2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1
先週末から、くしゃみと鼻水が止まりませんでした。花粉症なのか風邪なのか分からないまま、コンタックを飲んでいましたが、今日になっておさまって来ました。風邪だったんでしょう(^^ゞいつも、冬ではなく春先に油断をして風邪をひくことが多いです。冬は緊張感、ならびに今まではスキーを楽しみたいと言う一念があったから、ひかなかったのでしょう。小さい頃は、春に風邪をひく奴は馬鹿だと言われ、自分は馬鹿なんだなーと思っていました。明日は、職場で送別会を開いてくれます。送る人より、出て行く人が多い珍現象です。そんなに大そうなものではありませんが、美味しい御寿司と御魚をいただきたいと思います(^。^)
March 29, 2006
コメント(1)
本日は、事務所の模様替えをしました。4月から、いろいろ変わるため机の配置換えです。二つの事務所を、一つにまとめるため、大変な作業になると思っていたのですが、いざはじめたら、すこぶる順調に出来てしまいました。理由1移る方の事務所が、昨日から片付けていて、スペースを作っていた。理由2こちらが移るのに、必要なものだけの移動でよかった。次に来る組織がまだ確定していないのと、書類なども、まだ置きっぱなしにしてよかったから。しかし、いざはじめてみたら、意外にすんなりなので、ビックリでした。あと、パソコン社会の怖い所。全てのデータを、サーバに保管していますが、引越し後、そのサーバに接続が出来なくなりました。原因は分かりませんが、すぐに接続可能になりましたが、接続できなくなれば、今週は飛んでしまいます(^^ゞよかった。よかった。
March 28, 2006
コメント(0)
諏訪を離れるので、今夜から諏訪のものを食するようにし、少しでも思い出としていきたいと考えました(^。^)宿舎のそばには『塩天丼』という店があります。その名のとおり、天丼を塩で食べます。サクッとした天丼に、ふりかけのような塩をかけいただくのが名物となっています。しかし、今夜いただいたのは『海老丼』材料は一緒なのですが、天婦羅にしたのではなく、フライにしてあり塩ではなく、タレがかけられています。σ(・_・)はこちらの衣の方が、サクサクしていて好きです。隣のお客さんは『宮坂商店』のチャーシュー麺を食べていました。いくら隣と通路があるからと思っていましたが、カウンターの上には、しっかりとメニューが・・・いいのかな(*_*)
March 27, 2006
コメント(2)

『横笛』から国道を挟んだ向かいの『本金』へちょうど、この時に茅野市の神社に出されるドブロクを頂くことが出来た(^。^)つづいて『麗人』へここは、手酌でつげるのと、仕込みの水があり、口直しが出来るのが嬉しい。3月頭の蔵開きに帰省のため来れなかったのが、悔やまれるので、しっかり頂いた。横に駐車場があるのだけれど、よく見ると真ん中に、コンテナを並べて宴会が。先ほどの知り合いが(^^ゞ当然引き込まれてしまい、宴会に参加。しばらくして、店の方から注意を「大勢の方が見えますので・・・」当たり前である。その時の、『麗人』の店に壁である。そして、最後の『舞姫』ここは店の中が狭いため、お酒を注いでもらうのに一苦労である。何種類かあるので、飲んではヒトゴミに・・・
March 26, 2006
コメント(1)

午後3時30分から『呑み歩き』を楽しんできました。いつも駅前に自転車を止め『麗人』から呑みはじめていましたが、今回は『真澄』からはじめました(^。^)まず始めに『樽酒』それから『あらばしり』、そしておつまみの塩をつまんで『山灰』外では味噌汁の振る舞いが。続いて『横笛』に。ここでは、酒粕を焼いたおつまみを提供していました。初めて食べましたが、美味しかったです(^。^)昔σ(・_・)のばあちゃんがよく食べていたのを、思い出しました。昼の国道端で、酒飲みがあふれているのが分かるでしょうか?一人で行ったのですが、いきなり酒飲み仲間と合流してしまいました(^^ゞ つづく
