2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1

私の好きなマンガ「クローバー」を読み始めたらとまんなくなってきた。「クローバー」とは漫画雑誌「クッキー」の人気連載(今は作者の稚野鳥子先生が体調を崩されて休載中)されている漫画です。主人公のOL沙耶の職場恋愛だけでなく、その周りの人の恋愛模様も描かれているし、ファッションや髪型も結構参考になるのです。沙耶はGパンTシャツ姿もアリ、キュート系もアリなタイプ沙耶の友達の一葉はオトナなファッション。同じく友達の受付嬢りりかはめちゃめちゃキュート系。私と服の趣味が(多分)似ているのはりりかかなぁ?あ、それで沙耶と付き合っている柘植暁(柘植しゃん)がめちゃめちゃかっこいいんだぁ。ファンサイトなんかいってもその人気は絶大。みんな「柘植しゃん柘植しゃん」。もちろんかっこいいけど、実際に付き合うなら一葉がかつて付き合っていた男性、会田光成がいいなぁと思う。彼は実業団で野球をやってる体育会系。気持ちの表し方もストレートで病気の母を思いやる優しい性格。まさにちぃゆきの好みです。早く連載の方が再スタートしないかなぁ。来月号もでないようだし。あ。ちなみにクッキーで他に連載されてる漫画家さんは「NANA」の矢沢あい(「天使なんかじゃない」の作者)「カラフルパレット」のあいざわ遥「ココアブレイク」の谷川史子(「各駅停車」「きみのことすきなんだ」などの作者)(共にかつてりぼんに連載されていたマンガ家さん)それから私の一押しは「きせかえユカちゃん」の東村アキコオトナっぽくてオシャレ大好きな小学生のユカの小学生らしい発想が面白いです。
2003.10.30
コメント(1)
ダイエー優勝おめでとう!阪神も頑張ったねー!両方ともお疲れさまーという感じです。これで日本のプロ野球はオフかぁ。ユニフォーム着ている人がスーツ着てたりすると、見慣れていないせいなのか他の人がちっちゃいからか体がごっついからかわかんないけどなんだかくすぐったい感じがするんだよなぁ。珍プレー好プレーとかもやるだろうし、楽しみだな。珍プレーも楽しいけど好プレーのコーナーはもっとみたいなぁ。めちゃめちゃかっこいい~って思うもん。
2003.10.28
コメント(0)
お!ダイエーが2点とってる。でもまぁまだ3回だからなぁ。阪神もだまっちゃいないだろう。第七戦まで両者ともよく粘るなぁ。すごいすごい。さすがリーグ優勝しただけあるね。結局どっちが勝つのだろう。私はダイエーの選手は知らない人が多いし、リーグの代表として阪神に頑張って欲しいかな?でも、ダイエーが優勝したらローソン安くなるかな?そしたらダイエーだなあ。関係ないけど、ダイエーの「ズレータ」って選手がでてきて思いだしたんだけど、今日は「ライオン先生」がやる日だ。楽しみだなー。今日は海辺をあるいていたらライオン先生のカツラがぴゅーんってとんでいっちゃうシーンがあるんだよなぁ。先週の予告でやってた。あの番組は鎌倉を舞台にしているから江ノ電とかよくでてくるんだよなぁ。じゃぁあのカツラが飛ぶシーンも鎌倉でやっているのかな?
