2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1

今日はケイちゃんの10歳の誕生日。ハワイ時間の午後2時に生まれたのでした。誰からも愛される彼女の10歳の誕生日はカリフォルニアで祝われました。実は来週まで義両親とカリフォルニアで過ごしています。私は、というと・・・初日の木曜は一日中ボーっと仕事してましたが、やっぱり虚しい感じでした。泣きたくても泣けないような不思議な気持ち。こうして今のうちから親離れ子離れの練習をしていれば大学の時に離れるショックが薄れるのでしょうね。たまに「マミーは私よりキーちゃんの方が好きなのね」とか、「キーちゃんばっかり優しくして・・・」とかケイちゃんに言われては「そんなことないでしょ!」と半分怒っていました。8週間も居ないとなると急に彼女の大きな存在を痛く感じております(゜ーÅ)電話で話すときホームシックじゃないだろうか、と心配でしたが、今のところ楽しく過ごしている模様。昨日、今日とパーティーづくめです。さて、ケイちゃんが出発した前日は計画通り、リーさん一家+友人達と合流して一緒に時間を過ごしました。アンディーくん、クラス(学年?)で一番背が高い男の子でまだ11歳にならないというのに声変わりも終えてしまったという目覚しい成長。お人形のように可愛らしいキキちゃんも6歳というヤング・レディー。一昨年、キキもキーちゃんもプールの端っこで水遊びをしていたのが、今年はプール中往復してお魚達のようでした。なぜかキーちゃんに気に入られてこき使われて・・・
2007年06月23日
コメント(16)
学校も先週終わり、夏休みに突入しております。私は相変わらず仕事・家事・子育てそれぞれを中途半端にどたばたしているうちに一日が飛んでいきますが・・・最近更新率が良くなるどころかますますひどくなっているのですが、ひょっとして更新率が上がるかも知れない報告が。(下がる確率もアリですが。)仲良しの韓国人ファミリーのリーさん一家がまたメリーランドに夏休みを過ごしに戻って来ました♪夫婦そろって歯医者さんというパワフルなカップルなのですが、優等生の長男アンディー君とコケシ人形みたいな(笑)妹のキキちゃんはうちのキッズとも仲良しなのです。実はまだ会ってないのですが、水曜日に有給休暇をとってケイちゃんとアンディーとキキと遊ばせようと計画中。それというのも・・・ケイちゃんは木曜日をもってハワイのおばあちゃんの元へ旅立つからなのです(゜ーÅ)夏休みいっぱいほとんどハワイでのびのびと過ごしてもらおうと義母が快く提案してくれたのです♪お行儀がよくて繊細でちょっと気弱な長女を手放すのはとても寂しいし、リーさん達とも1日しか会わせられないのも可哀想ですが、一人旅することによって得られる独立感、自立心、そして冒険心を考えるとプラスばかりなのです。(お互いにきっと泣きますが・・)キーちゃんも産まれてから一度も一人っ子として両親に甘えたことがないため、この期間も彼女にとってとても貴重な時間になると思います。夏の終わりにはキンダーガーデン入校が待ち受けているので、彼女の心の成長にもプラスですケイちゃんは一昨年の7月に妹アリンコちゃんのいるフロリダへ1週間弱送ったことがありましたが、今回は1ヶ月半以上・・大丈夫でしょうか~(涙)それでは、夏休みにいっぱい詰め込もうと計画していますので写真とともにがんばって更新したいと思います。
2007年06月18日
コメント(10)

