(笑)ちょっと本題からずれそうになったけど、やっと下の子が3歳になり、旅行しやすくなったので、いつのまにかあちこちとチョロチョロと旅行している。旅行するとなると、今度は「何をパックするか」がちょっとしたチャレンジ。ブログのお友達のSkyflyerさんのページにもCarry-OnとCheck-Inの荷物の案内があって旅行する人達にはとても良いチェックリストになる。私の場合は子育て奮闘中のママとしてバリエーションをつけて荷物のご案内・・・。(「エキストラ・バゲージ」という題名は子持ちだと、どんなに計画を立てても余計なものを沢山パックするという理由で)車で移動するのと飛行機で移動するのと全然気合の入れ方が違うので、今回は気合がうんと入る飛行機―滞在先はハワイ エヘ★荷造りのススメ★■キャリーオン:ベビーがいる時は荷物が2つ位ここで増える(涙)― オムツ、ウェットワイプ、オムツかぶれの薬、パウダー等― 消毒済みのボトル、乳首、ベビーミルク(粉末ならボトルウォーターも)― 着替え(飛行機という密室にかぎってオムツが漏れたり、こぼしたり)― ついでにママ・パパの着替え(赤ちゃんが吐いたり・ひざに漏れたり)― ビブ(よだれかけ)、ハンドタオル、ハンド・サニタイザー― Teething Ring (歯生期幼児のハグキのためのもの)やオモチャ■キャリーオン:幼児の場合(良い子は自分から持ってくれることもある♪)― ぬいぐるみ、ブランケット― クレヨン、色鉛筆、洗って落ちるマーカー― シール、折り紙、お絵かき帳、色塗りの本、簡単パズル、絵本― おやつ(クラッカー、フルーツ、チーズ、ジュース等)内緒でママ・パパのバッグに忍ばせる →ご機嫌とりにパっと出すと助かる― 簡単なオモチャ、マジックで絵が浮き出るアクティビティー・ブック等、子供うけするものを忍ばせておいて1~2時間置きに出してあげる(退屈しのぎ)― DVDプレーヤーと子供番組のDVD(長いフライトはこれに限る)― 着替え(飲み物・食べ物をこぼしたりするので)― 歯ブラシ、歯磨き粉、ヘアブラシ― トレーナーやパーカーなどチャックのついた上着■キャリーオン:小学生の場合(プルマンを与え、自分の持ち物の責任を持たせる)― ゲームボーイやPSP― 本(夏休みの課題で読書がある)― ぬいぐるみ、ブランケット(成長するにつれて必要としなくなる)― 文房具、ノート、宿題― 着替え(自分のこぼし物、もしくは妹に汚されたり^^)― スナックとジュース(又は水)― 歯ブラシ、歯磨き粉、ヘアブラシ― アクティビティーブックやシール等、ちょっとしたプレゼント(姉妹公平に・・)― トレーナーやパーカーなどチャックのついた上着■キャリーオン:ママ・パパの場合(その他の荷物;最近のプルマンは座席の下に入らない→大きな手提げだと収納に便利)― 子供がだだをこねて持たなくなった物や取り合いっこして喧嘩になったから取り上げた物(これって誰を指すんでしょう・・・;^^A“)にゃはは― 化粧品、歯ブラシ、歯磨き粉、生理用品、ヘアブラシ、メガネやコンタクト、サングラス― 貴重品(ジュエリー、トラベラーズチェック、パスポートや身分証明書、財布、航空券、携帯等)― アレルギー薬、風邪薬、かゆみ止め、目薬、トラベル応急手当キット、体温計― ガム(気圧の変化で耳が痛くならない為の対策;あごを動かしていると良い)― 雑誌やカタログ(キッズが寝てる時にすかさず読める)― デジカメ― 温度調節用のスカーフや上着― ノートブック、Laptop(仕事、滞在先でデジカメの画像をダウンロード等)■チェックイン:現地まで要らないもの(無くされたら大変な物、壊れ物はキャリーオンへ)― 洋服、下着、靴下、靴、サンダル、ぞうり― おみやげ(スーツケースの半分はこれで埋まる)←里帰りの時― 水着、ゴーグル、サンブロック、あればアロエジェル(日焼け用)― スカーフ、帽子、アクセサリー― シャンプー、リンス、スキンケア用品― デジカメの電池と充電器― ホテルになければドライヤー、カーラー等― ランドリー用のバッグとネット(現地で洗濯したり、濡れ物をパックする時に必要)― 家庭のぬくもりが欲しい!