2003.10.27
コメント(1)
私の中でカムバックして欲しい「智」サマは元彼の「智くん」だけではないのです。ちぃゆきが一目ぼれした智サマがいるのです。それはヤクルトの伊藤智仁サマなのです。きゅーん。。。それが今年、ホントに引退することになると書いてあって、ちょっとショックです。最近「勇退」って言葉が飛び交ってるけど、もちろん潔く退くっていうのもかっこいいけど、頑張って頑張って限界まで頑張ってそれで退くっていうのもすごくかっこいい。智サマも怪我をしても負けずにここまでよくきたと思います。感動しちゃった。私も頑張らなきゃと思う。智サマありがとう(ハートマーク)
2003.10.26
コメント(0)
箱根の日帰り湯に行ってきました。新しい日帰り湯で気持ちかったなぁ。元箱根の遊覧船に乗ったり、ホテルのラウンジで食事したり・・・。ちょっとだけ運転をしてみたんだけど・・・すっごいこわーーーい下りの山道でギアをDから2にしようとしたら急に1になって、すっごい恐かった・・・高速もちょっと乗って「あぶないあぶない」って言われてしまった。車線変更できなくて追い越し車線をフラフラしてしまった。生きた心地しなかった。私の後ろにいたシルバーマーチさんごめんなさい。こわかっただろうなぁ。
2003.10.25
コメント(2)

アナスイ(コスメ)のサイトに行ったら、クリスマスコレクションの写真がのってました。雑誌とかではもう載ってて、アナスイのサイトの詳しいことは月末に更新だとかで、早く見たいナァとワクワクしてます。すっごいかわいいから、今年は買おうと思ってるんです。藤沢丸井にもアナスイできたことだし。マジョリカマジョルカの可愛いケース買ったし、ちょっと化粧するの楽しくなったかも。化粧道具を入れておくものもアナスイの化粧ボックス(缶になってるやつ)だし、私の化粧道具がだんだんアンティーク風になっていくのがとても楽しい。今年は彼もいないクリスマスになりそうだから、自分のご褒美にアナスイのクリスマスコレクション買おう!!!!
2003.10.24
コメント(0)
今日も定時だったので、また会社の社員の人が送ってくれました。その人に送ってもらうのもちょっと考えものなのです。以前本社にいるときもバス停でバスを待っているときにしょっちゅう通りかかって送ってもらってたのですが、ある時、「メールとかやったりする?もしよければメールアドレス教えて」といわれていたのです。仲のいい人意外にはメールは教えないつもりだったので、「あんまりそういうのやらないんです」と断りました。しばらくしてまた通りがかったからと送ってもらったのですが、私も前回のことがあったせいもあって、ちょっと警戒して「この間岩手に行って来たんです。彼がそっちにいるから」という話をしたのです。それ以来送ってもらう事はなかったのです。ちょっとほっとはしていたのですが。私が今の会社に転籍になって、その人が出向(って形なのかなぁ?)でうちの会社にきて、定時の時は「送ってこうか?」といってきて、最初は「大丈夫ですよー。迎えくるから」とかいって逃げてたんですが、彼がいるって事も知っているし、(多分別れたことは知らない・・・はず。)この間歩いて帰ってるって行ったから親切で言ってくれてるとも思ったし、ちょっと甘えてしまいました。でもなんだかちょっと利用しているみたいで私、嫌なやつかも。
2003.10.23
コメント(0)
こんなことを書くとバカかと思われるかもしれないんだけど、男の人が近くにいると顔が赤くなったり、体がピリピリ痛くなるのです。あんまり意識していない時は大丈夫なんだけど、わりと若い人と接近しているとそうなるみたい。この間、鎌倉に行った時のこと、電車に乗っていて男の人が隣でたっていただけなのに腕がピリピリしてしまった。昨日はうちの会社の人にうちまで送っていってもらっただけなのに変な汗かくし、誰かに物を渡すときに手なんか触れようものなら更年期のようにカァッとなるし・・・付き合ってた彼でさえも車の中に2人でいるとめちゃめちゃ緊張してたんだから困ったもんです。彼と腕組んだり、手をつないだりして一緒に歩くのはへっちゃらだったんだけど、車とかはどうも緊張するらしい。あぁ、そういえば観覧車に乗ったときも腕がピリピリした覚えがある・・・・。もしかして閉所恐怖症なのかなぁ?いや、閉所時の男性恐怖症?ん~・・・・わからん。
