2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1
中国で製造された冷凍食品が今話題となっています。σ(・_・)は基本的には自炊する時には、冷凍食品を使用していません。しかし、外食や安いお弁当は、その弁当を作っているセンターで使用している可能性は大きいでしょうね(^^ゞ自分の注意だけでは、どうしようもないですよね。しかし、今日のネットニュースで、レトルトも海外で製造していることを知りました。当たり前と言えば、当たり前ですよね(^^ゞ安いレトルトの経費削減をするといえば、中国をはじめ、材料・人件費の安いところで作りますよね。これからは、レトルトも注意しないといけないですね。
January 31, 2008
コメント(0)

今朝も松本市内は雪が積もっていました。最近は、雪道でも自転車に乗れますが、今朝は歩きました(*^。^*)あったかかったしね。自転車で転ぶと、σ(・_・)だけの怪我で済まず、後続に車があったら、その方に迷惑を掛けますよね・・・今朝の雪は昼過ぎにはほとんど溶けてしまいました。あ、諏訪湖で『御神(おみ)渡り』が確認されたそうです。
January 30, 2008
コメント(0)

麺豪武蔵『信州白みそラーメン』700円松本周辺に無料配布される『月刊みるとくーぽん』に味玉150円のクーポンがついていたので、これはお得と思い行ってきました。オープン当時は、メニューでは見え消しになっていたのですが、どうやら慣れてこられたのか、復活?した模様です。うーーん、この店で一番好きですね。スープもクリーミーだし、塩加減もいい(*^。^*)いつも思うけど、もう少しチャーシュー大きくならないかな?ちなみに1時30分過ぎでしたが、少し待ちました。また、味玉もなくなっていて、サービスは大盛分を差し引くことになりました。
January 29, 2008
コメント(0)
久しぶりのバドミントンでした。夜の体育館は寒いですね(^^ゞ十分準備運動をしたいのですが、体育館を借りている時間に限りがあるため、どうしても少なくなってしまいます。(普段から運動をやっていればいいんですけどね)左足首の靭帯を切ったこともあるので、冬場は慎重に動くようにしています。しかし、終わって外に出た時に、外のほうが暖かく感じたのは、なぜ??
January 28, 2008
コメント(0)
昨年10月くらいから休煙中です。別に強い意志が働いているわけでなく、現在進行形です。最近は、呑み会があっても、タバコを吸っている人は、確かに減っていますよね。それプラス、2年間お酒を呑み続けていたのですが、久々に休肝日を2日連続で(^^ゞ呑む時間を午後8~10時に限り呑めば、大丈夫かと思いましたが、確かに、翌日に呼気に匂いは残りませんが、肝臓と血液中には残ることが結果として分かりました。以前は、献血をすることで、血液検査をしてもらい、その結果でσ(・_・)の血液の状況を判断していたのですが、たまたま、イギリスに旅行した時期が、献血を受け付けない期間となってしまったので、現在は健康診断で、血液中のγ-GTPの動きを、楽しみに観察しています(*^。^*)やはり、休肝日は必要みたいです。
January 27, 2008
コメント(0)
今朝、資源ゴミを出そうとドアを開けようとしたら、開かない。換気扇を回していたので、台所の気圧が下がり、いつも力がかかる時があり、開けづらくなったと思ったのですが、少し違いました。ドアの下が凍っていました(^^ゞ昨夜から、鶏がらスープを作るのに、長時間鍋をかけていたことと、ここ最近の寒さのため。諏訪湖も全面結氷したと報道されていました。この寒さが続き『御神渡り(おみわたり)』が出来るといいですね。
January 27, 2008
コメント(0)
今年2回目の試写会に当たりました。今回は山形村のアイシティーです。NBS長野放送さん。ありがとう(*^。^*)映画のコピー児童文学の最高傑作を映画化!!これは誰もが子供の頃に持っていた想像力の豊かさ、そして悲しみを乗り越える勇気の成長物語です。上映開始なので詳しくは書きませんが、コピーのとおりです。主人公の男の子が、転校して来た女の子と仲良くなる。二人で、不思議の国『テラビシア』をつくる。是非、お子さんに観ていただきたい内容ですね。
January 26, 2008
コメント(0)
今朝の信州ローカルの情報番組で、氷上でのワカサギ釣りをやっていました。湖の氷に穴を開け、温度計を挿し、『エーーと、1℃ですね。以外に温かいですねーー』この男性アナウンサーは、マイナス15℃くらいを期待していたんでしょうね・・
January 26, 2008
コメント(0)