という方はコーヒー・紅茶、即席味噌汁、各種おつまみ、食べ物― 家族を連れて現地で仕事もする方(誰のことじゃ)は書類などかさばるもの(無くされて困るので、USBスティックかCDRなどでバックアップしたものをキャリーオンへ)今日書き留めてこんな感じ。あくまでも長いフライトを前提で書いたので(ワシントン―中間点―ハワイという乗り継ぎのある長いフライト)もし書き忘れがあったら後で付けたします。ホームシックで投げやり気味になっている私にとってこんな日記を書いたらますます・・・ヤバイ!(笑)
2005年08月19日
コメント(12)
今日は良い日だった♪朝から涼しいし、私のマークトレーンのダンディー車掌、ドニーさんも「おや、今日は持ち物全部持ってるね♪」って元気にご挨拶。えへ相変わらず睡眠不足だけど、今日はトレーンで往復してもずっとハリーポッターをじっくり読めた(笑)次の本はきっとあと2年も待つだろうと思うと、全部読んでしまいたくない。それに、次の本はきっと最終巻・・・(終わらないで~)キッズを迎えにいって家に帰ってきてからは猛ダッシュで水着、着替え、タオル、シャンプー等の支度。ディナーは簡単にサンドイッチと計画していたのに、なぜか時間制限があるということで燃えてしまい、ストロガノフを作ってしまった。。。→きっとフードチャンネルの30分だけで作り上げるディナー番組の見すぎ。(笑)食べ終わり、水着に着替え、歯磨きしてプールへ。初めてきたベセスダの室内温水プール。凄い☆ジャクージ2槽、大人用プール、ダイビングボード(オリンピックで見る様な)、子供用のプールにはなんとダイビングボードから滑り台チューブ(?)で滑り込めるようになっている。ミニ・ウォーターパークである。キッズと3人でキャアキャア言いながら子供に戻ったひと時をすごした。8時半にはプールが閉まる合図。私達だけ残り、ライフガードをしていたイヴァンがケイちゃんとキーちゃんのテストをすることに。「キーちゃんを観察していたので、ママと一緒だったけど、すっかり自分から顔を水につけて自由に泳いでいるから4歳からのレベル1大丈夫だよ」と、イヴァンは言う。→嬉しい~♪そして、ケイちゃんには「はい、そこからここまでちょっとクロールで泳いでごらん」→クロール(フリースタイル)って何だ?って顔をしてさっさと泳ぐケイちゃん。でも、やっぱりフォームがなってない。レベル4かな、5かな、とドキドキしてたら、「基礎をしっかり出来るように僕なら3からをお薦めします」と、言われた・・・ が~ん考えてみたら、私は父にクロールや平泳ぎを彼の手ほどきで学んだのだった。だから、小学校で泳いでも、ハワイのYWCAで夏休みにコースをうけてもいつも自信満々ですいすい泳げた・・・→今、私は水泳に燃えることにした。ケイちゃん、ママが責任もってクロールを教えてあげるわ!きっとこれはレッスンをした2回目くらいから私がギブアップするだろうと思うのだが・・・(ピアノレッスンですでに挫折している)他の手段としてはイヴァンにプライベートレッスンしてもらうことかな。(「僕はプライベートしか教えないんです」とアピールしてました)来月からはちょっとケイちゃんのスイミングレッスンがドキドキものです・・・。P.S.なんだかここ数日ホームシック気味です。ここのプールも今日の天気もいつも飲むパネーラのモカも会社の同僚も最高なのに、投げやり気味。ハワイに帰れるならダサいプールでもいい・パネーラ無くてもいい!なんて(笑)ついでにいまの夢みたいな仕事もいらないから・・・(やっぱり投げやり)
2005年08月18日
コメント(8)