March 25, 2006
コメント(0)
当てが外れたかもしれません(T_T)現場(外)の仕事が好きなので、今回の異動で、そちら方面にいけると思っていたのですが、どうやら、また事務仕事になりそうです。月曜日に、悲しいお知らせを正式に聞きそうです。本日も、残務処理をしていたので網諏訪駅周辺の『呑み歩き』に行けませんでした。明日は、昼までに部屋の片付けをして、駅周辺に繰り出したいと思っています。
March 24, 2006
コメント(0)
昨日一昨日と呑んでいました。今日も、諏訪名物酒蔵巡り、呑み歩きです(^。^)毎日のみ過ぎて肝臓がパンパンになりそうです(^^ゞ本日夕方から、上諏訪駅前を中心にお酒を楽しみましょう。
March 23, 2006
コメント(1)
本日は事務所の片付けに行きました。まだ、引越しではありませんが、皆が仕事しているときに片付け作業をするのも・・引出しの中には、個人あてにきたハガキや3年分の保険などの証明書等が。細々したものが多すぎますね(^^ゞ中から何か臭う物が(*_*)何だろうとみてみたら『スルメ』でした。そういえば、ザリガニの餌用に買って、2~3回で止めたんでした。また、最近はリサイクルが当たり前なので分別をしますが、これが面倒くさい。大きなものは、一括りに出来るけど、細かなものほど、分けにくいです。しかし、まだ余裕があるな(^^ゞ
March 21, 2006
コメント(1)
現在、諏訪湖のワカサギが採られているんです。この表現は、現在の諏訪湖では微妙に感じます。というのが、諏訪湖は3月いっぱいワカサギの禁漁をしています。だから、存在しないのではと思いがちです。ただ、先日も書きましたが、川を遡上するワカサギを捕獲して、採卵といって、卵を取る作業をしています。当然、卵を取った後のワカサギは、捨てられるものもあるかもしれませんが、佃煮などにして販売されてもいるようです。ですので、この時期に諏訪湖(川を含むですが)のワカサギは存在するのです。難しいですよね、諏訪湖といえば諏訪湖の真ん中で採っているイメージになりますから(^^ゞただ、聞いた話では卵を採った後のワカサギのお味は・・・
March 20, 2006
コメント(0)

本日は、風が強かったです。そのせいなのか、諏訪湖が汚かったです。波も大きくなっていたので、おそらく、諏訪湖の底にあるヘドロのようなものが揺らされて、水中で漂ったのではないでしょうか?諏訪湖の水質は、昔に比べて良くなったといわれていますが富営養化はなかなか改善されないです。今度県で出来る『諏訪湖事務所』期待が大きいのですが、具体的に何をやるかが見えません。釜口水門を下からあけて、溜まったもの徐々に出していくというのは危険でしょうか?本日諏訪湖周りを歩いていたら、黄色い花が咲きかけているのを見つけました。名前はわかりませんが、春は確実に来ていますね。しかし、引越しの準備をせず散歩とは・・昔、中間試験なんかの時に、現実逃避で部屋を片付けたりしていたのと何らかわらず、成長が無いですね(^^ゞ
March 19, 2006
コメント(1)
今回は部屋の片付けが早い。いつもは散らかっているのに、なぜだろうと思っていたが、思い出した(^。^)今年度、部屋の畳替えをしたんだった。その時に部屋の中のものを、全て外に出して部屋を綺麗にしていたんです。昨年度に急に言われたんだけど、引越しするのと同じくらいの荷物があるから1ヶ月前に言ってくれと、断り、今年度やったんでした。その時に荷物を部屋に戻したけど、必要なもの意外は、出しませんでした。それが良かったんですね。
March 19, 2006
コメント(0)
