2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1

今朝の通勤路。旧中山道です。遅刻寸前のため、やや小走りです。とても危険です(^^ゞ
January 31, 2011
コメント(0)

ワイン(*^。^*)少し甘めで、少し薄い感じがします。ボジョレー。新酒です。買うことの出来ないワインです(*^。^*)
January 30, 2011
コメント(0)

蕪村『蕪村そば』700円1月13日(木)長野市今年初めての、長野市への出張でした。車でなく、電車での出張。しかも、会議は午後から。なので、駅前でどこにしようかと、迷った結果、ここにしました。意外にもというか、『蕪村そば』は、今までに1回しかいただいていなかった。太いメンマは、相変わらず。濃厚な出汁に、濃い節。美味しいです。今年、6杯目。
January 30, 2011
コメント(0)

またまた、寒くなるみたいですね(^^ゞ諏訪湖の『御神渡り』は、もう少しで、出来そうな気がするのに、連日、-10℃以下にならないため、このまま、出来ないのでしょうか?頑張れ、神様!!女神様のところに、夜這いに行ってくれ。
January 29, 2011
コメント(0)

凌駕ZERO『凌駕なのに寸八』800円1月10日(月)箕輪町『寸八』というより、完全に家系ですよね(*^。^*)でも、出汁は優しさを感じます。脂が透明な層をしっかりと作っています。キャベツがもう少しあると嬉しかったですね。今年、5杯目。
January 29, 2011
コメント(0)

南木曽町与川に行ってきました。雪はかなりありましたが、かなり、溶けてきていました。夜の冷え込みは厳しいですが、昼間は暖かくなってきたのかな?
January 27, 2011
コメント(0)

今日の帰宅途中の出来事です。旧中山道の細い道を歩いていたら、前から猫が歩いてきました。すると、σ(・_・)に気付き、慌てて振り返り、来た道を戻っていきました。しかしすぐにまた、その猫が戻ってきたのです。どうやら、向こうからも人が来たみたい。戻ってきた猫は、再度σ(・_・)に気づき、体が固まっていました。細い道で、前後から人に挟まれてしまった。どうしよう・・・どうすればいいんだ・・・と、彼?は悩んでしまったのでしょう。彼は、左の斜面を登れば回避できることに気付き、慌てて山の中に逃げていきました(*^。^*)最初から、そうすれば良いのに。
January 25, 2011
コメント(0)

麺とび六方『らーめん』680円1月9日(日)松本市そういえば、新年で長野に帰ってきたら、ガツン系のラーメンで気合を入れるんでした。昨年まで長野市にいた時には『麺者我楽』さんでしたが、今年は、ここでいただきました。麺 硬め、野菜 中盛、脂 ニンニク 普通で。野菜、増し増しにしなくて良かったです。モヤシがもう少しシャリ感があればいいのですが・・・お昼過ぎに行きましたが、少し待つくらいで頂くことが出来ました(*^。^*)今年、4杯目。
January 23, 2011
コメント(0)

ラーメン大学『辛こく味噌』780円1月8日(土)木曽町信州に戻ってきての1杯目です。σ(・_・)の中には『ラーメン大学』は味噌。と、勝手にイメージしています。きっと、学生時代に味噌らーめんを、いっぱい食べていたからでしょうね(^^ゞ辛さは3辛になっていますが、σ(・_・)にはやや辛ですね・・・今年、3杯目。
January 22, 2011
コメント(0)

木曽町開田高原のツララ。なぜ、こんなに成長したか?この建物は、畜舎なんです。中には、ホルスタインやジャージー牛が20頭以上います。中が牛の熱で暖められ、屋根の雪が徐々に溶けているんでしょうね。なので、こんなに巨大化したんでしょう(*^。^*)
January 20, 2011
コメント(0)

名古屋ご当地らーめん(麺)第4弾。『名古屋駅でおなじみの きしめん』ラーメンでなく、きしめんです。生めんタイプのため、麺をほぐす時に気をつけないと、短く切れてしまいます。これが『きしめん』だけだったら購入しません。『名古屋駅でおなじみの』がネーミングされているため、買っちゃいました(*^。^*)花かつおは付いていましたが、生卵は付いていません(別購入です)
January 19, 2011
コメント(0)

名古屋ご当地らーめん(麺)第3弾。『みそ煮込うどん』らーめんでなく、うどんです。カップ麺の中では、やや高めかな?赤味噌がかなり濃厚ですね。出汁も濃厚です。濃厚なので、毎日はきびしいですが、たまに食べたくなる味です(*^。^*)
January 18, 2011
コメント(0)

