全5件 (5件中 1-5件目)
1

いつもご訪問、コメントありがとうございます。またまたのご無沙汰でした。先週土曜に、息子が神戸に戻って来たので、用事を済ませ、火曜に但馬に連れて来ました。戻る途中の高速道路で、落下物に注意の電光掲示が・・・・途中、風雨が結構きつかったので、トラックの落した荷物か何かと思ったら・・・たぶんたぶん、・・私がと~ても驚いたあれが、落下物???反対側の走行車線にうつ伏せで茶色の毛皮の物体が大きめのお猿さんぽく見えたけど・・・もっと違う動物だったのかもしれない反対車線で、本当に良かった。驚いて、ハンドル切って事故になりそうだもんお天気で、もう雪も降りそうでないから、昨日スタッドレスをノーマルタイヤに戻してもらったら、今朝から、みぞれやら雪今日はこれから1泊で、1日1組みしか泊まれない宿に、カニを食べに行くと言うのに・・・・まあ山の上しか雪は積もっていないので大丈夫とは思いますが…カニは昨年、2回食べたから、違う料理の方がよかったんだけどなあ。まあ、贅沢は言えません。しっかり、堪能してきま~す。さて、遅くなりましたが、旧木村酒造場のレストラン「EN」に行った続きです。竹田城跡の見える 旧木村酒造場「EN」 その1は→こちらレストランはこんな雰囲気カップルなら、ぜひ、この席がお勧め。窓のすぐそばが、播但線そして、竹田城跡も見えます。お料理はこんな感じホテルも、結構いいお値段と言うことですが、ランチも少し高で、ややボリューム感がないから男性は足りないかも私たちマダムにも(笑)残念ながら、ランチでのリピートはないけど、二階が喫茶になっていたので、お友達が来た時にはお茶には来るかも。雰囲気はとってもいいです。2階のある下の部分が吹き抜けで、そこを通り抜けるとJRの踏切になっています。建物の左には、竹田城の資料を置いてありました。どぶろく?も売っているようでした。ちゃんと読んでないから、どぶろくアイスかも~竹田城跡も間近によく見えます。歴史のありそうな蔵の中で、お土産も売っています。戻って、まだお腹に余裕のあった私たちは再びティータイムを・・・これじゃ、痩せないよね~今日はこの辺でsee you again♪~ヾ(゚-^*)⌒チョコまりん
2014.03.21

いつもご訪問、コメントありがとうございます。今朝はまさかの積雪あれっ・・玄関前に足跡?そうそう、今日から新聞、但馬に配達してもらうことにしたんだった。夕刊なしの統合版、厚いのかと思ったら・・・薄っ!!広告も一切なし、夕刊と間違えそうまあ、神戸の新聞広告はと言うとスーパーやデパートやら、その他商業施設に、不動産、この時期は塾の広告がいっぱい・・・かなりの厚さのため、3日家を空けるとポストがすぐに一杯。先日まで神戸に配達されてたから、いない日も多かったのでいろいろ不都合が・・・こんなことなら、もう少し早く但馬に変更したらよかったな。さて、私の習い事の先生が、二十四節季やら、それにまつわる食べ物のお話をよく話して下さるのですが、苦みが心臓にいい「ふきのとう」年に1回でいいから、春先にぜひ食べてとおっしゃっていました。但馬なら道端で見つかるかも・・・春になったら、採りに行こうと思っていたのだけど、結局、先週土曜に直売所で購入。子どもの頃、、おままごとで遊んだことはあっても、今まで食べたことも、料理したこともない「ふきのとう」・・・レシピに悩んだのですが・・・美味しく食べたい。大きめのものは、茹でて、みじん切りにして、卵サラダに入れることに。茹でてる最中も口の中が苦く感じるくらいなので、使うのは少量に。なので、卵サラダの緑色はほとんどブロッコリーなの。小さな蕾は、茹でずに天ぷらオリーブオイルで揚げてお塩でいただく、クックパッドのレシピ。天ぷらだと、ほとんど苦味はなし。卵サラダも、量が少ないので苦いということはなく、ふんわりと蕗の香り春を感じられました。年に一度、食べるのはいいかもね。でも、苦みはあまり感じなかったから、心臓への効果は期待できないかな春を告げると言えば・・・但馬のスーパーでも「いかなご」が売っていました。(昨年の写真)神戸に帰ったらもう、大きくなりすぎてるかも昨日の朝、パソコンのウイルス対策の機能が、勝手に「無効」となって赤く警告いつもは、クリックするだけで有効に戻るのに、なぜだか、「有効」をクリックできない何度も再起動させたり、あの手この手を使ってもダメで、ほとほと疲れて、ちょっと気分転換に、庭仕事に・・・・あら、裏の畑の脇にあるのはふきのとう食べるには、少し大きいかなこの一画にしか見つからなかったので、もしかしたら畑の持ち主が植えたのかも。そばに大きな梅の木まだ蕾・・・但馬はやっぱり寒いのね。気分転換が効いてか・・・ネットでいろいろ調べた結果、結局再インストールすることに。ソフトの会社のHPみても、再インストールのURLに辿りつかなかったので、あきらめていたのですが・・・私と同じような人がネットで相談していて、回答者が、再インストールのURLを乗せてくれていたのでそこから、無事、再インストール成功やっと、ウイルス対策が「有効」と表示されてホッ・・・まったく、半日かかってしまいましたよ~新しいパソコン先日のカードトラブルの後、結局買わないまんま。勢いよく買ってたら、今頃、快適ネット生活?パソコンは、消費税が8%になっても、あわてて買わなくっていい商品らしいですね。あれこれ見てたら、目移りして決められない。もうすぐ次男が帰省するので、一緒に選んでもらうとしましょう今日は、長男、次男が九州の私の実家に集合。私の両親と一緒に、別府の温泉に2泊で行って来る予定私の代わりに、親孝行ならぬ、じじばば孝行してくれるのは有難いことです今日はこの辺でsee you again♪~ヾ(゚-^*)⌒チョコまりん
2014.03.10