早速、引越しの準備をしています。早速ダンボール4個に本を詰めたら、それでダンボールがなくなってしまいました(^^ゞこれから、買い物を兼ねてダンボールをもらいに行かなければ・・・前回佐久から引越しをする時に、多くの物を捨てたし、普段あまり使わないようなものは、実家に持って帰ったりしていました。年をとったということなのか、単なる性格の変化なのか、物に拘らなくなってきています。昔は、なんでもかんでも欲しいと思い、いろんなものを購入していましたが、最近はさっぱりですね。今回も、捨てるものを多くしてスリムになって引越しをしたいと思っています
March 18, 2006
コメント(1)
松本に行くことになりました。案外近かったことにビックリです。σ(・_・)としては北信(栄村)や木曾方面を希望していたのに肩透かし状態です。
March 17, 2006
コメント(1)
諏訪を離れることになりました(T_T)何処に行くのか、明日にならないと分かりませんがこれから引越しの用意をしなければなりません。来週水曜日に、日赤病院の女の子達との合コンをようやくすることが出来たのに・・・ようやく諏訪にも馴染んできたのに・・・ようやく馴染みの店も出来たのに・・・(これはいつもか(^^ゞ)来週の週末は、思い切り弾けるつもりです。土も、何処に転勤になるんだろう(*_*)
March 16, 2006
コメント(1)
来週の週末は、上諏訪駅周辺が盛り上がります。まずは、24日(金)25日(土)は諏訪名物?酒蔵めぐりです。正式名称は忘れました(T_T)『舞姫』『麗人』『本金』『横笛』『真澄』の5蔵の蔵で日本酒が楽しめます。1,000円でぐいのみを買って、車に轢かれないようにして、国道を渡ります。素人はおつまみを用意しませんが、慣れた人は、柿の種などの乾き物を持っていきます。春間近になりつつありますが、いつもここ当たりは寒くなったことを記憶しています。立ったまま呑み、歩くので、酔いが回ったような(*_*)次に、25日(土)は4sat(ヨンサタ)が行われます。いつも諏訪プラザ前や中でしたが、今回は『旧富士銀行跡建物』の中で開催とか。普段見ることが出来ない、建物の中が見れるので楽しみです。当然、イベントも楽しみにしています(^^ゞ
March 15, 2006
コメント(1)
本日の昼食は『登美』でお蕎麦でした。諏訪では有名なお蕎麦屋さんで、諏訪湖を眺望できる高台の立石公園のそばにあります(掛詞ではない(^^ゞ)今回は、別会計で食べられるということで、奮発して「天ざる」(1,700円税別)を頼みました。普段は、「もり大盛」と決めています。大きなエビの天婦羅にビックリ。蕎麦も美味しかったです。ただし、やはり大盛にしたかった。でも、別会計でそこまでは出来ないし(^^ゞ
March 14, 2006
コメント(1)
本を読むのは好きな方で、読み始めると、まとめて読んでいます。特にミステリー物が好きで、トリックを見抜けないまま、読み進むのは感動です。先日読み終えたのが、2006年版(2005年作品)このミステリーがすごい(宝島社)が選んだ、第2位の『扉は閉ざされたまま』石持浅海(祥伝社)内容は、古畑任三郎形式で、先に犯人がわかっていて論理で矛盾点を解いていく。面白かったです。なぜ2位を選んだかというと、第1位は東野圭吾『容疑者Xの献身』これは、面白いのが当然でしょうし、映画化も決まっている。文庫まで待つつもりです。今回第2位のこの本だけが、新書版で880円。他の10位までのものと比べて、半分以下だからです。せこいか・・・ちなみに、2004年版の第1位『葉桜の季節に君を想うということ』歌野晶午(文藝春秋)これは2000円近くで買いましたけど(^^ゞこれも最後まで謎が解けなく、分厚い本でしたが一気に読んでしまいました。これな、面白いけど、絶対に映画化されない内容となっています。理由は、読めばわかります。
March 13, 2006
コメント(1)