『きまぐれ八兵衛』辛みそ魚粉つけ麺(あつもり)大盛@850円+100円ピントがぼけてしまいましたが、唐辛子の粉が赤く山になっているのが分かるでしょうか?見た目以上に辛さを感じませんが、さすがにスープを飲みきれませんでした。しかし濃厚なスープは美味いです(*^。^*)
January 24, 2008
コメント(0)

ようやく買いました。デジタルオーディオプレーヤー。メインの使用目的はFMラジオ。音楽の録音ではないんです(^^ゞ土曜日夕方5時からの『アバンティー』と日曜日のお昼過ぎの『福山雅治さん』そして、一番のメインが夕方5時からの『あ、安部礼司 BEYOND THE AVERAGE』この番組を聴いている人は多いですよね?以前は車を運転中に聞いていたのですが、毎週聞きたくなってしまいました(*^。^*)音楽もゆくゆくは録音はしていきたいと思います。
January 23, 2008
コメント(0)
新年会でなく、久しぶりに駅前に呑みに行きました(*^。^*)モツ鍋でいただいたのですが、既に、口周りがきつい。明日が心配です(^^ゞ
January 22, 2008
コメント(0)

職場の方に長野市の店で買ってきてもらいました。他の店と違い、定価に近い値段で買えるそうです。毎晩、コップに2杯ずつ頂いています。すっきりと言うわけでなく、しっかりと麹を感じます。『久保田』は久しぶりなので、前の味を忘れてしまいました(^^ゞ
January 21, 2008
コメント(0)

松本城です。飛行機雲も味を出していますが、左の常念岳などの北アルプスが雄大です。見えるかな?寒い日は空気が澄みますね(*^。^*)
January 20, 2008
コメント(0)

限定『盛りそば』800円大勝軒インスパイアーなのですが、大勝軒を食したことがないので、比較は出来ませんが、出汁が濃く美味しいです(*^。^*)明日20日(日)までの限定です。スープ割を頼んでびっくり(+o+)少し時間がかかるなと思っていたら、受け皿とレンゲが付いてきた上に、割っただし汁は、アッツアツに。嬉しい配慮と、これまた美味しいです。
January 19, 2008
コメント(0)

そして、さらにパスタが3皿目に。いつもメインディッシュで、豚などのソテーが出るのですが、今回はありませんでした。おそらく、ワインがいつもよりかかったんでしょう(~_~;)『デザート』デザートも、いつもは甘さがしっかりで濃厚なのが、今回は少し軽めに。クラッカーの上にチーズのものと、サワークリームにメイプルシロップでした。『氷熟仕込コンコード』2006株式会社アルプス。今回のデザートワインはこれでした。実を凍結させることにより濃度が3倍となり、(氷は純水で結晶となるため水分のみが減るはず・・)フルーティーな極甘口になります。『今回頂いたワインたち』この会の参加費は6,000円です。画像の料理は基本的には4人分の量となっています。ただ、食べて呑むのではなくソムリエの 高野 豊 氏が、ワインの解説をしながら、それにあったたのしい話が聞けます。次回は、3月上旬の予定となっています。
January 18, 2008
コメント(0)