名古屋ご当地ラーメン第2弾。『台湾ラーメン』Wikipediaより1970年代に、名古屋市千種区今池にある台湾料理店『味仙』(みせん)の台湾人店主が、台南名物の担仔麺を元に賄い料理として作ったのが起源とされる。名古屋人の好みに合わせて味付けを辛くしたもので、台湾人店主が考案したため『台湾ラーメン』と名付けられた。本場台湾では四川風などの辛い麺料理はあるが、同一の激辛ラーメンは存在しない。中京圏のご当地ラーメンとなっているものを、カップラーメンにしています。アメリカンなのか、辛さはそんなにきつくないです。カップ麺で、具剤の挽肉が中央に集められないので、ビジュアル的には、寂しいですよね。台湾ラーメンは、長野県内の『鮮味館』『昇竜軒』でも提供されているので、徐々に広がりつつあるかもしれませんね。
January 17, 2011
コメント(0)

名古屋ラーメンの第1弾。『和風とんこつラーメン』寿がきや和風やとんこつより、強く感じるのは塩。実にチープな味を再現しています。『寿がきや』のラーメンの味は、これです(*^。^*)本物の店舗のらーめんは、地元のジャスコの中にあり、中学時代に良く食べていました。確か、180円くらいで食べていた気がします。味だけでなく、価格もチープで良かったです。当時、給食でも出ていなかった、先割れスプーンが使われていた記憶があります。大学時代にも、伊那にあったのですが、今は無いみたいですね(^^ゞ
January 16, 2011
コメント(0)

伝心『醤油らーめん(太麺)』720円1月5日(水)中津川市帰省した姫路から木曽に戻る時に訪問。必ず寄れる店があり、嬉しいですね(*^。^*)メンマが細く軟らかく特徴的です。今回太麺でいただきましたが、細麺とは違った感覚で、良いですね。モチモチしています。次回は、『トマトあえ麺』挑戦したいですね。今年、2杯目。
January 16, 2011
コメント(0)

通勤用&現場用に『靴』を買いました(*^。^*)靴を買ったことを自慢したいわけではなく、画像を見て気付いた方はいるでしょうか?別に、変な靴じゃないですよ。普通に市販されているものです。ただ、サイズが24.5cmです・・・σ(・_・)は4?才のオジサンなのですが、足が小さいんですね。最近、さらに小さくなってきた気がします。以前は25cmくらいを履いていたのに、今回の購入は24.5cm。次回からは、女性コーナーか子供用ですね(^^ゞ
January 15, 2011
コメント(0)

新生軒『らーめん』500円1月3日(月)高校時代のサークルの新年会の〆で。その日のうちに終了の時には、このお店で、てっぺんを越えたら、『虎と龍』ですね(^^ゞ透きとおった出汁は優しく美味しい(*^。^*)今回、ネギとモヤシがややサービス気味です。どうやら、親父さんから息子に引き継がれた模様。2011年の今年、1杯目(*^。^*)今年も、土日を中心にレポしていきます。
January 15, 2011
コメント(0)

ご当地ラーメン(うどん)というのがあります。最近の高速のS.A.にはコンビニがあり、ご当地のカップ麺を手に入れることが出来ます(*^。^*)名古屋(愛知)地方のご当地ラーメンをご紹介です。『和風とんこつラーメン』って、寿がきやの定番。寿がきやラーメンです(*^。^*)『台湾ラーメン』ひき肉と唐辛子の辛味の利いたものです。『味噌煮込みうどん』うどんです(^^ゞ名古屋名物、赤味噌を使用したコクのある出汁です。全て、寿がきやですね(^^ゞ恐るべし。中身について、今後・・・
January 14, 2011
コメント(0)
今日、久しぶりにバトミントンをやってきました。あまりに久しぶりで、既に体が痛いです。明日起きられるか、心配です(^^ゞ明日は久しぶりに長野に出張です。夜は呑み会で、泊まってきます。長野の夜を楽しんできたいと思います(*^。^*)
January 12, 2011
コメント(0)

『白川の氷柱群』木曽町三岳の『けやきの湯』の裏にある、冬の名勝地です(*^。^*)随分と寒い日が続き、氷柱も立派なものになっています。木曽の寒さを物語りますね。一番の見ごろは20日の大寒のころとか。中旬以降にライトアップされるそうです。是非木曽にきてみて(*^。^*)
January 11, 2011
コメント(0)