今日は3時半からダウンタウンで米国公衆衛生総局の医務総監(Surgeon General) Carmona氏と多数の障害者擁護団体が集まったミーティングに出席。初めて医務総監とあう機会だったのだけれど、白い軍隊の制服に身を包まれた落ち着いた方で緊張感もなく会議は進んだ。始めの挨拶でびっくりしたのは、Carmona氏は一度は高校からドロップアウトし、その後軍隊に入り、大学、ベトナム戦争、そしてメディカルスクールと数々の段階を経て今のトップのポジションについた。素晴らしい人格とストーリー。誰でも人生やり直しが出来る、とはいつも実感するけど、彼ほどのストーリーはあまりないのでは、と思った。司会のDr.ジアニーニも映画に出来ると笑っておられた。帰りのメトロの中では手提げに忍ばせておいたハリーポッターの6巻(ハワイに行く前に予約で買ってあったのを帰ってくるまでガマンしていた!)を読もうと思っていたんだけど、日頃の疲れがドッとでて爆睡してしまった。→ハリーポッターの本はいつもハードカバーのまま買ってしまうからかなり重いのに朝夕往復で持ち歩いている私・・・。帰ってきてからは家の中が朝の状態のまま。スコットも先週の疲れがきてるみたい。ディッシュウォッシャーの中身が片付いてないし。。(彼の当番なのに~)面倒くさいので疲れた体に鞭打ってキッズと一緒にファーを食べに外出。これで料理と片付けが省けた。(笑)キッズと寝る準備をしていたら、一緒に爆睡していた私だった。→なんだか「仕事の話」というよりも「寝る話」のほうが最適だったりして・・明日は9月から始まるモンゴメリー郡のスイミングクラスに登録したいため、夕食のすぐあとにキッズをつれてモンゴメリー・アクアティック・センターへレベル検定の為に出かけることにした。キーちゃんのレベルをどう判断したら良いのか私には無理だからである。呼吸が出来、5m位犬掻きでもなく、クロールでもない泳ぎで進む・・(笑)可愛いんだけどね(*^^*)>”NOTE:パティオの仕上げは昨日は雨、今日はお疲れ、という口実で★全然★やってません・・・DIY失格!
2005年08月17日
コメント(8)
恋愛診断というのを海さんのブログで読んで興味津々だったのでやってみた。いろいろと選択していき、最後に診断してもらったら、こんな結果:Chesapeakeさんの恋愛はDランクです。(A~Hランク)→ところで、A~Hランクの説明がないんだけど・・・。Dランクって何を指すのだろう。現在Chesapeakeさんのことが好きな人は3人います。→私って人気者?(と、妄想してしまう)Chesapeakeさんが今までに泣かせてきた男性は23人です。→うそ~!!あり得ない・・・Chesapeakeさんはあと6回恋をすることが出来ます。→うーん、気が多い私でも6回も恋をするのか・・・Chesapeakeさんのグラフです。(各最大20ポイント)グラフ 結果値(単位:)優しさ 12真面目さ、知性 18明るさ、積極性 10美しさ 9色気 3 ←なぬぅ健康 14環境 9Chesapeakeさんの恋愛をする上での長所と短所Chesapeakeさんの長所は健康さです。恋愛に限らず全てのことにおいて健康は幸せにな る為の基本です。健康じゃなかったら恋愛どころじゃないですもんね。あなたの はつらつとした健康的な美しさに惹かれる男性はきっと多いことでしょう。→健康第一・・・・当たってるかも。Chesapeakeさんの短所は色気のなさです。まずは自分が女性であることを常に意識す る、美しくなる為の努力を怠らない、などあなた自身の意識を変えていきましょ う。色気のある女性は男性から見てきっと魅力的にうつるはずですよ。→これはかなりショック。まるで色気無し。でも、読んでいて「余計なお世話よ!」と一人で怒ってしまった。(笑)結婚は?Chesapeakeさんの結婚適齢期は30歳~35歳です。遊びも仕事も一通りこなした30代以降に結婚のご縁がありそうです。決して早く はありませんが、じっくりと相手を選んで、幸せな結婚が出来そうです。→ここで間違って(?!)22歳で早々と結婚してしまったから、「じっくりと相手を選んで」ない。。。Chesapeakeさんの運命の人の顔はこんな感じです。(イラストあり)丸い輪郭に大きな目、丸い鼻が特徴的です。こんな人と出会ったら、絶対に逃しちゃダメですよ。→このイラストはちょっと不気味だった。。。その他、アドバイス・今のあなたはきっと元気いっぱいですね。