いよいよ、今回のメインのひとつ。『シャサーニュ・モンラッセ・プリミエクリュ・モルジュ』19881988年ですよ(*^。^*)ラベルが綺麗なのは、出荷段階で張られるためだとかフランス、ブルゴーニュ地方の第1級格付けのモルジュの畑。10年前後が熟成のピークと言われる白ワインですが、20年経っても今回のテイストでした。なんて言うか、20年の経過を感じました。時を重ねた味がしっかりとしていました(*^。^*)そのおかげで、その前に飲んだ『あづみ・アップル』を飲み返してみると、σ(・_・)の感じるシャルドネの嫌味を感じました。これを飲んでしまうと、やはり若さを感じます。普通は、この若さがいいんでしょうが(^^ゞ。『パスタ1』オリーブが塩味を出し、美味しかったです。続いてのメイン。『ブルゴーニュ 赤』1988これまた、時を感じる味でした。新しいワインの荒々しさはなく、非常に落ち着いた風合い。しかも優しさがある。これなら、何杯も呑める感じがしました。『パスタ2』青かびチーズの香りが全面的に感じますが、それが嫌味を感じさせない絶妙の塩梅。青かびは苦手なんですが、ここまではOKなんですよね(^^ゞここで不思議感が、再燃。魚が2品で、パスタも2品 パート3へ
January 17, 2008
コメント(0)

今年初めてのワイン会です。しかも、予定通りの日付で行われました。場所は松本駅前の『セロニカ』今回のテーマは「成人」20年。80年代のワインを楽しむ(*^。^*)そのためか、今回の参加者はいつもより多かったみたいです。『スズキのマリネ』同席した人は鯛だと言っていましたが、違うでしょう!(^^)!先ずは『コノスルー・リースニング』2006非常にすっきりしていますが、しっかりとした味と、鼻に残る香り。美味しかったです。『ガロ・ソーヴィニオン・ブラン』2005カリフォルニアワインですが、今回頂いた中で・・・先ほどのが、しっかりしていた分、これは味が感じられないくらいの寂しさが(^^ゞ『ワカサギの唐揚げ』いつもと違うメニュー構成を感じました。いつもなら、ここではハムが来るのでは?続いて、『シャルドネ・ドウジェム』2006あづみ・アップルのワイン。北アルプスを望む池田町青木原のブドウ畑から生まれたシャルドネ種を使用し作られた香り高い白ワイン。1,575円と言う価値を上回る品質が高く評価されているそうです。シャルドネはσ(・_・)は苦手なのですが、今回はOKでした。シャルドネ独特の香りが薄いのがσ(・_・)にはいい。でも、それで良いの?呑みやすいんです(*^。^*)ここで、『ハム』が。
January 16, 2008
コメント(0)

行きたいと思っていたラーメン屋さんにようやく行きました。パルコの前の広場に面している『大輝』いろんなブログで絶賛なので早く行きたかったのですが、なんせ、街中過ぎていくタイミングを逸していました。注文をしたのは、『あつもり大』800円。出汁(スープ)には、少しの酸味と柚子が。メニューにも食後のスープ割を薦める文面が。ありがたいですね(*^。^*)当日はなぜか半額で食することが出来ました。ラッキー(*^。^*)
January 15, 2008
コメント(0)

信州に戻って今年はじめていただいたラーメン。『麺肴 ひづき』汁なし坦々麺 620円土・日曜・祝日限定。よく混ぜていただきます。人気店になっちゃいましたね(*^。^*)1時過ぎにいきましたが、少し並び、待ち時間が。「盛りそば」が20日までの限定にありました。次回は挑戦したいですね。ちなみに、昨日のランチです。月曜日が定休日なんですが、ハッピーマンデーの今日のような祝日は、何とか開業にならないものでしょうか?我儘な客です(*^。^*)
January 14, 2008
コメント(0)