2003.10.22
コメント(0)
今日本社でクレームがでたとかで、生産部長・製造課長が午後から九州へ行くことになりました。まぁクレームでいくからそんな嬉しい事じゃないけど、のぞみでいくのかなぁ・・・び~あんびしゃぁ~っす♪あぁ九州、行きたい行きたい。
2003.10.21
コメント(0)
うちの親たちが今日帰ってきた。いろは坂は激込みだったらしい。激混みのせいであまり充実した旅ではなかったらしい。そのちょっと物足りない旅の中の大事件があったそうだ。それは帰りの新幹線で宇都宮から乗ったらしいんだけど、そこにどこかで見た顔がいたそうで、うちの妹が気がついて「細川たかしがいる!」と母に言って、母もそれを見ると細川たかし本人と確信したそうだ。髪も顔もてっかてかで芸能人のステータスの「グリーン車」に乗り込んだらしい。母はとっさにiショットでとったらしいんだけど、遠くからでだれが誰だかよくわからなかった。残念。普段興味もないくせにそういうところで会うとなぜ人はいかにもファンのようになるんだろう?サインもらったり写真とったりさ。人間の不思議な心理だ。
2003.10.20
コメント(0)
今日は母も妹2人も日光に旅行へいって明日帰ってきます。私は月曜日仕事だからお留守番。で、今日は横浜にでも行こうと相鉄線に乗っていたら、星川あたりで「あーなんか横浜より鎌倉に行きたくなったなー」って思って横浜まで行って鎌倉へ戻りました。で、うろうろして鶴岡八幡宮へ行ってきました。おみくじを引いたら吉でした。恋愛も順調らしいんだけどね・・・・恋愛成就のお守りを買いました。それから絵馬をかきました。私も家族も友達もそして智君も幸せいっぱいでいられますように。ずっと笑顔でいられますように。私の願い、どうか聞いてください。
2003.10.19
コメント(0)
昨日のフジ子へミングのドラマすごいよかったー♪洋服も昔の設定なのに古くさい感じしないし、菅野ちゃんのドイツ語の台詞も自然だし、演技も上手いしすごいやー。というより、クラシックの名曲がたくさんきけてよかった。曲はやっぱり本物のフジ子へミングが弾いてるのかなぁ。私、「image」でフジ子へミングの曲を聴いたくらいでよく知らなかったんだけど、バーンスタインにうしろだてしてもらったっていうのもしらなかった。ドビュッシーの「月の光」とか大好きだから聴けてよかった。あと「子犬のワルツ」も「幻想即興曲」も「革命」も大好き。明日CD買いに行こうかなぁ。それにしても菅野ちゃんすごいかわいい。ちぃゆきは恐れ多くも菅野ちゃんに憧れているのです。私の好きな人たちで菅野ちゃん好きな人が多いのです。元彼もそうなんだけど、ちらっと「黒髪ロングがいい」というとパーマをストレートに戻し、色もわりと黒い髪にしてたり・・・おかげで自分も菅野ちゃん好きになってしまいました。でもどうやったってちぃゆきはちんちくりんのままなのです。しゅーん。。。
2003.10.18
コメント(0)
今日会社の人に「ゆきちゃん今日目が変じゃない?」とか「ゆきちゃん痩せたでしょう?」とか「やつれてる」とか言われてショック・・・。痩せたのはまぁ嬉しいには嬉しいんだけど・・・目が充血してるわ、くまができてるわ、シミができてるし、やつれているといわれるとそうかもしれない・・・って思う。体重はひどい時より1キロほどは増えたんだけど・・・仕事もそんなに忙しくないし、服装とか髪型とか化粧とかは前みたいにどうでもいいとは思わなくなったし・・・でもなんか疲れた感じかもしれないなぁ。エステでも行こうか。ってお金ないぞ。トホホ・・・
2003.10.16
コメント(0)
今日、結構大きい地震がきた。とても心臓がドキドキした。震源地どこだろう?って心配になった。同僚の人が地震情報を見て、こっちの方が震源地だったとしって、なぜかほっとしてしまった。またあっちの方で巨大地震があってこっちのほうまで大きな揺れがあったのかなぁって不安になったから。これから何度こういう心配をしなくちゃいけないんだろう・・・。しんどいなぁ。
2003.10.15
コメント(0)