毎日が楽しいのでは?毎日の生活が 充実していると、きっといい恋も出来るはずです。今のあなたを大切にして、こ れからも頑張って下さい。・あなたはとても真面目で前向きな人。常に何かに一生懸命に取り組んでいるこ とでしょう。でも時には肩の力を抜いてリラックスして下さいね!→アドバイスは一応当たってるかも。でも、誰にでも当てはまるようなアドバイスでもあるかしら?それにしても、「色気がない」とずばり言われてショックから立ち直れない・・と、いうのはウソだけど、ちょっと気になる。(涙)皆さんもどうぞ(笑)ビミョ~
2005年08月16日
コメント(12)

お待ちかね(?)のパティオの写真、BEFORE&AFTER版です。→別に待ってなかったよね・・・(笑)パティオを入れる前の裏庭。入れるための準備に夫が掘り起こしてみると超びっくりのガラクタやホースが埋まっていたので3ヶ月ほど前に全部片付けて普通の土の庭だった。でも、赤土なのでそのままでは家に入れないというとても不便な状態だった。★BEFORE★今週末と今日、プラスちょびりちょびりと掘ったり下準備してたお蔭でやっとお見せできる位までに。まだまだ横の石垣で囲ったガーデンや岩の縁取りは途中だけど、とりあえず肝心のflagstoneのパティオ完成・・・・いぇ~い♪★AFTER★こっちの方が比べやすいかな↓でも、まだまだ!これから一週間くらい仕事から帰ってディナーが終わってからも鞭打ってがんばります。。。(まだ夜8時半くらいまで明るいので)やっている途中は「なにが悲しくてDIYをやってるんだろう」とギブアップしたくなるけれど、終わってみるとものすごい充実感に満たされます・・P.S. キーちゃんは今朝熱もなく、ケロッとしてプリスクールに行って参りました。ご心配おかけしました・・・。なんだか1週間おき位に風邪をひいているような気が・・・。
2005年08月15日
コメント(14)
今週末もまた盛りだくさんのスケジュール。33にもなると時間がびゅんびゅんと飛んでいくのが悲しくも実感。昨日から友人のジムと娘の二コールがお泊りで我が家のプロジェクト(DIY)のパティオのお手伝いに来てくれた。でも、私達のお手伝い、というより、ジムはプロ中のプロ。私達が「見習いで見学」という状態で彼がせっせとパティオをどんどん作り上げていく様子をお見せしたかった。。。→私も見ているだけでは悔しいので、見よう見まねで一生懸命がんばった。(笑)それにしても、土木作業は重労働:1.地面の表面を20cmほど堀り2.土台から水が外に流れるように緩く斜面をつけ3.土砂(ムーンダストというお洒落な名前の岩を砕いた砂)をひき4.水をまいて固め5.フラッグストーンという長方形(大と小)・四角の3種類のカットしてある石を詰めていく(ここで隣同士のそれぞれの石に高さを合わせる)6.仕上げにムーンダストを上から何度もほうきで掃いたり水まいたりの繰り返し昨夜ストレッチ(Calisthenics)で体を調整(?)したけれど、今朝はやっぱりあちこち痛かった・・・。完成後の写真はあとでアップします。(デジカメの電池を充電してなかった。汗)ジムとニッキーに喜ばれた土曜のディナー↓メニューは:ロブスター、ホワイトコーン、カニ、サラダ、ズッキーニのグリル、ご飯、茹でたジャガイモ、溶かしバター、レモン、Samuel Adams Summer Ale (ビール)。→よくここに住む人達にもロブスターを自宅で食べたことがない、調理したことがない、とコメントされるんだけど、私は友人のジョーとヴァニーの手ほどきを受けたのか、しっかりノースイースト(北東)のシーフード狂なのかも知れない・・。(本当はステーキ派なんだけど)キーちゃんも原因不明な39.8℃という高熱を出しながらも、元気に走り回っていたこの週末。キッズは涼しい室内で映画やゲームを楽しみ、大人は猛暑(35℃、湿度90%)で汗だくになってパティオを造ったのであった。(辛かった~)【先日のつけたし】ハワイのラストの日の日記で重大なことを書き忘れていたことに気づいた。