今日は『松本あめ市』『敵に塩を送る』の語源となる、上杉謙信が武田信玄に塩を送り、松本で休憩したのが1月11日。その故事にちなみ、塩市 → あめ市に。これが塩を運ぶ牛を休憩時につないだ石松本市内はイベント時に歩行者天国になりますが、今年になってはじめての歩行者天国ですね。色んなイベントをやっていましたが、偶然、花魁道中を観ることができました。「うすくも?様の、おとおーーーりーー」と先頭の男性が叫んでいました。意味は分かりません(^^ゞ花魁のお二人は素足に高下駄でした。他の人は足袋を履いていましたが、そういうしきたりなのでしょうか?今日はかなり冷えていたから、かなり寒かったのでは。三国のあったか鍋が寄付金制度で振舞われていました。(山梨のほうとう、信州の豚汁、新潟の海鮮汁)すでに、海鮮汁のみとなっていましたが、少しばかりの寄付で頂くことができました(*^。^*)
January 13, 2008
コメント(0)

正月には、高校時代のクラブの新年会が開催されています。毎年同じ日の同じ時間の同じ場所で(*^。^*)高校卒業以来1回の欠席で20年以上の開催となっています。その新年会の終了後、姫路駅前で美味しいラーメン屋さんを発見しました。昔は屋台のラーメンを食べたりしたのですが、最近はいなくなっちゃいましたね(T_T)ラーメンと言うより、中華そばと言う表現がぴったりで、非常に優しい味でした。今回食したのは、それとはかけ離れた本格トンコツ。『虎と龍』のトンコツ 550円替え玉は150円でした。トンコツの味がしっかり出た、濃厚なスープでした。母の通院している病院へ行く途中に、2号店?がオープンしていました。先輩が注文したチャーシューメンです。店構えは、冬には少し厳しいですが、なかなか味があります。
January 12, 2008
コメント(0)

姫路城に併設されている動物園の中の食堂。食堂の横には、『たこやき』さすが関西です(*^。^*)街の中を運転していても、コンテナハウスなどのたこ焼き屋を良く見ます。姫路城の前のお土産屋の前にありました。1個 100円なら、結構いいお土産になるのでは?買いませんでしたが(^^ゞ
January 10, 2008
コメント(0)

年末のTVで、ボビー・オロゴンとドロンズの石本?が日本にある世界遺産を○時間以内に何箇所か巡ると言う企画の番組があり、その中に『姫路城』がありました。そして、絶景ポイントで同じ写真を撮るとポイントも倍になるというものがあり、そこで、姫路城を撮るのにベストポジションが、併設されている動物園の中であるとやっていました。せっかくの帰省時なので、ミーハーにも同じ場所に行って画像を撮ってきました(*^。^*)それが、これです。合ってますよね?
January 9, 2008
コメント(0)

姫路の実家のそばにある『佛生寺』の入り口横の鐘撞堂の石垣に、『 根性ユリ 』を発見(*^。^*)しかし、松本に戻ってきたので、咲くかどうかが分かりません。残念!!
January 8, 2008
コメント(0)
今夜、信州は『白馬村』を撮影の舞台とした映画、『銀色のシーズン』の試写会に行ってきました。長野放送(NBS)のネット懸賞で当たりました(*^。^*)試写会の前後に、瑛太か田中麗奈が出てくるかなと思いましたが、残念ながら試写のみでした。公開は今週末の1月12日からです。是非、観てください。スキーを楽しんだことが有る人には、たまらない映像があります。ストーリーは、公開前なので多くは書きませんが、「下を向いていちゃ、うまくいかない(駄目) 遠くを見なくちゃ・・・」
January 7, 2008
コメント(0)

今日、帰省先の姫路から松本に戻ってきました。職場へのお土産を買おうとS.A.に入りました。名塩のエリアにしようと思いましたが、道路情報で名塩は混雑とあったので、その前の『三木サービスエリア』に行くことに。入って先ず桃太郎旗が多くあることに気付いたのですが、なんと、サービスエリアの商品が2割引でした。お土産メーカーによっては対象外もありましたが、(スーパーのアイスでレディー・○ーデンが除かれるのと同様)レストランやスナックコーナーも2割引となっていました。アナウンスによると毎月、第1日曜がサービスデイらしいです。ネクスコ西日本、頑張っていますね(*^。^*)
January 6, 2008
コメント(2)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()