【親同士の醜い争い事】木曜日はケイちゃん4年生最後の日。ストレートAではなかった成績だけど、それでも優秀賞(Honor Roll)やその他賞状を貰って帰ってきた良い日でもあった。終わりは良かったのだけど、実はその朝、スクールバスを待つ間にハプニングがあった。スクールバスの場所にキッズを連れて待っていると、前の晩に家に相談があったイザベラの両親が、敵対しているエリンの母と対決するべくお互いの車から出て向かいあうはめになった。夫は事情を知っていたので仲介するべく子供たちと一緒に合流した。長い話を短くする為にここでちょっとバックグラウンドを:―イザベラはラテン系の5歳の幼稚園児。―エリンはインドネシア人の5歳の幼稚園児。―前日スクールバスでちょっかいを出されていたイザベラが「うるさい!」と 叫んだら、エリンが誤解して自分が言われたのだと思い、母親に訴える。―エリンの母は「ヒスパニックはみんなトラブルメーカーよ」等とイザベラに直接 クレームをつける。―その晩、イザベラの隣に座っていた一部始終を知っているはずの家のケイちゃんの 親(夫)にイザベラの母から悩みを聞かされた。―夫は差別的な発言は悪いが、エリンの母は隣の家の住民達(ヒスパニック)には本当に 悩まされており、それがストレスになっていて彼女に当たったのかも知れないけれど、 実際には子供たちは勘違いしているだけであるとなだめようとした。と、いうわけなのだけれど。結局はラテン系とアジア系の大喧嘩となり、あることないことを大声で擦り付け合いとなってしまったのだ。ここで私がこの場に居合わせてなくて良かったと思うのは、アジア系として同意を求められていたかも知れないし、あるいは、グルになっているとして一緒に巻き込まれていたかもしれない。同じマイノリティとして嫌なのは、なぜ問題があるとかならずマイノリティであることを第一の原因にするのだろう。地域構わずに見られる傾向だが、この地域の強い特色である。両側それぞれエスカレートして後ろに引けないほど追い詰められていたのだとは思うけれど、なぜ大勢の子供達や親達の前でこんな戦いをするのだろうか・・・人種差別や人を傷つける発言はこうして子供たちに知らず知らずのうちに植えつけているのだということに気づかないのだろうか。エリンもイザベラも可愛らしい、たったの5歳の女の子達だというのに。ちょっとしたバスでの男の子のいたずらが親同士の敵対の原因になってしまった。学校の最後の日に起こり、気まずい終わり方だったけれど、最初の日でなくて良かったとは思える。夏休みの間にみんな忘れてくれていることを願っています。P.S.それにしてもディナーの最中にキッズがそれぞれ「誰々が○○」って言ったんだよ(◎◎;)と恐ろしそうに語ってくれるのが可愛く、そして切なかったです。(ここで「だから子供のうちから喧嘩は気をつけないとね」等とフォローしてみたりしましたが・・・)【キッズ】さて、うちの「キッズ」です。なぜかケイちゃんにはメロメロなスキットルズ。なぜ私にはずーっと一緒に座ってくれないの~?この至福の顔、なんとも言えません。↓(笑)【ガーデン】ガーデンのブルーベリー、そろそろ実が大きくなってきました。あと2週間くらいで食べごろでしょうか。あじさいも色づいてきました。(ちょっと今年は花が小さめかな)うちのお気に入りのファウンテン。花が結局つかなかった藤のとなりにちょろちょろと快い水の音。
2007年06月16日
コメント(12)

最近どたばたしてなかなか更新できずにおります。木曜はケイちゃんの学校の高学年(4、5年生)の弦楽器・吹奏楽器とコーラスのコンサートでした。バイオリンを始めても上達ぶりがあまり分からなかった元教師の母。こうやってコンサートで見学するととりあえず楽しんでやっているのね。(笑)お友達のフランコ君はクラリネットをがんばっていました。「マミー、来年もがんばるね」とコンサート後ならではの発言でした。(私もピアノコンサートの後のハイで帰ってからも必死に練習したものです・・・)さて、うちの猫ですが・・・どたばたしている人間達をよそにゆっくりまったり過ごしております。ソフィーの後ろ足。(この色の組み合わせが大好き)スキットルズの後ろ足。なぜかケイちゃんのひざの上で麻痺状態になっているスキットルズ。(笑)
2007年06月07日
コメント(12)

暑い日が続いてますキッズも毎日学校から帰ってきてからはプールで涼み、猫も真似をして水面を覗いてみたり・・・なぜ後ろめたいような表情をするの?(笑)スキットルズの最近の一番好きな場所はデッキの手すりでくつろぐこと。いつか飛び乗る瞬間に向こう側に落ちてしまうのではないかと心配してますが・・ソフィーは決して細身ではない体を考慮してか(笑)ソファーでのんびり。ちょっと不思議な表情。
2007年06月01日
コメント(14)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