753の撮影の後、実は大学時代の頃からのお友達であるジャスミンさんと一緒にランチをしたのであった。(ジャスミンさん、ごめんなさい!)いそいで旅行記を書こうと焦っていたためか、それとも写真をまったく撮っていなかったのでその場で度忘れしたのか、きっと両方なんだけど(爆)親切にお迎えに来てくれて、パンヤという美味しい日本の菓子パンやサラダが買えるお店でランチを買い、ついに彼女の今年購入したというコンドミニアムへ。とっても素敵なお宅だった♪じゃじゃ馬娘キキを連れていき、「後悔」という言葉が何度も横切っても、やっぱりつかの間でもジャスミンさんと会えたのは奇跡としか言えなかった。親友であるはずのルビー(今は2児の母)にでさえ会っていないのだから・・・私の悪いところはすべて同時進行形という癖。あれしながらこれをして、なので、最終日にこれだけ出来たのは本当に嬉しいことであった。ジャスミンさんと優雅にピアノデュオを演奏した頃がウソみたい。(笑)反省→日記はちゃんとその日のうちにつけること。反省→デジカメの電池は絶やさないこと。反省→旅行は日程を埋めすぎないこと。明日はなんと10年も買い換えなかったメガネを買いに行ってきます。(メガネは運転や映画館用なんです←完璧にピントあってないとイヤ)目医者さんには「視力がよくなってますね」と言われ(!)パワーはそのまま、または少し弱めになりました。不思議・・・
2005年08月14日
コメント(8)

★ハワイ旅行記その5・ラニカイと七五三記念撮影★NOTE:ここ2日間サボってしまった・・。ハワイから帰ってきてから、実は時差ぼけに凄く悩まされて、親子で夜遅くまで寝れず、朝も起きるのがものすごく辛い、といったサイクル。寝れなくて結局4時間の睡眠で出勤しても、夜寝れず。一昨日までは妊娠していた頃に進められた安全な睡眠薬入りの解熱剤を飲んで助けてもらった。6時間の差、初めてじゃないけど、今回は何故か苦労した。→今は大丈夫!昨日は・・・バースデーだったので(Happy Birthday to Me~♪)Sky High という映画をみたり、Tara Asiaというレストランで食べたりで、家族との団欒を楽しんだ。レストランはお薦めできないのが残念・・。さて、友人と生徒さんたちは31日(日)に日本に経ってしまったので、私とキッズはTutu&Papa(祖父母を子供達が呼ぶ愛称)とラニカイへゆっくり半日過ごした。なんだか忙しかった2週間弱が夢みたいだった。こんな場所でゆっくりと時間が流れるのを通りすがる人達と話したり犬のBeauと遊びながら感じた。やっぱりここが一番いい・・・。どうして離れてしまったんだろう。別に今の場所は住みやすいし、お隣さん同士、近所づきあいもいいし、子供の教育にも最高なところだと思う。でも、11年も住んでいたハワイはすでに体中にしみこんでいて本能的に戻りたいと感じる。(T.T)気分をとりなおして、今度は去年やりそびれた娘達の七五三の記念撮影。なんと、ワシントンには日本人が少ないため、そういうことをしてくれる業者が問い合わせても無かった。一番近くてニューヨーク。気づいたときにはもう1ヶ月以上前に終わっていたイベントだった。(涙)と、いうわけで、ハワイに帰ってきたのを口実に遅れて撮影をすることが出来た♪まだ写真をオーダーしていないので、着付けの写真だけをお見せします・・。キーちゃんが最初の30分間着物を着けてくれそうになかった様子を見て着付けのレディース、心配そうだった。私は・・・明日帰るから今日しか無い~!!と心中パニックものだった。でも、キーちゃん、結局期待に応えてくれて。。。(感涙)写真も一瞬じっとしている間撮れた。(爆)その晩はお祝いとアンクルBと母に最後の夜とお礼、という口実でチャイナタウンにあるレジェンドという美味しい中華料理店へ行った。なんだか気分は最後の晩餐・・・。(笑)早朝に出発だったのでその晩はすぐ寝ました。七五三の写真が届いたらそのうちアップしますね♪P.S.なんだか時差ぼけ・寝不足・バースデーとかいう理由で読み逃げばかりしてますが、お許しください。こんな私でもご丁寧に読んで下さりコメントを残してくださった皆さん、どうもありがとう~(涙)