σ(・_・)は髭が伸びるのが、人より遅いです。仕事柄、清潔感が必要と思いますが、髭を剃るのは、週に1回です。毎日剃るほど伸びないためです。以前海外旅行に行く時に、1ヶ月近く剃らなかったのですが人から見れば、少し伸びただけ状態(^^ゞ今夜も先ほど髭を剃りました。以前聞いた情報で、夜の10時以降は髭が伸びない。ダカラ、明日の朝剃るよりも、夜剃っていた方が楽だから。毎日髭剃りに時間をかけている方には、夢のような体質です。しかし、人間無いものねだりで、もみ上げがあり、口髭のあるハイジのおじいさんのような、風貌をあこがれているのが不思議ですね(^^ゞ
March 12, 2006
コメント(1)
最近アイロンがけをするようになった。Yシャツを着る機会が多いが、いつも、その上にセーターなどを着ているのでしわなどが目立つこと無いと思っていたからです。しかし、アイロンをかけるとなんとなく気持ちいですね。ただ、それだけですけど(^^ゞんで、本当に言いたいことは、アイロンをかけるときの匂いが好きなんですね(^。^)どう表現して良いの分かりませんが、好きなのです。香ばしいような、何なのでしょう?そこで思い出したのが、小学生の時に用もなく、ハンカチなどをアイロン掛けしていたことを思い出しました。今思えば、変ですね(^^ゞ
March 12, 2006
コメント(2)
先週は、実家に帰って毎日、σ(・_・)と親父の飯を作っていました。親父は糖尿病のため、食事制限があり、しかも、決まった時間に食べるというもの。多少外れてもかまいませんが、それも、親父の気分的なもの。実家から帰ってきたら、宿舎のおばさんが怪我をされ、食事を自分たちで用意することになった。σ(・_・)は自炊できるけど、他のおじさんたちは、困った様子(^^ゞただ、夕食を1食毎日作るには苦労が・・まず、献立を考えますが、それに伴って、買ってくる材料選び。数日食べても飽きが来ず、日持ちするもの。また、作っていても不慮の呑み会(^^ゞ煮込み系で持たせていくしかないのかな・・一人分というと、野菜選びが難しくなります。どうしても、今スーパーなんかでは家族用が多いですからね。モヤシなんかは、1回で1袋食っちゃいますからね。健康なのか、食べすぎなのか分からんようになります。今月いっぱいになりそうですが、数年前に感覚を戻して、頑張るしかないですね。
March 11, 2006
コメント(2)
春になりつつあるのが、最近感じますね。車を運転していても、車の中は暑くなり過ぎたり、朝、布団から出やすくなったり。最近は、部屋に置いてある『ドライペット』(除湿)に水が溜まるようになりました。乾燥していた冬では考えられませんね(^^ゞまた、今日の長野日報には『ワカサギの採卵』が始まったという記事が。禁漁のおかげなのか、夏場の餌が多かったのか理由はわかりませんが、このまま順調に取れることを祈ります。
March 10, 2006
コメント(0)
昨夜は、いつもの呑み屋さんに行きました。入れてあった焼酎が、そろそろなくなると思って片付けようと思っていました。最初、生ビールを飲んでいたら、店のかあちゃんが、ボトルを出してきました。何か不思議な感覚・・・あれー、残り少なかったはずなのにボトルに一杯になっている。店のかあちゃん「少なかったから、入れといたよ(^。^)」なんて嬉しい店なんだろう。お酒が減る店はあるかもしれないけど、増えるなんて店は、ここしかないだろう。
March 9, 2006
コメント(2)
本日、長野市に行ってきました。その帰りのことですが、長野インターから高速に乗り、走行車線へ入ろうとしても、向こうから来た車が、なかなか追越車線へ行かず、ずっと走行車を運転していました。こちらが少し速度を落として、合流するしかなかったのです。『なんて失礼で、マナーの悪い運転手なんだ・・』と思っていましたが、バックミラーを見て、謎が解けました。さらに200m程うしろの追越車線に、紺色のクラウンがいました。厳つい親父が2名乗って。。そう、覆面パトがいたのでした。σ(・_・)も走行車線から出ることなく走っていたら、パトカーはσ(・_・)達を抜いたあと、しばらく走ってから、近くのS.A.に入っていきました。普段から、高速ではバックミラーを見ていますが役に立ちました(^。^)