昨年の、らーめんの記録を振り返って見ます。先ずは、食べたのは全部で112食。食べたところ・エリアは、長野市 39食松本市 18食 塩尻市 8食 安曇野市 5食木曽エリア 15食伊那エリア 7食 その他です。訪問したお店は、5食 まとや4食 龍音(るおん) 寸八3食 麺工房いなせ 麺華 麺肴ひづき 伝心『まとや』さんは4月以降に4回の訪問で、長野出張時に利用していますね(*^。^*)『龍音(るおん)』さんは長野にいる時に、毎月、限定が出ていたので訪問していました。県外の中津川市の『伝心』それだけ昨年は、帰省する回数が増えたことですね。今年はたぶん、『寸八』『麺肴ひづき』さんが増え、さらに伊那エリアのお店が増えそうな気がします(*^。^*)ちなみに、昨年の1杯は、『麺肴 ひづき』魚薫鶏とんこつ醤油でした。当然美味しかったことが一番ですが、3年前までに松本にいた時には、『麺肴 ひづき』さんのレギュラーって、あまり好きじゃなかったんですよ(^^ゞ醤油がカドカド尖っていたイメージです。なので、4月から松本を訪問しても、半年以上経ってからの11月に訪問。限定ということもあるけど、濃厚ですが、すんなりいただけて美味しかった。次回は、限定でなくレギュラーを再確認ですね(*^。^*)
January 10, 2011
コメント(0)

今年初で、通算89回目に行ってきました。ジュースが飲み放題なので、先ずはメッツのグレープフルーツとポカリをいただきました(*^。^*)ベッドでテレビを観ながら、『バカボンド』を3~6巻を読みました。その後、ブルーベリージュースとメッツを、更にいただきました。帰り際には、画像のパスタをいただいて(*^。^*)献血は簡単に出来るボランティアです。みなさんも、時間に余裕があればしましょうね。今回から変わったシステムが二つありました。一つ目は、検査用の採血後の止血用バンドが、今までは使いまわしだったのが、使い捨てようのものに。ただし、献血終了後の止血用に再利用されます。二つ目は、献血終了後の血圧測定が、医師ではなく、採血をする看護師さんが。最近は機械で測るんで、誰がやっても同じなんでしょうね・・・目指せ、今年中の100回(*^。^*)
January 9, 2011
コメント(0)

伝心『豚骨醤油つけめん』720円12月29日(水)中津川市年末の帰省前にいただきました(*^。^*)以前、お客さんがいないと書きましたが、今回の訪問時は、ほぼ満席でした。つけ汁は濃厚で美味しかったです。麺も太麺で、もっちり。帰省時に寄れるお店が出来、楽しみとなりました(*^。^*)昨年、ラストの112杯目。
January 9, 2011
コメント(0)

帰省時に『姫路城』に行ってきました(*^。^*)残念ながら、今はこの景色が見れません(T_T)これは、3年前の風景です。現在は工事中のため、このようになっています。残念。平成26年くらいまでの工事なので、あと3年くらいは、見られないんですね。昨年行った出雲大社も60年に一度の工事だし・・・
January 8, 2011
コメント(0)

たこ焼き のまど『たこ焼きらーめん』980円12月26日(日)松本市以前松本に住んでいた時に、やはり訪問したかったお店です(*^。^*)やまびこドームのそばに在ります。出汁はトロトロで濃厚です。ポタージュのようであります。麺はやや軟らかめです。全てが美味しいのですが、出汁と麺とたこ焼きが軟らかく、同じような食感であるため、ややくどく感じてしまいました・・・次回は、欲張らずにラーメンのみで。昨年、111杯目。
January 8, 2011
コメント(0)

以前にも書いたネタ3回目です。シャツが捨てられないんです・・・なぜか右肩部分が破れてきていますが、まだまだ現役で使用しています。肌着のシャツだけでなく、その上のYシャツも、肌着が透けるくらい擦り切れていますが、まだまだ着ています(*^。^*)ただし、上にセーターや他の上着を被せて着ています。捨てる時期って、本当にぼろぼろになっています(^^ゞ
January 7, 2011
コメント(0)

あけまして おめでとう ございます(*^。^*)今年も今日まで休みをいただきました。明日から一生懸命お仕事をします。今年の正月は、久しぶりに何もしませんでした。掃除もしなかったし、料理に力も入れませんでした。とにかく寝ていましたね(*^。^*)2日の夜には9時に寝たけど、次の日のお昼に起きました(^^ゞ今日も10時間くらいは寝てたし・・・明日から、朝起きられるでしょうか?
January 5, 2011
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

![]()
![]()