2005年08月12日
コメント(14)

★ハワイ旅行記その4・ポリネシア文化センターとクアロア牧場★(今日はちょっと恥ずかしい旅行記。よく見るとほとんどの写真が食べ物だったりする。笑って許してね)27日(水)はポリネシア文化センターへ。11時に授業を終え、カイルアのダイエーの近くにあるバレという大好きなベトナム料理のチェーン店へ。大好きなチキンのファーを食べた。ファーは東海岸でも食べれるけれど、ここのオーナーの夫婦の方々が昔から好きで、会えたことにまた喜びを感じた。お互いに「元気にしてた~?」なんて・・(笑)→実は次の日ももどり、サンドイッチを頼んだり。ポリネシア文化センターでも何故かアトラクションの撮影は一切せず、食べ物だけ・・・(カメラマン失格!)次回に期待してね(汗)でも美味しかった!その晩の帰りは10時半。みんな車の中で爆睡・・。あと1日で授業と遠足が終わりですよ~!がんばれ☆28日(木)はクアロア牧場へ。この日「だけ」ハワイは一日中雨。冬の雨期でないかぎり一日中降るのは珍しいのだけど、それはそれで、お清めだとハワイではいうので開き直って乗馬に挑んだ。最後はびちょぬれだった・・・。余談だけど、1時間も馬にかっぽかっぽ乗っているとそのうちに贅沢にも「もうすこし飛ばしてよね」とスピードマニアの私は思ってしまった。(笑)乗馬で広い草原を思い切り飛ばしたいのは私だけ?雨が降っているので霧がすごいけれど、それなりに綺麗な写真が出来た。お次の牧場と映画セットのツアーではバイリンガルのガイドさんがご案内。パールハーバーの映画にでてくるバンカー(防空壕?)とジュラシックパークのあの木です。分かるかな?次の写真はゴジラが踏んだ跡。最初は2mくらいもある穴だったんだけど、このクアロア牧場はまだれっきとした現役の牧場。牛が好奇心のためよくこの足跡に落ちたらしい。で、500キロもある牛を2mの穴から救い出すのはとても無理、ということで、足跡は浅く埋められた。ついでにそのときはステーキを沢山食べたらしい・・・(本気みたい)さあ、その晩は生徒さん水入らずで私の母がチャイナタウンにある美心(メイ・サン)というレストランに友人達と私&キッズを招待してくれた。最近たべることのない美味しい中華料理をお腹いっぱい食べた。もう死んでもいいかも・・・。Mom、ありがとう~!(涙)もっと見る?3月にくるとき、もう一度食べに来よう!P.S. 楽天の皆様、旅行記と称してフードジャーナルになってしまいましたが、お許しくださいね。(笑)
2005年08月09日
コメント(10)

★ハワイ旅行記その3・ウォーターパークとノースショア★25日(月)はカポレイにあるウォーターパークへ行った。私はもっぱらキーちゃんとキディープールと流れるプールのお付き合いでカメラマンの役を怠ってしまった。ケイちゃんは最初に会ったきり閉園まで会うことが無かった。(女子生徒さん達にくっついて行動していた)キーちゃん、実は今年から急に自分から水にもぐり始め、そしてバタ足を教えたら一人で泳ぎだすようになったので、私はキディープールでずっと滑り台や3歳にしては大胆なぐるぐるカーブつきの滑り台への往復。怖いもの知らずである。さて、メインイベントは26日(火)のサーフィング・レッスン。ベイ・ウォッチやブルークラッシュで出演したことのあるサンセット・スージーさんに依頼してグループレッスンをして頂いた。場所はワイメア湾から2,3分ほどのChun's Reefというところ。1mもない波でとっても初心者にはぴったりの場所であった。冬場はもっと波が凄いのだろうけれど、夏はちょうど良い。ところで、サンセットスージーさんは日本のサーファーの方なら知っている人もいるみたいで、もしご興味ある方はwww.sunsetsuzy.comへ。