日記のリンクさせてもらっているさかきちさんのHPで「幸福の王子」という童話が書いてあって、初めてその話を読んで涙がでそうになりました。(あらすじがさかきちさんのHPで見られますよ)人を幸せにする事って結構大変で、それなりに覚悟が必要。例えば親が子どもを幸せにしてあげるのも責任がいる、結婚も相手を幸せにすることは結構ムズカシイ。それを惜しげもなく自分の体と引き換えにできるんだから。あんたはえらいよ~幸福の王子。病気の子どもを山に捨てたとかいうバカな親が捕まったっていうニュースを見たけど、そのバカ親に見せてあげたい!!さて、私は子どもの頃、よく童話を読んでいて、大好きな話が2つあります。一つは「小人のくつや」。話はうる覚えなのですが、恩返し系の話です。貧乏な靴屋夫婦が寝ている時に小人が作りかけの靴を作ってくれる話だったと思う。子ども心に私はその小人のように人が見ていないところで努力をするような人間になるぞー!と決心した。いつのまにかそういうの忘れちゃうんだなぁ。もう一つは「すずの兵隊さん」これも本当に部分的にしか覚えてないんだけど、これは真実の愛みたいな感じの話かなぁ。片足しかないすずの兵隊のおもちゃが紙に綺麗な宝石(?)がついたバレリーナに恋をするんだけど、おもちゃの悪魔がイタズラをして(途中をあまり覚えていない)兵隊とバレリーナは暖炉に落ちてしまう。私が強烈に覚えているのは兵隊の背負っていた鉄砲とバレリーナのかけていた宝石がとけてくっついてハート型になったというラストシーン。2人とも消えちゃったのがすごい悲しかったっていう気持ちとでもハート型の固まりになって永遠に一緒になれたことがよかったって思う気持ちでこれも子どもの心にずしんときました。そのくらい強い絆で結ばれたらどんなものでも打ち勝てるんだろうなぁ。
2003.10.14
コメント(0)
雨は嫌いじゃない前は嫌いだったけど大好きな人と相合傘してからすきになったお天気雨も霧雨も豪雨もへっちゃらになった二人でびっしょりになっても二人で笑いあえるなら・・・だから私はちょっと曇ったデートの日は傘を持ってかない相合傘する事もなくなったけど、今も雨は嫌いじゃない家の中からみる雨は気持ちが落ち着く雨に濡れるのも好き、シャワーみたいで気持ちいいから雨が降った後、思いっきり晴れるのもすき思いっきり泣いた後みたいにすっきりした空がみえるから
2003.10.13
コメント(0)
昨日、祖母を両国のホテルまで送っていきました。あんまり乗らない電車に乗っていったから面白かったー。両国といえばちゃんこ!お昼はそこで食べたかったんだけど、回転寿司が目の前にあって、そこで母と祖母と私とでお昼ごはんをたべました。結構やすかったなー。で、両国のホテルのロビーにいたら、わからない親戚の人たちがたくさんでてきた。おばあちゃんの妹とかなんとかって・・・私をみて「娘さん?あぁゆきちゃんねー、ちいちゃいとき抱っこしてやったんだよー」とか言ってた。はは。さすがに1,2歳じゃわからんねー。で、今回結婚される新郎がいたので、見てみると・・・・若い!うちの母のいとことかになるらしいんだけど、確かおばあちゃんの一番下の妹の子ども(次男)だから。私よりか若くみえる!23くらいに見える・・・本当は30くらいらしいんだけど。この人となんかしら血が繋がっているんだなぁと不思議に思えた。結構ジャニーズ系でかっこよかったなぁ。・・・あ。でも結婚するんだっけ。なーんだ。ちっ。
2003.10.11
コメント(0)
祖母に5年ぶりに会った。72歳になる祖母ですが、5年前とかわらず、マイペースなおばあちゃんです。しかも、私の大好きな辛子明太子(辛口)をお土産にもってきてくれて夕飯はそれを食べました。もちろんおばあちゃんも一緒に。もうねー明太子がプリプリしてて、おいしい~!!!ガニつけもサイコー。佐賀にお留守番のおじいちゃんが、「ゆきがガニつけ好きだから、おくってやったらいい」とおばあちゃんに言ってくれてたらしく私が子どもの頃の事をちゃんと覚えてくれていたおじいちゃんに感謝感激でした。明日は祖母を東京の方まで送っていきます。その時に今日とったデジカメの写真を現像してあげようかなと思ってます。私もホントにそっちへ行ってみたくなって来たな。
2003.10.10
コメント(0)