いつもご訪問、コメントありがとうございます。先週、神戸も雪がちらつく中、但馬に戻ると、やっぱり雪山が、かき氷の抹茶ミルクみたい湿性の綿雪なので積もりそうにありません。それでも、夜も降ったようで今朝はこんな感じ。屋根のひさしの下は、雪がないので、大したことなかったみたいだけど、裏の畑は真っ白ですね。さすが、雪掻きはもうしなくていい季節になったのかな。でも・・・お疲れ様~除雪車が戻って来ました。奥地はもっと降っていたのでしょうか・・・我が家の雪掻き道具、もう、こんなにボロボロ。きっと、コツが分からず、使い方も悪いんだなあ。。もちろん、パパさんの(笑)私の方が上手と思うのだけど、やってもらえなくなるといけないから、文句は言いませんさて、以前のブログで泊まってみたいと言った竹田城近くの、旧木村酒造場 ホテル「EN」「天空の城と言えば・・・」立雲峡「EN」のHPは→こちら先日そこのレストラン「EN」に社宅のお友だちと行ってきました。ホテルは、この写真には写っていませんが、もう少し右手。(「EN」のHPの写真を拝借)くぐり戸を抜けると吹き抜けの高~い天井どうやら、ここは、酒造場の跡を展示している建物みたい。レストランはこちらの右奥後ろのお山の上には、竹田城跡が・・・今日はこの辺で続きはまたねsee you again♪~ヾ(゚-^*)⌒チョコまりん
2014.03.08

いつもご訪問、コメントありがとうございます。前回は残念続きで、八木城も、もう行かないと言ってしまいましたが、こんな動画を見つけました。緑が美しくって、確かに、私が通った道だけど、なんだか印象が違うなあ。3月1日は、娘の誕生日で、皆さまからも、たくさんお祝いの言葉をいただきありがとうございました。2日の日曜、私は、但馬でガーデニングでしたが、パパさんが、散髪と、仕事がらみの講演会を聞きに神戸に戻ったところ、娘から、手紙とこんな包みを預かって戻って来ました。見覚えある、あの時と同じ赤い包み・・・パパさんは、まさか・・と言ったけどやっぱりね見覚えあったもんね。以前のブログ → 2010年10月20日息子からプレゼントのタンブラーと同じ「パルメ」ッてシリーズありがとう。大切に飾っとくって言ったら、使ってね~って。なかなか、普段には使えませんね~プレゼントより、感動したのは手紙の方で、思わず涙が出そう○歳のお誕生日、おめでとう自分。そしてパパ、ママ、○年間育ててくれてありがとう・・・・・・・で始まっていろいろと書かれていました。いろいろと、苦労はしたけど、いい子に育ってくれてよかった・・・こんないい娘です。どなたか、ぜひうちの嫁に・・・って方いませんか~(笑)それにしても、息子は2010年、すでにダイソンの掃除機が欲しいなんて言ってたんだそれと、神戸で使ってる掃除機は息子が買ってくれたなんて、ブログ読んでびっくり。なんとな~くは覚えていたけど、なんでまた、買ってくれたのかしらね。買おうかどうしようか悩んでたら、自分が買ってあげるって言ったような・・・今回も、もう少し待ってたら、ダイソンの掃除機も買ってくれてたかもね~さてさて、日曜日のガーデニング、何をやってたかって言うと、雑草の生え方も暖かくなったら、半端じゃないので、せっせと、草抜きと、植木の肥料やり。それと、パパさんが、朝倉山椒の苗を貰ってきてたから。「朝倉山椒」但馬国、朝倉谷産朝倉山椒で棘のない実山椒(雌木)さ~て、上手く育つかな。結構、山椒の育て方は難しいってネットにあったけど。発祥の地が近所なだけに、育てる気候はピッタリなはずだけどね。植木鉢がなくって・・・1本は今までバラを植えてた鉢に・・・もう1本は、一晩バケツで過ごしてもらい、結局、サンパラレルを植えてた鉢に植えました。バラと、サンパラレルは、仕方ないから大きなプラの鉢に移動。いいのか悪いのか、どんどん、大きくなりそう・・・いづれ、神戸に戻ったら、バルコニーは、鉢で埋まりそうだわ今日はこの辺でsee you again♪~ヾ(゚-^*)⌒チョコまりん
2014.03.05