男の子達がレッスンを先にしている間に、スージーは我々ガールズ軍をすぐ隣の入り江へ連れていってくれ、海がめを紹介してくれた♪本当は触ってはいけないことを後で聞いた(都合の良いことに)のだが、べたべた触って一緒に超フレンドリーな海がめ(HONU)と戯れていたケイちゃんだった。じつは、後で男子軍が交代で行ったとき、ある有名な日本の芸能人が撮影中で、友人パパは「撮影は私達が終了するまで遠慮してください」と言われたらしい・・・。ここでキーちゃんの海洋学に対する興味をそそる(←ジョーク)オピヒ(岩にひっついているアワビの一種)を見つけた写真・・・さて今度は女の子の出番!ケイちゃんも最初はこわごわ・イヤイヤだったけれど、スージーに導かれて一人でサーフボードをこいで出て行った。もちろん、キーちゃんと私は撮影係りである。 生徒さん達の波にもまれたり乗って大喜びしているのを見て、友人とこの子達はどんなに自分達が恵まれているのかわかっているのだろうか、という話をしていた。私達が一年でやるようなことをわずか2週間足らずで満喫しようというのだから・・・。この子たちの両親がどんな思いで大金を払い、このプログラムに送り出しているかを後で思い返して欲しいものだ、なんてちょっとババくさい口調になってしまった。(笑)でも、本当に恵まれている生徒さん・・・。うんと勉強して帰ってね。ここからはすべて親ばかな写真です。ハイ・・・。寸前までわがまま言っていたケイちゃんすっかりサーフィングの魔力に翻弄され(?)ボードから離れない。でも、体操とバレエをやっていたお蔭でバランス感が良かったみたい。生徒さん達もみんなとっても喜んでくれた「遠足」だった。次の日の乗馬もポリネシア文化センターも授業もサボっていいからまたサーフィングやる!!なんて勝手なことを言い出す子も・・(笑)でも楽しかった☆<続く>
2005年08月08日
コメント(16)

★ハワイ旅行記その2・土日編★23日(土)は生徒さん、来てくださったホストファミリーの数名と皆んなで(ケイちゃんはキーちゃんと私の母「Grandma」にお預け)でホノルルにあるブレイズデル・コンサートホールでのオペラ(オペレッタ)Pirates of Penzanceを鑑賞。歌詞が英語だったにも関わらず早口な歌が多く、英語を話す人でさえ字幕をあたふたと目で追っているので、生徒さん達はみんな可哀想に分からなくて寝てしまっている子もいた。(笑)あらすじは結構面白いオペラだったけどね♪NOTE: 土日は各ホストファミリーと自由だったのですが、チケットがマティネーで取れたため、遠足として入れてしまったのでした。24日(日)はフリーデイ!友人達をアウトリガーカヌークラブでのブランチにお誘いしてブランチを楽しみました。ケイちゃん&キーちゃんはビーチで・・。このカヌークラブ、昔(?)は夫がカヌーチームで活躍していた頃、7月4日のマクファーレンのレガッタで家族一同で応援に繰り出したものでした。今はもっぱら美味しいレストランでご馳走になるくらいかな・・(汗)さて、カヌークラブを後にし、次はカイルアビーチへ!ということで、沿岸沿いをドライブしてダイアモンドヘッドからカイルアまで。私が運転しながら一瞬で撮ったワイマナロビーチ(笑)↓ 危ない?ここで撮りすぎたくらい撮ったカイルアビーチの写真です。木と木の間に見えるエメラルドの海が見えたらもうすぐだ!と興奮を覚えます・・・。このRESCUEと書かれたサーフボードがなぜか可笑しいのですが。ここからは前住んでいたコンドミニアムの庭・池です。この自然に包まれて住んでいた頃が懐かしい。(泣)前見かけたことがなかった絶滅寸前のはずの鳥 'Alae 'Ulaを見た。とっても優雅に泳いでいて美しかった。あ、そうそう、22日(金)に食べたZIPPY'Sのチリの写真です↓大好き♪このチリでないようなチリ、なんとも言えません・・最近はインターネットで本土にも配達するらしい・・・(笑)<続く>
2005年08月07日
コメント(20)