今日は生理痛で会社をサボった。いえいえお休みしました。薬が効いてきてやっと楽になったので、気分転換にPCを開いてます。さて。うちの祖母が明日こっちにでてくる。彼女は今ちょっと有名な佐賀県に住んでいる。ちなみに佐賀空港よりも福岡空港の方が近いとはなわが歌ってたけど、本当らしい。そんな祖母に初孫ちぃゆきがリクエスト。カニ漬け(うちではガニ漬けと呼んでいる)と柚子胡椒を荷物と一緒に送ってもらった。カニ漬けは私の周りの人は知らないそうなのですが、カニの甲羅を砕いたものが入った結構辛い佃煮のようなものでしょうかね・・・。うまくいえないけど。佐賀の名産なのです。辛党のちぃゆきにとって、はなわがどんなに佐賀の事をバカにしたとしても、佐賀県民が羨ましいのです。こんなおいしいものを食べれるんだから。でもカニの甲羅だから硬い。でもおいしい。それと柚子胡椒。これは祖母のお手製。福岡とかの名産なんですかね?この間Mステでタモさんがあゆと柚子胡椒の話をしていたくらいだから。ゆず胡椒もめちゃ辛い。うちの祖母がお刺身につけていたのをみて、真似して食べたらすっごいおいしくて感激したものです。あぁ、ゆず胡椒とガニ漬けがある生活。ちょっとだけ幸せを感じた。お昼ごはんのうどんにガニ漬けを入れて食べた。めちゃおいしい。
2003.10.09
コメント(2)

サンクスで入浴剤を買ってたら、秋に聴きたい曲ベスト5みたいなのをやってて、ついつい聞いてしまった。もしかしたら順位違うかもしれないけど、5位がスピッツの「楓」。私この曲が一番大好きで、その理由でベスト買ったんです。最初のピアノのイントロだけでも泣けてきます。4位。今井美樹の「pride」。これもカラオケでよく歌ってました。きゅーんとなります。3位。ケミストリーの「you go your way」。あ。これ私の失恋のテーマだ。振られる1日前からたまたま聴いてて、涙ボロボロで次の日振られてからまた聴いてまた泣いて。この曲で何度なかされたことか。2位。ミスチル「君が好き」。今でも彼の電話のメモリー消せずにいるんだけど。彼だけの着信音はこの曲。ふふ。この曲にしてから一回も聴いてない。わはは。一生聴けないかもね。1位。ユーミン「HELLO,MY FRIEND」。私の友達がよくカラオケで歌ってたなー。この曲はなんの思い出もないけど、なんか泣けるメロディーだなぁって思う。どうでもいいけど秋ってなんでこんなに物悲しいんだろう。今年は夏から悲しいのに、秋になって、また思い出したかのように悲しい曲ばかりが耳につく。こんど冬になるとハッピーなクリスマスソングが耳障りになるんだろうなぁ。こうなったら冬はお正月ソング歌ってやるわよ。もーいーくつねーるーとー おーしょーがーつー♪
2003.10.08
コメント(2)
とても大事な友達も私の言動で失う事になってしまいました。私に思いやりがないことを思い知らされました。許してもらえるわけではないけど、いい訳をせず、謝ったのですが、問題が解決したわけじゃないから、と余計むかついたんだそうで、「反論くらいしろよ」と言われてしまいました。それできちんと自分の伝えたい事は伝えたから、それでもわかってもらえないのなら、しょうがないのかも。でもね、大事な男友達だけど、その人が入院してて、女の子一人でお見舞い行くって結構勇気いるんだから。それに一回会ったことあるにしても彼女がいるから遠慮しちゃだめなのかな?そうやって男だ女だということ自体もう友達じゃないといわれたんだけど、異性の友達っていうのはそういうもんだと私は思う。その人の彼女の立場がわかってしまうから、いくらやましくなくたって、多少は考えちゃうよ・・・。なんて、いい訳言ってしまった・・・。
2003.10.06
コメント(1)
気が付けば食べてる。やばいな。なんとか食べるのやめなきゃ。食べても食べても寂しくて悲しくて、もっともっとつめこまないと不安になる。ほんと自分が嫌でたまらない。
2003.10.05
コメント(0)
夢で元彼が他の知らない女の子と抱きあってんの。気持ち悪い。私にしたように髪をなでてんの。私を触った手でその子の髪を触ってそれだけで気持ち悪い。最低。悲しくて、気持ち悪くて、ムカツイて消えていなくなりたくなった。とりあえず、気持ち悪くても口に食べ物を詰め込んで気を紛らわせた。しばらくこんなたくさん食べたりしなかったのになぁ。めちゃくちゃイライラした。車の運転も飛ばしちゃったし。こんな日の終わりは入浴剤を入れたお風呂でリラックス。1時間以上はいってました。今日はこんな夢みませんように。