いつもご訪問、コメントありがとうございます。先月は、メイのお誕生日にお祝いのコメントありがとうございました。今日3月1日は、娘の○歳のお誕生日ですが、私たち夫婦は、但馬にいるので、お祝いのメールだけ送りました娘の年齢も、こんなにいったのかとちょっとびっくり。学生じゃなくなると、早い早い・・・3月中旬、やっと娘の7カ月に及ぶ長期出張が終わるようです。(週末は神戸に戻っていましたが)次回はチームではなく、2ヵ所ほど一人で行かないといけないと先日言われたらしい。今回みたいに長期ではないと思うけど、一人だなんて・・・心細いよね。母も心配だよやっと、本社に戻れるかと思っていたのに、残念!今から、緊張して吐きそう~ってメールが来たので、明るく励ますつもりで、「吐け、吐くんだジョー」って違ったか(笑)ってメール送ったら、「もーノリが昭和(笑)」 だって。悪かったね。私は生粋の昭和人だよ。娘は平成生まれですからね~さて、先月の26日、但馬の現在住んでいるところから、比較的近い「新温泉町」で、ダイオウイカって、大きなイカをたった一人で漁師さんが生け捕りにしたニュースが・・・Aが、「新温泉町」お隣の香美町までは行ったことがあるのですが・・・<ヨミウリ オンライン>より深海に生息し、無脊椎動物としては世界最大級のダイオウイカが25日、兵庫県新温泉町沖の日本海で生きた状態で捕獲され、同町の諸寄もろよせ漁港に水揚げされた。全長4・13メートルだが、餌を取る長い2本の触腕がちぎれていたため、これがあれば全長8~9メートルとみられる。重さは150~200キロ。水揚げ後に死んだが、専門家によると、生きたまま見つかるのは珍しく、同漁港の施設で冷蔵保存し、引き取り先の研究機関を探している。イカ刺しだったら、何人前?でも、浮力を得るための塩化アンモニウムが大量に含まれているらしく、独特のえぐみがあり、食用には適さないんだって。残念!さて、やっと八木城最終回。前回までの八木城の記事気温25度の日にいざ八木城へ→2月4日けもの道に鹿の糞発見→2月17日近道と思って登ったけもの道・・・始めドングリかと思っちゃったけど、パパさん曰く、鹿のウンチじゃないかって。帰ってネットで調べたら、やっぱり鹿のウンチでした。崖をよじ登ったら、そこは少し広場ではあるけど、本丸ではなさそう。仕方ないので、先ほど道に戻ろうと思ったら、ありゃ、道がまったくないつまり、さっき登って来た崖を降りないと戻れないみたい必死の思いで、崖を下りて、やっと正規の山道に戻れホッ・・・子どもの頃なら、こんな崖なんかへっちゃらだったのにね~大人はやっぱり、正規の道に逆らってはいけません。途中、正規の道もちょっとわかりにくかったけどね。しばらく登っていくと、どうやら、やっと頂上らしい。石仏本丸跡到着何にもない眺めもない達成感がな~いあまり手は加えられてない石垣はそのままにこんな感じで残っています。高さは10M弱。桜の季節はきれいかも。崖の途中に桜の大木・・・自分のシルエットだ~桜のつぼみさすがに硬そう。朽ちた木汗が引き、陽もやや傾きかけたのでさっさと下山。さらに200M登ると、土城があるらしいのだけど、ギブアップ。戦国時代、八木城と八木土城が一連の城郭らしいのですが、パンフレットを見ても、土城がどんなところかよくわかりませんでした。途中、尻もち1回ヒールは低いけど、皮靴だったからね~登る時よりは、早く下山できたけど、滑らないように、カニさん歩きした場所も多く来ました、膝に社宅の近所は、防獣ネットや柵だけだけど、この辺りは、電気柵。近所の方と出会ってご挨拶。「桜が咲くと、きれいでしょうね」って言ったら、「山桜だから、あんまりねえ・・・」ですって。ことごとく・・・残念!まあ、もう行くことはないでしょう残念!連発してたら思い出したよ。この人。昔は、面白いっておもったのにね~今聞くと、そうでもないのはなぜざんね~ん今日はこの辺でsee you again♪~ヾ(゚-^*)⌒チョコまりん
2014.03.01
全5件 (5件中 1-5件目)
1