お待たせしました♪ハワイ里帰り&ホームステイプログラムの旅行記その1です。一日では書ききれないので、何日かに分けて書きます。今回の旅行の日程はおおざっぱに:1日目(水):ホノルル2日目(木):ホノルル3日目(金):ホノルル、モアナルアガーデン、パールハーバー4日目(土):オペレッタ「ペンザンスの海賊」鑑賞5日目(日):カイルア6日目(月):カイルア、ウォーターパーク7日目(火):カイルア、ノースショア8日目(水):カイルア、ポリネシア文化センター9日目(木):カイルア、クアロア牧場10日目(金):ホノルル、アラモアナ&ワイキキ11日目(土):カイルアでお別れパーティー12日目(日):ラニカイ、カイルア13日目(月):ホノルルで雑用14日目(火):七五三の記念写真15日目(水):早朝出発今日は初日と3日目くらいまでのフォトログです。今回の旅行は子供2人と私だけで行ったのでかなり疲れるフライトでした。それも、B757という小さめの飛行機だったのとロサンジェルス空港では乗り継ぎにものすごく歩かされた為でもありました。キーちゃんがケイちゃんと席(や物)の取り合いっこで大きな声で泣いたりするのが一番のストレスだったかも。ロスからホノルルまではB767でもっとゆとりのある機材でした。(ホッ)→乗り継ぎを含めて合計13時間くらいかかった。さて、最初の2日間はホノルルに住む母の実家(今は叔父さんの家)に滞在しました。ちょうど子猫を2匹アドプトした叔父さん(通称アンクルB)には万歳!キッズは大喜びでインコのBOOちゃんと遊んだり、ニャンズのPOKEYとSPUNKYと遊んだり。退屈しませんでした。お昼にはここ数年食べたくても食べられなかったJack in the BoxのSourdough Jackサンドイッチを食べました。パリっというサワードウのパンに挟まっているチーズ・バーガー・トマト・ベーコンとマヨネーズの絶妙な組み合わせ。。。幸せ☆夜はケイちゃんが4年前からなぜかずっとおねだりしていた回転寿司のお店「Catch of the Day」へ。船に乗って漂ってくるお寿司や食べ物がとても嬉しいようです。ここでキーちゃんのビミョーな一品:味噌汁、ご飯、そうめんサラダ、スイカ、メロン、モチ(ローカルの好きな甘い餅)と枝豆のパフェ(?)。うっぷ3日目はすでに到着している友人Kと家族と彼女の英語スクールの生徒さんと合流して有名な「この木なんの木」のあるモアナルアガーデンとアリゾナ記念館のあるパールハーバーへ。アリゾナ記念館へは行けたものの、混雑しており、戦艦が沈んでいる記念碑へいくボートには乗れませんでした。でも、ミュージアムはしっかり見てきました。この後、ファミリーバンを2台運転して(私が一台、友人パパが1台)H3を通ってカイルアへ向かい、授業を2時間ほどやり(と、ちゃんとやれたのが不思議・・)、そして生徒さん9人は各ホストファミリーの元へ行きました。(ちょっとドキドキ)私達残された5名(友人達と私とキッズ)はカイルアのコンドミニアム(私が引っ越す前に住んでいた場所)でビールとPOKE(ポケ、ポキと発音)で乾杯!改めて4年のギャップを感じたり、思ったよりそうでもなかったりと話し合いました。自分達では時間の流れは止まったと感じても、お互いの子供達を見て驚いたり。。友人達の息子R君は今回はホストファミリーにお世話になったので、ちょっと残念でしたが。(笑)<続く>
2005年08月06日
コメント(10)
ご無沙汰しております。やっとハワイから帰って参りました♪ハワイに着いてから風邪、そして帰ってきてから風邪です。もちろん忙しかったけれど、楽しいこともたっぷり味わってきました。まだ荷物があちこちにあったり、仕事にもどってドタバタしていますが、そろそろ落ち着いたころにちゃんと旅行の報告をしたいと思います。今回の旅行では家族と友人の少数に会うことが出来ました。(仕事もあったので限られた時間でしたが)とっても幸せなひと時でした・・・。会えなかった人達も沢山いたので、3月にまた行くときのお預けになりました。写真もまとまったらアップしますね!それでは、とりいそぎ報告いたしました。又短い日記でごめんなさい☆
2005年08月05日
コメント(14)
全21件 (21件中 1-21件目)
1