March 7, 2006
コメント(1)
今回土曜の夜に帰省して、日曜のお昼前に、兄貴夫婦が実家へ来た。(帰った時に親父がいろいろ言うので来てもらった)いろいろ金銭面の話をして、その帰り際、食堂の床を見て「掃除せいよ」昨夜気づいていたが、わざと汚れたままにしていたのだ。 はー、普段実家をみるのは 兄貴夫婦あなたたちじゃーないの?今回丸丸1週間休みを取った。兄貴も週に2~3回休みを取る。 姉ちゃんは?子供3人いて大変なのは分かるが、 みんな小学校に行ってるし、 少しくらいの余裕は無いのかな?日曜日に長野に帰ってくる時、冷蔵庫に何も残っていないので、作りおきを頼んだ。今夜さっき親父に電話したら、作りに来ていないそうだ。 そんなに忙しいのかな?兄貴よ。もしブログをみたら返事をくれ。
March 6, 2006
コメント(2)
長野県諏訪に戻ってきました。今日のお昼に、病院に行ったときは母親は寝ていました。可哀想と思いましたが、起こして、帰る旨を伝えました。「道が凍ってるから、気をつけよ・・」外のことなんか、分からんのに(T_T)・・リハビリ中の、母親の名言?集「やめてください。やめてください。 訴えませんので・・」 行列の出来るを見ていたのか?「やめてください。やめてください。 何で、高いお金払って、痛い思いをするの。 変でしょーー」「やめてください。やめてください。 先生午後のお見合い、潰れますよーー」(当然、見合いがあるわけが無い)丸丸1週間の9日間を、母親のために過ごすなんてことは、実家を離れて、初めてのことでした。現段階では、自分で車椅子に乗るところまでは行くことが出来ませんでしたが、自分の中では、満足が出来て帰ることが出来ました。人間、欲が強いので、今以上を求めますが、それを言い出せば、切りが無いことと、自分を無理やり納得させたいと思っています。次回、4月に法事に帰ることが明るくなっています。よかった、良かった。
March 5, 2006
コメント(1)
母親がこんなに口がたつとは思わなかった。リハビリは辛いのだろうが、今までと違い、思ったことを口にしている。(今までは、言いたいことがあっても 何も言えないタイプだった)母「痛い痛い!!○○ちゃん、マイク頂戴」ぼく「マイクなんか、どうするん?」母「△△町全部に聞こえるように、先生のこと言うんや」他の人は、ほとんどしゃべらず、黙々とやっているのに、母親だけが、一人しゃべっています。言っている内容は会話として変かもしれませんが、黙られたり、泣かれたりすることより気が楽になります。また、体は思った以上にリハビリが進んだように思います。後2週間ほどで、自力で立ったり、ベッドから出れるように、なるのか・・
March 3, 2006
コメント(1)
インターネットカフェを始めて利用しています。しかし、実家のそばにはなく、姫路は田舎か?母親の状態は、正月のときと比べ手や足も伸びた状態となっていて、リハビリ?矯正?は順調に行われているようです。しかし、頭の状態は毎日違っていて、オカシナことを言うときもあれば、まともなことをいうこともある感じです。ただ、身内でわかるのですが、いつもの母親ではないことは確かです。今の病院には1ヶ月しかいられないので、何とか、体だけでも立てるようにしたいですね・・・残り4日ほどがんばります。しかし、帰省する前に仕事の段取りをしていたけど、休んでいても連絡がないのは、嬉しい様な、悲しいような・・・
March 1, 2006
コメント(2)
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()