2003.10.04
コメント(0)

お昼を本社で食べるんですが、帰りの車でいつもラジオを聞いて帰ります。曲がかかっていても1曲きけるか聴けないかなんだけど。昨日はTOKIOの「ambisious japan!(綴りあってる?)」今日は竹内まりあの「毎日がスペシャル」これ聴くと午後の仕事で曲がまわっちゃうのねー。前に失敗したのは浜崎あゆみの「voyage」だっけ?「僕達は~幸せになるためこ~の旅路を行くんだ~ほ~ら笑顔が~と~て~も似~合う~♪」ここの部分を大声で歌ってたら、反対側の窓が全開で通り過ぎた人に聞かれてしまった事がある。はずかしい。でも今日も懲りずに車はカラオケボックス。自分ちの車でもお気に入りのaikoチャン(最近はアンドロメダかな?)とかoasisとか大声で歌ってる。特にoasisはねぇ。。。最高。特に「ファミリアトゥーミリオンズ」ね。ライブCDだから例えばリアムが「supersonic」な~んていうと観客と同じく「オエィシス(oasis)!オエィシス!」とか言ってる。はたからみてるとバカ丸出し。ふふ。でもほんとこれストレス発散できるんだから。あと、ラジオで2回ほどミスチルの「タガタメ」を運良く聴いた。CD化されればいいのになぁ。もう桜井様の声にめろめろなのです。ラブ。ミスチル。明日はワゴンRちゃんのかわりに今日納車されてきた妹名義の車、ヴィッツくん(今回は黒のスポーティな感じなので男の子ね。)を借りてちょっとドライブ。っていったってその辺しか行動できないんだけど。ちょっとドキドキ。
2003.10.03
コメント(0)

資生堂からでている「マジョリカマジョルカ」にキュン死にしそう。ちぃゆきは「アナスイ」が一番好きなブランドなんだけど、それを知っている人は「あぁ好きかもね」というでしょう。カラー的には結構派手っぽいんだけど、化粧小物がめちゃかわいい。うちの周りになかなか売ってなくて、駅前のマツキヨでやっとみつけた。で、カタログを早速もらってきた。まず、面白いと思ったのはカラーのネーミング。普通色はレッドとかブルーとかそういう表記をすることが多いのに、ちょっとそれが変わっている。例えば、エメラルドグリーンのアイカラーは「熱帯魚」ピンクは「桃のうぶげ」黄色は「カナリヤ」水色は「恋は水色」その中で面白いものをいくつか紹介しましょう。口紅・・・「お見合い」「下心」「初デート」「退屈」リップグロス・・・「箱入り」「ハイヒール」「カロチン」ネイル・・・「練乳」「氷河期」「社交界」「詐欺師」「彼の爪」(ちなみに黒!?彼の爪は汚いの?)「消防士」(銀色)「修正液」(ふふ。そのままね。白色)詐欺師というネイル・・・こんなネーミングでいいのか?資生堂でも面白い。ますますはまりそうマジョリカマジョルカ!
2003.10.02
コメント(0)
北海道のお土産「カニ」うちの母が大好きな食べ物だ。カニが好きという人は母だけじゃないだろう。私はそれほどまでカニというものに執着心がない。月曜日の午前中にはくると思ってたものが私が帰ってきてもカニはこなかった。まだ北海道にいる頃、母からメールが何回も届いていた「未だカニ来ず。」 「カニまだ?」などというメール。このメールからカニへの執着心がうかがえる。そして昨日カニは来た。あまりにも嬉しかったのか仕事中に「カニきたよー。恥ずかしいのか硬直状態(冷凍されてきたってことね)今話し掛けてるー」などという浮かれたメールが届いたまてよ・・・こりゃぁ早く帰らないともうカニは姿を消しているかも・・・と大急ぎで帰った。大急ぎで帰ること自体ちょっと執着しているような気がした。家に帰ってきたら、解凍されたかにがまな板で横たわっていた。みんなでカニを食べよう!という事になったんだけど、カニのトゲトゲが痛くて上手く包丁を入れられない。アイタタといいながらも嬉しそうな母を見て、笑ってしまった。昨日の夕飯はカニとカニの味噌汁を飲んだ。ちょっとカニに執着する人のきもちがわかったような気がする。
2003.10.01
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1

![]()
